chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
布野ダッシュ村日記 https://blog.goo.ne.jp/funodashmura

広島県北の旧布野村で、蕎麦の自家栽培・製粉、蕎麦打ちを実践、陶芸・和紙のランプシェードを手作り。

 旧布野村において布野ダッシュ村を勝手に標榜。  蕎麦の自家栽培から製粉・蕎麦打ちまでを実践し「夢創庵」を主宰する他、陶芸と共に和紙で作るランプシェード等の灯の器を手作りしながら、ブログ「布野ダッシュ村日記」で情報を発信。  ブログ暦は浅く、昨年の3月26日にオープンし、現在156本をアップ、昨年の出来事は12月29日・30日の布野ダッシュ村10大ニュースを参照ください。

布野ダッシュ村村長
フォロー
住所
三次市
出身
尾道市
ブログ村参加

2009/01/07

arrow_drop_down
  • ジャガイモの芽欠き

    旧布野ダッシュ村日記です。1カ月ほど前、土曜日は原則ブログ休もうと勝手に決めたが、女房殿の入院騒動で少し休んだので、臨時版だ。ただ、中身は変わったものがあるわけではない、やはり女房殿の入院騒動で遅れに遅れていた、ジャガイモ芽欠きをやった・・・・befoerafter芽欠き10日位前に、やっていればベストだったのですが、遅れていたところに入院騒動で大幅ずれ。既に芽が大きくなり過ぎて、芽欠きが難しいのもあり、ザッーと4~5本仕立て、3本仕立てに出来たのは稀だ。まぁ、大型サイズより中型を沢山ほしいsekiですから、これで良かったかも・・・ジャガイモの芽欠き

  • 休養モード

    旧布野ダッシュ村日記です。今日は、女房殿がディサービスに行くのがキツイ・・・とのたまうのでキャンセル。sekiも体がシャッキとしないので、休養日として一日だらだらと過ごした。それでも、何もしないは結構つらいので、庭の草取りの真似事と、ポインセチアの切り戻しをやった。ポインセチアは去年も切り戻しやったが、同じ以上に伸びてしまった。beforeafter伸びても上の葉が赤色に変色しないまま終わった、何か日照時間と関係する・・・等をチラと見たので後で勉強だ。ともかく、ポインセチアを1/3くらいに切り詰めてやった。世の中は明日から連休の様だ。休養モード

  • 救急車 騒動の顛末

    旧布野ダッシュ村日記です。先週18日に、も女房殿の嘔吐や下痢で救急車をお願いし、急遽入院したことはアップしましたが。実はその後が大変でした。翌日の深夜女房殿から「帰りたい、玄関のドアがみな鍵が掛かって出れない」。その前に何度も何度もケータイがあり、帰りたい・帰りたい・・・でしたが、まさかこの真夜中に6Fの部屋から玄関まで脱走するとは。で、すぐ病院に連絡し、急遽sekiが付き添いに着くことになった次第、sekiが付いていると落ち着いて点滴を受け、下痢もほぼ止まった。ところが、sekiの方が女房殿より1日半遅れて下痢が始まったのだ、幸い吐き気等はなく食べるものをセーブしておけば治まると食べるのを我慢。の内女房殿は良くなったので、先生に無理行って22日に退院させて貰った。帰ったら、sekiがガックリ来て約2日ダ...救急車騒動の顛末

  • 救急車を呼んでしまった・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。今朝がたの午前3時ごろから、女房殿の吐き気・下痢が止まらなくなった。午前4時過ぎ頃、救急車お願いしようか・・・と聞くと大騒ぎにしたくない・・・とのたまう。仕方無いので、M記念病院が空くのを待って電話、当たり前なのですが本人を連れて来て・・・という。ただその時点では、更にひどくなって水のような下痢を廊下に漏らしている状態、とても車で運び待合で待てる状態でない。思いあまって119に掛けて、相談ですが・・・と言うと若干聞いた後、我々は要請があれば行きます、相談の窓口は別です。どうされます?詰められてsekiは「お願いします来て下さい」となった。で、M記念病院に行くと、女房殿は処置室で既に点滴が始まっていた、担当の先生の話によると3月になって、この症状が多い。牡蠣とか肉とか生で食べてませ...救急車を呼んでしまった・・・

  • 野菜の定植終わる

    旧布野ダッシュ村日記です。市内の某ナフコに、野菜の苗を買い定植した。その野菜の苗だが、ナフコもほとんどが200円~300円の高い苗、どうも世の中は安い苗から接ぎ木等をしたものや。9㎝ポットまで育てた、高い苗が主流となりつつあるようだ。それでも、従来型の78円も置いてあった、当然sekiの買ったのは78円の苗、キュウリ、ナス、ピーマン、パセリを調達。午後からは、黒マルチに穴を開けて定植、更に追加の焼き肉レタス、パクチーを撒いた。まずはマルチに穴をあけ。定植し。最後に火領袋を掛けてやった。水やりをし、苗には風よけと保温を兼ねて、肥料袋で囲ってやった。種蒔きの方は芽が出たら、虫よけに寒冷紗を覆うつもりだ。これで、当面の百姓仕事は終わった、後は草との闘いだ・・・野菜の定植終わる

  • 野菜の種蒔き

    種蒔きはしたが・・・旧布野ダッシュ村日記です。随分前から畑作りはしていたが、種まきしたのは今日。雨が降ったり、寒くなったりで延び延びとなってしまったのだ。二畝に黒マルチを張って、今日撒く夏大根、辛味大根、ニンジン、チンゲンサイ、ホウレンソウの穴を開け、種を撒く。結局、それだけで5時間もかかってしまい、ほぼ一日中日差しの中疲れ果てた。おまけに某ユーホーにキュウリやナス等の苗を買いにいくと、1本が285円とか305円、誰がこんな高い苗かうのだろう・・・sekiはそうそうに諦めて、明日市内のDIYに行ってみるつもりだ、苗10本で3000円誰が買うかー来年から、また苗作りからやることになりそうだ。野菜の種蒔き

  • また薪ストーブ焚きました

    いゃー2日連続焚いてます。旧布野ダッシュ村日記です。またまた昨日・今日と薪ストーブ焚きました。sekiの記憶では、4月中旬で焚いたのは1回あったかくらいだ。まして尾道で2日連続で焚くとは、もちろん朝からではなく、午後4時ごろから午後8時くらいまで焚いて、後は余熱で過ごします。ロカールニュース見ていたら、昨夜は県北で雪が降ったようですから、焚いて不思議はなかったのでしょう。ところが庭は桜から、チューリップやハナズオウが咲きだし春のものだ。ハナズオウ。チューリップはまだ2つなのでアップ。ツルニチニチソウが物凄く増えて・・・・今日、庭の草取りというか、土筆の後に出るスギナを取り始めたが、30分ほどで寒さに負けた。このスギナ取っておかないと、翌年爆発的に増える、本によると夏時期の光合成で地下茎に栄養をため込み、翌...また薪ストーブ焚きました

  • コロッケ再チャレンジ+タケノコ

    旧布野ダッシュ村日記です。前回3月20日だったか、初めてコロッケ作りをやって、以外に難しかった。今回はその再チャレンジだ、前回のブログを見て、①ジャガイモを良くつぶす、②コロッケは薄く小さめに、③合い挽きはレシピ通り、を注意しながら作った。量は前回と同じだが、コロッケの個数を前回7個から8つにし少し小さく、8等分に分けて手で小判型を作る時、良く握って置いた。8等分に分けて・・・揚げて完成、まずまずの出来、出来立ては美味しい。揚げる前の、薄力粉→卵→パン粉を付ける時、崩れないように、今回は両手でやった。結果は崩れず巧く行き、揚げ具合も良し、女房殿の美味しいの言葉あり。結果は良かった、一つは慣れと各工程を丁寧にやったからでしょう、自信が付きました。もう一つは、ご近所さんから毎年頂いている筍、今年も取り立て2本...コロッケ再チャレンジ+タケノコ

  • シームレスライン・電球の取り換え

    旧布野ダッシュ村日記です。関節照明に使っている、蛍光灯のシームレスラインが切れたのは、もう10日以上前。ネットでコジマ電気に注文し、早くに到着していたが今頃になっての交換には理由が。続けてハロゲンビーム電球、更に寝室のナツメ電球が切れて、まとめて変えようとなったもの。横に長いのがシームレスライン1.5m、その下左側ハロゲンビーム電球、左側がナツメ電球の昔型、そしてLEDのナツメ電球。シームレスとハロゲンランプを交換、下にぶら下がっているのがハロゲンランプ。続けて寝室のナツメ電球、LEDにしたら明るかった・・・脚立を出して順番に替えたが、こういったものは寿命が来るときは一斉にくるんかいなーと思ってしまう。シームレスラインは高い所に付けているので、次が切れたらsekiは無理だろう、次女の婿殿を呼ぶことになるの...シームレスライン・電球の取り換え

  • 俳句生活 よ句もわる句も 2月結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活よ句もわる句も2月の結果が出た。兼題春泥時候三春傍題春の泥結果人選句春泥や追い切り軽め朝の馬場しゅんでいやおいきりかるめあさのばば季語春のぬかるみのこと。春雨に限らず、凍解け、雪解け解説などによって、道路・公園など人の通り道に生じる。都会では舗装道路が増え、泥んこ道を行き悩む光景も少なくなった。句意等またまたビックリですが、今年になって4連続の「人」まぐれも含めてですが、初めての4連続です。今年の目標は年間で「人」6回ですから、現実味が出てきました。夏井先生有難うございます。句意は、ダートの競馬場での朝の練習の景、本番前のダートの慣らしは軽めに流し・・・の感じです。俳句生活よ句もわる句も2月結果

  • モッコウバラの棚づくり

    こんなことやってました。旧布野ダッシュ村日記です。モッコウバラを窓の近くに移して2年目。しっかり根付いたのだろう、随分と芽が伸びてきた。そこで棚づくりを始めたが、井桁のようにして斜めに這わすか、ドームにするか悩んだが。結局は、トマトの屋根に使う支柱があるので、屋根型となってしまった。ただ屋根型支柱は2つしかしかないので、明日にでも買って来て続きをすることに。話変わって、ジャガイモの芽が出たので、黒マルチをカッターナイフで切り開いてやった。ジャガイモの芽が出た。メークインを確か24個植えたと思うが、1か所を除き皆芽が出ている。後70日もすれば、収穫できるのだから随分と早い。モッコウバラの棚づくり

  • 草刈り始まる・・・

    我が家の桜も散りだした・・・旧布野ダッシュ村日記です。本格的な春の訪れと共に、草刈りのシーズンが始まる。今年の第1回目の草刈りを、昨日・今日でやった、昨日は家の前の畑のスロープ。今日は、薪置き場兼薪作業場の草刈り、第1回目はこの2カ所で済むが。次からは、薪置き場に行く道、シティークリーニングで刈るスペースと拡大だ。これが昨日。こっちが今日刈った。シティークリーニングのエリアはかなりあるが、6月の当日まで放置しておくと、高さ1mにもなって刈るのが難しくなる。そこで仕方なくsekiが、それまでに1~2回刈ることになる。そろそろ連続作業が難しくなってきているが、出来る人が限られているので仕方ない。今年も10月まで何回刈ることやら・・・草刈り始まる・・・

  • 中華丼を作った

    旧布野ダッシュ村日記です。中華丼に挑戦してみた。丼系への初挑戦だが、今までに作ったのはかつ丼だけ、大いに不安ありだがやってみた。具材も、調味料も増えて、行程も増えたが、レシピどおり具材を切り、下処理をしたら。フライパンに油を挽き、豚肉から炒め、順次ニンジン、シイタケ、チンゲンサイ、もやし、蒲鉾と炒め合わせていく。結構な具材だ。中華丼の出来上がり・・・全体が馴染ん出来たら、中華スープを入れ煮立ったら、調味料を入れて整え、片栗粉を加えてとろみをつける。最後にどんぶりにご飯を盛り掛けて出来上がり。始めてにしてはまずまずの美味しさだったが、反省はとろみが少し足りなかった。豚肉の下処理がなんとなく分かってきました。中華丼を作った

  • 野菜の定植準備

    旧布野ダッシュ村日記です。少し間が空いたが、金曜日に畑作りした。キュウリ、ナス、ピーマン等の苗の定植に加え、夏大根、辛味大根、インゲン等の種蒔きの畑だ。昨年までは、部屋の中でポットで育てて、自前の苗を作っていたが、今年からは止めて市販の苗にすることに。いつもの通り少量多品種なので、畑作りと言っても幅1mと1.15mの畝二筋だ。まずはブロッコリーを抜いたままで、放置していた黒マルチを剥がし、ブロッコリー根元を掘り出して荒起こし。次は灰をタップリ巻いて、堆肥、化成とこれもいつも通り、最後は耕運機を入れて耕す。まずは真ん中のブロッコリーの後を整理して。灰、堆肥、化成を入れ。左側は先般天然石灰を入れている。漉きこんで行ったん終了。後は黒マルチを張るのだが、お店に苗が出回るのをみてから張るつもりだ。追、昨日から土曜...野菜の定植準備

  • ハンバーグを作った

    昨夜のハンバーグとデミグラスソース美味しかった・・・・旧布野ダッシュ村日記です。ハンバーグを作った、最近挑戦したコロッケやギョーザ、トンカツ、天ぷらの中では、比較的簡単で美味しい。で、昨夜のハンバーグ4度目位だが、だんだんと寄り美味しく作る方法が見えてきた。出来るだけハンバーグは大きめを作る、小さいの4つより大きいの2つの方が、ジューシーに焼き易いし、焼く手間も省ける。まぁ二人だけですから言えるのですが、焼く方は両面に焼き目を付けたら、フライパンに水入れ蓋をして蒸す。蒸している時、生ハンバーグがフワッと大きくなる、この後串を挿して透明の肉汁が出ればOK、蓋を取って水分飛ばし出来上がりだ。肉汁を閉じこめた状態の仕上がりが一番、すぐデミグラソースを作って掛けて食べる、スピード勝負だ。我が家はオール電化の為、鉄...ハンバーグを作った

  • 女房殿のお供と雑用・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。午前中は女房殿のお医者のお供、待ち時間は40分ほどで長くは無かったが疲れる。帰って、今週は隣保のゴミ当番なので、ごみ箱に蓋をして施錠する。ゴミ箱に施錠しなくてはいけないのが情けない、ひと昔前はんなことなかったが、最近は空いていれば世の人が、車で来て捨てる。道路に投げられるよりましか・・・とは思うが、分別されていないのでこっちに責任が来る。困った時代だ。で、先ほど買い物のお供だ、出たり入ったりしているだけで疲れてしまう。もう一つ、今日は夜のハンバーグは、sekiが作ることになっている。ハンバーグは、多分4回目くらいになるので自信はあるが、ジューシーを残して焼くのが難しい。女房殿のお供と雑用・・・

  • 懐かしい人々

    近藤幸四郎さん・・・旧布野ダッシュ村日記です。3日ほど前の中国新聞に、懐かしい大先輩の近藤幸四郎さんの写真がデカデカと載っていた。へーと写真につられて読むと、前広島県被団協事務局長の前田耕一郎さんの、私の道しるべとして紹介されたのが近藤幸四郎さんだった。sekiにとっての近藤幸四郎さんは、当初、労働運動の先輩であり、怖い人であり、原水禁ばかりやっている人だった。その10年後、もう近藤さんは労働運動引かれ、原水禁運動をされていたが、sekiが県支部に出ていくことに。委員長は宮崎安男さんで、これまた同じ新聞の「被爆者列車」・・・の記事に出て来る、その宮崎さんもsekiが出て行って1ほどで去られ原水禁運動へ。思えば、原爆ドームの前でよく座り込みをやったものだ、そのころは森滝一郎さんも、老いたりとはいえ元気に座り...懐かしい人々

  • 意思薄弱・・・

    買ってしまった・・・旧布野ダッシュ村日記です。今日からビール等が値上げだ。そう分かっていたが、昨日ビールの買い溜めに走らなかった。手持ちは10本ほど、いつもなら2ケースくらい買いに行っていたが。昨日は、あればあったで飲んでしまうので、あえて買うまい、酒や焼酎もあるので・・・・と自分を納得させていた。ところが今日、いつものスーパーに行くと、ナント昨日までの値段で6ケースばかりあるではないか。う??と思ったが、昨日売れ残ったのは旧の値段で売るのだ・・・と思った瞬間「これは買わなければ」となってしまった。ビールを控えて小銭を残そう・・・という、強い決断は1日にして破ってしまった。なんとも意思薄弱なsekiなのでした。ちなみに、本日出荷分から、値上げされているのだそうです。意思薄弱・・・

  • 薪ストーブガンガン焚きだした。

    再び一日焚いてます。旧布野ダッシュ村日記です。昨日から、再び薪ストーブをガンガン焚きだした。その前の2日間は全く焚いてない、更にその前は朝晩だけだったと思う。例年なら3月25日位から、朝2時間・夜3時間くらい焚いて、次第に夜だけになって、3月末くらいに終了だ。ところが今年は早くに一旦止めて、またすぐ焚くという流れ、しかも一日焚く。まぁ異常気象というか、異常な温度変化なのだろう、予報ではまたすぐ暖かくなるようだが分からない。今日の念の為と、薪の中割りをコンテナ1ケース降ろしに行ったら寒椿がようやく咲いていた。薪置き場の椿咲きましたが枝剪定中。アップ。クリーンセンターに持って行く準備も並行して・・・この椿大きくなり過ぎて、薪小屋の棚や屋根を脅かすので、少しづつ枝を落としている、花が終わって5月頃の剪定が良いら...薪ストーブガンガン焚きだした。

  • 鞆未来トンネル開通

    読売新聞より借用。旧布野ダッシュ村日記です。本日、鞆未来トンネルが開通、ただsekiが今日のイベントも含めて、参加していないので「はずだ」。sekiは、このトンネルが開通出来た、最大の功労者はやはり湯崎広島県知事だと思う。知事になってすぐ、埋め立て・架橋問題で、街を二分していた鞆に入り懇談し、12年6月には撤回表明しトンネル計画を表明。で、知事4期目の今日開通だから、自分の期間中に全てやったことになる。湯崎知事の前は、県が提案していた埋め立て・架橋計画は、20年以上景観保全で賛否が割れていて、我々尾道の方ではもう無理だろう・・・と聞こえていた。今でも賛否はあるそうだが、景観の保全は出来て観光客の出入りも出来るトンネルだから、地元は巧く活用してほしいものだ。何回も鞆にはお邪魔しているが、社寺・旧家等が保全さ...鞆未来トンネル開通

  • 庭の桜と土筆。

    旧布野ダッシュ村日記です。世の中的には、数日暖かい日が続き一気に桜が咲き出したようだ。ではsekiの所の庭は、うーん残念ながら1分咲にも満たない、数えるほどの開花だ。隣の朱モクレンは満開で、今が盛りの様相だ、少しずれて咲いてくれた方が嬉しい。その桜や、朱モクレンの足元に土筆が出だした、そうsekiの所は土筆は庭に生えている。庭の桜はまだだ。アップすると・・・元々、田んぼや野の跡で、横の道路が出来るまで、土筆がずーっと繋がっていた。それが道路で途切れたが、どんな植木を植えても復活してくる。こんな感じで生えて来る。今日の成果?これで10分もかかっていない・・・土筆の後のスギナを、大きくならないように刈っていると次第に後退する様だ。2~3年掛けてやってみるつもりだ。庭の桜と土筆。

  • ダイソーのセンサーライト

    旧布野ダッシュ村日記です。いゃービックリですねー100円ショップのダイソーでセンサーライト売ってました。さすがに100円では無くて、300円と500円でしたが正直なところ、値段と小さいので大丈夫かなーボールタイプという、丸型の550円(税込み)のを買ったが、駄目でも550円と・・・・で、単四乾電池3本入れて試運転し、外の米保冷庫に引っ付けておいた、そう磁石タイプでボールタイプだから方向は自由自在。要はボールの受け皿が磁石、相手が鉄の場合はそのまま、鉄で無い場合は付属の両面テープを張って受け皿を固定する。センサーライトのボールタイプ。磁石で鉄ならどこでも設置できる。。効果は、これが感知するとまずまずの明るさで25~30秒点灯する、単四×3本でどのくらい持つのかは分からないが使える。これなら3~4個付けて置け...ダイソーのセンサーライト

  • ギョーザ作ってみた

    旧布野ダッシュ村日記です。今度はギョーザを作ってみた。実は我が家はギョーザは良く食べるが、女房殿が自分で作ったことは無い。女房曰く、買った方が安い・・・・だ、そのギョーザを作る気になったのは、ハンバーグやコロッケ作って少し慣れたことと。合い挽きとか豚挽き肉とかの、美味しさを経験したからだろう。まずは材料を揃えて。挽き肉をこねて、キャベツ・ニラのみじん切りに調味料加えたものを入れ、それを加えて練る。餃子の皮に句と口づつ具を入れ皮を閉じていく、10個ほどやったら羽の出し方と意味が分かった。最後はフライパンで焼き目を付けてから、水を50mg加え蓋をして蒸焼く。熱いのが美味しいのは当然でした、反省としては、①これも時間が思ったより掛かった。②ギョーザの皮の数に合わせて具を入れる・あるいは使い切るのは至難の業、皮を...ギョーザ作ってみた

  • ブロッコリーを処分

    旧布野ダッシュ村日記です。いゃー暑かったですねーちょっといい加減ですが、日の当たっているところ30℃ありました。直射のところですが・・・その暑い中、遂にブロッコリー根元から切って処分しました、芽が花に成り出したので、さすがにもう駄目と処分です。花となりつつあるブロッコリー。処分して、隣は夏野菜の準備。黒マルチは草除けにもう少し置いておきます、その隣のスペースに夏野菜植える予定なので、有機石灰撒いて耕運。キュウリ等の定植前まで、一旦放置しておきます。話変わって、この暑さで庭の朱モクレンとボケが一気に咲きました。朱モクレン一気に咲きました。アップにすると・・・サマになります。ボけも同時に咲いて。アップにすると、こっちはこんなもんです。その花の蜜を求めて、メジロならいいのですが、ヒヨドリが来て窮屈そうに吸ってま...ブロッコリーを処分

  • 俳句ポスト 2月 結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト3652月の結果が出た。兼題雲雀動物三春傍題揚雲雀、落雲雀、初雲雀、ひめひな鳥告知子、叫天子結果中級以上の部並選句青空のぷいと吐き出す落雲雀あおぞらのぷいとはきだすおちひばり季語ヒバリ科で全長17センチほどの鳥。地上に巣を作り、解説羽色は黄褐色で斑があり冠羽を持つ。繁殖期に縄張りを宣言するために雄はピューチュル、ピューチュルと囀りながら空高く舞いあがる。これを揚雲雀と呼ぶ。句意等落雲雀は青空がぷいと吐き出したのだよーという、素朴な句です。並選に戻りホッとしてます、先月は選外でしたから・・・しかし、この並選も広プロ俳句部の皆さんの、ご指導のお陰です、麦野光さん、藍創千悠子さん、たかみたかみさん、立田鯊夢さん、⑦パパさん有難うございます。上五皆さんの指摘で碧空から青空に変更...俳句ポスト2月結果

  • シームレスラインライトが切れた

    旧布野ダッシュ村日記です。今朝から、居間というか薪ストーブを置いている部屋が暗い。なんかおかしいと思いつつ、昼になって何気なく天井見ると、奥側がやけに暗い。え!これって蛍光灯切れている・・・で、確認のスイッチ入れるが、片方は着くが奥側は一瞬ついて、ほんの数秒できれる。うーん切れたか・・・、居間は梁の裏側にシームレスラインライトという、長い照明を付けて関節照明にしている。梁の裏側に設置している、手前が切れた。外して見ると1.5mと長い。仕方なく脚立持って来て、シームレスライト外すと1.5mの長さだ、よく見ると片方の差込部分がぐらぐらしている。替える以外あるまい、先ほどからそのライト、楽天やアマゾンで捜しているが、7500~8500円と結構な値段だ。思わぬ出費となりそうだ・・・シームレスラインライトが切れた

  • 春ジャガ植えた

    旧布野ダッシュ村日記です。2日ほど前に、ジャガイモ畑作りが終えたばかりだが植えた。気温が昨日、今日とどんどん上がったことと、明日が尾道地方は小雨の予報が出たためだ。曇りの方が植えるのが楽なので、明日とも思ったが小雨で無かったら面倒なので植えることに。畑は出来ているので、畝に2筋の筋を切って、ジャガイモを40㎝程度に並べ、上から土を掛けたら出来上がり。ただ、温度を上げるためと草を押さえるため、黒マルチを張った。こっちの方が手間が掛かる。まずは筋を切ってジャガイモ並べ。土を覆ったら黒マルチ掛けて完成。後の草取りを考えれば、やはり黒マルチとなる、ジャガイモの芽が出た時、黒マルチが盛り上がる、それをカッターナイフで切り開いてやる。誰が考えたか面白い方法だ。さて、沢山出来れば、沢山コロッケの練習が出来る・・・春ジャガ植えた

  • 庭の春

    これは畑の青梗菜の花、すっかり菜の花。旧布野ダッシュ村日記です。急に温度が上がって5月並みとか。我が家の庭も午前中で20℃になっていた、本来なら春真っ只中なのでしょうが。実際はまたまだ、草取りしながら久しぶりに一眼レフで撮ってみた。ボケのボケの花、咲き切っていない。水仙もやっと咲き出した。朱モクレン、まだまだ蕾が膨らまない。桜、まだまだだが少し赤みが。木としてみるとこんな感じ、奥が主モクレン、手前桜。最後は西洋タンポポ、あっちこっちに咲いている。庭の春

  • ジャガイモの畑作り

    暖かくなったので、春ジャガの畑作りだ。10日ほど前に荒起こしして、天然石灰の牡蠣殻を撒いているので、少しは中和しているだろう。畑作りと言っても、黒マルチを張る115㎝幅で6mの畝作だ。まずは灰をタップリ、この灰は当然ですが薪ストーブで焚いたもの、100%木の灰です。次は堆肥、そして化成を撒いて耕運機で2度ほど耕し、鍬で土寄せして畝を作った。後は、ホントに温度が上がるのか確認して、上がればメークイン植えて、その上に黒マルチを張る。気温を少し見てみます・・・ジャガイモの畑作り

  • コロッケ作ってみた

    旧布野ダッシュ村日記です。主夫見習いとしてコロッケに挑戦してみた。行程が多く、以外に難しく失敗だった、反省点は多い。ホントは写真撮ってる余裕なんかなかった・・・まずはジャガイモと、少しだけニンジンを入れ茹でて湯切り。並行して、玉ねぎをみじん切りにしフライパンでキツネ色になるまで炒める。きつね色になったら、合い挽きとチーズ加えて、ダマが出来ないように混ぜながら炒める。火は消して、ジャガイモをつぶしたものを加えて混ぜる。7~8当分して、小判の形に整える。油に入れ揚げて、出来上がり。味はまずまず美味しかったが、反省点は①ジャガイモの水分は良く飛ばし、良くつぶす、良くつぶしてないと卵に浸けたり、パン粉を付けていると崩れる。②コロッケは薄く、小さめに作ること。③合い挽き肉はレシピの通りが良い、100gのところを余っ...コロッケ作ってみた

  • 戦後が消える

    写真下側が駅前マーケット。旧布野ダッシュ村日記です。今日の中国新聞備後版を見ると懐かしい記事、しかし残念な記事が載っていた。sekiが生まれた年からやっていた、通称駅前マーケットの清水食堂がお店を畳んだそうだ。sekiが物心ついたころには、もう賑わっていて社会人になって何度が飲みに行ったことがある食堂だ。当時は木造雁木の上に柱を立てて、半分は海の上の食堂だ、当然違法建築だったろうが、戦後の続きでそのまま許されていたのだろう。現在の雁木は石積みだ、船の後ろに見えるのが移転した清水食堂。(2023.1月)駅前の内海航路桟橋、闇市、海上保安庁、そして木造雁木、一円ぽっぽと、尾道駅前の恥部であり、名物であり、懐かしい場所だった。しかし、時代には勝てず、尾道駅前開発が1998年に行われた際に整理された、ただ清水食堂...戦後が消える

  • 殻付き牡蠣の味締めて

    旧布野ダッシュ村日記です。少し前の殻付き牡蠣が、美味しかったので再度試みた。前回のは岡山県産で頂きもの、今回はスーパーでたまたま殻付きがあったので、これこれ・・・もちろん広島県産だ、どっちが美味しかも興味があって、蒸し焼きを再度やっみた。まずは牡蠣の殻をたわしで擦って綺麗にして、フライパンにアルミホイールを敷き、牡蠣を放射状に並べる。ちなみに前回と違うのは、少し調べて、アルミホイール敷いたこと、牡蠣の平の方を下にして放射状に並べたことだ。まずはたわしで洗って。放射状に並べて。出来上がり、殻一杯の大きな身でした、もちろん美味しい。やって見ながら納得した、放射状は牡蠣が重ならないので開く時に他が邪魔にならない。セットしたら、水を少し加えて蒸し焼きして、開いてから3分ほど置いた。食べて見ると美味しい、岡山・広島...殻付き牡蠣の味締めて

  • 医者のお供

    旧布野ダッシュ村日記です。女房殿のお医者のお供で、尾道クリニックに行って来た。患者さんはほぼ腎臓の疾患の人、人工透析を受けている人だ、そう透析の会場に皆さん行かれるのだ。女房殿のように、腎臓ではあるがネフローゼで診療・お薬治療の人は少ない。なので診療の方はいつ行っても、すぐやって貰える、二人であっちこっちの医者に行っているが、唯一待たなくていいクリニックだ。2か月分の薬を頂いて帰ったが、次回5月には骨密度の検査する様だ、この検査方法sekiはまだ知らない。女房殿に聞いたが、要領を得た説明で無く意味不明、まぁ次回行けば分るだろう。医者のお供

  • お悔やみ・火事

    旧布野ダッシュ村日記です。同じ隣保班の方のお母さんが亡くなられた。sekiのところもそうだったが、通夜も葬儀も家族で行うとのことで。我々隣保の者は、お悔やみだけ伺うことに、4軒ほどで誘い合い伺ったが、享年92才だったが死ぬる前日までよくしゃべっていたそうだ。ただ3年ほど前に転んで骨折し、ガックと足が弱くなり、その後また骨折寝込むことになったそうだ。聞きながら、やはり骨折で一度寝込むと弱るよなーと、皆他人事ではない、皆後期高齢者なのだから・・・そんな話をして帰ったが、帰りに昨夜火事があったようだがどこだろう?知っている人は居なかったが、ナント先ほど買い物に行く時分かったが、我が家から直線300mほどの丘の上の家だった。もともと丘で遮られていたが、10年ほど前道路が出来、丘が削られ直線となったところだ。いゃー...お悔やみ・火事

  • 首相 あんたもですか・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。石破首相が、自民党衆院一期生と会食し、お土産として10万円の商品券を配ったそうだ。「首相、あんたもか・・・」と言いたくなる、しかし政治家とりわけ自民党の政治家は、金銭感覚が違うのかなー・・・と思ってしまう。これだけ、政治と金が一大争点になっている時に、よりもよって首相自ら行うとは。多分、自民党内では当たり前のことで、ボスがモチ代と同じように配ってきたのだろう・・・しかし、これを土産とする発想が我々庶民には理解できない。これで、また国会は政治と金更に、石破首相の首を掛けてもめるのだろう。いい加減にしてほしい。首相あんたもですか・・・

  • ウッドバッグ作業終わる

    枝垂れ梅、一気に咲いた。旧布野ダッシュ村日記です。一昨日に続いて、木っ端をウッドバッグ入れる作業をやった。2時間もあれば終わると思っていたら、4時間弱も掛かってしまい、お疲れ気味だ。疲れたが、予定していた尾垂の木っ端、木っ端入れに入れていた木っ端、ついでに先般近所から頂いた薪の木っ端と全て積み上げだ。てんこ盛りに積み上げて。ビニールの屋根をセットして完了だ。最後の近所から頂いた薪はまだ切ったり、割ったりの端処理が出来てなくて、その処理も含め時間が掛かった。これで1年もすれば、ウッドバッグの中で乾燥しているはず、普通の薪なら2年乾燥させるが、木っ端で小さいことと、切り断面が多いと早く乾燥する。まぁ、早くて来シーズン、乾燥して無ければ、その次のシーズンに択ことになる。薪置き場近くの枝垂れ梅、一気に咲いた。ウッドバッグ作業終わる

  • 地元の眼医者に戻る

    地元の眼医者さんに戻った。旧布野ダッシュ村日記です。1年5カ月ぶりに、地元の眼医者さんに戻った。思えば、1年10カ月ほど前、福山のM眼科でした右目の再手術結果が思わしくなく。再度この地元の眼医者さんからM眼科に移ったのだ、それでもなかなか右目が安定せず、去年は免許更新があるため左も白内障の手術することに。おかげで免許更新は無事終わったが、右目の安定はなかなか・・・・だった。それでも去年の秋ごろからほぼ安定、そこで地元の眼医者さんに返してほしいとお願いして、今日実現したのだ。実際は去年の12月の診療で、3カ月分の緑内障とドライアイの目薬貰っていて、切れたら地元の眼医者さん・・・となっていた。で。今日行ったら、メンバーは変わらず、受付も看護婦さんも、当然院長も、やはり近場で慣れているところが良い。年を取るごと...地元の眼医者に戻る

  • ウッドバッグに再積み込み

    薪置き場近くのしだれ梅。旧布野ダッシュ村日記です。先般、全ての木っ端を使って空になったウッドバッグ、補強してカバーのビニール洗って。次に使える準備が完了したので、今日軽トラに載せて再び薪置き場に。で、尾垂に投げたままだった木っ端を、順次ウッドバッグ積み上げた。2時間ほどやって、尾垂の木っ端は収容したが、8割りくらいでまだ入る。準備して薪置き場に運び。コンパネの上に設置。8割かた木っ端を入れた。次は木端ストック用のボックスから入れるのだが、女房殿がディサービスから帰って来るので時間切れ。明後日当たり、続きをして仕上げたい。今日の温度、昼過ぎまで汗が出るほど、それが午後2時過ぎたら寒く成り出し・・・体がついて行けません。ウッドバッグに再積み込み

  • 田島の水仙とやぶ椿

    旧布野ダッシュ村日記です。あの3.11から14年ですか・・・早いものです。あれ以来天災地変に気を付けてますが、その災害の多いこと、最近では消えない山林火災まで増えて、国土復興復興庁等真剣に考える必要ありと思う。さて、sekiの本題は福山市の田島に水仙と藪椿を見に行ったが早かった。広ブロの「美しく歳を重ねるために」さんが紹介されていたので、尾道市で比較的近くだから行って見た。田島にはそば会の関係で行ったことはあるが、水仙や椿を見に行くのは初。松永から沼隈に入り、途中道の駅アリストぬなくまで昼食、牡蠣フライランチが980円とお手頃価格だった。アリストぬまくま入り口。牡蠣フライランチ。一休み後、内海大橋を渡って左側のR386を海岸に沿って進み、25分くらいで着いたが、途中狭いところ在りだ。こんな橋渡ました。肝心...田島の水仙とやぶ椿

  • 俳句生活 よ句もわる句も 1月 結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活よ句もわる句も1月の結果が出た。兼題三寒四温時候三冬傍題三寒、四温、四温日和結果人選句夢千代の足湯ゆたゆた四温晴ゆめちよのあしゆゆたゆたしおんばれ季語角川季語大歳時記は晩冬、学研の現代俳句歳時記、解説講談社の日本大歳時記では三冬とされている、夏井組長は三冬派ですが、最近は解説の最後に「最近はだんだんと温かくなるころの気候に使われることが多い」としている。句意等俳句生活の結果ビックリしてます、ナント新年から3カ月連続の「人」、俳句ポストは鳴かず飛ばずですが、俳句生活は初心者にはやさしいのでしょう。もう一つ、今回の句もsekiの推奨句ではなく、広プロ勉強会では低評価だったものを、手直しした句が拾われました。ちなみに推奨句は勉強会で高評価でした。四温晴れ阿吽の像に格子影(sek...俳句生活よ句もわる句も1月結果

  • ウッドバッグの手入れ

    旧布野ダッシュ村日記です。天気が良いので、2日前持って降りたウッドバッグの手入れした。まずはウッドバッグを覆っていたビニールシートの洗濯だ。庭の枯れ芝生の上に置いて、水を流しながらたわしと洗剤でゴシゴシ、裏を返してまたゴシゴシ・・・これ結構疲れました。洗い終えたら、物干しに持って行って、物干し4本分のスペース使って干した。庭で洗って。物干しで干す。洗濯が終わって昼食後は、ウッドバッグを自立させるための骨・・・sekiの所では木枠の補強。これは、当初制作時に手抜きして4面の内、2面しか筋交い入れて無かったので、もう2面追加して4面とも筋交い入りとした。悩んだのは一つだけ、ウッドバックを外さずに補強出来ないか、やったのは補強材にビスを打つ5ミリ位の穴を、半田鏝で開けたこと。何とかウッドバッグ外さずに補強出来ま...ウッドバッグの手入れ

  • 春ジャガイモの準備

    旧布野ダッシュ村日記です。土が乾いてきたので、春ジャガの畑準備に入った。まずはホームセンターに行き、堆肥と春ジャガの種芋を買って来た。種芋はメークイン、2キロほど買ったが、これが寒い中1カ月以上前から売っているので、芽は欠けているしもう皺がよっているものも。雪の中植える変人はいないだろうに、何で早くから売るのか理解が出来ない。sekiは毎年3月上旬に買って、家の中の暗い所で芽出して植える、それで十分だが1月下旬から売っている。種芋は暗い所で芽出し。畑作り第一弾、有機石灰入れて荒起こし。荒起こし完了。畑の準備は、まずは草をザ~っと取って、その後有機石灰を撒いて荒起こし。今日はここまでだ、後は温度を見ながら20日頃堆肥や化成を入れて畑作り完了だ。ジャガイモを植えるのは、多分3月終わりごろだろう。春ジャガイモの準備

  • ウッドバッグの移動

    旧布野ダッシュ村日記です。薪置き場の、木っ端を乾燥していたウッドバッグを駐車場まで移動した。木っ端も順調に燃やして、今日取り出したコンテナ5ケースで、ウッドバッグが空になったからだ。すぐ次の木っ端入れて乾燥する予定だが、ウッドの中や覆いのビニールが汚れているので掃除するのだ。また、ついでに補強しょうと思っているので、電気工具が使える駐車場まで下ろした。ウッドバッグ空にして、ざっと掃除。薪と共に駐車場に運んだ。このウッドバッグの、木っ端の収容能力がようやく確認出来た、丁度コンテナ17杯分だ。15杯くらいと思っていたので、てんこ盛りにした分だけ多かったのでは。来週は暖かくなるそうなので、早速準備して積み上げだ。ウッドバッグの移動

  • 雨明けいろいろ

    旧布野ダッシュ村日記です。ようやく長雨が降りやんだ、もう少し先の長雨なら菜種梅雨だが、今はなんというのだろう?それにしても、雨が欲しい大船渡には少しだけ、今はもう止んでいるのだそうだ。それでも山林から火の手が消えたのだから、自然の力は大したものだ、ホントの鎮火までにはまだまだ掛かるのだうだ。さて、sekiは長雨が上がったので、庭や畑と一通り見て回った、気づいたのは庭にチューリップの芽がでいたこと。秋の終わりに植えたチューリップの芽出ていた。畑の玉ねぎは、草取りしておいて良かった、株が大きく延びだしていた、早速化成を撒いておいた。もう一つブロッコリーこっちは、脇芽がガンガン伸びて球が大きくなっているが、暖かくなったので花が咲きだした。玉ねぎ順調に育ってます。ブロッコリーの株、花が咲き出しました。まぁ、飯べて...雨明けいろいろ

  • 大船渡の山林火災

    旧布野ダッシュ村日記です。大船渡市の山林火災、今日で1週間燃えている。その山林火災もようやくの雨で、鎮火に向かっているとか、いやー人間の知恵や力自然の前には全く無力ですね。少し前、アメリカでの大規模・長期間のやはり山林火災に、どうにかならないものかと思っていたら、すぐ日本でこれだ。大船渡は4000人が避難し、市の面積の9%の2900㌶を焼失したようだ。しかし、天災地変がよくありますね、能登地震が治まらないうちに大規模山林火災、集中豪雨も含めればいつもどこかで発生している感じだ。人間の奢り高ぶった、我がままぶりに天が怒っているのでしょう、もちろんトランプさんの我儘も入っています。さて、この雨で一旦鎮火しても、腐葉土の下には残火があり、いつ燃え上がるか分からないのだそうだ。それを防ぐため残火対策が、これからさ...大船渡の山林火災

  • 料理に燃えた・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。雨ばかりで、畑も薪作業も出来ない、そこで思い付いたのが料理を作ってみること。メニューは前から作って見たかったハンバーグ、そして旬の分葱のぬた。ハンバーグはメーカー品や、スーパーの自作品よく買うが、挽肉から作るのは初めて。材料揃えて。形は悪いがここまで出来た。焼いたら完成、美味しかったです。材料は、合い挽き肉250g、玉ねぎ1/2個、パン粉大さじ5、牛乳40ml、ニンジン少し、卵1、塩小さじ1/3、胡椒少々。ともかく、レシピと女房殿のアドバイスを参考に、玉ねぎ炒めたり、合い挽き肉練ったりして楕円形にまとめるところまで行った。後はフライパンに少し水入れ蒸し焼きだが、この最後の出来上りの火の止め方が難しい。焼いた残り汁で、デミグラスソースを作って掛けて完成。もう一つの分葱のぬた、若い時...料理に燃えた・・・

  • みそラーメンを作る

    旧布野ダッシュ村日記です。信州みそのラーメンを作った、日清のラーメン屋さんなるものだ。これが、フライパンひとつで出来る・・・となっており、このお勧めの作り方やってみた。キャベツ100g、もやし40g、ニンジン・玉ねぎ各20g豚肉20gこれは手持ちがなかったので牛で代用。まずは材料準備して。フライパンで炒めて、麺、スープ入れたら。完成だ。上記をフライパンで炒め、炒めたら水450gを入れ沸騰させて、麺を入れほぐしながら3分間茹でて、最後に火を止めてスープを入れ混ぜる。まぁ、野菜炒めに麺入れた感じ、汁に野菜の甘さがでて思ったより随分美味しい。また具沢山で腹は一杯になる、少し時間が掛かるのが難点。みそラーメンを作る

  • 薪棚が崩れた・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。薪棚が崩れた、というよりsekiが不用意にいじって崩れてしまった。昨日、チェンソーのアイドリング調整も出来たので、薪作業再開だ。作業再開前に、積み上げて1年目の薪棚が崩れかけているのが気になり、押し込んでやろうと触ったが最後。ガラガラと崩れてしまった、急いで押し戻そうとするが押し切られ、止まったのは随分と崩れてから。やれやれ・・・不用意ないじりで大仕事になってしまった、結局くずれてないところまで薪を掻き出し積み替えることに。崩れて掻き出した・・・・再積み上げだ・・・無駄なことした。肝心の薪作業はあまりできず、でも後2時間位で終わりそうだそんな作業で40分ばかり無駄な時間を費やし、肝心の薪作業は1時間ほどしかできなかった。まぁ、元々1年前に積み上げた時、横の止め棒がカチッと止まって...薪棚が崩れた・・・

  • ピザを焼く

    旧布野ダッシュ村日記です。久しぶりにピザを焼いた。例年なら、薪ストーブシーズン中に数回は焼くのだが、まだ2回か3回だろう。薪ストーブに五徳をセットして、マルガリータを焼いたが、これがテレビに見とれて少し焦がしてしまった。五徳にプレートセットして。少し焦がしてしまった。少し焦げてはいるが、久しぶりなので美味しい、そー言えば今シーズンは「おでん」を随分やった。薪ストーブ焚くのも、今月一杯だろう・・・ピザを焼く

  • 俳句にチェンソーに

    キャブレタードライバーセット。旧布野ダッシュ村日記です。朝バタバタとして、女房殿をディサービスに送り出した。本来なら、ここで少しsekiの時間となるはずだったが今日は違う、洗濯物干してすぐ取り掛かったのが、俳句生活の本番投句。そう、2月兼題「春泥」の締め切り日なのだ、勉強会の結果発表が昨日の夜だから時間がなし、まぁあらかじめ作っていた予備の句と1句差し替えるかどうかの決断だ。投句済ますと、続けておーいお茶の「伊藤園新俳句大賞」へ投句、こっちは正直やっつけ仕事、目的は応募していると来年メール案内がもらえる。まぁ、来年に向けての準備という事で、今までの兼題で詠んだ自薦漏れの句を投句・・・ホントのやっつけ。そんなことしていたらお昼、昼からは友人のMさんがチェンソーを持ってやって来た、1週間ほど前アイドリング調整...俳句にチェンソーに

  • ポイントカードの設定

    こんなの頂いてスマホに登録するのだ・・・・旧布野ダッシュ村日記です。ドラッグストアのポイントカード設定に疾駆ハックだ。主夫業見習いやりだして、「ひまわり」というローカルドラッグストアに女房殿のカードを出すと、もう廃止されてます。で、3カ月後の一昨日、ポイントカード作りたいのですがと言うと、今はご自分でスマホでやって下さいと、2枚の仮カードとチラシを渡された。えーポイントカードはカードではないのか・・・と時代遅れのsekiはそこでいやーな感じに。そして、今日訳が分からないが設定始めました、まずはpcで概要を勉強すると、地元「ひまわり」はいつの間にかイオンに吸収されていたようだ、そのために前のカードは廃止となり、いおーんグループに揃える感じだ、ただ理由は分かってもやり方は分からない。ともかく貰ったチラシを頼り...ポイントカードの設定

  • 俳句ポスト365 1月結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト3651月の結果が出た。兼題春着人事新年傍題春衣(はるぎ)、春著(はるぎ)、正月小袖、春小袖、春がさね、初重ね、春襲、若草衣、初衣裳結果中級以上の部選外句①春着著す一日署長訓示たれはれぎきすいちにちしょちょうくんじたれ②春着夫婦ウィーンフィルの夢叶ゑはるぎふうふうぃーんふぃるのゆめかなえ季語新春に切る新しい晴着。多くは女性をさす。毎年着る解説ものであっても、新年を迎えたうれしさ、華やかさを感じて女性は身にまとい、初詣や年賀、芝居を観にいく。句意等①の句、テレビ等で見る、女性が春着を気て一日署長する句です、訓示たれはきつかったか・・・②、春着を着た夫婦が、積年の夢を叶えウィーンフィルのニューイャーコンサートを現地ホールで聴いた・・・・そんなイメージです。いゃー残念です、①...俳句ポスト3651月結果

  • ノンアルコール

    旧布野ダッシュ村日記です。seki実は3日ほど前から、ノンアルコール飲んでいる。飲みだした理由は、徐々にアルコールの量と回数が増えだしたこと。今年の禁酒日は4日前までで5日、昨年は年間で67日、一昨年は98日に対してだ。このペースで行くと30日程度の禁酒となってしまう、量は缶ビール2本と薄い焼酎+1杯だったが、+2杯が多くなった。まぁ、そんなことで禁酒日対策を始めたが、これも昨年までなら決めたら翌日から即出来ていたが、夕方になったら飲みたくなる病が勝ちだした。ノンアルコール飲んでます・・・そこでノンアルコールのダマシで禁酒だ、酔えないがビール飲んだ感じにはなる、銘柄はアサヒのゼロ。当分やってみるつもり、年間90日位の禁酒日に戻したい。今日やったのは、女房殿と買い物、そして珍しく薪下ろしに女房殿が付いて行っ...ノンアルコール

  • 雪の中草取り

    旧布野ダッシュ村日記です。物好きに、この尾道で吹雪の中草取りした。まぁ、実際は草取りしていたら、雪が降ってきて吹雪いたのですが。玉ねぎに追肥をやろうと思ったら、玉ねぎの畝は草だらけ、既に草に負けて溶けそうな株も。追肥やる前に草取りとなったのだが、40分くらいやったところで雪だ、それも強く吹雪出したので中止。ものの30分もすると止んで逆に晴れて来た、これは続きをしなくてはと再開し30分ほどで終わった。こんな感じで玉ねぎを草が覆ってました。雪の中辛抱しました・・・結局2時間ほど畑周りでウロウロしていた、こんなことなら、来週春のように暖かくなってやるべきだった。思い付きはいけません・・・・雪の中草取り

  • 人生100年時代の生き方・備え方

    旧布野ダッシュ村日記です。日本尊厳死協会中国地方支部主催、講師は春日キスヨ先生の「人生100年時代の生き方・備え方」の公演を女房殿と聞きに行った。この公演を知ったのは、ブログ「医療法人和平会折口医院のblog」さんから、興味はあるが女房殿の賛同も含めて手間取り、メール申し込みしたのは20日だった。で、会場の尾道しまなみ会館に行くと、sekiと同年いや先輩の方々が三々五々来られた。公演は、超高齢化・家族関係の変化・経済の変化で、子は親を診る・・・は変化し希薄化している、それは団塊以降「子供の世話にはならない」と言ってきた結果でもある。かつて人生70年と言われたが、今は人生100年、超高齢化社会となり一人暮らし問題、80才以上の夫婦リスクも高まっている。等々の現状のお話があり、では我々高齢者はどうすべきか、高...人生100年時代の生き方・備え方

  • 胡蝶蘭が咲きだした

    旧布野ダッシュ村日記です。1月15日に支柱を立てて、誘導した胡蝶蘭が咲き出した。まだ3輪ほどで下に垂れ下がる・・・感は全くないが、咲き出すと嬉しい。今年は3株の寄せ植えの内、2株から花芽が出ただけで1株は休眠だ。胡蝶蘭3輪だけど咲きだした。で、アップで撮ったら後ろの庭にピントが合って、胡蝶蘭はボケていた。これから順次咲いて、多分5月の終わりくらいまで楽しませてくれる。花が終わったら植え替えしなくては・・・話変わって、この寒い中薪置き場に行って、薪の積み上げや整理を、2時間ほどやってました。手前の割った薪の積み上げと、後方のスチール棚に乾燥中で列が傾いた棚から移動させた。ホントはチェンソーで切り揃えして、薪割りしたかったのですが、友人に調整依頼して手元になしでできず。寒いので新しい薪の積み上げと、乾燥中の薪...胡蝶蘭が咲きだした

  • チェンソーの調整

    旧布野ダッシュ村日記です。先般、久しぶりに薪作業をやっていたら、チェンソーの調子が悪い。アイドリング効かないのだ、吹かしていれば続けて作業出来るが、一旦置いたらストンと止まってしまう。作業するには非常に面倒、その都度エンジンを駆けることになるので。で、調整を今日やってみたが、エンジン調整のTの調整では全く効果なし。続けてLとHの調整だが、Hは素人はつつくな・・・そうなのでLの調整をしたが、これ専門の工具がいるようだ。プラスでもマイナスでもなく六角でもない、ギザギザのナット回しのような工具がいるのだ。カバーを外して、アイドリング調整ネジは、画面中央上部のプライマリーポンプのすぐ下だ。その部分拡大すると、メガネ状になっている左がLのニードル、左がHのニードル、そしてHのアイドリングはすぐ下の穴からドライバーを...チェンソーの調整

  • 医者の梯子

    旧布野ダッシュ村日記です。医者の梯子をした。それも朝一でsekiの予約取っているM記念病院、運よく予約より少し遅れるだけで済んだ。すぐ家にとって帰して、今度は女房殿の医者に再び尾道市内へ、11時過ぎには受付出来た。こちらもまずまずの速さで、昼過ぎには二つの医者が終わった。一旦落ち着いたので、弁当を買いに寄ったり、ガソリンを入れたり、少しだけ買い物したり、結局昼食が終わったのは2時過ぎだ。今回のバタバタは、女房殿のディサービスの日程と、薬の残そして、来週頭が連休ということを忘れていたことだ。お医者、もう少し事前に行く流れにしないと駄目ですね。反省・・・医者の梯子

  • ミニそば会

    旧布野ダッシュ村日記です。いやー昨夜はすっかり、蕎麦会という飲み会で深酒やってしまい、ブログも臨時休暇だ。近所のご夫婦さんと4人のミニそば会、ご主人が仕事から帰宅されたら即開始というバタバタ。メニューはザルそばを食べて、飲み会に移って締めにニシ蕎麦というもの、主なアテはおでん、そう薪ストーブで煮てました。しかし、昨日の蕎麦打ちは根性いりました、冷たい粉、冷たい水ですから、水回ししていて指の感覚が分からない。冷たくて、ちょっと苦労しました・・・4人のミニそば会だ。捏ねの中盤で手を洗うが、お湯で洗ったら今度は手が赤くなって痒くなったり・・・そんな苦労ありましたが、蕎麦は美味しかったとヨイショされました。たまには、気の知れたご近所さんと、色々と世間の話しながら飲むのもいいもんですね。ただ、調子に乗って飲みすぎま...ミニそば会

  • 殻付き牡蠣

    旧布野ダッシュ村日記です。ご近所さんから、殻付きの牡蠣を頂いた。岡山の日生の牡蠣というので、正直広島牡蠣が一番と信じてやまないsekiとしては、そんなには期待してなかった。それでも酒の摘みには良いと、たわしで洗って少しだけ浸して、フライパンで蒸した。蒸すのに酒だけでやったら、焦げたり途中で水足したりと、多少ドジをやったが殻が開いた。こんなの頂いて。多少ドジリながら蒸した。身は大きく美味しい・・・で、開くと大きい、牡蠣殻一杯の牡蠣の実だ、食べると美味しい、実に美味しかった。sekiの独断と偏見による広島牡蠣が一番が崩れた、何でも食べて見ないと分かりませんね。いい勉強になりました、機会があれば日生牡蠣求めたくなりました。殻付き牡蠣

  • ランプ交換

    旧布野ダッシュ村日記です。ランプ交換つまり電球の交換、普通だったらすぐ交換出来ブログのネタにはならない。ところがsekiのところは居間は吹き抜けで、最大高さは5.5mくらいか、電気がぶら下がってるところで3.5mか。そのぶら下がっている、和紙のランプシェードの球が2個も切れたのだ。で、交換しょうと、脚立の3mを開くと実質2.5m、恐る恐る脚立に登るが不安定でたまらない。こんな感じで天井からぶら下がっている。苦労してシェードと切れた電球を外す。今更遅いが、立てる時年を取ることを計算に入れて無かった、まぁ2階だけは作らなかったのだが・・・ともかく疾駆ハックしてシェードとランプを外し、同じランプを100円のダイソーで買って来た。990円也だった。近頃はLED電球ダイソーで税込み330円で売ってました、切れたのは...ランプ交換

  • キムチ鍋

    旧布野ダッシュ村日記です。久しぶりにキムチ鍋をやった。鍋は時々するが、キムチ鍋はうーん2年ぶりくらいかも、昔は男どもののん兵衛ーとやっていたが。女房殿と二人生活が定着している今は、することがなかった。キムチ鍋の素(スープ)に、豚肉、白菜、ニラ、ニンジン、豆腐、エノキ、シメジを入れて煮るだけ・・・女房殿の為にちょっと水で薄めてやってみたが、美味しく食べることが出来た。薄めのキムチ鍋。ネギを忘れたが、美味しい雑炊でした。終わった後は、うどんを入れるか、いつも通り雑炊とするか悩んだが雑炊だ。これは、ちょっと薄めにやっていて大正解、美味しく仕上がり、久しぶりに鍋も雑炊も完食した。うーん、これはまたキムチ鍋やりたくなりました。キムチ鍋

  • 市長はハコモノ好き?

    旧布野ダッシュ村日記です。尾道市の2025年度予算案が、新聞のローカル版に載っていた。それによると、一般会計は前年比5.1%増の675億円で過去最大だそうだ。気になるのはハコモノ、中心部の小中学校の統合による学校建設に5.5億、学校給食施設の整備に19.2億、市立大学図書館の建設支援に11億。そして、今回は設計費の計上は見送った市民病院の移転が取沙汰されている。現市長殿は数年前、市庁舎を立て替えたのを始め、因島・御調の支所を立て替えるなど、ハコモノが好きなようだ。どんどん斜陽化し、人口も13万ほどになった尾道で、どれほどの医療施設や庁舎がいるものか、sekiには分からないが後世に借金を残してのハコモノ作りは頂けない。身の丈に合ったハコモノ、そして市制運営を願いたい、いずれ橋脚類や上下水道の劣化による取り換...市長はハコモノ好き?

  • 久しぶりの薪作業

    旧布野ダッシュ村日記です。少し気温も上がり、晴れているので午後から久しぶりに薪作業やった。10日ばかり前に、近所の方から頂いたナラ系の輪切りの薪割りだ。節のない輪切りは、スパッと斧で割れて気持ちがいいが、節ありは手動の薪割り機でコッチンコッチンだ。この輪切りの薪割り。こんな感じ割って、後は棚に積み上げる。そんなことを2時間ばかりやったら、久しぶりの作業でお疲れだ、後は割った薪を積み上げて本日の作業は終了。輪切りにしてもらっているのと、大層な量では無いので、後3日ほど頑張れば枝も含めて処理できそうだ。久しぶりの薪作業

  • 主婦業のあとは俳句推鼓

    旧布野ダッシュ村日記です。今日は女房殿のディサービスの日。送りだしたら、食器洗い、洗濯、洗濯干し、そして資源ゴミ出して、主婦業ざーつと済ませたらお昼だ。昼食食べたら、女房殿が帰って来る4時までがsekiの時間だ。資源ごみの日だが、分別・縛る、持ち込みと結構な手間が毎月かかる。ちなみに、昨夜はトンカツあげました、ようやくこんがり色が分かりだした。今日は小雨で、先般頂いた薪の原木の処理が気にはなっているが出来ない。そーゆー日は、これも締め切りが気になっている俳句の推鼓だ、俳句生活の兼題「春泥」の勉強会提出が20日。そして、俳句ポストの兼題「雲雀」、勉強会の選句が今日まで、更に本番投句は19日。もう一つ、俳句ポストの3月兼題「啓蟄」も出ているので、合わせて考えていたらグチヤグチャだ。まぁ、それでも俳句ポストの「...主婦業のあとは俳句推鼓

  • sekiのレシピ ノート

    レシピ付けることに。旧布野ダッシュ村日記です。女房殿が認知症と分かって1年3カ月。まだ分る間に、主婦業の引き継ぎ受けようとやって来たが。難題はやはり食事作り、それこそ早くレクチャー受けないと駄目になると思っていたら。以外に難しかった、理由は本人が出来る間は自分やる、sekiが出張ると仕事を取り上げたような感じになるようだ。ところが、ここ十日くらいで全く変わった、夕食作りのsekiの比重が急速に高まったのだ。作るという意思が急速になくなった・・・とゆうべきか、丁度先週からディサービスを週1回から2回にした、そのタイミングだ。急速にバトンタッチされても、sekiの作れるメニューが増えるわけでなし、一つ一つ覚える以外ない。そこでやりだしたのが、「sekiのレシピ」なるノートへのメモだ、こうしておけば調味料の分量...sekiのレシピノート

  • 俳句生活 よ句もわる句も 12月結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活よ句もわる句も12月の結果が出た。兼題雪催時候三冬意傍題雪気、雪雲、雪曇、雪模様、雪暮、雪暗、雪意結果人選句放牧の牛を囲うや雪もよひほうぼくのうしをかこうやゆきもよひ季語雪雲が垂れ込め、今にも雪が降りそうなら模様をい解説いう。雪が珍しい地域では期待を込め、豪雪地帯では覚悟を決めて使う。句意等俳句生活では、1月に続き人選頂き喜んでいますが、実はsekiが思った句の方ではありません。一押しと勝手に思っていた句は「里山の静けさ包む雪もよひ」でした、勉強会のもう一つの句「雪もよひパッチのゴムを替えにけり」は、勉強会でパッチが冬の季語と指摘され、読み替えたのが、この放牧の・・・・でした。句意は、見たまんま、雪催の空を見て放牧の牛を柵の中に追い込むという句です。俳句生活よ句もわる句も12月結果

  • いろいろ

    これが今週一番積もった時。旧布野ダッシュ村日記です。いゃー今朝までの1週間寒かったですねー本気で大雪降ったところには失礼ですが、sekiのところは毎朝零下にはなったが、大雪は無く助かった。まぁそーは言っても、毎日薪ストーブの守りと掃除が主たる仕事という日でしたが。今日、女房殿と買い物に行ったが、日曜日だからか、少し天候が良くなったからか、レジがごった返していた。子供連れ、年寄と同伴等の人が多く大量買いで、段ボールに皆さん入れて帰っていた。我が家は、いつもどおり3日分ほどを買ったが、最近つとに思うに、1年前に比べたら物価が2~3割り上がっている感じだ。実際はもっと上がっているのだろう、どうにかしてほしい。今日のご褒美はミニティラミスでした。帰ってテレビつけると、昭和から100年・・・とかいう番組やっていたが...いろいろ

  • おでん

    旧布野ダッシュ村日記です。またまた「おでん」作りだ。今シーズン多分4回目か?ネタはごぼう天等の練り物、コンニャク、そして今日下処理して追加した大根。明日当たり卵の下処理して追加だ、この後のネタが筋か巾着くらいしか出てこない。大根の下処理、青首大根だから太くない・・・・鍋に投入。あまり「おでん」メニュー知らないのと、コストの関係だ、高いものなら「おでん」で無くてシャブシャブでも食べた方が良い。まぁ、夕餉の一杯用ですから何でもいいのですが・・・今日はもう一つ薪下ろしをやった、5日に4ケース降ろして、手持ちを入れて1週間は持つと思っていたが。6ケースも空きが出来たので薪下ろしだ、随分と寒かったのと、雑木が多かったので消費が早かったのでは。その今日下ろした薪、3ケースはウッドバッグに干していた木っ端、属にいう気の...おでん

  • 床屋談義

    旧布野ダッシュ村日記です。寒波襲来で遠慮していた散髪、この地方ではそれほどでもないので行って来た。床屋と言えば、毎回床屋談義を紹介しているが、今日も色々あったが二世帯住宅がメインか。孫の話から子供の話しそして同居、更に同居の為に二世帯住宅にリホームしたが、一緒に住んでみるとなかなか難しい・・・と言う話。話では娘夫婦が一緒に棲もうと言う話に奥さんが乗って、そーは行ってもと二世帯用にリホーム。実際に棲んで見ると、生活時間帯が違う事や光熱費を出してくれない等の捻じれが出たそうだ。まぁ、夫婦二人の所に娘の4人家族がくれば、光熱費は倍では済まないでしょう、最初に細かいことまでやはり話あっておくべきなのでしょう。seki個人的に思うには、親子、兄弟であっても少し距離がある方が巧く行く感じがする。養子に来てもらう場合は...床屋談義

  • 日産とホンダの経営統合破談へ

    旧布野ダッシュ村日記です。昨年12月19日に、このブログで「本田・日産統合か」とアップしたのだが。今日の新聞やニュースを見れば、「日産ホンダとの統合撤回へ」だ。新聞によると、日産の合理化案が踏み込んでいない、スピード感が無い等で、ホンダが対当統合で無く日産株取得による子会社化を提案。これに対し、日産はプライドも含め、態度を硬化して統合撤回へとなったようだ。まぁ、日産としては、ホンダの先輩・老舗・更に技術の日産としてのプライドがあるだろう‥‥それがドラスチックな経営を出来なくしているのに・・・株価で見るとホンダ1440▲60、これは昨日破談情報で+113とアップした戻りだ。日産415.1+28、逆に昨日▲19.8で買い戻しだ。ちなみに世界NO1のトヨタの株は2903.5▲59.5、株価全然違います、今日下が...日産とホンダの経営統合破談へ

  • 寒波襲来

    薪ストーブの守りだ。旧布野ダッシュ村日記です。今季最強の寒波が襲来・・・んな予報に、少しビビっていたが、朝になって見れば向島は大したことは無かった。まだ中国地方は、明後日まで寒波が伸びたり、縮んだりするそうだから油断は出来ない。そんな日は家の中で薪ストーブのお守だ、もう一つは女房殿がディサービスの日なので家事。食器類や鍋類を洗って流しの掃除だ、女房殿だんだん流しの掃除が苦手になったようだ。こんなことやってました。まだ食器は洗っているが、流しの掃除は頭から飛んだ感じだ、更に食べ物の新しい、古いが無頓着になりつつある。やはり1年立てば1年着実に認知は進む感じだ、気を付けて見ていなければ分からないことが多いが、決して良くはならない。。もう一つやったのは、カードの暗証番号探し、少し前から探し始めていたが、今日やっ...寒波襲来

  • 確定申告終える

    送信終了だ。旧布野ダッシュ村日記です。気になっていた確定申告、昨日e-taxで送信して終えた。毎年思うのだが、対して還付されるわけでもないのに、申告開始になる前に何故かやってしまう。一つは期日前に申告していれば、還付が早いことがあるが金額がしれているのに・・・今年の一人3万の定額減税、sekiの場合収入が少ないので、控除額を引いたらマイナス、つまり所得税はゼロなので、税額控除の定額減税に行きつくことはない。不思議・・・と思うことは、sekiのような年金からでも、所得税を控除していること、控除して無ければ確定申告なんかしない。・・・と色々思いながら、確定申告今年もやりました。今日のおまけは、今日の夜から今季最強の寒波襲来とかなので、念の為薪を4ケース降ろしておいた、手持ちと合わせれば1週間は籠れるだろう・・...確定申告終える

  • お米の値上がり

    いゃー凄い値上げです。旧布野ダッシュ村日記です。お米の値上がり、一段落したかと思っていたら、ここにきてまた上がっている。sekiの所は、配達してくれるお米やさんにお願いしているが2月2日からまた値上げになるので、今買ったら・・・と前日に連絡があり、お願いしますと10㌔を頼んだ、昨日配達に来られた方と話ていると、どうも農家さんの売り渋りがあるようだ。あまりに高いので、過去の残っているチラシを並べてビックリだ、ナント安定していた令和5年9月が「つきあかり」10㌔が3300円だった。それが今日現在10㌔5800円、実に2500円・175.6%の値上がりだ、よくもここまで上げたもの・・・・政府が備蓄米の放出を言っているが、早くやってもらわないと、その前の駆け込み値上げがでそうだ。他の食料品等の値上げも続々だし、我...お米の値上がり

  • 鴨鍋そば

    旧布野ダッシュ村日記です。いゃー昨晩の鴨鍋、そして〆の蕎麦はまずかった。反省点は多かった、まずは蕎麦が冷凍保存していたもので古かった、同じく鴨も随分前に鴨南蛮そばをした時の残り冷凍品。鴨の油出してやったのですが・・・締めの蕎麦、冷凍の割に切れなかったが美味しくない・・・・おまけに、ネギは白ネギで無く、畑で取って来たネギの太いやつ、まぁあった具材で作ったのだ。具材の良し悪しは別にしても、食べた後に思ったのは、鴨鍋、鴨南蛮蕎麦は夫々別の方が巧い感じだ。もう一つ、sekiがいつも使っている出汁は自分で作って、寝かしているもの、その味とレシピにあった出汁の作り方が随分違った、これが大きい理由かも?次は、打ち立てで鴨南蛮のやり直しだ。鴨鍋そば

  • 中居問題

    旧布野ダッシュ村日記です。少し前から、タレントの中居さんの女性問題で、世の中が思いきり騒いでいる。sekiの発想では、芸能人の「女」問題で、なんでそんなに騒ぐの?が率直なところ、銀幕時代から芸能人の男女問題は何でもありだった・・・と思うが。もちろん、いやいや違う、これはフジテレビが女性を斡旋とか差し出したのだ・・・それもつい最近、文春側が訂正した。まぁフジテレビが本当に、女郎屋まがいまことしていれば問題だが。れにしても、何らかの不祥事があったとして、その対応が気に喰わねばスポンサーが降りればよいし、流れもそうだったが、いつのまにか、フジの経営幹部に対する集団交渉・・・いやいや、十数時間もやる糾弾になったのではないか?sekiは全くフジの経営側に忖度はしないが、マスコミがマスコミを糾弾するやはり異常に感じる...中居問題

  • 薪の原木頂いた

    旧布野ダッシュ村日記です。近所の方から、薪の原木を頂いた。昨年も栗の木を切ってそれを頂いた方だが、今年はナラとかコナラの薪の原木。しかも、昨年と同じように輪切りにしてある、ただ40㎝程度で50㎝オーバーが沢山ある、贅沢は言えない。早速、午後軽トラで取りに行ったら、荷台にすれすれ一杯、持ち帰って太い輪切りと枝部分に整理しながら積み上げた。ザっと1㎥くらい、枝部分が多いので、乾燥後で半月分位だ。軽トラに軽く一杯だ。薪置き場で大きい径と小さいものに区分、奥の輪切りと手前の小さいのが本日頂いた分。明日から雨のようなので、乾燥したら薪おじさんを再開することになる。ありがとうございました。薪の原木頂いた

  • 床の補修

    旧布野ダッシュ村日記です。床の補修をやった、まぁ補修というよりテープ張り。ナント最近の安普請のフロア材は、完全に合板にビニールかプラスチックの、プリントを張ったものなんですね。んなフロアー材だから、十数年でプリントの端がはがれてくる、これが歩く度・椅子を動かす度に広がってくるのだ。みっとも無いのと、拡大を防ぐため年末に一度挑戦したが、ネットでマスキングテープ注文したら、全然違う明るい色だったので、一部やって中止。剥がれてきて・・・剥がれ部分をカットし。貼って補修。左手の白っぽいのが前回、右が今回注文のマスキングテープ。で、今回もネット注文だが、ネットの写真の濃いめテープをあえて注文、到着して見ると少し濃いめだがまずまず。で、早速張ってみた、まずは修理箇所の古いテープをカットして掃除、次にマスキングテープを...床の補修

  • 牡蠣めし

    初の牡蠣めしを作る、美味しかった・・・旧布野ダッシュ村日記です。昨夜、牡蠣めしに初挑戦してみた。先生は女房殿とネットだ、最近女房殿の認知症が新たなステージに入ったようで、昼ごはんを2回も3回も作りかける。なので、早く伝授受けておこう・・・と思っていることと、何か一緒に作業していないと暴走するのだ。それはともかく、牡蠣めし。お米2合牡蠣2袋220gシメジ50g醤油おおさじ1杯みりんおおさじ1杯酒おおさじ1杯顆粒だしこさじ1杯牡蠣は塩水で洗いぬめりと臭みを取っておき、お米は洗って水に浸けた後、ザルで水切り、調味料類はお皿入れ混ぜて置いた。これらを準備して。炊飯器に水をセットし、その上で牡蠣、シメジを入れた。一番分からなかった電気炊飯器の水の量、炊飯器にお米と調味料を入れて、既定の水量に合わすのだそうだ。水を規...牡蠣めし

  • 俳句ポスト365 12月結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト36512月の結果が出た。兼題氷柱地理晩冬傍題垂氷(たるひ)、立氷(たちひ)、銀竹(ぎんちく)、氷条(ひようでう)氷著(ひょうちょ)、氷笋(ひょうじゆん)、氷筋(ひょうきん)。結果中級以上の部並選句為政者の宮殿のごと崖氷柱いせいしゃのきゅうでんのごとがけつらら季語水の滴りが寒気で凍って長く垂れ下がったもの。軒端解説や枝、岩石などから下に円錐状に伸びている。寒冷地では庇から地面までの大氷柱になることもある。凍った滝が柱状になる名所もある。古くは単に張りつめた氷を「つらら」といい、氷柱のことは垂氷(たるひ)といった。句意等大きな崖氷柱を下から見上げると、白亜の宮殿のように見えた・・・・というネットの写真を見ての妄想。広プロ勉強会には「そそり立つ宮殿のごと崖氷柱」でしたが、コ...俳句ポスト36512月結果

  • 激突ジョウビタキ

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日のことだが、猫対策の金網を設置していたらドーンの音。え!と窓の下を見ると、綺麗な色のジョウビタキが気を失っている。30秒位見ていたが動かない、数年前のメジロの例でも、手で温めてやって3~4分かかって蘇生。温めてやるかと、ふんわりと掴むと少しバタつくので、放してやると少し飛んだがネットに掛かって墜落だ。脳震盪で見えては無い感じなので、ネットから外してそっとしておいてやった。作業しながら時々見に行くと、5分後まではうずくまったまま、約10分後には居なかった。ネコの通路なので余計に気を使ったが、我が家ではこの時期よくあることだ。ネットに掛かったので、外して溝側に出してやる。数分間、うずくまったままだったが、いつの間にか去っていた。庭に来るメジロやジョウビタキ、大きいのではヒヨドリが...激突ジョウビタキ

  • 猫対策3日目

    旧布野ダッシュ村日記です。先般、庭に張っている、猫避けネットが破られた事が分かって、3日目の対策だ。今日の為に昨日、ユーホーに行き幅90㎝の金網を3m調達してきた。今日は、その幅90㎝の金網を半部に切って、幅45㎝6mの長さとした。それを破られた溝側の、ネットの下側に取り付けるのだが、ネットの下部を止めていた、今までの棒をやり替え、野菜の支柱の薄い鋼管にした。こんな金網買って来て。半分切って。ネットの上に被せた、破られた箇所は補修ネットもしている。後はネットの上に金網を被せ、地面との接地部分を折り込んでおいた。要所・要所を針金で止めて、一旦出来上がりとした、一旦というのは少しこれで様子を見てみることに。さて、猫との知恵比べ、どうなりますか・・・猫対策3日目

  • 施政方針演説

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日の、石破首相の施政方針演説の全文を新聞で読んだ。新聞片面一杯で、詠むだけで30分ばかりかかった、しかも失礼ながら途中眠くなった。ともかく全文読んたが、何が残ったかと言われると、その前に同じ新聞で、小見出しに乗っていた単語に誘導される。それでも、賃上げのこと、米を世界に輸出するPT、防災のこと、拉致問題の事等がおや?も含め頭に残った。おや?で言うと堺屋太一氏の本の引用で「楽しい日本」を目指すとあった、「強い日本」「豊かな日本」に続いて「楽しい日本」を目指すの事だが、今の状況で楽しい・・・はなかなか我々国民はストンとこない。もう一つは、結語の部分で少数与党に触れ、与党、野党共に責任ある立場で熟議しようというもの。これは全く同感だ、野党も今までのように反対のための反対で無く、責任を...施政方針演説

  • 猫対策

    旧布野ダッシュ村日記です。先般、猫にネットを破られていることを見つけ、応急手当で破られた部分を二重に。しかし、その横がまた破られるのは時間の問題だろう、そこで猫との知恵比べで悩み。今朝から、最下部の地面との接触部分の補強に、芝生の侵入を止める、プラスチック版を埋めることにした。こんな感じにプラ板を埋めた。外側はこんな感じ。ただ、このままではまた嚙み切られる・・・と思っていたら、ブログを見られた「匿名希望さん」から下部に金網とのアドバイス。そうですよね、猫の背丈より少し上位まで金網を張れば、嚙み切られることはないですよね。金網を張ると硬いので登ると思ってましたが、最下部50㎝くらいを金網にすると効果がでそう・・・対策第二弾としてやってみることに。猫対策

  • 春霞

    旧布野ダッシュ村日記です。いやー暖かい日でしたね。午前中、クリーンセンターに葉っぱや草・枝を持って行き焼却をお願い。こんなの持って行きました。午後、あまりに暖かいので、女房殿と買い物の足を延ばして、因島大橋付近に行ってみるか・・・で、行って見ると見事な春霞、えー因島霞んでいる・・・この時期濃霧でなく霞んでました。地元の方も、いつもはよー見えるんじゃけーど・・・と言われ。知ってますよ・・・とは言えなかった。海岸は少し風もあるし、見えないので早々に退散、しかし大寒に入ったらすぐ春モード、分からないものです。ぼんやり見えるのが因島。因島大橋の下、少しはましだが、対岸は霞む。そー言えば、今、俳句生活の兼題は「三寒四温」、四温で遠くの景がゆるむ・・・という句がありましたが、なるほどと納得の景でした。春霞

  • ケータイ事件

    旧布野ダッシュ村日記です。事件というほどでは無いが、今朝女房殿がディサービスに行く前になって、ケータイが無いと言い出した。今に始まったことではなく、ちょくちょく行方不明にする、その度にsekiがケータイ鳴らして探す。今までは大概、ベッドの枕の下か、自分の部屋の化粧台付近に投げていた。で、今日も鳴らしたが、呼び出し音が聞こえてこない、更に只今電話に出ることは出来ません、御用のある方はビー・・・・なるメッセージが出る。これには参った、音がしないケータイ探すのは、家中一つ一つ探すことになるからだ。女房殿を送り出した後、コーヒー飲んで考えた、今までのパターンと行動範囲を、そしてまずはベッド廻りだが無し。続けて女房殿の部屋、これが衣服が散乱していて、かなりの苦労して探したがやはりなし、いつもいる居間というか薪ストー...ケータイ事件

  • 猫の知恵

    旧布野ダッシュ村日記です。今日は猫の知恵を認識しビックリしている。我が家の庭はほとんどが芝生、それをいいウンチ場にしているのが猫。もう何年も知恵比べしているが、sekiの方が分が悪い。現時点では全体を1.5mの高さのネットで覆い、裏口と表の道路からのは入り口を3mのネットにしている。一旦落ち着いたが、またウンチがあるので、表側を疑っていた。しかし、今日原因が分かった、裏側のネット3m部分の地面付近に穴をあけているのだ、しかも小さな雑木が生えてパッと見て分からないところに。庭の菊ガラの整理していて見つけ、思わずえーと唸ってしまった、猫がナイロンのネットを噛んで切る・・・この破り方が凄い、噛んで破っている、しかも手前右下の小さい木ですぐ見えないのだ。とりあえず重ねて補修始めたが、本格的には明日だ。全く想定して...猫の知恵

  • 薪作業&整理

    旧布野ダッシュ村日記です。ここ3日ほど、断続的に薪作業や剪定・薪置き場の整理をやっていた。薪作業は、薪のサイズが大きすぎて、年と共に腕に負担になって来たので、乾燥薪を半分に割る作業だ。面白いもので、雑木の薪は直径が15㎝くらいでも、片手で持って炉の中に入れれるが、ナラやコナラのいわゆる薪は重くて両手だ。半分に割って、このサイズ。少しばかり薪下ろしたり。クリーンセンターに持って行く準備していたが、雨で皆中途半端。それを片手でも出来るように半分に割る作業、雑木と混ぜながら焚くので、当面コンテナ4ケース分割った。何故混ぜながら焚くか・・・これも面白いが、雑木ばかり焚くと灰が凄く多いのだ、アッシュケースギリギリとなるので、いわゆる薪を混ぜて焚いてセーブしている。まぁ、そんなことしながら、薪置き場の周辺の剪定や整理...薪作業&整理

  • ベトナムの言葉で話したい

    旧布野ダッシュ村日記です。16日の中国新聞12面に、鈴木三重吉賞の特選作品が紹介されていた。普段なら、あまり読むタイプで無いsekiだが、何故か「ベトナムの言葉で話したい」のタイトルに曳かれ。庄原市の小学2年生、チャン・アン・ニエンちゃんの「詩の部」の作品を読んだ。ベトナム人の両親のもと日本で生まれ、一時帰国し2歳からまた日本にきているようだ。そんなことからニエンちゃんは日本語が出来るがベトナム語は駄目、両親は日本語は得意でないようだ。夏休みベトナムのバァバのところに帰ったが、ベトナム語が話せずバァバとは話が出来なかった、今度は4年の時帰国だそうだ。それまでにベトナム語を一杯練習して、帰ったらバァバといっぱい話をしたい・・・そんな内容だが。ベトナムの子がベトナムの言葉をしゃべれない、ショックですね。日本人...ベトナムの言葉で話したい

  • エラチオールベゴニア復活

    エラチオールベゴニア復活しました。旧布野ダッシュ村日記です。エラチオールベゴニア、我が家にやってきて多分3年だろう。ベゴニアと言っても、種とかでは増えない特殊な品種で、増やすには挿し芽だそうだ。その挿し芽やってみたが見事に失敗、それどころか本体のエラチオールベゴニアまで弱らせ瀕死状態に。その瀕死状態の株を、去年の春だったか新しい鉢・土に植え替え、大切に大切に育てたら。昨年秋から復活しだし、薪ストーブ焚きだしたらメキメキと大きく成り、花が咲き出した。まだ数輪だが、別の株にも花芽が出て、にぎやかに咲きそうだ。手間をかけただけ、いとおしく女房殿と毎日眺めては、良く咲いた・・・と話している。こんな青空久しぶり・・・今日のおまけ、凄い晴天の昼間でした、それも暖かく三寒どころか春を感じさす昼間、明日からもっと暖かくな...エラチオールベゴニア復活

  • 資(すけ)さんうどん

    旧布野ダッシュ村日記です。昨年12月13日にオープンした、資(すけ)さんうどんに行ってみた。オープンから1カ月経ったので、少しは落ち着いていると思って行ったが、見事に裏切られ13時前でも長い列だ。始めてで刈ってがわからないが、周りの人を見ていると、一旦中に入ってデシートのようなものを持って出てきて待ち行列に戻る。これで注文。資さんしあわせセット。sekiも見習って入ってみると、無人受付機で待ち番号発行していた、sekiは286番。後は待った・・・30分から40分の待ちでテーブルに着き、すし屋によくある注文用のパッドで注文。注文したのは、「資さんしあわせセット」でミニ肉ごぼん天+ミニカツとじ丼+ミニぼたもち990円。美味しかったですねー、特にごぼう天が絶品巧い揚げ方でサクサク、ただ量がseki的には少し多か...資(すけ)さんうどん

  • 確定申告の準備

    該当なしだ・・・旧布野ダッシュ村日記です。そろそろ税務署から、e-taxの案内がくるはずなので、確定申告の準備だ。一番手間の掛かる医療費控除、最近では一覧表を送って来るが、2月15日のスタートまでに、毎年申告している人には間に合わない。去年もすれすれだったので、今年は医療費控除の対象にはならない・・・と予測して、ざーっと電卓いれた。それでも、医療機関別に並べて電卓、結果は全然及ばない6万円台。うーんやはり該当なしか・・・まぁ医者の回数が減って、それなりに健康と思えばいい。まぁ、実際は女房殿が認知症になって、あっちこっちの医者に行かなくなった・・・のが大きい。医療費該当なしとなったので、e-taxかなり簡単なはずだ。確定申告の準備

  • 胡蝶蘭の支柱立て

    旧布野ダッシュ村日記です。胡蝶蘭の花茎が昨年12月から出ていたが、放置したまま年明けを迎え今だ。今日遅まきながら支柱を立て誘導してやった、3株の内2つしか花茎は出ていない。花茎は40㎝位に伸びて、花芽が夫々4つ付いているので、1カ月くらいすれば咲いてくれるはずだ。beforeafter確か我が家にきて5年か6年になるが、まだ何とか咲いてくれている。そろそろ植え替えしなくては、駄目なんでしょうが・・・胡蝶蘭の支柱立て

  • 間違い配達

    旧布野ダッシュ村日記です。テレビで置き配のトラブルをやっていたが。sekiのところでは、昨年の末頃だが郵便物の誤配達があった。他の郵便物と共に、同じ班の方の市役所からの健康診断の案内だ、住所も名前も違うのでなんで・・・と思ったが、郵便物の間に挟まれたらありうるな、と解釈して仕方なく歩いて5分ほどのお宅に届けた。郵便配達の人が来るのを待って、その旨伝えようかと思ったが、待つのが現実的でないので、自分が配達だ。しかし、これが品物だったら少しややこしくなる、ましてや投げて傷ついたりしていれば。テレビを見ながら、うっかり親切にするのも難しい世の中になりつつあるのだ・・・と思ってしまった。話は変わって、今日は薪置き場の周辺の雑木の枝切りましたが、鋸が枝落とし用の3mほど伸びるもの。軽トラの荷台に乗って、そこから3m...間違い配達

  • 落葉拾い

    旧布野ダッシュ村日記です。庭掃除とかという本格的にものではない。落葉や枯れた花の残骸拾いをやった、2時間ほどでコンテナ3杯、多分10杯くらい拾うと整理できるのだろう。小菊の咲いた柄や、アヤメの枯れた茎、それに朱モクレンと桜の葉っぱが沢山。冬から春前に掛けて毎年拾っているが、朱モクレンも桜もどんどん大きくなって、もの凄い落葉となる。こんな感じ・・・コンテナ3つではまだまだ・・・一応この位にはなる。こっちは段々体は動かなくなるので、いつまで出来るか分からないが、続ける以外ないだろう。春までにあと数回、断続的に落葉拾いだ。落葉拾い

  • アルコール

    頂きものの酒類。旧布野ダッシュ村日記です。昨夜は長女一家と、少し遅れた正月の飲み会だ。延々と6時間ばかりやったら、少々腹が冷えてしまい夜中に難儀した。年を取っていると言う自覚が足りないseki、それでも婿殿は良く付き合ってくれた、まぁ実際にはsekiよりもアルコールは強くなっている。薬の卸し会社に勤めているので、何で最近品切れの薬が多いの・・・やら、会社の話やら年金の話やら。更には政治の話、労働力不足の話と・・・久しぶりに天下国家まで話したような・・・・ただ女房殿と娘は早めに抜けていったが。それでも、今朝はsekiが味噌汁とハムエッグを作って出した、先般の次女に続いて、この長女もお客様気分が続いたままだ。その婿殿の手土産が、洋酒とビール、そして夕方友人が貸していた軽トラを持って来て、ビールと日本酒。軽トラ...アルコール

  • 長女一家がやって来る

    旧布野ダッシュ村日記です。正月に仕事でこれ無かった、長女一家がやって来る。日帰りだ、泊りだと色々言っていたが、結局泊まるようだ、そんなことで間もなく到着・即飲み会だろう。正月を随分過ぎてもマメにやってくるのは何故?親の様子が気になるからではあるまい。長女の子供はまだ小学生、まぁ遅く結婚したから仕方ないが、なので子供が当然に「お年玉」目当てにけし掛けるのだろう。現にsekiの手元に、次女から預かったお年玉と、sekiからのお年玉がある、これを渡したら多分ケータイかゲーム機に熱中だろう。それはそれとして、そーは言っても長女の亭主殿と、ゆっくり一晩飲めるのもすてたものではない。女房殿の体のこと、seki自身の体力等でいつまで一緒に飲めるかは分からないが、出来る間は続けたいものだ。さて、まもなくだ。長女一家がやって来る

  • 俳句生活 よ句もわる句も 11月 結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活よ句もわる句も11月の結果が出た。兼題千鳥動物三冬傍題磯千鳥、目大千鳥、大膳、胸黒、小千鳥、浜千鳥等結果人選句地御前の神の干潟や磯千鳥じごぜんのかみのひがたやいそちどり季語チドリ科の水辺の鳥の総称。短い嘴を持ち、翼と足解説は比較的長い。小千鳥は河原に群れ住む小鳥で、砂の上をジグザグに歩く、これが千鳥足。ピヨピヨと可憐で哀愁をおびた声で鳴く。一般に海の干潟、川の湖沼に棲み、昼間は外海にあり、夜は渚近くに来て飛び巡る。句意等新年から、人選を頂き素直に喜んでいます。広ブロの勉強会に投句したら、思いがけず2位の評価を頂き、本番にも修正なしでそのまま投句。宮島の下宮としての地御前、今でも地御前神社もあり管弦祭の御座船が入る神の浜。その浜は引き潮で干潟にになると、多くの水鳥が集まる場...俳句生活よ句もわる句も11月結果

  • 今年初めての医者

    旧布野ダッシュ村日記です。今年初のお医者に行ったが、随分な待ち時間だった。今週ももう4日目、もう混んでないだろうと、女房殿の認知症の薬貰うために行ったが。まだまだ待ち長しが続いていた、おまけにsekiの不注意でお医者さんのカードが、いくら探しても出てこない。仕方ないので、窓口で事情を話すとこれは、帰るまでに再発行して頂いた。それで思い出したが、例のマイナンバーカード、女房殿の分昨年11月に初めて登録した、で今日も受付機に通すのですかと聞くと。やって下さい。それでマイナンバー受付したのですが、女房殿の場合後期高齢者保健ではなく、重度心身障害者医療費の適用だ、ところがこれがマイナンバーに紐づけされていないのだ。従って、また紙の重度心身障害者医療費受給者証を提示する事になる、つまりマイナンバーは不要な工程だ、ま...今年初めての医者

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、布野ダッシュ村村長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
布野ダッシュ村村長さん
ブログタイトル
布野ダッシュ村日記
フォロー
布野ダッシュ村日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用