chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • STATIC Merced River Hoody Shirts/スタティック マーセドリバー フーディーシャツ

    いわゆるウィンドシャツってやつです。いろんなところから出てる。なにがいいかって間違いなく街服になるんよ。このタイプはまだフードがついてたり、スリットにポケットがあったりとアウトドア感を出しているけど、フードは外れるし、そのままジャケット着てもいいじゃんってなる。襟がちゃんとある。この手のフードシャツって襟ないじゃん? てことで低山で使いましたが、適度に風を防ぐ感じ。通気性は抜群にいいから脱がなくてよくて、袖をまくったり、ボタンをはずしたりして適宜換気してしまえば全然涼しい。生地感も少しデコボコしてて肌離れがよく、ひっつく感じはなかった。優秀。 キャップの上からフードをかぶれば完璧な日焼け防止で…

  • REMI RELIEF Balmacaan Coat by BEAMS PLUS/BEAMS PLUS別注 レミレリーフバルマカーンコート ステンカラー

    春っぽいコーデをしたく。やっぱりトレンチとかステンカラーコートをがばっと羽織りたい。にしてもダブルのトレンチはカッコつけすぎっぽいのでカジュアルな感じのステンカラーならラフに扱えそう。玉虫色の定番なんだけど、かなりのAラインでボタンも小さくて、袖の装飾がない。でもチンストラップはしっかり。かなりワークっぽく味付けされている。これはデニムとかスウェットにに合わせたくなるよね。 ポケットも左右に大きく、内側にもポケットがあるのでかなり収納量もある。ミックススタイルに絶妙な一着かもしれないです。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • Mannenro NYLON HARVEST TRAINER/迷迭香マンネンロウ ナイロンハーベストトレーナー ジョガーパンツ

    ここ数年で結構メジャーなハイキングパンツの仲間入り。薄手のナイロンでウェストがゴムで、裾もゴムだけど、ファスナーで開閉できて。ワタリが大きく足上げもしやすい。座っても干渉しないスマホポケットがあるけど、某山ブランドの5ポケットと位置が逆。ポケッタブル。なんと言ってもウェストのドローコードが中央からずれた位置にあるのが、コード垂らし勢に大人気?オサレ感があります。ここがファッションって感じで、おっさんには少し厳しいところ。でもデイリーパンツとしてはかなり優秀です。ポケットも深いし、前ファスナーはないけども。 最近のハイキングパンツは街着を意識しすぎて、裾にゴムがあるのが少なくなってきたので、そう…

  • STATIC APOSTLE LT HOODY/スタティック アポスル LT フーディ

    春めいてきて、軽い上物が着たくなるころ。この手の薄手のウィンドシェルはいろいろなところからリリースしていて、どっちかというと軽量化に振りたいのか、シンプルになりがち。で個人的に気になるのは前ポケがなくなること。胸ポケとか腰後ろとか、パッカブルポケット一個だけになってしまう。そこで結構選択肢がなくなってしまう。 確かに普段はバックパックのポッケで稜線とかでさっと羽織るという用途とか、ランニング中の停滞時とかの着続けるという感覚じゃないからなのかなあ。最近のパンツはポケット多いものなあ。 としても、街で着続けたい貧乏性としては、軽量化に振ってないウィンドシェルがほしいわけで。まあユニクロでもいいん…

  • RawLow Mountain Works Drizzler Hoodie/ロウロウマウンテンワークス ドリズラーフーディー

    アパレルラインが始まったのかな?知らないだけかも。てことで極薄のウィンドシェル。最近結構風にたゆたうルーズなアイテムがギアに増えてきている印象。どっちかというとトレイルを彷徨うって感じのスタイルも拡がりつつあるか。トレイルと街を緩やかに繋ぐアイテムって感じがすごいするのがいい スタイルとしてはフルジップのシェルなんだけど、Aラインで風をはらみつつも、袖先と裾には調節機構が付いているので、フィットさせることができる。どんなインナー、ミドルレイヤーを着ていても、バサッと羽織れるサイズ感。軽量で一枚あったら結構頼りになるアイテムかと思います。普段のバッグにいれておいてもいいよね。 そういう悪く言えば…

  • Teton Bros. Teton Pant insulation pants/ティートンブロス ティートンパンツ インサレーションパンツ

    なんかまた寒くなって。インサレーションパンツを履かないとな気分です。ここの別注になるっぽいんだけど、腰~腿の裏地にオクタを貼って、ひざ下はカットしたタイプ。かなりランニングに振ってある仕様で、なるほど細身でストレッチが効いているタイプです。昨今のインサレーションパンツ裾まで貼ってあるタイプが多い中、これはただでさえ軽いのにさらに軽量化に振っている。確かに裾はソックスで対応できるし、細身で風を防げれば、そんなに寒さを感じないと思う。ヒートアップもしにくいし。結構この手のアクティブインサレーションはシェルがあると蒸れるので、、特にパンツは気を付けないと痒くなります笑。 てことで早春の山はまだ寒いの…

  • milestone Daybreak Long Sleeve Shirt/マイルストーン デイブレイク ロングスリーブシャツ

    ハイク&バイク用としてミッドレイヤー・ウィンドブレーカーとしてのシャツがドロップ。ぱっと見かなり普通のシャツが好感がもてる。特に襟が小ぶりで隠しボタンダウンがいい感じです。 山シャツらしく、ヨーク部分でベンチレーションがあったりスナップボタンだったり肩回りのパターンもアウトドア仕様だけど、雰囲気が普通っぽくていい。ポケットもシャツらしい胸ポケだし。 個人的には襟のつくりで一本!って感じ。カラバリも渋いし汚れが目立ちにくいのでこれは街着として着たいかもなあ。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • retaW Fragrance Tablet/リトゥ フレグランス タブレット NATURAL MYSTIC*BARNEY*EVELYN*

    紙のチップに香りが染み込んでいて、カバンやポケットに入れて間接的な匂いを纏う感じ。個人的には大小の鞄にいれて使っています。閉じている空間に入れ込むので香りが意外と長持ちします。半年は。でもこれは完全な自己満足だけど、室内よりもまだやる意義や公共性はあるかなと。 個人的にはNATURAL MYSTICが一番定番というかクセのないいい匂いなきがする。でも特にこれって決めてなくて、適当に買って、かった時に8個をどっかに忍ばせる感じで。余裕があるって感じでおすすめです。 最近は洗剤とか柔軟剤とかが結構な匂いがして、それにぶつかるので香水関係使っていないので、その分モノに香りを纏わせるのがいいかと思いま…

  • Bring WUNDERWEAR ONE 70/30 BoxerBrief/ブリング ワンダーウェア ワン ボクサーパンツ

    ここのボクサーパンツアクティビティ時に使っていたんだけど、レングスが短いのでたまに股擦れが起きてしまい。てのも、結構ずり上がってきてしまって汗でも気持ち悪くなることもあり。いつも発生することもないので、履くパンツの相性とかもあるのかも。通気性のあるパンツとかかな。 てことで、同じ生地で少しレングス長めのクラシックな形のものもあるのでこれをピックしました。ウェストゴム部分もニットでできているので、汗止としても有効なのかも。夏場は表までずぶ濡れになるので、それの軽減になるか。確かに気持ちよさそうだ。ウールの割合が50/50と70/30のパターンがあるけど、ウールの割合が多い方がシャリシャリ感がない…

  • ALTRA LONE PEAK 9+/アルトラ ローンピーク 9+ トレイルランニングシューズ

    結構話題な感じのローンピーク9+。+はメガグリップ仕様だからかな?一番汎用性高い型が祝メガグリップ化したということで。ローンピーク派としては気になります。 ソールパターンのグラフィックは以前モデルを踏襲しながらなのでかなり好印象。アッパーデザインも前作のロゴドンがかなり馴染んで見えるのはロゴサイズが多少小さくなったからかな。あとはカラーパレットか。個人的には内側のグラフィックが好きです。 カラバリがかなり渋目な印象。ソールと合わせているのかなー。まとまりはあるのではあるが、、 ウィメンズのカラーパレットの方がいいな今回。ナチュラルカラーっぽいのが今回ないのがなー。個人的にはガムソール系のパター…

  • POLARTEC Alpha Direct Socks/ポーラテックアルファダイレクト ソックス

    大和道のアルファソックスそっくりのソックス。この店舗のオリジナルなのかな。 違いは履き口のドローコードかな。それ以外はステッチ位置。こちらのは甲のセンターに縫い目がきてる。型としてはかなりシンプルで山と道のほうが若干エルゴノミックな感じがする。こちらのはフィットよかざっくり被せる感じ。 値段もこなれているし履き口の好みでえらんだらいいのかな。在庫もあるようだし。これはデイリーユースできる登山ギアなのでコスパがいいです。裸足勢なのだけど、これは蒸れなくてあったかいので、、末端冷え性の方に。どうしても履き込んでいくと生地はやれていくんだけど、それはそれで抜けがよくなって。考え方です。 上記画像は商…

  • ON CloudMonster Running Shoes/オン クラウドモンスター ランニングシューズ

    デイリージョギングシューズとして使っておりますが、ここのブランドは総じてデザインコンシャスと思うので、デイリーシューズとして使うてのもありです。スペックとしてはランニングシューズとしては十分な性能です。 歩くときはかなりクッションを感じるのですが、ランニングの時にはミッドソール部分のスピードボードのプレート(notカーボン)が牙をむきます。かなりソールが硬く感じるくらいの押し込みが必要なのか、、僕の筋力が足りていないらしい。半年くらいでようやく慣れてきた感じです。フワフワを期待しない方がいいです。 あと少し気になるのはアウトソールの摩耗が結構激しいです。設置面が小さいからなのか、ソールの減りが…

  • Calvin Klein Underwear Cotton Classic Boxer Brief 3Pack/カルバンクライン クラシックボクサーパンツ3枚セット

    女性のカルバンクラインのアンダーウェアは流行っている?のかどうか。アンダーウェアをチラ見せするファッションはリバイバル的になっているのかね。じゃあメンズはどうかと。いろんなところで売っておりますが、基本は平行輸入になるのかなー。 あ、ピックしているのはコットン100%の3枚セットです。シングルなら売ってたりするんだけど、セットのは店でもストレッチタイプしか売っていないので。 個人的にデイリーアンダーウェアはコットン原理主義なので、、代替海外旅行の時にまとめ買いしておりましたが、ここんところ行けておりませんのでどうにか探してみました。 というかメンズのアンダーウェアをまじめに作っているところはど…

  • STONEMASTER SM PANT Polartec Alpha Pigment Dyed/ストーンマスター ポーラテックアルファラインドパンツピグメントダイ

    以前にも紹介しましたが、今期も良すぎるのでポスト。ちなみに私は2本色ち買いしてます。 アルファダイレクトを裏打ちしているパンツになります。結構めずらしいアルファダイレクトごとを染めているんだけど難しいんじゃないかなあ。よくやった。なので裏地も同色の渋さが出ています。表も若干シャカシャカしてますが、子供っぽくないので普段着に全然できる。シルエットはややワイド目なので、ルーズな感じで合わせてます。 ちなみに私はこれで低山ハイキングしています。ほんとにちょうどいい。足上げも突っ張らず程よく換気もするし、暑くならない。ポケットも深いしよいギアです。 個人的には少し値段高い気はするけど、ウールのパンツと…

  • THE NORTH FACE Free Run Long Pant/ザ・ノースフェイス フリーランロングパンツ

    温度も下がってきたので、ランニング時のパンツも少しロングパンツを履きたくなってくるけど、普段履きもしたいし、ポケットも多いのがいいなということでショーツに引き続きこれをピックしました。 シルエットも過度にスリムじゃなく、ポリエステル地でマットな感じ、裾はリブじゃなくてシャーリングになっているのでスポーティらしくないので普段履きがしやすいデザインなのに、ウェスト部分のポケットがランナー仕様のマルチポケットが付いているのがいいですね。シャツをアウトにしたら目立ちませんし、フィット感もあります。 色はシーズンカラーとかもあったりするけど、黒とタンとまたベーシックな色使いで信頼できます。ランニングだけ…

  • PATAGONIA CAPILENE COOL DAILY GRAPHIC/パタゴニア キャプリーンクール デイリーグラフィックTシャツ

    これからの買い物じゃない感じなんだけど、連日暑すぎて、Tシャツでも汗だく。コットン原理主義者でも不快になるので、速乾系のアイテムとなるんだけど、ここの素晴らしいのはスポーツスポーツしてないんだけど、性能がきちんとあるところなんだよね。接触冷感も防臭も速乾性能もすばらしくよい。でも強烈な運動時の発汗には耐えられず背中はびしょびしょになりますけど(バックパック裏)。それ以外の時の快適性は群を抜いている。あと丈夫。マジで。 今年はこれを日常にするべきだった。という自戒と、プリントが毎年違うてことで、来年に備えて何枚か買っておきました。価格は性能、ブランドを考えれば納得できるかなと。オッさんでもなんか…

  • On 5” Lightweight Shorts/オン 5インチ ライトウェイトショーツ

    ここはアパレルがいいイメージがあり、カラーとかデザインとかがミニマルで洒落ている。スニーカーの方がピックしやすいんだけど、個人的にあのソールデザインがピンときていないのでまずはアパレルから入ってみました。で初めの一着がこのショーツ。 5インチなのでショート丈になるんだけど、ランニング用なのでデイリーユースの周囲への配慮(オッサンの足露出)というよりは機能性に全振りするアイテムとしては十分性能がよいです。インナーが付いているのがすごいと思った。これはノーパン仕様なのかー。バックポケットもしっかりジップ付きでついているし、間違いないです。 色も定番のブラックから少しトーンの落ちたトップスに合わせや…

  • NEW BALANCE NB minimus Trail/ニューバランス NB ミニマス トレイル トレランシューズ

    ベアフットシューズラインとしてあったミニマスが復刻というかアイテムとして復活したイメージなのかな。もう少し、ベアフットらしく丸っこいイメージでしたが、最新のものはスマートな感じで物欲を刺激するデザイン。イエローとガムソールてのがいいです。 ドロップは4mmでほぼフラット、FuelCellミッドソールだけど薄めのクッションでトレーニングにもってこいですが、これでトレイルガンガン攻める輩も多いのでしょうか。個人的にはベアフットシューズはデイリーユースとして足を鍛える形で使いたいので、Nロゴの小さいのは好感持てる。もうUSA製は高くて買えないので、、 おお、トゥ部分別れているんだ、足袋じゃん。デザイ…

  • THE NORTH FACE FREE RUN SHORTS/ザ・ノースフェイス フリーランショーツ トレランウェア

    ウェストポケットのあるトレラン仕様のショーツ。だけど、メイン部の素材はナイロンでかなりデイリーユース寄りなので、普段着でも使いやすい。そこがポイント。というのも股下が長めになっていたり、裾幅が広かったりとかなりハイブリッドなデザインになっている。色もブラック、タン、パープルとあまりスポーツっぽくないのもいいですね。ブランドもまあ信用できますしね。にしてもポケットは便利です。6つに分割されているので整理もしやすく、スマホが入るのがいい。落ちにくいし。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • alvana S/S POCKET TEE SHIRTS/アルヴァナ 別注空紡ショートスリーブポケットTシャツ

    空紡糸を使用したショートスリーブTシャツに胸ポケットを追加した別注モデルとのこと。ここのは結構今どきなシルエットで作ってくるので、アメカジ的なポケTが別注てのはわかる気がする。素材は間違いなく、シルエットも今どき、ポケットつけてアメカジというかおっさんまでレンジを広げるって感じかな。なので、着やすさは間違いなく。あとは値段を出せるかどうか。一枚くらい勝負服みたいな感じで素材感のいいTシャツを持っておくというのは悪くないと思う。あとは休日のみ私服なライフスタイルでも。あとはユニセックスっていうのも大事だよね。物売りの視点でも。 色も白黒以外のアースって色がなかなか渋くて気になりますねー。絶妙なフ…

  • Black Diamond TRAIL GLOVES Half FInger/ブラックダイヤモンド トレイルグローブ ハーフフィンガー

    意外とトレイルで樹木とか岩とか掴みがちなので、たまにグローブしてないと負傷してたり、かぶれてたり、しびれてたりします。だけど、スマホ触りたいし、暑いし、てことで、ハーフフィンガーのグローブは愛用してます。 ここのはストレッチきいているし、パンチホール空いてるし、メッシュよりは耐久性はあるので、そこそこ長くつかえそうです。てくらい、グローブはすぐ敗れるので軍手でもよいのだが、、濡れると途端に深いになるのよね、、あとちょっとはオサレかも。でもオサレ的には微妙なんでしょ、、指出てるし、、 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • SALOMON ACTIVE SKIN 8SET/サロモン アクティブスキン8 トレランザック

    今年からトレランを始めるにあたり、まずはザックを。まだまだヒヨッコなので、容量も最低限のものが入るもので十分。あとはプライスかなと。とすればコレがまず第一候補でした。さすがに4Lだと何も入らないので8Lだとエマージェンシーとあと簡単な羽織とトップスの替えがなんとか入るかなと。半日の山行ぐらいをまず。 なんといってもここのはソフトフラスクが標準で付いてくるところがいいです。ちゃんとハイドラパックだし500ML×2でこれロゴ入っているからカスタムされてんだねさすがです。どうしても匂い移りはするけど、使っていくうちに消えるでしょう。水入れてタブレットとかしてます。 バックパックと比べてどうしてもフィ…

  • ザ・ノースフェイス パープルレーベル パックTシャツ 2枚セット/THE NORTH FACE PURPLE LABEL Pack Field Tee

    コットンポリのクールマックス仕立てのパックT。アウトドアブランドだけど、かなりデイリーユースに作られているのがいいです。身幅と着丈のバランスがいい。しかも白黒紺と定番色のみというのもパックTのバリエーションとしては十分。夏は一枚、その他はインナーと通年使えるアイテムです。以外と値段するんすけどね、、。 でも、少しテロテロな生地感だけど、身体を拾いにくく、涼感もあるので、機能性があります。ただ、汗だくからの速乾性についてはコットンが入っているのでやや遅めです。その分着心地はかなりよいです。個人的にはここは白。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • ALTRA VIA OLYMPUS/アルトラ ヴィアオリンパス

    トレイルシューズはここのローンピークとかオリンパスとか履いているんだけど、デイリーのトレーニングはゼロドロップじゃなかったので、ヘタれてきたので、今回はこれをピック。新型の2が出ているのでいわゆる型落ちセール。新型はかかと周りのフィット感が向上されているようですが、デイリー使いならコスパ考える。 ソールハイト33mmの高さによるクッション感とゼロドロップだけどロッカー形状によるナチュラルな前進性能がやっぱりそこらのジョギングシューズより推進力が上がります。その代わりゼロドロップで結構ふくらはぎが鍛えられます。これまだまだ足りないのか、フォームの問題なのか、ウェイトの問題なのか、、 にしても、あ…

  • BRING WUNDERWEAR AOYAMA T-shirt/ブリング ワンダーウェア アオヤマ Tシャツ

    滝汗族としてはこれからの季節、吸水速乾をどう考えるかが快適性と審美性に直結するので、Tシャツについてはいろいろ試します。でもコットン100%の給水性にはかなわない感じなのと、メリノの乾きにくさとポリ系の臭いの残りやすさと、いろいろ天秤かけながら着てますが、今年はこれを試してみようかと。 山から青山までを網羅するキレイ目なTシャツに見えて、登山でも使えるスペック。シルエットというかサイズ慨寸みると、着丈が短めで身幅が広い今っぽいシルエットでいい感じですね。 だいたいウールとポリの50/50の混紡で両者のいいとこどり仕様で。これがどれだけ汗染みが目立たないかが肝です。さすがにグレー系は勇気がでない…

  • STATIC APOSTLE LT PANTS/スタティック アポストロパンツ

    n ウィンドシェル用の生地で作った激薄ライトパンツ。サラサラ。 機能としても2ポケットでウェストもコード、腿サイドにベンチレーションがある程度。ポケット容量としては少し心許ないけど、十分な気がする。手をポケットに入れられればー。メカニカルストレッチのある100%ナイロンがいいし、シルエットもルーズ側で、足に張り付かないリップストップも効いている。ジメジメしててもサラサラ。裾のゴムもレングスの調整に役立ちます。 真夏は直で履いて、少し心許ないときはタイツとか履いてもいいかもしれない。てくらい防御力はないので、そこだけ。それだけ軽量ってことなんだけど。 また色が渋くていいですね。カーキは定番として…

  • D.C.WHITE IVY LEAGUERS TRAINING TOP/ディーシーホワイト アイビーリーガーズ スウィングトップ

    [TAKE IVY]からインスピレーションされたスウィングトップ。胸のストライプがまさにアイビーを感じさせてくれます。でもって、素材は軽いナイロンなので、バッグに適当に放り込んでおいてもシワとか気にならず、胸ポケット、ハンドウォーマーもあり収納も十分。見た目より軽い扱いができるのが、ある種モノホンじゃないよさですかね。でもこの育ちの良さ感が滲みでるのは流石のデザイン。マリンぽさもあるし。 夏の冷房の寒い時用のカーディガン代わりに一枚。にしても今っぽくもあり、ショーツにあわせてもサマになる。いわんやチノパンやデニムをや。個人的にはど定番に合わせておきたいかな。スラックスはやめとこう。 上記画像は…

  • NIKE AIR ZOOM PEGASUS 40/ナイキ エアズームペガサス40 ランニングシューズ

    ランニングシューズはガチレース用じゃなければトレーニングで消耗品となるので、型落ちを狙うのがコスパ的にはおすすめです。これも最近41が出て、その評判かなりいいのですが、そこまでジョギング程度には必要ないと思うので、お金を気にするのならこちらでいいかと。 まだ在庫とかある上に1万円以下で買えるのは素晴らしいと思うので。性能も申し分なし。ナイキのランニングシューズの中ではかなりベーシックで癖がないので個人的には十分です。 カラバリも豊富なので、サイズと合わせてピックしていただければ。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • BRING DRYCOTTONY Long sleeve T-shirt(Unisex)/ブリング ドライコットニーロングスリーブTシャツ(ユニセックス)

    コットンライクなポリT。今の季節にかなり便利です。洗濯してもすぐ乾くし、発汗してもすぐ乾く。でもコットンより吸湿性は劣るけど、十分。コットンだともう汗染みがすごくなるよねこの湿度だと。滝汗族をなめたらあかん。なので、もうアンダーシャツとか着た方がいいんだけど、あんまり好きじゃないので、速乾を重視したい人にかなりおすすめです。いわゆるメッシュではないので、通気性的にはあまりよくないけども。 一度手にとって試してほしい一着。半袖もあるんだけど、個人的には夏でも長袖着たい勢なので(そではまくればいいじゃん。きついのはピーカンの外だけ。外メインん時は半袖)長袖をピックしました。よろしく。 上記画像は商…

  • POLO RALPH LAUREN Madras Check Oxford B.D.Shirts/ポロラルフローレンマドラスチェックオックスフォードボタンダウンシャツ

    夏は白Tがメインになりそうなので、冷房対応でいろいろ羽織ものをピックしているんですが、今年はこういう派手目のシャツにしたいところです。というのも今年のボトムはナイロンパンツとか薄手のものを着回したいのだけど、少し派手目の色がきても白Tで中和しつつ、トップスもパンチあるカラーがあってもいい。てことで、夏っぽくマドラスチェックかなと。でラルフであればトラッド味を加えられ、やんちゃな感じを薄めてくれる気がする。または軽く肩にかけるとか、腰に巻くとか。または最近は首に巻くな。ああ年取ってきたな笑。 ジャケットだと堅くなりすぎるし、カーディガンも最近気分じゃない、今年はシャツってことで、いろいろ探してい…

  • milestone original cap MSC-015 Mesh Ver./マイルストーン オリジナルキャップ メッシュタイプ

    額まわり以外メッシュの超通気性重視タイプ。つばははねあげできるようにワイヤー入りで、ヘッドライト対応。さすかヘッドライトメーカー。最近はアパレルも充実してきてていいですね。トレランで被っている人が増えてきてる。間違いない。やっぱりつばの長さがバランスがよくて。短めのを少し曲げてあげてあげるとかわいくかぶれます。いつも日焼けとかでサイドメッシュものばかりになるんだけど、今年はフルメッシュ行ってみようかなと。遮蔽性能は落ちるのかもしれないけど、通気性とのバーターで快適性は担保されるとみてる。科学的にはどうなのだろう。乱反射と拡散。 色味が絶妙でいいですね。基本的にアウトドアウェアはモノトーン着ない…

  • Static HIVE S/S SHIRTS/スタティック ハイブ ショートスリーブ シャツ

    もうすでに気候は夏。コットンTでも汗だくになるときに次は化繊のTシャツ。今季の新作なのかな。名前がハイブてのは生地の織のかたちっぽいな。要は接地面を減らす織と汗を拡散する素材。 でこれがかなり生地が薄いんだが、メッシュまではいかず、でもストレッチはあるけど、ポリウレタンは入ってないってところがいいですね。なので軽さが段違いです。滝汗かいてさくっと乾く。でもこれ臭い問題はどうなのだろうか。とはいえ汗だく時はメリノウール間に合わない勢なので、一枚試してみたい気はする。 カラバリは少ないけど、かなり渋めなので、ボトムスは少し明るめでせめて。あとはひっかけが心配かなあ。軽量化と丈夫さはバーターなんだよ…

  • TRAIL BUM 24/7 PACK SPECTRA/トレイルバム トゥエンティフォーセブンパック スペクトラ

    街から山へシームレスに使えるバックパック。何個持ってるかってなっちゃうけど。 ここのは小さいバックパックが優秀だけどこれが一番デイリーなイメージがあって。ジップでばかってのがそうさせるのだろう。フェイスは間違いないメッシュポケット。サイドのボトルポケットも間違いない。サイドのコンプレッションもぬかりない。 ストラップは必要十分な感じで、オプションで少しデコりたいかな。 でもやっぱりスペクトラが好きなんすよね個人的に。ULザックって感じがして。遠目で色の明度が上がるのがかっこいい。ホワイトグリッドが好きなのよ。それだけかもしれない。あとバンジーコード。これでいいんだよ。 上記画像は商品リンクにな…

  • TetonBros. Scrambling Pant/ティートンブロス スクランブリングパンツ

    さてそろそろメインシーズンになってきた登山。もう夏だけど、山にショーツってのは個人的にはまだまだ抵抗があるので、いろいろ登山ウェアについては試しているのだけど、今期はこれをメインに。メカニカルストレッチなのがまず一番。結構伸びます。なので、シルエット的に最近のルーズに比べるとフィット感があります。だけど、肌に張り付かない織で接触感は悪くないです。目立たない程度で立体裁断で、ウェストもゴムと紐でかなりライトです。締め付けも少ない。 てことで、アクティビティには十分耐えるけど、これは夏場のボトムスにかなり便利です。スポーツウェアほどスポーツしてないし、だけど、軽いパンツ履きたいと思っている勢にかな…

  • STATIC ADRIFT CREW/スタティック アドリフト クルー

    明けました。本年もいろいろ買い物していく所存。ハイキングギアはまだまだほしいものあるし、洋服もおもしろいものがどんどん出てくるからチェックせねば。 てことでみんな大好きオクタ。一度手に取るとその圧倒的軽さに驚く。これがフリースまでは言わないけど、スウェットを駆逐するような勢いでミドルレイヤーの座に居座りつつある。最近はアウター的な裏地に使われるけど、それはそれでいいんだが、レイヤリングが難しくなるんよな。個人的にはベースレイヤーの一つ外。行動着になって、停滞時にダウンって感じかなー。街でも暑い電車内でも劇的に発汗に影響するので未体験の人はまずこれから手に取るといいです。このフードもジップもない…

  • STATIC MT TO SEA CREW FLEECE/スタティック マウントトゥシー クルー フリース

    型としてはフリースのクルーネックなんだけど、胸ポケット、カンガルーポケット、ショルダー部分と胸部分は補強としてのポリエステルで耐久性も考えられヘビーユースできそうです。 でも肝はここのブランドの姿勢なわけで。マイクロプラスチック問題、リサイクル素材を開発・採用していて、まあエコなわけだけど、このアイテムはそれよりめちゃ軽くて肌触りがきもちよいのですよ。でもガチのフリースより素材としては繊細な感じになるので僕は街着で着ます。最近はめっきりアウトドアファッションに染まってしまっているので、違和感なく着れます。でもダウンの下だと少し暑いかな。部屋着でもいいですねー。ワンマイルウェア的にでも。あまり被…

  • F/CE. HYBRID DANNER LT GORETEX /エフシーイー ハイブリッド ダナーライト ゴアテックス

    ダナーマウンテン600をベースにして大分攻めたデザインに仕上がっています。サイドへのシューレースフックなどはオフホワイトを彷彿とさせるようなレイアウト。でもカラーパネリングは至極落ち着いていて、アウトドアからアーバンライフまでの柔軟性がある。 ゴアテックスとビブラムメガグリップで登山の系譜でもスペック的に十分な感じがするし、良くみると、メインのシューレースとサイドのレースが別になっているのか、しかもクイックレース仕様か抜かりないな。これはフィッティングが期待できる。 価格もミッドカットとしてみれば至極妥当な価格帯だと思うし、軽量登山シューズとして十分検討のレンジに収まってくると思うので、トレイ…

  • Wildo Folder CUP/ウィルドゥ フォールダーカップ

    クッカー廻りの整理でコーヒーとかスープとか飲むカップを買い替えました。でこれ。収納性はあんまり高くないし、スタックができないので、一人のクッカーシステムとして考えた場合はあんまりかなーと思ったけど、つまみ取手があることで、熱湯を注いでも軽く持てるのがありがたい。収納性高いものだとカップの上部持つことになるけどそれでも熱かったり。熱さに敏感なのか、、なので熱いまま飲めなくなったり、てことがこのカップだとないのがいいですね。 カラバリも多く、色味も素材上少し落ち着いた感じのものがあるので、気に入った色を複数買いしてます。折り返しの部分がどれくらい持つのかはフィールドワークで確認してみよう。 上記画…

  • WAREHOUSE 483 REVERSE SWEAT SHIRTS/ウェアハウス 483リバースウィーブスウェット 無地

    定番化されているのか、これからそうなるのか?だけど、ガチでリバースウィーブのレプリカをつくりましたよってやつですね。汗留めもなくただただシンプルなスウェット。シンプルではないか脇のリバースウィーブが主張してますかね。袖のリブも十分ながくて優勝ってかんじですね。カラバリも渋くていいです。そでにタグもないですし。 専用の生地まで開発してかなり力は入っているようですが、さらっとTシャツの上にきてだらしなく裾だしちゃったりして、袖も少し擦り切れてくるぐらいがちょうどいい感じです。最初はパジャマで着るやつ。なのでデニムに合わせるより少しアウトドアよりのパンツに合わせてスポーティにするのが最近の気分です。…

  • Bring WUNDERWEAR Crewneck/ブリング ワンダーウェア クルーネック

    秋口になってきて涼しくなるんだけど、ハイキングとか運動するとまだ発汗がかなりあるときに、ベースレイヤーで汗を吸い取っても速乾しないときに、秋の風を受けるとめちゃくちゃ寒くて、低体温症になる危険がある。個人的にもベースレイヤーをメリノウールにした時の汗の乾かないうちの稜線での強風に悩まされる。ウィンドブレーカでは寒さをしのげないときにやっぱりミドルウェアをもっていたい時期になってきた。でも重いのは嫌で、風は抜けるんだけど暖かいもの?てことで、これ。 メリノ・ポリエステル混紡でメリノの乾きにくさをカバーしてニットの厚みを確保しつつ、メッシュ地というかサーマル的な感じになっているので、デッドエアーの…

  • Armor lux Breton shirts Basque shirts/アルモーリュクス ブレトンシャツ バスクシャツ

    少しづつ秋めいてきたら長袖を着たくなって、シャツ派じゃないのでカットソー。なので自然とバスクシャツを手に取りたくなります。メジャーどころはみんな一回は買ったと思うので、なんかないかなーと思いながら、でもそれなりに意味のあるオリジナルが欲しくなります。で、ここの。かなり昔に買ったことあって、めちゃくちゃ着心地がいいのだけど、その時はざっくり着たかったのもあってあまり出番を得られずにいた。 でもこのフレンチネイビーのボーダー様式できちんと出しているのをみるとやっぱりいいなと。最近はカラバリより、そのアイテムのアイコニックカラーを選んでなんとか自分になじませる努力をしているのだけど、これは手に取りた…

  • AXESQUIN SHINOGI TSUYUHARAI/アクシーズクイン 凌シノギ ツユハラヒ

    ハイキングの際は必ず不慮の雨に備えて雨具をバックパックに入れておくけど、ジャケットは着るけどレインパンツは履かないってことが往々にしてある。やっぱり面倒なのと、少し濡れても体幹の冷えにならないから、足さばきがきついなどいろいろ。 そんな時にレインスカートってのがあるけど、結構ハードルが高いというかUL丸出しなのが少し抵抗があったりする。おもしろいアイテムではあるけど。 てことで、これはレインスカートなんだけどどっちかというとエプロンに近いのかな。前は覆っているけど、後ろは結構空いてて。その代わりベンチレーション的には最高ですよ。少しカバーできますよというおもしろさ。また裾には股に回しこんで簡易…

  • Gossamergear Vagabond Jet Black Backpack/ゴッサマーギア バガボンドジェット バックパック

    登山系ブランドで、ここは傘とかカーボンのポールとか他にも良いモノあるけど、まず手にしたいのはこれ。ULなのにトートハンドルがついていて、サイドポケットや、メッシュポケットなど登山バックパックの基礎はありつつ、しっかりしたPCスリーブが内蔵されていて、街から山にシームレスに使えるってところがミソのようです。 どっちかというと、街での使用がメインになりそうですが、この絶妙な大きさが日帰り登山とかにちょうどいい感じ。無理してない感じがよいです。でもきっちり押えるとこはばっちりで。腰上で背負う感じとか、ショルダーハーネスのポケットとか、ここの大容量系のザックと同等の仕様に合わせていて憎いです。 素材は…

  • Timberland EURO HIKER LEATHER/ティンバーランド ユーロハイカー レザー

    最近復刻されたいわゆるザ・トレッキングシューズ。ヒップホップ的にはイエローブーツの方がなんだけど、こっちも十分そうですよといいたい。カラバリもあるけど個人的にはこれ一択かな。このブラウンのどうでもいい感じと、ブラウンとグリーンがオッサンにはセレクトしやすのか、ある種のノスタルジーなのか、、 スペック的には最新のシューズよか劣るけど、例えば重さとか防水とか、ソールとか、重さとか、重さとか。でもこれはやっぱロマン枠なんだよね。ニューバランスの1000番台って感じね。なんかこれ履いとけばいいや的な匂いというか少しスノビッシュ半分半分ネタみたいな感じ。 キャンプとか、散歩とか通勤とか、ガチじゃない感じ…

  • SEA TO SUMMIT EVAC DRY BAG 5L&8L/シートゥサミット エバックドライバッグ 5L&8L

    レインカバーをつけていても、雨の日はザックに水は完全にはシャットアウトできないことも多いので、濡らしたくないときはやっぱり防水系のスタッフサック用意しますよねってことでお気に入りはこれ。流行りのDCFじゃないです。 これは底部分がeVentになってて、スタッフサックつぶすと空気抜けて体積が小さくなるのがいいです。ここに着替え一日分、そ~だな、下着とベースレイヤぐらいと着る前のレインウェアを入れておいて、つぶしておくとちょうど枕になります笑。これが機能の重ね合わせってやつ。パックライナーでザックの中全て袋に入れるというのもありですが、小分けにした方がわかりやすいし取り出しやすいかなと。サック分重…

  • PaaGo WORKS RUSH 30 Back Pack/パーゴワークス ラッシュ30 バックパック

    ラッシュシリーズいろいろなサイズが出てきてバリエーションがあっていいんだけど、トレランガチ勢ではまだないので、小さい容量のはやっぱり難しかった。20でも少し僕には小さかった。やっぱせっかくだからクッカーとか持っていきたいし、フラスコに水入替とか、ハイドレーションとかまでは過剰で、ペットボトルで何本かしょって、あとはウォーターキャリーとかでみたいな気軽な感じにしたいときはもう少し。 てことで30にしてみました。これだけあっても形が体に沿うので、実質の容量的には若干小さく感じるけど、何も考えなくてもまあ日帰りハイクなら全然問題ない。もうこれはショルダーハーネスにたくさんポケットのついたバックパック…

  • injinji Artist Trail Mideight Crew Socks/インジンジ アーティスト トレイルミッドウェイトクルー ソックス

    トレイルランニングより強度の弱い運動、登山でも使える感じのテキスタイル。クールマックス混紡の水はけのよいソックスてことで、夏場の日帰りとか二泊目の替えとかで重宝しそうな一品。アンクル部がグラフィックでかわいいです。五本指最高勢なのでソックスのバリエーションとしては素敵すぎる。ここぞん時はウール信者なんだけどね夏はやっぱ軽快かつ通気がいいのがよきかと。 もっと軽快にアンクル丈のでもいいよね。登山時はロングパンツ派なのでアンクルでもいいかもしれない。グラフィックはおとなしめだけど、こっちん方が間違いなくすずしいよね。乾くのも早そうだし。最近は化繊に抵抗がなくなってきたので、どんどん試してみたい。頭…

  • nanamica COOLMAX Stripe Jersey Tee/ナナミカ クールマックス ストライプ Tシャツ

    いよいよ夏っぽくなってきました。半袖Tシャツのバリエーションが欲しいところでボーダーものをチョイス。夏場のボーダーってなんか涼し気なんだけど、でも実はバスクシャツとか着ちゃってやっぱ暑いよなあって感じもあって夏は敬遠してたんだけど、ここのはクールマックス地でそのあたりをクリアして肌触りと肌離れをよくしているいわゆる高機能シャツなので安心。 ボーダーのポップさとノスタルジック?さがマンネリな真夏スタイルにポイントができるので、一張羅てきな感じできるといいかなー。お出かけとかにね。やっぱりカーゴパンツに合わせていきたいよね。合わせ方無限大だけど。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリ…

  • Asics EvoRide SPEED running shoes/アシックス エボライドスピード ランニングシューズ

    デイリージョギング用に。アスファルト上の近所周回用に。 そんなにハイスペックでもなく、価格重視なのだけど、よくわからない靴は少し脚に心配な方に。一万円を超えない価格で考えるとこれが候補になります。 プレートが入っていないけど、十分な厚底と、トゥの返りがあるのでクッションも十分効いてるし、メタロッカー構造になってて推進力もある。今どきのランニングシューズだなと。軽くていい。トレランシューズとはまた違ったフィーリングです。それはメーカーによるのかもしれないけど。 そんなにガチなランナーじゃなければここあたりが十分ゾーンぽい。ここにも沼がありそうなので、少しビビっている自分がいる。 上記画像は商品リ…

  • STATIC Adrift Liner/スタティック アドリフトライナー インナーシュラフ インナーシーツ

    シュラフのブーストに。強者は夏のメインシュラフとしてとしても。オクタの保温通気性と軽量性が新しい寝具の可能性を引き出していると思う一品。就寝時、保温着を着てしまって、このライナーをかぶればシュラフ相当の暖かさを確保できるとすれば、600グラムくらいのシュラフをこの230グラムで代替できれば370グラムの軽量化になると。 ただ、インナーシーツと考えると少しオーバースペック&重いかもなので、いろいろな組み合わせの中でこの使い道とか使うタイミングとかを見極めていきたい。所有欲はかなり満たされる一品。ぬくぬく。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • Propper BDU TROUSER BUTTON FLY 100% COTTON RIPSTOP/プロッパー BDUトラウザー コットンリップストップ 6ポケットカーゴパンツ 軍パン ミリタリーパンツ

    さあ夏ってことで、そろそろデニムも暑くなってきたので洗濯してクローゼットにしまった今、これから何履くかというと、まずはここ。コットンポリの軽いタイプもあるけど、個人的には少し重くてもコットンリップストップのが一押し。 夏だから汗かくし、一日履いてすぐ洗濯するから、退色が結構ある。特に黒は履いていくとチャコールっぽくなるのが経年変化でさらに履きやすくなるのがいい。オリーブもしかり。カモフラもしかり。ボトムスにかっちりした色を持ってくるとトップスがほぼ白Tになってしまう感じがするので、、これは好みなのだろうけど、、。 レングスがショートでもここのは結構丈が長めなので、裾をそのままで履くよりかは裾を…

  • POST O'ALLS Royal Traveler Vest/ポストオーバーオールズ ロイヤルトラベラー ベスト

    さて梅雨にはいりつつあり、夏が近づいてまいりました。暑くなるとコーデも単調になりがちで、Tシャツ短パンからTシャツロンパン、半袖シャツくらいの感じ?少しドレッシーにコットンカーデとかシャリ感のあるジャケットぐらいかな。そこでこれ。 薄手のベスト。ワーク感、クラッシックな年代を感じさせるポケット類。エレガントスポーツも少し引きづっているけど、ノーカラーでバサッと袖をとおしておけばポケットも増えるし、手ぶらで行動でき、さらにコーデに奥行を与える。 近年個人的にはよく着てて。白いTシャツを着てればこれで色も拾えるし、ボトムも選ばない。少し短パンだと軽い気がするから軍パンとかデニムとかからリネンのイー…

  • HOUDINI Gone Fishing Hat/フーディニ ゴーンフィッシングハット

    クラシックなスタイルに高機能素材を組み合わせたサンハットです。 素材はリサイクルポリエステルWish Woven、2ウェイストレッチでかつUPF50+の紫外線保護指数を備え、速乾性もある。まさにアウトドアアクセサリーで街でも使えるデザイン性、定番感があっていい。ここのはシンプルな中に機能性が効いているのがすばらしい。 ハットのドローコードが外側に回っていて、それがデザインとしてポイントになってて、素肌に絡まなくてアジャストできるところが素晴らしい。ツバも大きめで、エッジにワイヤがまわっていて型をつけることもできるので自分の好きな形にして、日射を調整できます。前は上げて、首の後ろは紫外線対策でお…

  • PaaGo WORKS RUSH 20 Backpack/パーゴワークス ラッシュ20 バックパック

    日帰りのバックパックとしては意外とトレラン系のモノで行けると思うので結構現実的に考えている。20L程度の容量があれば、エマージェンシー、クッカー、食料、温泉キット、レインウェアくらい?でここの20Lタイプを。30Lもあるけど、そこまで行くと少し腰荷重とか考えたくなってくるかなあ。 で、モノとしてはよく考えられていて、ショルダーハーネスにボトルホルダー、スマホ、行動食、サングラス、財布などたくさんポケットがついていて、ザックの底には伸縮ポケットがある。ザックトップにも小物入れがあったりして、メイン気室他のポケット類が充実しているのが素晴らしい。行動中はあんまりメインのところアクセスしないから便利…

  • THE NORTH FACE PURPLE LABEL Nylon Ripstop Trail Pants/ザ・ノースフェイス パープルレーベル ナイロンリップストップ トレイルパンツ

    25Dのタスランナイロンのパンツ。サラサラ感があって、べたつきも少なそうなリップストップ地でシルエットもルーズで夏っぽいです。この手のパンツにしては裾がゴムシャーリングになっているのがもたつきがなくて、少しボンタン?バルーンチックなシルエットになってていい感じ。ウェストもウェービングベルトがついててさらにゴム仕様なので楽ちん。カラバリあるけど、ベージュ推しかなー。涼しげに。 パープルレーベルだけあって、細かいところにロゴだとかがちりばめられててデザインコンシャスな部分が多いけど、これは山にも使えそうな雰囲気。だけど街使いがスムーズなのかなー。Tシャツにこれで夏の普段着って感じにしそう。 上記画…

  • FELCO×HEALTH KNIT L/S POCKET HENLY NECK T-SHIRT/ フェルコ×ヘルスニット ロングスリーブ ヘンリーネックTシャツ

    ヘンリーにポケットついているって意外となかったので新鮮でいい。こういうふっつうのがオッサンは好きなのです。ヘンリーネックどうしても半袖だと男性ぽさ?主張強くなるけど、長袖だと少し柔らかい印象になる。暑いときは袖まくって七分くらいにしておけばいいので汎用性が高いです。一枚で着ても自然と大人っぽく見えるのがいい。袖もリブがついているのもポイント高い。ボタンは全閉め勢です。余計なことしない。 生地はヘルスニットで間違いないし、縫製もフラットシームで肌触りもよく。春夏は一枚で、秋冬はニットのインナーとかにすれば通年着られる便利な一枚かなと。グレーは汗染みなのでここはホワイトが第一で次点がダークなカラー…

  • MERRELL VAPOR GLOVE6 barefoot shoes/メレル ヴェイパーグローブ6 ベアフットシューズ

    自分をUL化する一方、日常を少し訓練としたいと考えたときにベアフットシューズを取り入れて、足裏のセンサー向上と、太腿~足首までの筋力向上、歩き方、走り方の改善を目指してみたいと思います。 ベアフットシューズはいろいろなブランドが作ってますが、値段とつくりとメーカーの信頼度のバランスの取れているのが、ここのだと思いました。結構高いんすよね。激安のもあるんだけど、、それはそれでだし。ここのもベアフットシューズ2パターンあって、紹介しているのはミッドソールないタイプの、まさにペラペラで真っ二つに折れてたためるタイプです。 で、履き心地ですが、まあ上履きですね笑。道路の状況がダイレクトに足裏に来ます。…

  • OSPREY TALON33 BACKPACK/オスプレー タロン33 バックパック

    日帰り、小屋泊程度の山行にとって、初めのバックパックギアとして、入門かつ最適解ではないかと思って。細かいサイズ調整機構が背面パッドでマジックテープでできる。ザックと背中の間に通気スペースが確保できる。厚いパッドのショルダーストラップ。腰荷重も十分、かつ収納があるウェストストラップ。ストラップにはボトルホルダー、外側にはストレッチメッシュポケット。雨蓋にも多様なポケット。もう至れり尽くせり。で1㎏切った軽量化。間違いないな。どおりでユーザーが多いわけだ。ジュニアでもぎりぎり調整できるサイズ感が素晴らしい。そしてウィメンズもあると。 これだと、サコッシュとかウェストバッグとか他にコンポーネントを分…

  • Sunday Afternoons Ultra Adventure Hat/サンデーアフタヌーンズ ウルトラアドベンチャーハット

    これから日射しが強くなって、紫外線も気にしなければならない季節。肌のケアと暑さによる消耗を防ぐためにはキャップより、ハットが断然有利です。自分の今のところ最強の日焼け対策ハットとしてはこれです。 前部分は芯が入っている深いツバが。後ろは柔らかいメッシュ状のつばがちょうど首につかず離れずの絶妙なラインで覆ってくれる。しかも紫外線カット素材で日射はさえぎりつつ、風は通す。ウルトラという名だけあってかなり軽量化を意識した素材使い。ヘッド部分も部分的にメッシュになり、頭が蒸れることもないです。 カラーは少し落ち着いた感じのバリエーションで。色によって光線吸収度とかあるけどそれは微細で。僕は薄い色を選ん…

  • STONEMASTER SM HYBRID PANTS/ストーンマスター ハイブリッドパンツ

    コットンナイロンのテロテロな素材感に若干のストレッチの履き心地jは一度味わって欲しい。シルエットも極太系なのでノンストレスです。ピグメント加工の色落ちとか若干のパッカリングとかが、モードぽくもあり、ストリートぽくもあり、絶妙なラインを攻めているので、オッサンでも抵抗なく捌ける感じがいいかな。ディッキーズみたいに適当に履いて、ローテクスニーカーと合わせる感じ。だけど少し品がある。これはこのコットンナイロンの素材感によるんでしょうね。あとは少し高めのプライシングも満足度を高めているのかも。僕は普段ばきとハイキングで使っているけど股上も深くて足捌きがいいし。ポケットも機能的なので言う事ないです。好き…

  • milestone original cap MSC-010/マイルストーン オリジナルキャップ

    ここの超定番サイドがメッシュ使いになったツバの短いキャップ。ツバもワイヤーが入っていて自在に形や角度を変えられる。まあヘッドライトも扱っているからつけてもライティングの邪魔にならないツバのあり方に真剣な態度です。キャップの形も日本人の頭形にあうような型で作っているので、まあ誰にでも似合いますというか違和感を感じさせない汎用性。 いろんなタイプのがあるけれど、まずはこれを一つ被ってみよう。買ってみよう。そこからっすね。このキャップでツバを上にあげてかぶるスタイルが馴染んだって感じです個人的に。カラーリングも渋くてだけどモノトーンでなく差し色になれるので日常使いにもってこいです。これはハイキングよ…

  • Karrimor cleave 30 backpack/カリマー クリーブ30 バックパック

    カリマーからULっぽいバックパックが発売されていて。 メッシュポケットとこのサイズは正面に縦にジッパーが大胆に取り付けられていて、中にアクセスすやすくなっている。雨とか少し心配だけどまあそれは他のULザックと同様にパック内でなんとかすれば良いだけの話で。重量が1KG切っているのが素晴らしいと思う。なのに、ショルダーハーネスが太くって、さらにペットボトルが入れられるポケット、ジッパーポケットがが付いていて、トレランザックぽくて、ウェストハーネスもしっかりしている。UL系はウェストハーネスが脆弱だから少し不満な人にかなりぶっ刺さるのではないでしょうか。サイドポケットもしっかりあるし、メジャーブラン…

  • EVERNEW Alu Table Fire/Light/エバニュー アルテーブル

    軽量でバックパックに入れて十分持ち歩けるテーブルは休憩時や食事時の時間の快適レベルを爆上げします。ワイルドに地べたに置いてもいいんだけど、ちょっとしたテーブルがあるだけで精神衛生的に気分転換にもなるし、食材を気兼ねなく並べられる。あとフォトジェニックにもなりますね。これは天板がアルミなので火にも強い。少し重いけど。それを補う魅力があります。脚もワンタッチで立てて固定。しまうときはたたんでプレートになります。 一方こちらは天板がアルポリック(アルミ樹脂複合版)なので表面はアルミだけど、芯材が樹脂なので火には弱く。だけど軽量なので、熱したクッカーや鍋を置かなければ十分使えると思います。ガチ登山はこ…

  • BRING WUNDERWEAR BOXER PANTS/ブリング ワンダーウェア ボクサーパンツ

    ウール×ポリエステルで防臭速乾にぬかりないハイキング用のボクサー。あんまり意識しないけど、冬とかビレイしたときに下半身スースーするから下着結構大事。トップスは意識してるけどボトムのインナーはタイツの下にドライレイヤーとして一着。一着あれば一泊二日はいいんではないでしょうか。ポリ混なので耐久性も上がっているし丈夫だとおもうけど、ひっかけは気をつけましょう。破れやすいです。まあこれはしょうがないか。でも普段でも履きたいくらいには気持ちいいパンツです。 7枚色ち買いするのも全然ありですよ。 上記画像は商品リンクになっております。 よければクリック・チェックお願いします。

  • STONE MASTER SM LINED ALPHA PANT/ストーンマスター ラインドアルファパンツ

    内側にポーラテックアルファダイレクトが貼られているナイロンパンツ。でもここ特有の表情のあるナイロンがかなりダウン向けに履きやすいカラー、ニュアンスになってて素晴らしい。スペック的にはハイキングに十分な性能を持っていながらこれは十分普段着の一軍になりうるアイテムです。通気性というよりは触り心地のよさをピックしたパンツでシルエットも今っぽいルーズな感じで着心地も間違いない。渋いです。普段の格好にすっと入ってこれるハイスペックなアクティブインサレーション。 一点だけセールが行われています。サイズ的にオリーブはあるので一本どうですか?おすすめです。以下よりどうぞ。早い者勝ち。 上記画像は商品リンクにな…

  • PaaGo WORKS Ninja Fire Stand Solo/パーゴワークス ニンジャファイヤースタンドソロ 焚火台

    ソロってことだけど、キャンプ場の薪もなんとか乗せられるし、大袈裟にならないけど、それなりに焚火を楽しみたい人には十分すぎるサイズ。考えられるかなりギリギリのミニマルさでかなり軽量化に振ったフレーム構成で多少組み立てが必要だけど、その分コンパクトになって、バックパックのサイドポケットに差し込んでおける収納性が素晴らしい。焚火台は結構汚いしね。五徳もフレームを渡しただけだけど、そこそこの重さのクッカーを置けるし、メッシュも穴が空いて交換時期がきたら別売りしてるしで、長くつかえるのではないでしょうか。バックパックキャンピングの目玉ですね。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェ…

  • HOKA ONE ONE SPEEDGOAT 4 SALE!/ホカオネオネ スピードゴート4 トレランシューズ セール!

    一つ型落ちのハイクッション型トレランシューズがお安くなってます!ここはちょこちょこカラーも変わるので、メジャーアップデートでないかぎりは型落ち買うのも悪くないと思うの。このホワイトのカラーリングは山に映えますよ。その分汚れもだけど、、所詮道具だし。清潔感は大事です!てことで。 このシューズのクッション感はさすがだし、このボリュームで信じられない軽量感は一度はくと中毒的な感じですワイドにバリエーションあるけど、ここはセールなので少しめをつぶって、ソックスやサイズで調整しましょう。最近はめっきりハイカットじゃなくてこの手のトレランシューズでハイキングも珍しくないし、そこ目掛けてきているタイプも多い…

  • WILD LIFE TAILOR POLARTEC Alpha Direct Cardigan/ワイルドライフテーラー ポーラテック アルファダイレクト カーディガン

    超通気性の高いアルファダイレクトを使ったカーディガンが、アダムエロぺ系列のストアブランドから出ている。ポーラテックというアウトドアギアによく使われる素材が街着で着られるようにアーバイナイズされているというわけだ。これで街で着れる!って感じではなくて街着に浸透した感がよきですね。 アルファダイレクトはふわふわのフリースが極限までスケスケにして通風と軽量さを突き詰める素材が、ルック的にはモヘアに見えるのがいいんですよね。あと生地のグリッドもワッフルさを感じつつ、素敵な着心地とメンテの簡単さと相まってハイブリッドな感じになっているのがいい。これは街着なんだけど、アウトドアでのミドルレイヤーに最適なの…

  • new balance FRESH FOAM HIERRO Trail Running shoes SALE!/ニューバランス フレッシュフォームヒエロ トレランシューズセール!

    ニューバランスのトレランシューズ。意外と認知度高くない。ゴアテックスバージョンもあるようだけど人気なのか、セールまで残らないっぽいのかな。でもゴア仕様はそれで重量が重くなったり、水捌けが悪くなったりでローカットは非防水って割り切るのもいいと思う。ガッツリ登山の時はきちんと登山靴セレクトすればいいわけだし。トレラン系のフットワークの軽さと、ここのブランドとして信用度としては十分使える道具です。 ソールはフレッシュフォームでクッション強めで膝を守りつつ、ソールはビブラムの目がグリップで。ソールは減りやすいけど滑りにくい定番ソールで昨日としては十分トレランブランドを肩を並べるのではないか。むしろセー…

  • And wander alpha direct pullover/アンドワンダー アルファダイレクトプルオーバー

    最近ハイキング・トレラン界隈とかで流行り素材のポーラテックアルファダイレクトを用いたミドルレイヤー。要はスケスケのフリースなマテリアルなのだけど、これがめちゃくちゃよくてですね、、軽くてヌクヌクで、でもオーバーヒートしないすさまじい風通しで、軽いオンスのであれば少しストレッチ風味もあるという。 そういうテック系のすごみもあるのだけど、個人的には見た目がモヘア感があるのがいいんすよね、、アウトドア系パンクみたいな感じで少しとんがった感じで。でも透けて見えるのは普通のTシャツ、あ、ボーダーシャツきればいいんじゃないか。てな感じで街で山道具を着ないともったいないので、ここのはそういう意味できちんとで…

  • Nigel Cabourn×Yogi Footwear FINN II/ナイジェル・ケーボン×ヨギーフットウェア フィン2 アローモカシン

    つま先より踵がドロップしているソール、ネガティブソールで、姿勢とか体幹とか健康とかに気を使ったシューズてことなんだけど、まずは佇まいがいいよね。モカシンにしてはソールが厚めだし、モカシンにしては、レザーの風合いがかなりラフ。足入れ部分の高さも低めでなんかローファーのような感じもある。 でも一番のお気に入りは、トゥのアローステッチなんです。個人的に大好物なんです。これがあるだけで、すごくファニーになってトゥの幅広さとあいまって、少しルーズで横乗り的な雰囲気がでてリラックスした格好にはまるし、レザーシューズなので子供っぽくもない。値段は子供じゃないのがたまにキズだけど、大人の抜け感をだすのには非常…

  • Jackman×Lavenham Waffle Armored Micneck Waxed Cotton/ジャックマン×ラベンハム ワッフルアーマード ミッドネック ワックスコットン

    こちらはもっとミリタリー寄りに見える、ショルダーとエルボーの補強をワックスコットンキルトで行っているタイプ。まさにコマンドセーターですねドイツとかアメリカとかの。 ボディはコットンワッフルで補強もコットンなので、肌触りは優しく、ルックは男臭く、でもシルエットは少しゆったりめで非常に洒落てます。サイドスリットでテールが落ちているのがいいですね。 カラーも微妙な中間色で何にでも合わせやすいですね。デニム、チノパン、ミリタリーパンツと、ガチもんじゃないのでユニフォーム系を合わせてもぶつからないです。下に薄いTシャツでも入れてサラッと着てください。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリッ…

  • Jackman × Lavenham Waffle Armored Midneck/ジャックマン×ラベンハム ワッフルアーマードミッドネック スウェット

    これいいですよねー。パーツの適材適所。ショルダーはバックパック、アームはデスクとの擦れがロングスリーブの脆弱な部分。それをナイロンキルティングでデザインしてしまうなんて。機能性と定番ブランドと扱いやすさの融合です。ベースがワッフルなのが素晴らしい。まさにヘビーデューティ。これ山登りでも使えそうかも。 色も定番の3色。どれでも合わせやすい。色ち買いしてもいい。この秋冬はパーカやめてこれにしませんか?このコマンドセーターぽい見た目がたまりませんね。 この他に少しタイプの違うものもありますが、まずはこの一着。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • PAAGOWORKS BUDDY33 BACK PACK/パーゴワークス バディ33 バックパック

    テント泊も何とか対応できそうな33Lのバックパック。外見のシンプルさがいい。だが、機能は十分盛り込んでいる。特にメイン気室にアクセスできるおおきなサイドポケット、雨蓋のジップポケット、気室とは独立したボトムポケットがいい。また幅広のショルダーハーネスにストレッチポケットも標準でついているあたり円熟味があっていい。あとは着脱可能なバックパネルとヒップベルト。フレームも入っているし、バックパックの重量としてはULカリカリではないのだけど、使い勝手を重視したオリジナルなバックパックだと思う。 言ってもフォルムが独特なのがいいよね。トップが大きくてボトム側にシェイプしている形はバランス重視とのことで。…

  • LUNA SANDALS Venado 2.0/ルナサンダル ベナード2.0

    トレイルランニングの文脈から、できるだけ裸足の間隔での履物を目指した究極のシンプルなサンダルになるのかな。このソールの驚異的薄さはまさにビーサン。でもビブラムだったりすることに驚く。自分の足と走り方を自問するための一足ということですけど、ハイキング側からしたら、こんな軽量なリカバーサンダルはないよねってことでバックパックに入れる軽量な履物という意見なんだろう。まずオサレやしね。 さすがにこれで走るほどガチのカリカリではないので、テン場や小屋の履物として、または夏のアウトドアコーデの中の一足ということで選んでもよいのでは。 ソックスは5本指のものか足袋型を選ぶか、裸足とするか。100gちょっとの…

  • Jackman Waffle Under Crew/ジャックマン ワッフル アンダークルー

    肩がかなりドロップしたルーズシルエットのワッフルカットソー。サーマルとはもう言わないか。素材もコットン100%の優しい表情。昔はワッフルといえば、身幅も小さくピチピチのポリコットンを着てたものだが、、アメカジ好きのオッサンの下着です。 ブラックとアイボリーとボーダーになるのかな。色は二種類で編み方でバリエーションをつけている。どれも合わせやすそうです。近年ユニクロとかもワッフル地出しているし、若者がよく着ているのを見ます。確かに一枚で表情・雰囲気でるから便利すよね。 といいつつここでは少し大人らしくブラックを買って、シックに合わせたいかなと。ルーズにして下にシャツを合わせるというのもいいかもし…

  • Helinox Chair Zero/ヘリノックス チェアゼロ

    ヘリノックスの最軽量モデル。収納サック含めて510gとペットボトル一本分。単体で考えるとすごいことです。登山の余暇に。ガチ縦走の時はこの重さはクリティカルになるけど、あったら景色とか日の出入りとか少しの平場の休憩とかQOHikingが上がると思う。オートキャンプならチェアワン使えばいいんだけど。この少し脆弱だけどロマンがあるバランス。プライスも結構なロマンでいいところ突くなあと。微妙に高いところがいいね。マットと迷わせるなあ。 でもザックに仕込んで、相方にどうぞとエスコートするとああ素敵ってなる絵は浮かびますよ。まちがいない。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお…

  • JUTTA NEUMANN ALICE SANDAL/ユッタニューマン アリス サンダル

    いわゆる革靴の修業が必要なサンダル筆頭。ここんとこの円安で多分値上げとかしてくるだろうから、オンシーズンで買うよりオフで買っておいて、室内とかでなじませてつつ、真夏を迎えるという提案をしてみます。 ソールも極厚のレザーで、土踏まずもかなりカーブして上がっているので、馴染ませつつ、自分のサイズにしていくのはまさに革靴っすね。サイズもだいたいいつもの1サイズ下げて、自分の足長に合わせたものを選ばないと、ソールアーチも下がってサイズがあがり、トップのレザーも伸びるので。最初はきついくらいでいいとのこと。ハーフサイズがないけど思い切って僕は小さいサイズをゲットしました。多分正解。私はNB900番台、1…

  • halo commodity Medere Trek Cap/ハロ コモディティ メデレトレックキャップ

    見た目もフィジカル的にも暖かいフライトキャップ風。耳まですっぽり覆える形はフェイクファーだけど十分見た目にもインパクトがあるし、軽いはず。素材も撥水加工されているので、ハイキングにも十分使える。イヤーキャップがストラップで留められるし、そのストラップも目立たないように収納できるのがデザインされていてよきです。 この手のフライトキャップはガチなのよりもモディファイされてた方がコスプレにならなくていいと思う。カワイーって言われたいじゃん?違う? カラバリも渋いけど、ここはこの中で派手目なイエローを選びたい。やっぱり秋じゃないですか?個人的には山で被りたいので、あんまりトータルコーデを気にせずにかぶ…

  • ROYAL NAVY VENTILE SMOCK PARKA/イギリス軍ロイヤルネイビー ベンタイル スモックパーカ 日本製 WAIPER.inc

    昨年、ベンタイルでの復刻が話題ですぐ在庫なくなった覚えがあるのが今季も再販されたって感じですかね。ミリタリーヴィンテージの筆頭のスモック。球数と状態とのバランスで値段が高騰しているのでヴィンテージの購入はリアリティがない。でも中途半端なマテリアルやオマージュとかリデザインとかのはあんまり興味がなかった。てことでこれ。 かなり再現度が高く、きちんとベンタイルでのレプリカなので、モノとストーリー的には十分満足できた。あとサイズバリエーションがすばらしい。まあ大きめにざっくり着るものではあるんだけど、選べるということは素敵なことだ。 これで秋の装いは決まります。だってインナーなんでもいいんだもん。ボ…

  • NJINJI RUN LIGHTWEIGHT NO SHOW Nu-WOOL/インジンジ ランライトウェイトノーショウ ヌーウール ソックス

    ヌーウール43%、アクリル43%、ナイロン12%、ライクラ2%というウール主体のソックス。なので臭くなりにくく、かつ混紡で耐久性も上げた素材になっている。 また、アーチサポートやメッシュトップ、足裏クッションなど、ハイカーの足に優しい設計になっている。 ここの一押し5本指ソックスは踏ん張りでも有利だけど、やっぱりリカバリーサンダル等テン場でのサンダルに合わせられるのがいいですよね。ルナサンダルとか履く人は必須のソックスです。 登山時だけでなく、通常使いにも。足に汗をかきやすい人にとってよし。デザインも主張してないし、グレーがかっこいい。丈も色々あって、いい感じです。値段も手頃なので試しに買って…

  • TINY FORMED SHOE HORN/タイニーフォームド シューホーン 靴べら

    ルームキーに着けておけるシューホーンを探していてこれに辿り着きました。 10cm弱くらいでぎりぎりキーホルダーかなという感じ。デニムのポケットにも入ります。 レザーシューズが多くなるこれから、会社内ではスリッパに履き替える人も多いかと思いますが、その時靴べらもってないとせっかくの革靴の踵が痛みます。とか大分減りましたが、営業等で座敷の席に行くこともある時、お店の靴べら探すのもスマートちゃうからね。 小さいものだと象牙でレザーカバー付きなのもクラシカルで大人っぽくていいけど、もう少しカジュアルでモダン・ミニマルなものがいいというひとにぴったり。表面の加工も緩めなので傷がついて味が出てくる感じもよ…

  • SIX MOON DESIGNS Pack Pod Set/シックスムーンデザインズ パックポッドセット

    ザックの中の整理サックとして。ラウンドジップが開口部が大きくて良い。あとここのブランドロゴがやっぱり格好いいですね。薄手のリップストップナイロンが半透明レベルで中身を透けさせるので、中身も多少見える。 サイズ違いのセットなんだけど、できればバラとかセットなら違う色でセットにしてほしかった。同じ色のサックがザックにはいってるの、どうなんだろう。あんまり気にならないのかな。僕はサイズが違っても絶対色を変えてた。一回トライしてみよう。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • ALTRA LONE PEAK ALPINE/アルトラ ローンピークアルパイン

    ローンピークのハイカータイプという位置づけなんだけど、アッパーがレザーとヘンプなので、どっちかというと普段履きとしたい感じの一足。これでゼロドロップを普段から感じつつ、ふくらはぎを鍛え、山に備えるという使い方がいいかと思っている。アッパーは若干水には心許ない。キャンバススニーカーレベル。 クッションニングはローンピークそのままのソールを装備しているので、軽くクッションもあり、街履きでは十分な性能がある。むしろ食いつきがよすぎるかな。 普段の恰好にさらっと合わせられる懐があるんだけど、決してスマートにならず、またあんまり履いてる人見たことないので、いいかもしれない。山の話もできるしね。 カラバリ…

  • HOKA one one TENNINE HIKE GORE-TEX/ホカオネオネ テンナインハイクGTX

    ハイキングモデル。ホバークラフトの要素だって?ソールの面積を最大化して足への反発を小さくするのかな。にしてもヒールの飛び出しがすごい。安定感はありそう。 上りは普通のシューズと変わらないけど、下りは足の位置に気を配りそう。まあそれが足捌きを集中させればいいんだけど。でもシェイプとしてはハイテックでかっこいいです。 アッパーもゴアテックス出し、ソールもビブラムメガグリップだし、登山向きにはなっている。これは是非試着してほしい。ホカなのでクッショニングは間違いないです。 値段も結構するけど、足元は安全性に直結するので候補に入れて欲しいです。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・…

  • HOUDINI LODGE PANTS/フーディ二 ロッジパンツ

    秋冬のボトムとして、リラックスしてかつ暖かいモノ。暖かいけど暑くないモノ。てことでPolartec Thermal Power Dryをつかった薄手のフリースパンツはどうかと。 ストレッチも効いていて、シルエットも若干細身なスマートなパンツだけど、フリースの見た目がかわいく映るのではないでしょうか。 スウェーデンのアウトドアブランドてことでどうしても股下が長いパンツのなか、これは股下が比較的短めなので、短足でもピックできるかなと。行動着としては少し暑いのかもしれないけど、リラックスウェアとして考えればいいかな。試してみよう。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願…

  • Clarks Wallabee.GTX Black Suede/クラークス ワラビーゴアテックス ブラックスエード

    前にブーツ版は紹介してましたが、こちらが今秋冬プッシュされているということで。街履きでは短靴の方が完全に有利だし、ゲリラ豪雨んときは雨宿りするよねとか、取り回しやコーデとしてもこちらのほうに軍配があがるか。今季はブラックスエード推しで。 ソールもビブラムのトラクションソールでかつブラックというのが今季ぽさを出してる。個人的にもホワイトソール推しだったけど、最近はブラックソールが気分です。スニーカーよりレザーシューズ履くようになったからかなあ。落ち着いたってことなのか? 型としても、ブラックスエードもカジュアルなんだけど、オールブラックとなることで大人感が増して、合わせやすくなったので、困ったら…

  • ALTRA LONE PEAK 6/アルトラ ローンピーク6

    ベアフットランニングシューズでゼロドロップで人間の初元的な動作を取り戻す的なコンセプトをトレイルランニングに落とし込んだ一足。ソールは薄めだけど十分なクッション性。 このモデルの一番は軽量性と排水性。非防水モデルなので、雨は内部に侵入してくるけど、足先に大きい排水孔があるので、排水・通気性が高い。晴天時のシューズ内部の快適性がすごい。中にウールソックス履いていれば、多少雨降っても途中で乾かしたりして、内部の乾燥性が高いのがいいと思う。 あと、ソールの地面を掴むぞというパターンのデザイン性が素晴らしい。 スニーカーとしてはシンプルな方なんだけど、普段着に合わせるとなると知名度も下がって、少しクセ…

  • RawLow Mountain Works Antelope/ロウロウマウンテンワークス アンテロープ バックパック

    登山でちょくちょく見かけたり、UL系に人気かと思われる40Lクラスのバックパック。ロープトップと縦長のシンプルなシルエットが間違いなくカッコいいすよね。 表のデイジーチェーンで個性爆発させる感じでしょうか。バックパック内に入れていく最近のスタイルとカラビナとかつけて、外部拡張していくか迷うところです。でもメッシュポケットとかつけたいな、、 ショルダーハーネスは申し分ない厚みと幅でしっかりしてるけど、ウェストはベルトなので肩で背負う感じなので、サイズは少し吟味しなければなりませんね。まあ自分の身長で適正範囲見て決めればよいかと思います。これ背負えばかなりULハイカー気取れるかなあ。 上記画像は商…

  • LACOSTE L1312 L/S Classic Pique Polo/ラコステ クラシックピケ(鹿の子)長袖ポロシャツ

    夏も終わり、秋になりつつ。半袖から長袖へ。とはいえ、まだまだ一枚でってことになるとカットソーになってしまうと一歩まちがうと幼くなってしまうところをポロシャツなら襟付きだし、少しは落ち着いて見えるかなと。 素材も鹿の子で通気性もよく、なんならついさっきまで半袖きてたってものあってスムーズに移行できるのではないか?コーデも。 とはいえ、どうしてもオッサンコーデになりがちなのでボトムを変えてみたり、ベストを羽織ってみたり、なんか工夫しないと難しいかもしれない。一つ肝心なのはボタンを全部留めた方がいいと思います。あとは袖を少し捲って腕を出しておこうか。そんな感じ? 上記画像は商品リンクになっております…

  • RIVERS StoutAir 1000/ リバーズ スタウトエア1000 (1000ml)

    素材がトライタンからエコゼンというBPAフリーの素材に変わったけど基本的性能はいわゆるナルゲンボトルと同じ。ナルゲンより良いと思ったのはその細さすね。そういうもんだと?つけずにナルゲンをバックパックに入れてたんだけど、僕の場合は取り出しとか収納エリアは細い方が都合が良かったので。 基本的には1Lのはバックパック内、ポケットに小さいボトルで水分補給して、都度都度補充するスタイルなので、このボトルに中蓋はいらないスタイルだけど、標準装備なのは良いところです。色も清潔感あって品があります。おすすめ。 上記画像は商品リンクになっております。よければクリック・チェックお願いします。

  • ORDINARY FITS LOOSE ANKLE LINEN/オーディナリーフィッツ ルーズアンクルリネンパンツ

    リネン100%のデニムが若干ルーズなシルエットのアンクル丈のデニムで好評のここから発売と。完全に春夏仕様ですね。色落ちにも期待できる。リネン独特のシャリ感と軽さと涼しさと。素材の動きが涼しさを爆上げするからこそのルーズ仕様。そこは納得。 真夏でもデニム履きたい勢の受け皿になることを期待。僕もデニム履きたいけど真夏はさすがに暑くてね、、履き込みも敬遠するし。そういう時にまあアタリまでは気にしないけど、それなりにいい感じのデニムがいいなとというニッチに刺さります。値段もそこそだし、代替品がいまんとこないってのが本音。一番いいところはボタンフライってとこですよ!皆さん。この手のパンツほとんどジップじ…

  • CONVERSE ALL STAR COUPE LOAFER/コンバース オールスタークップ ローファー

    定番のオールスターじゃなくて、ローファーになったライン。ただこれのいいところはタッセルローファーってところですね。しかも着脱可能になっている。とはいえ多分付けっ放しになるだろうな僕は。普通のローファーなら色々スニーカーブランド出しているし、コンバースがタッセル出してきたところを評価します。ドクターマーチンのエイドリアンと競合するね。値段的にも。こっちの方がシューズ自体のボリュームはソールが薄い分小さいので色々合わせやすそうだけど、かなりシックになってしまうかなあ。ここは好みでしょうね。 最近はカジュアルな格好にレザーシューズを合わせるいわゆるアンバランスな感じを楽しむコーデを提案する人が多いけ…

  • CONVERSE ALL STAR COUPE J EPAIS SUEDE OX/コンバース オールスタークップ

    ジャパンモデルのラグジュアリーアイテムとして。レザーシューズっぽさをめざした一側。レザーは老舗タンナーのブラックスエード、ソールが高く、インソールはレザー張り、蝋引きのシューレース。ソールもクッション性が高くスニーカーとしても完成度を高めている。まあその分お値段もするんですけどね。 これをコンバースがやることにまああんまり意味は感じないけれど、だったらカラバリが欲しかったところかな、、なんか微妙なブラウンとかだったらすごく琴線に触れてたかもしれない、、ブラックだから無難ではあるんだが、、なんだろうこの胸のざわめきは、、もったいないとしか言えない。でも良いモノではある。ああ気軽に履けない感じがそ…

  • THE NORTH FACE Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT/ザ・ノースフェイス ベクティブファストパックミッドフューチャライト

    コロナ禍以降のアウトドアブームに便乗して、軽登山ははりきって行ってる。でもそこそこの登山道上ると、ローカットのトレイル系スニーカーではやはり足首のホールドが弱くて、疲れや捻挫等の恐れがあることをそこそこ身に染みてきてのこの一足。 いわゆるガチ登山靴ではないんだけど、グリップは十分あるし、何せ軽いのよ。軽さは正義です。間違いない。アッパーが通気防水系のテクスチャでトゥもプロテクトされている。足首部分は結構厚くクッションが入っている。必要十分。値段もお手頃。右の赤のシューレースのを選びたいところだが、十分街履きして5年くらいの寿命の元を取りたいため、落ち着いた色を選択してしまう、、、 レディースは…

  • PARABOOT CHIMEY/パラブーツ シメイ キャンプモカシン

    ここのBARTHとCHANBORDが合体したような?雰囲気の新型。早い人はごぞんじでしょうが、知りませんでした、、ここのデッキシューズ、ソールが薄くて夏限定って感じだったんだけど、これで、通年履けるモデルに昇格しましたね。これは新鮮です。冬にも履けるキャンプモカシン。リンク先にあったけど、アンクルブーツとも言えるカジュアルシューズですね。履き口がレザーパイピングでシューホーンいらず。ランスに次ぐ便利シューズの誕生か。シューレースがレザーでイミテーションレース周りもぬかりなくモカシンだ。 ブラックはブラックで都会チックなイメージになる。これはこれでありだが、個人的にはブラウンでアウトドアとかカン…

  • PROPPER DARTS HEM PANTS/ プロッパー ダーツヘムカーゴパンツ ミリタリー

    暑くなってきました。そろそろデニムの履き込みがキツくなってきた頃。でじゃあ何履くのといったところで、これをピックしました。ここのカーゴパンツ定番でいいんだけど、ちょいレングス長めなんですよね。でもこれはショート丈でもなくアンクル丈ってとこがいい。裾の紐はないけど、かなり絞っていわゆるテーパードになってて、かなり履きやすくなっている。ウェスト落とせばジャストレングスになるので。少しキレイ目にはいてもいいかも知れない。 あまりに気に入りすぎて色ち買いしてしまいました。今年はこれで行きます。黒のカーゴパンツ苦手だったんだけど、これはスラックスまではいかないけど、オールブラックコーデにしてもあんまり嫌…

  • BREWDOG ELVIS JUICE 24CANS SET/ブリュードッグ エルビスジュース 24缶セット

    春到来ということで、皆さん一斉に花見とか繰り出していることと思いますがまだまだ自粛しているところも多いので、家でお酒を楽しむ人が多いと思います。そこで少しいいビールをって時にコンビニで買えるものじゃなくて、通販とかで少しいいもの選んでみませんかと。でことで、ここのこれ。IPAだけど、比較的度数も低く、果実っぽい風味がまさに春!って感じでいいんじゃないかな。 24缶位一気に買ってしまえば多少お得感出るので、ここのを買うときは思い切ります。で少しずつ飲むのがいいです。一気に飲むともったいない感じもするので。という貧乏性というか、一杯目に飲むといいです。二缶目からはなんでもいいし。 てな感じでビール…

  • ORDINARY FITS LOOSE ANKLE DENIM ONE WASH/オーディナリーフィッツ ルーズアンクルデニム ワンウォッシュ セルビッチデニム

    Myド定番のデニムが少しルーズになってリニューアルされました。丈感はそのままにワタリまわりがルーズになってバルーン感が増した感じ。その他ディテールはそのままのようですね。 春になっても、ルーズなシルエットが引き続き気分なので、春のトップスのボリュームに合わせてボトムも少しルーズ目で。でもレングスは短めで軽快にしたいとか、春っぽいスニーカーを合わせたりと。 ワンウォッシュで清潔感ある着こなしをしたいところだけど、ここのデニム結構いい色おちするのでどうしてもプチ根性履きしちゃいがちだけど、ルーズな分、ハチノスは出なさそうなので、安心してキレイ目に履き倒しましょう。 でもルーズの履くと、確実に腰から…

  • mocT REGULAR FIT NEON SCRIPT LOOPWHEEL HOODIE GR7×NEON GREEN/モクティ レギュラーフィット ネオンスクリプト フーディ パーカ

    前々から気になってたんだけど、春に近づきようやく準備ができたかなと。冬に着るには少し勇気がいる。何故かはわからなかったけど。多分トレンドのネオンっていうキーワードのせいかもしれない。 ネオングリーンが混じっている杢グレー。かなり新鮮だけど、どうしてもケミカルというかテクノな印象が拭えなかったんだけど、実物見てもそんなにグレーへの違和感がなかった。むしろグリーン好きにはハマる感じです。かなりグレイッシュなニュアンスなので、悪目立ちしないし、こう春の緑の爽やかさがチラチラしてる感じがめちゃ印象がいいと思う。スウェットとしての触り心地や組成に関しても、スペックおじさんにも十分な吊り編み機と定番の形で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、monomomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
monomomoさん
ブログタイトル
買おうかどうか考え中のモノたち
フォロー
買おうかどうか考え中のモノたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用