chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
布野ダッシュ村日記 https://blog.goo.ne.jp/funodashmura

広島県北の旧布野村で、蕎麦の自家栽培・製粉、蕎麦打ちを実践、陶芸・和紙のランプシェードを手作り。

 旧布野村において布野ダッシュ村を勝手に標榜。  蕎麦の自家栽培から製粉・蕎麦打ちまでを実践し「夢創庵」を主宰する他、陶芸と共に和紙で作るランプシェード等の灯の器を手作りしながら、ブログ「布野ダッシュ村日記」で情報を発信。  ブログ暦は浅く、昨年の3月26日にオープンし、現在156本をアップ、昨年の出来事は12月29日・30日の布野ダッシュ村10大ニュースを参照ください。

布野ダッシュ村村長
フォロー
住所
三次市
出身
尾道市
ブログ村参加

2009/01/07

arrow_drop_down
  • 栗ご飯

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日頂いた栗、早速「栗ご飯」に。問題は栗の皮剥きですが、今日のノルマ15個の7割はsekiだ。女房殿は洗濯干しがあるとか・・・巧いこと言って逃げてしまった。外側の皮は皮剥きでまずまず剥けますが、内側の渋皮あれは皮むき器ではなかなか難しいですね。女房殿のを見ていると包丁の方が渋皮は向いている感じ、しかしsekiは包丁ではとても無理、手を切りそうだ。疾駆ハックしながらの皮剥きだ。それでも大半はsekiだ。で、食べてみました、当然美味でした。まぁ疾駆ハックしながら、お昼に間に合うよう皮を剥き女房殿にバトンタッチし「栗ご飯」炊いて貰った。食べたら、もちろん美味でした。秋の味覚2つ目食べました・・・・栗ご飯

  • 栗を頂いた。

    沢山の栗を頂いた。旧布野ダッシュ村日記です。ご近所さんから栗を沢山頂いた。ほぼ毎年、この時期になると頂いている。年寄り二人には多すぎる量だが、色々やって食べてみることに。美味しくて、好きな食べ物だが処理と言うか皮剥きに手間が掛かるのが難だ。何年か前、皮剥き器買ったがやはり手間はかかる。明日当たり少し処理のお手伝いをして、第1段の栗ご飯としたいものだ。秋の味覚、サンマに続いて第2弾が栗ごはんになりそうだ。有難うございました。栗を頂いた。

  • 野菜の移植

    レタスとブロッコリーの移植。旧布野ダッシュ村日記です。遅く成ったり、虫に食われたりで大失敗の野菜の苗、遅まきながらポットに移植した白菜・キャベツは少量だが全滅、十数株確保したかったブロッコリーは3つほどがまとも、まずまずだったのはレタスだけ。背に腹は代えられないので、まずまずも含めて移植だ。結果はレタス12株とブロッコリー8株、ただしブロッコリーはまともなものは3株だけ、後は運が良ければの移植だ。既に第1便は先般苗を買って来て定植、今回分が第2便となるが多分ブロッコリーは追加を早めに調達することになるだろう・・・今年は暑すぎて調子が狂いますねー、ジャガイモも植えて1カ月くらい経つのに目が出ない。暑すぎて煮えて駄目になったか気になるので、昨日マルチをはぐり2株ほど掘ってみたら、腐ってはいないがようやく芽が1...野菜の移植

  • 目の手術のその後

    旧布野ダッシュ村日記です。5月に福山市の三好眼科で、右目の水晶体の中の眼内レンズを入れ替え、白目に縫合するという手術をした。元々は、その右目の白内障手術を3年半ほど前に行い、遠近の多焦点レンズを入れて順調だったのだが。この春くらいから水晶体が陥没しだし手術となった、段々と落ち着いてきたら以前と比べるとやはり見えにくい。「近」は「遠」の単焦点レンズになったので仕方ないとしても、「遠」も依然と比べると随分と違うおまけに、まだ白内障の手術していない左目の白内障が進みその相乗効果で8月から極端に悪くなった感じた。この調子では近々左目の白内障手術することになりそう・・・そんな悩みがあったが、昨日3か月振りの三好眼科の術後検査では黙っていた、何故なら左目は近場の尾道総合病院にしょうかと迷っているからだ。年々歳を取ると...目の手術のその後

  • 俳句ポスト365の7月結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト3657月結果が出た。兼題コスモス(秋桜)仲秋・植物傍題秋桜(あきざくら)結果初級者の部入選句コスモスや肩を寄せ合う少女たち広ブロ勉強会に「コスモスの肩を寄せ合う少女たち」で投句、上五の「の」が駄目と大いに指摘され「や」の切字に変え本番に投句したもの。改めてたった一文字の使い方、大きさを勉強させられました。俳句ポスト365の7月結果

  • ずらして墓参り

    西国寺さんへ墓参り。旧布野ダッシュ村日記です。いやー先般からバタバタしてますが、今日もバタバタ。午前中は、昨日から車に積んで準備していた刈って乾燥した草をクリーンセンターに運び。午後からは女房殿のご両親のお墓参り、昨日までにお参りしたかったがバタバタしたのと。西国寺さんは駐車場が狭くすぐ満車になるので、いっそのこと皆さんが終わって行けば駐車場空いているだろう・・・その横着が当たって今日はガラガラだった、しかし蚊取り線香忘れて酷い目にあいました。ソー言えば、このシーズンまでは蚊取り線香必須でした、段々と物覚えと記憶があいまいな人間に・・・まぁともかくお参りして帰って、今度は野菜の収穫3日ほど掘って置いたらナスが鈴なり・・・野菜畑は目が離せません・・・本日の収穫・・・ずらして墓参り

  • 来週は八幡宮例祭

    班の旗も上げて・・・旧布野ダッシュ村日記です。来週の土、日曜日は向東八幡宮例祭だ。そのため先週のくらいから、八幡宮の太鼓が毎日響いている、多分子供太鼓の練習をしているのだろう。30日(土)はまぁ前夜祭、神輿渡御祭や芸能祭、10月1日(日)は神輿巡行で各家庭を回ってくる。案内も来て盛り上げている。sekiの処は早くて午前8時から8時30分の間とある、御初穂なる熨斗袋を用意して迎える。夜は大神輿の御神輿入りで終わりとなる。コロナが明け、4年ぶりの例祭だ盛り上がるといいのだが。来週は八幡宮例祭

  • 薪の運搬2日目

    この根元の処理に手間どってしまった・・・・旧布野ダッシュ村日記です。薪の運搬2日目。予定では軽トラ2回で終わるつもりだったので、8時半から始めた。ところが最後に残した、直径40㎝余りの根元部分の輪切りに思わぬ時間が掛かり、ソーチェンが切れなくなり途中で砥ぎに帰ったり。最後は40㎝の輪切りにしても、人力では持ち上がら無いのでバタ板を渡して転がして軽トラへ。この3つに往生・・・軽トラ6杯でこれくらい。そんなことやって、最後の便を薪置き場に下ろしたら13時を回っていた。メタメタ疲れて、汗でぐしょぐしょになりましたが、ともかく薪の搬入終了。植木屋さんによると、まだ続きがあるそうですが、それはまた連絡もらってから考えることに。さて、次は薪割りだ、1カ月半くらいかけてゆっくりやっていくつもりだ。そうすれば涼しくなるは...薪の運搬2日目

  • 薪作業始める

    軽トラ4車分です。旧布野ダッシュ村日記です。今日から薪作業を始めた。実は10日ほど前から、近所の植木屋さんから伐採木が沢山でたけー取りに来て、まぁ暑いけー涼しくなってでもええよーなんとも有難い声をかけてもらっていたのだ、幸い今日は曇りでは始めるかーとなった次第。植木屋さんの土場まで持って帰ってあるので、軽トラに載るサイズに切って載せて帰る。こんな感じに切って載せ・・・まぁ書けば、その通りですが暑い・しんどい・汗が噴き出る、おまけに夕方は大粒の雨だ・・・結局本日は4車持って帰った、後2車で終わる・・・と頑張っていたのだが、夕方あった植木屋さんから「まだまだあるけー」と言われて急に戦意喪失。まぁとりあえず明日にでも残りは持って帰りますが、後の便は別途になるでしょう・・・雑木ですが助かります。薪作業始める

  • 尾道市議会 5小中再編可決

    旧布野ダッシュ村日記です。尾道市議会が20日、市内中心部の5小中再編に向けた2議案を可決した。sekiの考えは、前回のこの問題の紹介の時に言った、市当局の原案に賛成の立場だ、sekiにしては珍しいが。再編で実際に揉めていたのは、土堂、長江、久保小学校の統合で土堂小学校、他は揉めてはいない。尾道駅裏の千光寺山の中腹にある小学校だ、これを土砂災害特別地域であろうが現地に建てろが主張だ。もう一つは尾道市中心部の顔としての学校・・・sekiに言わせればよく言うわ・・・今まで周辺部の小中学校が統合される際には、皆知らん顔していて、田舎であろうと学校が無くなるのは皆嫌に決まっている。皆同じだ。それと土砂災害特別地域であろうが現在地に建てろ・・・は理解できない、莫大な予算を特別につぎ込んで地盤を固め建てる・・・とでもい...尾道市議会5小中再編可決

  • 雨を挟んで一日百姓もどき

    買ってきた野菜の苗、これとは別にレタス6本も。旧布野ダッシュ村日記です。朝から雨を挟んで中断しながら、夕方5時半まで百姓仕事やり野菜の定植やった。朝6時過ぎから曇っていていい感じと、畑作り始めたら7時過ぎからぽつぽつと降り出し。まぁ止むだろうとやっていると、8時前には大粒の雨となり中断だ。そのまま昼過ぎまで休憩し午後からまた再開、畑に堆肥・灰・籾殻燻炭・化成を入れて耕運。そして黒マルチを張って、ユーホーから調達した苗を定植し、最後に即寒冷紗を掛けた。堆肥・化成等を入れて。耕運し。マルチを張って。野菜の苗を定植。最後は寒冷紗を張る。頑張った甲斐あって思っていた工程は終わり、今夜から降る雨を待つだけだ。暑いので、いつ定植しょうかと悩んでいたが、絶好の天候にはまり何とか枯れずに定着しそうだ。しかし、疲れました。...雨を挟んで一日百姓もどき

  • 定植の畑づくり

    今朝までキュウリがあったところ、荒起こししました。旧布野ダッシュ村日記です。暑くて植える時期を悩んでいるが、定植用の畑作り始めた。肝心の苗の方は虫にやられてほぼ失敗、使えるのはレタスが10本、ブロッコリーが7~8本、キャベツ・白菜は全滅だ。見るも哀れな状況・・・こっちは畑に蒔いた大根、早速芽は出たが虫がすぐきそう・・・・蒔くのが遅かったので、まだセルケースのまま後少し経ってポットへ移植、これは第2次分だ。定植畑を準備しているスペースには、苗を買って来て第1次分として植えることになる。ただこの天候では、虫がすぐ着くので定植と同時に寒冷紗で覆うことになる。天気予報を睨みながら、明後日当たりに定植するつもりだが、天候と準備が巧くかみ合うか・・・涼しくなって・・・・定植の畑づくり

  • 敬老会

    有難くも記念品を頂いた。旧布野ダッシュ村日記です。敬老の日だ。sekiも3年ほど前までは、敬老会-母のこと・・・と思っていたら、その母も無くなり自分が敬老会の対象者になった。尾道市はコロナがまたぶり返していることを含め、敬老の式典・演芸会等は行わないことにしたようだ。しかし、記念品とかクーポン券とかは、例年どおり頂けた有難いことだ。sekiのような団塊世代の人間は、ほぼ何かの対象になる寸前に制度変更になり、対象外となる人生を沢山経験して来た。その意味では、対象者が多い高齢者の記念品止めなかったことは驚きだ。ちなみに記念品は寺岡家の醤油とポン酢のミニセット、クーポン券は1000円でした。草刈りでもして地域に貢献しますか・・・・敬老会

  • 草刈り・・・・

    道路ののり面の草刈り。旧布野ダッシュ村日記です。この暑いのにまだまだ草刈りが続く。一昨日は畑の下側を、そして今朝は新しい道路ののり面。とにかく早朝か、夕方から日暮れまでしか作業が出来ない暑さで、真夏と一向に変わらない。今朝も6時半から8時半までやったが、1時間を過ぎたらカンカン照りだおかげで汗でぐちょぐちょになり、体までふら付いてくる。こっちののり面も少し刈って・・・続きはまただ。年齢と暑さで段々作業時間が短くなっていく・・・終わっていつもの野菜収穫、秋ナスが最盛期となって今日も10個ばかり、ピークを越えたのはキュウリでこれは形の悪い物になった。もうすぐナスとピーマンだけになるだろう。秋ナス全盛期・・・・草刈り・・・・

  • 猫対策

    門扉の下側に桟を付けた。旧布野ダッシュ村日記です。去年から気にしていたことが現実に。門扉を付けた時、周りも含めて1.5mのネットを張って猫を入れないようにした。その時、門扉の下側が10㎝ほどの隙間があり、いずれ猫どもが見つけるだろう…と思っていた。先般、芝刈りをやって分かったが、猫が入ってウンチした後があったのだ。で、早速門扉の下側にアルミの桟を付けたすことに、アルミの桟となる支柱はあるので、ボルト・ナットをユーホーで調達。夕方、工事始めたら、穴開けを斜めにやってしまい苦労惨憺して修正、やっと取り付けが終わった。すぐ出来るはずだったが、以外に時間が掛かってしまった・・・これで門扉の下側は4㎝の隙間となるので、まず無理でしょう、ただネットをジャンプしだすと手に負えない。いつまで続く、猫との馬鹿し合い・・・・猫対策

  • 第2次岸田再改造内閣発足

    旧布野ダッシュ村日記です。第2次岸田再改造内閣が発足して1日たった。岸田首相が気になる内閣支持率は読売が変わらず、共同通信が+6ポイントとまちまちで、期待ほど上がっていない。初入閣が11人、女性の登用が5人、重要閣僚・重要党役員は留任の布陣だ。一言で言わせてもらうと代り映えはあまりしない、それにしても年齢層が高い若手の起用が出来ないのか。女性を2名から5名に増やしたと言うが、数の問題では無かろうその中には小渕優子議員もいる、誰がどう見ても難しいと思うだろう。更に、当選3回の加藤鮎子議員はあの加藤紘一議員の娘さんだ、世襲だから駄目とは言わないが未知数の人だ。同じようなことは初入閣11人の人にも言えて未知数だ。まぁあまり多くの事は望まないが、ガソリン・電気をはじめとする経済対策と国民の所得アップを真剣に実行し...第2次岸田再改造内閣発足

  • 野菜の種蒔き

    今日の収穫、秋ナスの本格シーズンとなった。旧布野ダッシュ村日記です。内閣改造発表したようですね、夜のニュースよく見てみます。選挙目当てだけの改造内閣はお断りですが・・・・それはさておき、秋撒きの野菜の種蒔きやっと終わりました。それも今日、堆肥・灰・焼き籾殻・化成を入れて耕運し、そのまま種蒔きという乱暴な所業で。黒マルチはジャガイモ、夏物の植えるレイアウトが悪く、黒マルチの両サイドが今日の畝だ。まずは堆肥等を蒔いてこれから耕運する。幸運の後、畝を作り、種を蒔いて土寄せそして水をやった。本日の撒いた種。暑さで一日延ばししていたら、畑作りして寝かす期間が無くなってしまった。蒔いたのは、大根、辛味大根、ホウレンソウ、ニンジン、小松菜、水菜、旬菊、青梗菜。これを2筋に蒔くのだから、ほんの少量づつの多品種少量のパター...野菜の種蒔き

  • ポリープ3つ

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日の大腸内視鏡検査、ポリープは大きくなっておらず手術はせず。おかげで午後5時前には帰宅出来た。先生の説明によると、前からあった2個と別に1つ見つかり3つあるが、皆3ミリと小さいので置いて経過観察。次回は3~5年後、80才の時でいいですよ。(80才でこんなしんどい検査はごめんだ・・・思ったが言えず)しかし痛かったですねー、何故と言うと痛み止の注射を断り、何もしない状態でカメラいれましたから・・・先生が痛み止めされずにする人いるんですねー、痛いですよー・・・と言われてました。なぜことわったか?痛み止め注射をすると、車の運転が出来ない・・・のだ、sekiの思いでは多分ポリープは大きく成っていないはず。とすると手術無し・・・つまりその日帰れる、しかし注射打っていると車の運転が駄目そこで...ポリープ3つ

  • 大腸内視鏡検査へ

    旧布野ダッシュ村日記です。今から大腸内視鏡検査に行く。確か3回目と思うが嫌な検査だ。1回目でポリープが見つかり2つだったか切除、2回目はその後の経過観察と称して2年後くらいにやった。その時に小さなポリープが3つだったか見つかり、小さいので切除せず経過観察することに。そして今日だ、前回のポリープが大きくなっていれば切除、そのままならまた置いておくのだろう。切除したら手術なのでお泊りとなってしまう、なので止まり用の下着等も準備していく。さてどうなるのでしょう・・・・大腸内視鏡検査へ

  • 俳句生活7月の結果が出た

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活「よ句わる句も」7月の結果が出た。兼題晩夏人事傍題餓鬼忌、芥川忌、龍之介忌、澄江堂忌(ちょうこうどうき)結果佳作句河童忌や猫と師匠の四畳半広ブロ勉強会に「河童忌や猫と戯る四畳半」で投句、皆さんのアドバイスを頂き一部修正し本番に投句したものです。あまり響いたところ無かったので「佳作」によく取って頂きました・・・有難うございます。昨年9月に俳句を始めた時の兼題が「子規忌」だったのですが、この〇〇忌という兼題なかなかストンと落ちず難しいですね。俳句生活7月の結果が出た

  • 大腸内視鏡検査

    これが明日の3食分。旧布野ダッシュ村日記です。11日(月)から大腸内視鏡検査だ。今日から食事制限・下剤と思って、事前準備の表を確認してみると、食事制限は昨日からだった。繊維類食べ物、アルコール等は駄目だったが、普通に食事しビールも飲んでしまった・・・まぁ、sekiは便秘なので更に5日ほど前から、下剤のマグミットを飲んでいる、その効果か今日少しばかり出たのでいいとするか・・・明日は本格的な食事制限で、病院から持ち帰ったクリアスルーなる3食セットを食べる。前回も同じものを食べた経験から言えば、食べ応えなししかも少量だ、それも夜下剤を飲んで全て出す。この検査どうも好きになれないが、小さなポリープが大腸にあるという事で3回目の経過観察だ。もう無罪放免してほしい・・・と思っているが2年くらいで必ずつかまってしまう。...大腸内視鏡検査

  • シュレッダー

    旧布野ダッシュ村日記です。ネットで注文していた家庭用のシュレッダーが届いた。事務所でもないのに何でシュレッダーがいるの?と思われるでしょうが。終活に向けて整理を始めると、色々ゴミには出しにくいものが出て来ます、例えば年金の通知書、同じく個人年金の通知書、もっと言えば通帳の古いの・・・等々。10年ほど前なら庭の隅で焼いたものでしょうが、昨今はそうもならず、一枚一枚破いて・・・これはかなり手間がかかるし・・・で、安い家庭用のシュレッダーに落ち着いたのだ。ゴミ受けボックスと裁断機本体に分かれていた。ゴミ受けに裁断機を乗せたら完成。早速試運転。すぐこのくらいになる。前口上はこのくらいにして、届いたシュレッダー極めてシンプル、裁断したゴミ受けと刃の回転する本体で出来ており、重ねたらすぐ使える。電源を入れ試してみた、...シュレッダー

  • 庭の芝刈り終わった。

    庭の芝刈り終了、今年もう一度ありか?旧布野ダッシュ村日記です。昨日やりかけて中止となった、庭の芝刈り今日の午後から再開して終了した。昨日、飛び石周りを電気バリカンで刈っていたとは言え、今日も2時間と少し掛かった。やはり3時間半の半日仕事なのだ。明日は先般から刈っている、道路ののり面の草やら今日の芝も含めてクリーンセンターに持ち込む予定だ。庭の芝刈りの後は野菜の収穫、いつものナス、ピーマンミニトマトだ。秋ナスが最盛期だ・・・秋野菜の大根等の畑の準備しなくてはいけないが、暑さで逃げていたが少し涼しくなったのでやるか。横着な百姓もどきです・・・庭の芝刈り終わった。

  • 芝生刈りは中断

    今日は飛び石周りで中止だ・・・旧布野ダッシュ村日記です。なんと、久しぶりの集中豪雨に合いました。昼前から午後3時頃まで断続的に、特にひどかったのはお昼過ぎ。ごうごう、バリバリという音で、あっという間に庭に水が流れ出した。その直前まで、庭の芝生刈りを芝刈りバリカンで飛び石の周辺刈ってました。飛び石が終わったら、全体を草刈り機で刈ろうと準備を始めたころからポタポタと大粒が。これはすぐ来そうと電源コードを納めたところでザーだ、おかげで濡れながらの片づけ、そして中止だ。シャワー浴びて、遅い昼食取って、ひと眠りしたら、ナント晴れている。明日にでも芝刈りの続きやることに・・・・芝生刈りは中断

  • 押し入れ収納ボックスの組み立て

    完成後設置したのは、キッチンカウンターの下。旧布野ダッシュ村日記です。注文していた押し入れ収納ボックスが届いた。早速、梱包をほどいて組み立てだ、少し手間はかかったが2時間ほどで組み立て完了。まずは梱包を解いて。順次組み立てて・・・完成、棚は1つ現時点省略した。で、置いたのはクローゼットではなくて、キッチンのカウンターの下。キッチンで食べるスタイルなら、椅子があり足が入る所だが、我が家はここに椅子を置いてないのでずーっと空いていた。反対にsekiがPCや俳句の勉強に使っている、丸テーブルは書類やら小物で一杯・・・何とか整理して、丸テーブルをスッキリしようと計画してみたのだ。さて、これでどの程度整理できるか。押し入れ収納ボックスの組み立て

  • 尾道市の小学校再編問題

    旧布野ダッシュ村日記です。尾道市教育委員会が小中学校の再編案を議会に提案する、この内長江中学校と久保中学校の統合については保護者・住民の理解が得られているようだ。反対に理解が得られていないのが、土堂・長江・久保の3小学校の統廃合だ。特に土堂小の保護者・住民には根強い反対があるようだ。この小学校の統廃合については、2019年11月に校舎の耐震性が低いとして提案したが、反対にあい3か月後に撤回。市は安全性確保のため2021年仮校舎に移転している。その流れの中での提案だから、議会の工作も含めて色々あるようだ。sekiは尾道市民ではあるが、中心部の住民で無いためそんなに興味はわかない。こういった学校問題はその特定地域の問題とどうしてもなってしまう。それでも感じるのは、教育委員会はもっと話し合うべだったのではと思う...尾道市の小学校再編問題

  • 秋ジャガ植えた

    空は秋空。旧布野ダッシュ村日記です。少し迷ったが秋ジャガを植えた。明日は曇り、明後日から雨との予報を信じて。予報が当たれば種芋が煮えることは無いだろう。デジマを2列26ケ植えただけだが、我が家にはこれでも余るジャガイモが取れるだろう。まずは筋を切って種ジャガ並べ。土で覆ったら、黒マルチだ。しかし朝晩秋らしくなりましたねー、昼間はまだまだですが。今朝も空を見るとすっかり秋空、日に日に秋らしさ増していくのでしょう。今日の収穫、ミニトマトは最後に近い秋ジャガ植えた

  • へばりました・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。新しく出来た道路ののり面、草刈りやったら1時間半ほどでへばってしまった。シティークリーニングまでほっておいて、皆さんと刈ればいいのだが、借りている畑を襲ってくるので。とりあえず畑の周囲の2面だけ2m幅で刈ったが、2か月くらい放置で50~60㎝に伸びている。この面と。この面刈っただけでバテました。紐では伸びすぎて駄目なので刃、これでやっても結構な力がいる、しかも一定幅刈ったら刈った草を移動しないとその下が刈れない。刈っては草をはねて、また刈ってはねて・・・しかも蒸し暑くて、1時間半ほどでふら付いてきたので止めた。シティークリーニングまでほっておくと、当日莫大な時間が掛かりそう・・・・半分やっておくか迷っている・・・へばりました・・・

  • ジャガイモ畑の準備は出来た。

    本日の収穫、夏野菜はまだまだ順調です。旧布野ダッシュ村日記です。昨日夕方、ブログを打とうとPCでgooブログ開こうとしても開けない。何度かやっていると、突如「メンテナス中」のお知らせが出て全くダメになった、そんなことで昨日はお休みになりました。まぁ、ブログ的には2日間ともジャガイモ畑の準備やってましたので同じですが。結果的には、この2日間で畑の準備は出来て、秋ジャガの種芋デジマも仕入れて寝かしましたので、全ての準備完了です。荒起こしの後、灰・堆肥・化成を入れて。耕運機入れて。大きい畝を作って完成、後は2筋にジャガイモ植えて黒マルチ被せれば完了。種芋デジマは寝かしてます。迷っているのは温度が少し下がらないと・・・と思ってますが、時期をあまりずらすと出来るころ霜が降りて枯れる・・・この兼ね合いを悩んでますが、...ジャガイモ畑の準備は出来た。

  • 俳句ポスト6月の結果出る

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト3656月の結果が出た。兼題雷(三夏天文)傍題いかずち、はたた神、日雷等多数結果初心者の部入選句日雷破産宣告出されをり万年入選の人になってしまい、一歩前進の殻が敗れません。今回の発表も昨日のmacoさんのブログを見て、お・そうだ俳句ポストの結果発表と気づき検索した次第です。9月で俳句を初めて丁度1年、この節目に気を引き締めて頑張りたいと思います。俳句ポスト6月の結果出る

  • ブロッコリーの種蒔き

    とりあえずの種蒔きは終わった。撒いて水やりやった。旧布野ダッシュ村日記です。遅れている秋野菜の準備に取り掛かった。朝2時間ほど、秋ジャガを植える予定スペースの草取り。夕方先ほどまでセルケースへの種蒔き、蒔いたのはブロッコリー、レタス、キャベツ、白菜。ブロッコリー、レタスは15~18個定植予定だが、キャベツ、白菜は夫々4個くらいの予定だ。トレーに腐葉土入れて種蒔き・・・明日当たり、秋ジャガの畑を耕すつもりだが、この暑さホントに植えるべきかどうか迷っている。もう少し温度下がらないと煮えてしまう感じだ。さて、にわか百姓は迷ってしまう、しかし準備だけはやって置かなくては・・・・ブロッコリーの種蒔き

  • 原発処理水の海洋放出への反日

    旧布野ダッシュ村日記です。東電と日本政府は原発処理水の海洋放出を、漁業関係者と世論の反対を押し切って開始した。これに対し中国政府がまず、日本の海産物の全面禁止そして中国人民による、電話による日本への嫌がらせだ。テレビや新聞によれば、ラーメンや食堂そして官公庁まで電話が掛かってくるそうだ。内容は汚染水で作ったラーメンだしているのか?等の嫌がらせだ、スマホと自動翻訳のなせる技というべきか。しかし、ここまであおり洗脳する中国が意図が理解できなし、日本政府がここまでの強行姿勢を想定してなかった節があり、空いた口がふさがらない。過去にも何度も半日カードを切ってきた中国に対する認識が全く甘過ぎる。中国経済が傾き、若者の失業者が多い今日、反日で眼をそらす絶好の種になったのだろう。それが見えない・・・という日本政府が信じ...原発処理水の海洋放出への反日

  • 草刈り・ぬか漬け

    いゃー手間取りました・・・旧布野ダッシュ村日記です。今日は朝から頑張りました。暑さを逃げの理由にして、刈って無かった薪置き場の草。朝6時半から9時過ぎまで2時間半みっちり、何しろ膝上10㎝まで伸びている草、手間取りました・・・まだ一部には竹が倒れているままですが、また鋸を持って行き処分予定です。ザーッとですが気になっていた薪置き場の草刈り終了。午後からは調達したぬか漬けの素で、余ったキュウリの糠漬け。女房殿の指導でsekiが初めて漬けて見ました、沢庵とか浅漬け流行ったことがあったのですが、ぬか漬けは初。ぬか漬けの素2袋調達し。とりあえずは1袋でお試し。まぁキュウリ2本とナス1本だけの最初のテスト、今晩食べてみて追加していきます。しかし、いつまでも暑いでいねー草刈り・ぬか漬け

  • トマトジュース

    トマトジュースの出来上がり旧布野ダッシュ村日記です。トマトジュースを久しぶりに作った。確か3年か4年前まで作っていたが、1年ほどミニトマトアイコを止めて、昨年も中玉のトマトだった。その間が作って無かったと思う、今年ミニトマトを復活させると4本なのに出来て出来て・・・おまけに昨日触れたように、雨に当たって亀裂が入った者が沢山、これの活用にジュース復活だ。まずはセットして。ぎゅんぎゅん回して出来上がり。早速昨日収穫した、亀裂の小さいミニトマトをジューサーに掛けた。小さいザル一杯で、ジュースはコップ2杯半と効率は悪いがさすが美味しい飲むとやはり作るか・・・となるが、収穫からジュース作るまで割と手間がかかる。まぁ暇人はミニトマト出来る間は作りますか・・・トマトジュース

  • キュウリが成り過ぎて・・・

    キュウリの最盛期だ・・・旧布野ダッシュ村日記です。第二次キュウリの最盛期を迎えた。その最盛期に雨が3日ほどふり、横着して放置して今日取りに行くと。大きくなり過ぎたキュウリがあるわあるわその数20本、半分は大きくなり過ぎだ、まぁまだ食べれるが。こんな感じでボロボロとなってます。本日の収穫・・・さてどうするか・・・その後ミニトマト、ナス、ピーマンと収穫したが、ミニトマトは雨で水膨れとなり大半に亀裂だ。更によく熟れたミニトマトには、コガネムシが集まって食べている・・・糖分をすっているのでしょう・・・始めは亀裂が入ったミニトマト捨てていたが、あまりに多いので程度の軽いのは取って置いてジュースにすることに。いやーもう秋野菜の植える準備しなくてはいけないのに、暑くて暑くて一日延ばしでもソロソロ畑作り始めなくては・・・...キュウリが成り過ぎて・・・

  • 大腸内視鏡検査受けることに・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。血圧の治療でいつもの病院。血圧も低いし順調なので次回の予約を取ってOKだったが。もう一つ、前々回から持ち越しの尿から鮮血が出る件・・・検便でも出た、しかしCTでは別に異常なし。痛いし苦痛なので逃げていたが、説得に負けて大腸の内視鏡検査受けることに。今までに2回受け、1回目でポリープを2つだったか切除、2回目でも5ミリ以下の小さいポリープを発見、ただ小さいのでそのまま置き経過観察中。1年半か2年したら受診するように言われていた、その確認だ大きくなっていれば切除、成長して無ければまた置いておくのだろう。ポリープの出来やすい体質とかで、このままでは2年おき位にずーと受けることになりそう、後3~4年もすれば体力的に無理とsekiは思っている。来月11日と決まったので、便秘のsekiはまず...大腸内視鏡検査受けることに・・・

  • 慶応が優勝

    優勝の瞬間。旧布野ダッシュ村日記です。高校野球優勝戦、慶応ー仙台育英で争ったが8-2で慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たした。全くのsekiの私感ですが、広陵が慶応に敗れた時、慶応ってあの慶応?と女房殿に聞いたものです。失礼ですが、あの慶応の付属高校が野球に強い認識は全くありませんでした。その慶応がいつの間にか、優勝戦に登り詰めてました、後付けで色々テレビや新聞で見ると、仙台育英とは去年1回戦で敗れているのですね。この監督の指導方法いいのかも・・・勝敗決まった後の両高校。とすると去年の時点でもう強かったのですが認識はなし。でも今日は応援しました、何しろ107年ぶりと言う快挙がかかっているのですから、歴史の瞬間と言ってもいいでしょう。試合は1回からリードし、その後3-2まで追い上げられましたが、5回一挙5...慶応が優勝

  • 向島立花海岸

    因島大橋。これはかなり遠方から。旧布野ダッシュ村日記です。スーパーの買い物の後、女房殿と立花海岸までドライブしてみた。気温的には暑いが、さすが夏の海は終わっていた人はほとんどいない、釣り人がチラホラ程度だ。久しぶりなので、何か変わったことがないかと目を凝らしたが、全くの変化なし平穏だ。まずは海岸を撮って。笹島。そして因島大橋の橋脚。この汽船が・・・(燧灘の海域)正面通るまで5分くらい、結構早い。それでも少し気になることが、立花食堂の門扉が締まっていた、盆の代わりの休みか閉店か?もう一つ場所は違うが、干汐海岸沿いに海側が全面ガラスの洒落たお家が建っていた。多分別荘なんでしょう・・・パトロールは以上でした。向島立花海岸

  • どうする家康

    旧布野ダッシュ村日記です。大河ドラマファンとしては、ちょっと今までの家康像とは異なるが毎回見ている。昨夜の小牧長久手の戦い、改めて勉強り成りました。「中入り」とはそうゆう戦術だったのですか。辞書的には敵との退陣中、一部の兵力を分けて、不意に敵の背後を攻めること・・・・だそうだ。その中入りを家康側が仕掛けて、まんまと秀吉側が乗り逆に背後を襲われ総崩れ・・・そして闘い全体の帰趨が決まってしまう、策士、軍略家、参謀のなせる技なんでしょういや勉強になりました。話変わって、今朝草刈り久しぶりにやりました、6時半かラ2時間ばかり、暑さと体を動かしていなかった反動で、1時間ほどでバテぎみ。休んで再開しても20分しか持たない、後は体を騙しダマシやっとのこと今日のノルマ終えた。今日のノルマは達成・・・・写真は夕方撮りました...どうする家康

  • 暑さが戻ってきた

    第二次キュウリも暑さでダウンぎみ・・・旧布野ダッシュ村日記です。台風6~7号で1週間ばかり温度は下がったが、見事に元の暑さが戻ってきた。やらなくてはいけない秋の農作業暑さで後ろ送りだ。それでも体慣らしに3日ほど前から庭の草取り始めた、ただ小さな草を1本1本取るいじけるような草取りだ。芝生だから手で抜く以外ない。早めに芝生用の除草剤やって置けばこんなことにはならなかったに。何しろ1時間で両手に2杯くらいだから・・・こんな草を。1時間でこのくらい取ってました・・・キュウリ次々成ってはいますが。しかし、明日の朝から畑の準備を始めなくては、まずは周辺の草刈りからだ。朝6時から2時間やるぞー暑さが戻ってきた

  • 訃報

    旧布野ダッシュ村日記です。元の会社の同僚の訃報が届いた。同僚と言ってもsekiより10歳ほど若く、多分66才だっただろう。sekiの最後の職場で出会った彼だが、不幸にもその時癌に侵され治療、その後一旦落ち着いていた。しかし60才で退職し、再雇用で行きだしたらまた再発(実際には退職までにも入退院していたようだ)。再雇用を1カ月ほどで諦め、島根県の大東町に帰り治療に専念することになった。その時、広島に出て行って送別会をしたものだ、その後は島根の温泉に行った時、奥さんも含めて会ったのが最後だ。その彼が7月の初めに他界したという連絡が入った、どうも誰にも知らせて無かったようで、定期的に連絡を取っていた同僚が偶然つかんだようだ。いずれにしても、涼しくなるのを待って元の同僚を誘って線香をあげに行かなくては・・・先輩も...訃報

  • サイドミラーの故障

    右側のミラー格納しません・・・旧布野ダッシュ村日記です。女房殿の軽四、最近はもっぱらsekiが運転してアッシー君している。その軽四の右側ドアミラーが故障した、要は格納出来ないのだ。一昨日乗る時、ドアのリモコン押すとカチカチ・・・と音が何だろうと思ったが気が付かず。昨日もカチカチ・・・と音、今度はさすがに調べる気になって、2度、3度リモコン押してみると、ドアミラーが格納しないのだ。要は元から格納出来てなく、左だけが出てくるのだ、人間の感覚はいい加減なもので、それでも2日間気づかなかった。今日、早速日産のディラーに連絡し、持ち込んで診て貰ったら中の歯車が故障しているので、部品調達して連絡します。そして、この部分5年保証が年保障に伸びたところなので適用させて貰います。なんと嬉しい誤算、5年目の車検受けた車にまだ...サイドミラーの故障

  • 第二次キュウリ

    旧布野ダッシュ村日記です。第二次キュウリが成り出した。第一次キュウリは20本くらい収穫したところで、原因はよく分からないが枯れてしまった。それを受け、路地に直播したキュウリがこのところの雨で大きくなって収穫となった。急激に伸びて成り出した。アップすると・・・本日の収穫・・・まだ収穫したのは昨日・一昨日で5本だけ、しかし8本のキュウリの茎の花と小さな実を見ると相当期待できそうだ。ただ盆も過ぎ、暑い暑いと言っても朝晩は涼しくなりつつある、いつまでもつのか?できれば1カ月ほど持ってほしいが・・・・贅沢か?第二次キュウリ

  • 珍事件 オオタカ

    ほぼ食べたようだ。旧布野ダッシュ村日記です。午後1時頃、庭側の窓ガラスからドーンと音。また、小鳥がぶっつかったか?と外を覗いてビックリトンビのようなものがいる。えー慌ててケータイでカシャカシャと取りながら見ると、何か脚の方をつついている。ナントスズメのような小鳥だ、その毛を嘴でむしっているのだ。へーむしって食べるのか?と妙に感心したが、5分くらいで赤裸にして今度はつついて食べだした。解説は出来ませんがこんな感じで食べてました。これもあっという間に食べ終わって、今度は庭の桜の根元に一旦消え、少したって飛びたって去っていった。この間窓ガラス越しに1.5mくらいの距離で写真撮ったり見ていたが、時々見る程度で逃げる様子はなし。去った後、グーグル先生に聞いたらオオタカのようだ、えーオオタカは大きいのでは?と思い調べ...珍事件オオタカ

  • 台風7号

    旧布野ダッシュ村日記です。台風6号も迷走したが、この7号も分からない。当初、東京上陸か・・・次は名古屋か、そして大阪か。色々予想されたが、今現在和歌山に上陸し西よりだ、このまま行けば兵庫県と岡山県の県境を抜けて、東にカーブし鳥取市に抜けるようだ。既に岡山の奥と鳥取県の一部に、線状降水帯が発生しているので要注意だ。sekiの棲む広島県東部の尾道市は、当初影響は無しとの予報で無視していたが、昨日辺りから変わった。夜中から雨が降り出し今も降っている、出来ればこの雨程度で通過してもらうと嬉しいが。更に岡山県に近づくと影響は大きい、まぁどこを通っても嫌な台風だが被害が出ないことを祈るのみ。台風と盆が重なったことありましたかねー記憶には残ってません・・・台風7号

  • 今年 初スイカ

    旧布野ダッシュ村日記です。1週間ほど前、妹が仏壇前に備えた大きなスイカ。あまり長く置いていてはと今日食べた。直径27~28㎝はあろうかの大玉、まずは半分に切り外の冷蔵庫へ。3時まで冷やして、半分を半分つまり1/4個を二人で食べたらきつかった・・・おまけに置き過ぎが原因か分からないが、熟れすぎで中心部が棚落ち・・・sekiのノルマはこれ、美味しく頂きました。まだ沢山残っているが、誰か助っ人がこないと食べれそうにはない。今年初のスイカで美味しいが、そんなにどんどん食べる気にはなれない。餓鬼の頃はほかに美味しいものがなく、必死で食べていた記憶があるが・・・今年初スイカ

  • 週刊誌

    イャー多分20年ぶりくらいに買った。旧布野ダッシュ村日記です。週間ポストなる週刊誌を買った。買ったのは新聞広告に、その耳鳴り、難聴、めまい放っておくと命が危ない・・・なんて見出しをみたからだ。突発性難聴そしてメニエールと苦しんできたsekiとしては、気になるタイトルではある。どうせろくなことは書いてないだろうと、思いつつ買ったらナント580円だ、思い出しても浮かばないくらい前、多分20年くらい前いらいだろう・・・買って目的の記事を斜めに見たが、思ったとおり今まで聞いて知っている程度の内容だ、他もパラパラと見たが特に目が止まる記事はない。それにしても巧いものだ広告見出しの付け方、ついついつられて買ってしまったが、2行の見出しに引っかかたようなものだ。多分もう買うことはないと思うが、病院とか床屋等の待合用以外...週刊誌

  • 広陵が勝つ

    広陵3-7で勝つ。旧布野ダッシュ村日記です。全国高校野球6日目の第二試合で、立正大湘南ー広陵の中国勢同士の対決、3ー8で広陵の勝利だ。試合は立正大湘南が2回-1点を先取、追う広陵が4回ー2点で逆転、これを5回湘南が2点取り3-2で逆転。中盤まで広陵が押されているように見えたが、6回広陵が一挙5点の3ー7とし再逆転だ、この後7回にも1点を加え3ー7で今季初試合を勝利した。しかし中盤まで広陵押されてました、これひょっとすると負けるのではと思っていると、さすがですね6回に湘南のピッチャー捕まえると一気でした。さすがベテランチームでした。春の選抜で4強この夏で更に1歩2歩進めば優勝も夢ではないのですが・・・頑張れ広陵。広陵が勝つ

  • 俳句生活6月の結果が出た

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活「よ句もわる句も」の6月結果が出た。兼題ビール三夏人事傍題麦酒、黒ビール、地ビール、ビァホール等多数結果佳作句妻の手に富良野ビールや旅納め残念ながら佳作でした。句は丁度6月に女房殿と北海道ツァーに行った際の句でした。広ブロの勉強会でも指摘ありましたが、旅の途中なのか帰って来てからなのか分からない。まだまだ推鼓不足でした。それにしても前5月から、どうもハードルが上がった感じです、「人」目標に頑張ります。俳句生活6月の結果が出た

  • 眼医者

    旧布野ダッシュ村日記です。今日3か月振りに地元の眼医者に行った。ずーっとこの地元の眼医者に掛かっているが、手術はしないので5月の眼内レンズの強膜内固定手術も、紹介状を書いてもらい福山の三好眼科でやった。それから丸3か月、術後の経過も良いようなので一旦、地元の目医者に戻っていて、9月末に最後の三好眼科て術後検査をすることになったのだ。それというのも、手術の目だけでなく緑内障が両眼、白内障が手術していない左目もなっているからだ。夫々、現状は目薬入れていれば維持できる、そのため月に1度は診てもらって目薬をもらう。そんなことで久しぶりに眼医者を訪れたら、うかつにもマスクを忘れていた、先生にマスクうっかり忘れましたと断っての受診だ。これで9月末に三好眼科のOKが出れば、地元でずーっと済むので一安心だ。やはり東尾道ま...眼医者

  • 墓参り

    旧布野ダッシュ村日記です。市内にいる次女がお盆は来れないというので、空いている今日墓参りに行くことに。次女と孫2号と神宮寺にお墓参り、少し風はあるが曇りでまずまずの過ごしやすさ。一昨日までの暑さより余程涼しく、今日で正解だ。一旦帰っ後、娘と女房達は買い物。そして帰って来て女房曰く「あんたと行くより余程いい」。運転にも文句言わないし、時間も言わないし・・・・嫌われたものだ。ただ次回の運転免許、更新を断念させるつもりでいるので、買い物には出来るだけ運転していっているのだが。自分の好きなようにしたい・・・これが染みついていて反発されている。時間をかけて説得だ・・・・墓参り

  • お盆の檀家廻り

    こんな会報を置いて次の檀家へ旧布野ダッシュ村日記です。お盆の檀家廻りて西国寺さんが来られた。お盆のお経は10分ほどで終わり、少しばかり世間話。雨とはいっても今日はいいですねー、昨日までは暑くて暑くて・・・・そんな言葉が自然に出る夏だ。もう一つは、これも恒例のイノシシの話、西国寺さんも山手にあるので随分と石垣を崩されたそうだ。そんな他愛のない話をされて、次の檀家さんへとお勤めにいかれた。しかし面白いものです、我が家には女房殿が一人娘だったので、女房殿の家の仏壇と我が家の仏壇と二つ。当然お寺さんも違う、先月バァさんの3回忌をした神宮寺さんは、初盆以外は盆はしない、檀家が多すぎて廻れないからだそうだ。方や西国寺さん、尾道では歴史あるお寺さんではあるが、檀家が減少して厳しいそうだ。その昔尾道が商人の街といわれたこ...お盆の檀家廻り

  • 被爆78年

    平和への誓い旧布野ダッシュ村日記です。被爆78年の今日、広島市の平和公園で平和記念式典が行われた。sekiはテレビで参加しただけ、まぁ黙とうはテレビに合わせて行いましたが。過去最高の112カ国の海外代表の参加とかあり、広島松井市長等の挨拶があったが。正直、小学生の子供さんが発表した「平和への誓い」が響くくらいだ。45年以上も前、毎年平和行進をつないで毎年広島を目指していた自分と比べると軟弱になったものだ。平和運動も、私が参加しだす何年か前に原爆実験を巡って分裂した。社会主義国や共産主義国がやる核実験は、いい原爆だ(正確な言い方は知りませんが)・・・・と誰が効いても馬鹿な議論しての分裂だったそうだ。その分裂はそのまま恒久化し現在もそのようだ、おかげで平和運動は下火になるだけ・・・・国もそうだ、核を持っている...被爆78年

  • 難しい世です・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。尾道市が少し前「先輩パパからあなたへ」と題し妊婦に配った文書が、避難を浴びて配布を中止している。文書はアンケートした内容を記載したものだが、「何をしてほしいか言葉ではっきり言ってほしい」「家事をそれなりにやってほしい」等が育児を女性に押し付ける内容だと批判が出ている。sekiのような昔型人間には、アンケート結果だからいいのでは?と思う、ただ今どきの自治体が出す文書ではどうかの・・・・とは思う。このアンケートを取る時、回答例として「わけも分からずイライラしている」「赤ちゃんの世話で余裕がなく家事が出来てない」等が例示されていたそうだ。尾道市は妊娠中や育児期の夫婦に協力しあう気持ちを持ってもらう目的だったとしている・・・・それにしては男性に偏っている・・・気がしなくもないが、しかし実...難しい世です・・・

  • クリーンセンターやら俳句やら

    はいこれがクリーンセンター分でした。旧布野ダッシュ村日記です。なんと暑いですねー、もう熱い・・・の方です。その暑さの中、朝6時過ぎから10日ほど前に刈った上の道路ののり面の草。これを集めて自立式のバッグに詰め込む、よく乾いて軽いのだが押し込んでいくと重くなる。ずーと集めたらバッグ2杯に少し足らないくらい、追加は畑の前の草これを追加。ついでに野菜の収穫。一旦終わって朝食、少し休んで9時半になってクリーンセンターに行った、朝一番に行くと結構ごった返しているので避けたのだ。後は帰ってシャワーを浴びて昼寝、とても日中作業をする気にならず。それでも午後3時頃からは俳句の投句準備だ、今月の兼題「コスモス」を思いつくままメモしたのが18句くらい。これを選択しながら書き留めて整理すると8句、それを3句までにしたが、どうも...クリーンセンターやら俳句やら

  • 酔いどれ句会の交流

    ビールのみながら・・・・旧布野ダッシュ村日記です。酔いどれ句会という飲み会に参加してきました。久しぶりに出て行った広島で、一番ビックリは駅の変わりよう、おしゃれで広くなって・・・おまけに1Fはまだまだ工事中で、表に出るのに苦労した、駅構内で数分かかると言うのもうなづける。酔いどれ句会は駅近くのYEBISUBARでメンバーで始まったメンバーは⑦パパさん、原水仙さん、季切少楽さん、たかみたかみさん、ひまわりさん、sekiの6人だ。ビールを飲みながら、夫々何故・いつから俳句を詠むようになった等の話から始まり。⑦パパさんや原水仙さんの、色んな句会に参加の話や某先生に師事しての勉強等興味深い話聞かせて頂きました。巧い人ほど、先生に付いたり各種句会に参加して研鑽されているんですねーsekiのような初めて11カ月、勉強...酔いどれ句会の交流

  • 酔いどれ句会

    旧布野ダッシュ村日記です。広ブロの俳句勉強会に入って11カ月。酔いどれ句会と称する飲み会に、お誘いを受けたので午後から広島へ出発だ。メンバーの東京の方が、カープの応援に来られるのに合わせての設定の様だ。sekiにとっては、皆さん対面するのは初、いつもはネットでのやり取りで勉強だから・・・全員初めての方、更に広島駅とその周辺が劇的に進化しているので、不安一杯?で行ってきます。酔いどれ句会

  • 今朝の作業

    ネットを張り誘導して終了、今回は周りの草辛抱してやっつけた。旧布野ダッシュ村日記です。毎日朝だけ作業をしている。時間は6時頃から8時だ、終わりはここ数回で8時とした、何故ならNHKテレビの「らんまん」が始まるからだ。で、今日は昨日の続きで庭の草を取らねばいけないが、延期して急遽キュウリのネットを張って誘導した。実は昨日、野菜に水をやっている時気づいて、ネットを張ってやらないと誘導が難しくなるぞ・・・で急遽やった次第、第1次のキュウリは15~20本収穫したところで、突如5本の茎がみな枯れた。原因はよく分からないが多分病気だろう、あっと言う間に全滅した。その反省も踏まえ、今度は害虫・病気の薬も散布しているが、害虫はすぐ寄ってくる。まぁとりあえず、ネットは張って誘導したので大丈夫だろう、後は2~3週間して収穫時...今朝の作業

  • 庭の草取り

    草が伸び放題で・・・・手前のホースは今日から野菜にホースで散水だ。旧布野ダッシュ村日記です。伸びるだけ伸びてしまった庭の草。松や桜やモクレンの立木の下や間で、しゃがんで作業となり暑いので伸ばし延ばしにしてきた。しかし、盆も近くなったので仕方無く今朝から草取りを始めた。朝6時から8時過ぎまでで、コンテナ3杯分くらい取ったが、監査させるため庭に放置だ。このペースでは後3日位つまり6~7時間はかかりそうだ、この処の厚さと雨無しで草も花も枯れだしていた。今週の終わりごろから台風6号の影響が出そう、なのでそれまでには終わっておきたいものだ。台風の強風は嫌だが、適当な雨は恵んでほしいものだ。曇りと雨期待・・・庭の草取り

  • ウナギのかば焼き

    こっちが鹿児島産ですが、違いが分からず・・・旧布野ダッシュ村日記です。丑の日は今日なのでしょうが、我が家は昨夜住吉まつりに合わせて頂いた。今年は我が家には珍しく週に2度も頂く贅沢だ、1回目は28日そして昨日と。まぁホントはチョットした手違いで、予約分とダブってしまったのでが・・・・それで分かったのは、予約で買った少し高い鹿児島産の小ぶりかば焼きも、大きい輸入品のかば焼きもsekiの舌では識別出来なかった。・・・・となれば、ビンボー人はやはり大きくても安い輸入品でいいか・・・と思った次第。で、昨夜の「おのみち住吉気祭り」の花火、一杯飲みながら上の道路からご近所さんと見た。上まで上がった花火は皆見えるが、仕掛け花火や低い花火は音だけ。写真撮ったが、標準レンズで三脚無し、見事に皆ブレてました、さすが酔いたんぼの...ウナギのかば焼き

  • 広陵が優勝(広島大会)

    ちょっと画面ずれてますが・・・・旧布野ダッシュ村日記です。高校野球広島大会は広陵が優勝。sekiの地元尾道のしまなみ球場で行われていた、広陵-広島商の決勝戦は3-2で広陵が5年ぶり4度目の夏の甲子園を決めた。地元しまなみ球場・・・・応援にいったか?残念ながら暑さで行く気にはなれずTV応援でした。ホント互角ですね、前半に3点取った広陵が辛くも逃げ切った・・・そんな感じの試合でした、広陵の高尾投手がよく健闘。広島商が買っても24度目の甲子園と、歴史的にも互角のようでした。両高校ともお疲れさまでした、広陵は甲子園頑張って応援します。話は変わって、今日は尾道の夏のビッグイベント「おのみち住吉花火まつり」が午後7時半からある。確か4年ぶりの開催で、大勢のお客でごった返すだろう、なのでこっちもsekiは上の道路からギ...広陵が優勝(広島大会)

  • ROCOCO Tokyo WHITEの味

    seki向きでは無かったような・・・旧布野ダッシュ村日記です。昨夜、草刈りのご褒美で新ビールのRCOCOTokyoWHITEを飲んだ。ガイド本のお勧めのようにワイングラスで。その感想は確かにフルーティーはその通りだ、ビールというよりワインに近い感じ、フレッシュ感はまぁありですがフルーティーが全面の感じ。ウナギのかば焼きと少しの炒め物で飲んだが、うーんのこの取り合わせには普通のビールが良かった。このあと、すぐ普通ビールに切り替えて飲んだが、やっぱ慣れたビールが美味しく感じた。やっぱビンボー人には、普通のビールが向いてました。ROCOCOTokyoWHITEの味

  • 草刈り& ROCOCO Tokyo WHITE

    一日経ったら随分乾燥してました。来週は集めてクリーンセンターだ。旧布野ダッシュ村日記です。昨日夕方草刈りをやった。家の上側の道路ののり面だ、近所に遠慮して朝を止め夕方にした。これが大間違いで5時半から1時間20分ほどだったが、汗でグシャグシャ体は熱くなるし喉は乾くし・・・やっぱり外で作業やる時期ではない、やっても早朝しかない、近所には勘弁してもらうしかないようだ。昨夜は終わったらすぐビール飲んで、それからお風呂となっしまった。で、今日はウナギのかば焼きが出てくるようなので、とっておきのビールを少し高めの温度で冷やした。さてどんな味?フルーティーだとか・・・ROCOCOTokyoWHITEとビールだが、ワインのようにしてワイングラスで飲むといいらしい。肉やウニやキャビァ、魚にも合うそうだからかば焼きにも合う...草刈り&ROCOCOTokyoWHITE

  • 俳句ポスト5月結果が出た

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト3655月兼題「蜘蛛」の結果がでた。兼題蜘蛛三夏傍題女郎蜘蛛、蜘蛛の囲等結果初級者の部入選句蜘蛛の巣を仁王が腕に作りけり本番には上記の句と「朝靄に虹色放つ蜘蛛の巣や」をを投句、朝靄に・・・は夏井先生のアドバイスにもあったように、やはり類想の域だったのでしょう。入選の句は広プロ勉強会では「無重力が如き蜘蛛の巣作りよ」でしたが、皆さんの評価が悪く差し替えたものです。いゃー毎回ですが、金曜日「優秀句」のハードルは高いですねー俳句ポスト5月結果が出た

  • 銀行口座がロックして・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。いゃー今日は慌ててしまい疲れ・・・ました。paypayデビューしたのは既にアップしたのですが、その後調べてみると後払いも出来ることが分かった。これは楽天カードのようにやっておくかと、気楽に始めたら大間違い。要はスマホからクレジットカードを申し込み、既に登録している銀行口座をネットで紐づけるというもの。書くと簡単だが、個人認証が何か所もあって結構手間がかかる、おまけに時間制限まで設けてあって何度もエラーだ。それでもシックハックしながら最終の銀行のネット口座振替サービス受付までたどりついた。であれこれやって、最後の口座暗唱番号入れて、送られてきた個人認証番号入れて終わりと思ったらエラーう!・・・と繰り返したら危ないとおもっていた通り、口座ロックだ、えー某銀行に電話して事情話したら。口...銀行口座がロックして・・・

  • 高 史明さん

    旧布野ダッシュ村日記です。今日の中国新聞「天風録」に作家高史明さんが逝去されたことが載っていた。う!と古い記憶をたどってみると、40年位前高さんの講演を聞いたことがあるのを思いだした。我が記憶では作家と言うより詩人として残っていた、何とも言えないスローで朴訥とした、それでい心に沁みる語り口だった。多分、12歳の息子さんが自殺され、自分を問い続けていた時期だったのだろう、だからかどうかsekiには詩人に思えた。息子さんの自殺後、奥さんと共同で出した「12歳の僕」の詩集の方が世の中的には知られている。その高さんがその後、親鸞と歎異抄に帰依されていたようだ。seki的には、その2時間くらいの講演が唯一の接点だったが、40数年後に名前を拝見しただけで思い出した。静かだが余程心に残ったのだろう、ただ公演の内容はほと...高史明さん

  • 草刈り機修理終わる(5)

    修理完成。旧布野ダッシュ村日記です。アズっていた草刈り機の修理やっと終わった。今日やったのは燃料ホース類の交換と燃料フィルターの交換だ。これで結局、エンジン本体と、マフラー以外全て変えたことになる。まあ費用的にはチャイナ部品をほとんど使用したので、2500円ほどだが、チャイナからの郵便物だから時間が掛かる。今日の交換部品は燃料ホース等。黒いグロネットとかいう栓にチューブ通すのが一苦労、途中で石鹸水をチューブ塗ってやったら出来た。後はキャブレター取り付けて、ついでに溶けたエァーフィルターをスポンジを切って作り取り付け。話をもとに戻して、燃料ホースにはやはり小さな傷が在った、新しいものに交換して再び組み込む・・・今回は何度こんな作業やったことか・・・ともかく試運転してみると、エンジンの掛かりはOK。問題の吹き...草刈り機修理終わる(5)

  • ウッドバッグの屋根修理

    本日の収穫・・・旧布野ダッシュ村日記です。春に作ったウッドバッグの囲い兼屋根、暑くなった途端に接着テープが伸びて外れてしまった。春に近くのDIYでビニールハウス修理用テープ探したが無かったので、まぁいいかと幅50mmほどの一般的なテープで妥協。案の定、暑くなった途端に溶けたように伸びて外れてしまった。失敗に懲りて、今度はネットでビニールハウス補修用テープ幅80mmを調達しての修理だ。もう一つ、テープだけでは駄目なようなので、ビニールそのものを幅2㎝ほど接着してテープすることに。まずはウッドバッグから外し掃除して、幅2cmほどを接着少し置いて補修テープで補修。乾燥後ウッドバッグにはめて見るとギリギリだった、やはり2㎝が限度だった。最後に屋根を折りたたんで作り洗濯バサミで止めて完成。接着面が十分採れない(すで...ウッドバッグの屋根修理

  • 世も終い・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。大阪の大東町では、母親(34才)が8才の娘に食事をさせず低血糖症で6日間入院させ、保険金を搾取したそうだ。自分のまだ小さな子に食事を満足にとらせない・・・そのうえ共済保険の詐欺。どう考えても我々の年代には理解不能だ、自分があるいは自分たちが食べるのを我慢しても子供には食べさす・・・そんな世代に育った人間には狂っている・・・としか言いようがない。しかも43回も繰り返し詐欺額も500万超えるとか、ホント子供を喰いものにする親いるんですねーもう一つビッグモーターの保険金詐欺、車を故意に傷つけて車両保険の水増し・・・これ誰が見たって会社ぐるみの詐欺、にもかかわらず社長は今だ何も会見していない、一応なの知れた会社ですよ。母親も会社もみな詐欺で稼ぐ、そういえばコロナ対策の支援金を巡って病院等...世も終い・・・

  • paypayデビュー

    旧布野ダッシュ村日記です。3日ほど前から手続き中というか審査中だったpaypay。昨日、銀行の個人認証審査が終わったとメール。今日、銀行口座の登録やった、これで全て完了いつでも使える。で、使ってみました固定資産税の支払い、請求書払いをタップしてレンズで確認させたらそれで終い、後は支払いをタップで終わってしまった。うーん非常に簡単だった、実は年齢と共に請求書払い特に四半期に一度のようなもの忘れてしまう。口振とかクレジット払いにしていない請求ものを、口振にしようかpaypayみたいなものにしようか悩んでいた。何せまだ使ったことないので・・・・まぁ銀行手続きも時間がかかるので、一つpaypayにアタックしょうかとなった次第。手続きは面倒(sekiには)だったが、使うのは実に簡単ということ分かりました、しかしなん...paypayデビュー

  • 草刈り機燃料漏れは止まったが(4)

    旧布野ダッシュ村日記です。先般からトラブっていた草刈り機。キャブの分解掃除とマフラー掃除でエンジンは掛かった。で、草刈ってやろうと試してみると、実際に草を刈りだすとフニャフニャととなり吹かない。そしてエンジンを逆さにするとタンクベント部分から燃料がポタポタと漏れているではないか。色々調べてタンクベントのセットをアマゾンで注文、それが昨日届いたのだ、ナントみな中国からの郵便です。早速キャブレター外し、作業しやすいようにしてタンクベントを交換。タンクベント5個入りセット到着。早速キャブを外して取り付け、白いキャプがタンクベント。エンジン掛けて逆さにしても燃料は漏れず、これは成功だったのですが。いざ始動、普通に掛かってひっくり返して見てたり横にしてみたりしたが燃料漏れなし。よし!!のはずだったのだが、エンジンが...草刈り機燃料漏れは止まったが(4)

  • 今日はペイペイ・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日の楽天ペイ、今朝試してみた水道の請求書があったのでやってみると。残念ですがこのシステムでは読み取れません・・・と表示、やり方か本当にNGなのか水道に電話してみるとホントに駄目だった。よく聞いてみると請求書の裏側に、支払えるコンビニに続いてpaypay他2つが記載されており、他のペイはまだ駄目だそうだ。楽天ペイはコンビニのデビューは出来そうだが、自治体用には駄目だった。で、昼まで悩んでやはりpaypayにもトライすることに、これがまた手間取った。paypayのカード使っている人なら比較的簡単なのでしょうが。sekiの場合本人確認に手間取る、自分の銀行口座から落とすために、私が本人かどうかの確認、マイナーカードを携帯で吸い取らせ、色んな質問に答える当然マイナーの暗証番号も打ち込む...今日はペイペイ・・・

  • ペイペイトライ中・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。世の中に遅れまいとペイペイデビュー決意。大幅に皆さんとは遅れてのデビューを試みたが、夕方までには果たせず・・・やるなら、今までネットで使っていた使っていた楽天カードでと思い楽天ペイとしたが。ソフトをダウンロードして、ログインするまでに随分と時間が掛かってしまった、IDやらアドレスやらとのパスワードが一致しないのだ。さんざんやって新規にしたろうか・・・・とやって見たら元のが当然生きてて・・・・まぁあずりましたが何とか設定は出来、カードも設定出来たはずなんですが。明日にでも一度使ってみないと何とも自信なし。こんな不安一杯のペイペイ、年寄には体に悪いですね。ペイペイトライ中・・・

  • 今日も草取り・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。今日も草取り、よく晴れましたねー梅雨明け宣言するのでしょうか。そのよく晴れて・暑くなのを見越し、6時から草取り・・・と言いたいのですが。日曜日の朝はNHKの俳句講座を6時35分から見るので、始めたのは7時から、俳句も先生によって色々あるのかなー・・・・なんて思いだしてます。本題の草取り、7時から2時間半みっちりと作業して、ミニログ周りを終了。before、ミニログ周囲がこんな感じだった。after、綺麗に3面とも取りました、分かりますかね排水溝が2重に、低い小さいのが我が家の、その上の高く大きいのが上の道路の排水溝。昨日は家の横の花壇を済ませたので、家周りでは後は庭が残っている、最も手間がかかるところだ。その後は草刈りに戻って薪置き場をやっつけに行かなくては・・・・もう1週間ほど...今日も草取り・・・

  • 配当金が出て来た

    草取りの後は野菜の収穫。旧布野ダッシュ村日記です。暑いので草取りは朝の2時間ほど。後は家の中での作業しか出来ない、そこでやろうやろうと思っていた、書類や古い郵便物の整理。とりあえず過去の郵便物整理からと始めて15分、株主総会の案内の山に当たって、開いては廃棄の箱に入れていたら。ナントなんと配当計算書と配当金受領書が出て来た、えー貰って無いじゃん・・・・で、いつのやー見ると2021年6月30日~2021年7月30日までの払渡し期間だ、2年前の話だ・・・・いやーまてよ、権利喪失はいつだ?すぐに裏面を読むと、支払い開始の日より満3年を経過したら支払いできませんとある。良かった、満2年を過ぎたところだからセーフ。封書での申請となり手間はかかるが仕方ない。そんなことで税引き後40,799円が受け取れることになった、...配当金が出て来た

  • 周南市の屋台

    旧布野ダッシュ村日記です。今日の中国新聞に、周南の屋台文化風前のともしび・・・と紹介されていた。sekiも徳山時代随分とお世話になったので、興味深く読ませて貰った。記事ににると45年前には18軒あった屋台が、今は1軒となり風前のともしびとなっているようだ。最後の1軒となった華蓮亭の山口さんは、倒れるまで続ける・・・そうだが。sekiが夜な夜な飲んでいたのは、もう27~28年位前その当時ですでに数軒だった記憶だ、旧徳山駅前の商店街側とか、飲み屋街の入り口付近の屋台にいったものだ。残念ですが時代ともに消えるのですかねー、福岡市は沢山あるようですが今後はどうなるのでしょう。古き良き昭和の屋台夏に散る・・・・駄句です。周南市の屋台

  • 一難去ってまた一難・・・

    草は刈ったが・・・旧布野ダッシュ村日記です。今日は朝から曇り、草刈り機修理出来たし草刈るかーと始めたのは良いのですが、ぐっと吹かしたらぶすぶす・・・吹かない、どころか止まりそうになる。えーと応急診断したが異常はない、しかし吹かない。時間が掛かりそうなので、もう一台の草刈り機で刃で刈った、いつもなら長い部分は刃、際にコンクリートや鉄柵があるところは紐と使い分けている。その刃の付け替えが面倒なので、2台でやっているのだが、今日は1台の付け替えで一応ザーッと刈っておいた。終わり次第、不調の草刈り機を色々試してみて分かったのは、エンジン部分を逆さにすると、タンクベントから燃料がポタポタと漏れることだ。うーん恐れていた負の連鎖というか、古い機械いじればその周辺が故障するというパターンだ。中央上側の白いキャップがタン...一難去ってまた一難・・・

  • 野菜の手入れ

    ナス、ピーマン、ミニトマトの収穫。旧布野ダッシュ村日記です。少し前から曇りの日を利用して野菜の手入れだ。手入れと言っても、やることは草取りが主だ、何せ草が伸び切って野菜が見えなくなっている。今日で3日目、最初にナス・ピーマンのスペースをやって、次に枯れたキュウリの新しい種蒔きスペース。そして今日、ミニトマトのスペースの草を取った。今日取ったミニトマトスペース。ボチボチ熟れだした。先般取ったピーマン周り。同上ナスのスペース。ミニトマトは脇芽が伸びすぎてもつれている、整理して2本か3本仕立てしたとしても、肝心の支柱が皆使い切って無いので明日だ。先ほど2m支柱5本を買って来たので、雨が止んでいれば明日にでもやるつもり。まだまだ草取りは続くが、梅雨が上がれば早朝の作業だ、その後は周辺の草刈りと草との闘いが続く。ニ...野菜の手入れ

  • 草刈り機エンジン掛かりました(3)

    修理完成、アイドリングも調整しておいた。旧布野ダッシュ村日記です。先般から草刈り機の修理やってましたが、ようやくエンジン掛かりました。前回まででキャブレターの分解掃除は終えて、始動してみたが掛からず。そこで今日はプラグを新品に変えてキックしてみたがやはり駄目、少し気になったのはスターターが軽いこと圧縮が効いてないとか・・・点火プラグは火花あり、燃料はシリンダーに入っている、スターターが軽い・・・で手抜きしている箇所が一つ。排出口のマフラーを外していない、実は前回外しょうとしたが硬くてとれないのだ、無理をすると6角が崩れるし、見た限りでは泥蜂の巣は無いようだし。ても、今日はボルトが駄目覚悟でやった、案の定1本は取れたがもう1本は外れず6角が崩れた。で、ドリルで傘の部分6角穴を揉んで傘を飛ばした。無理矢理ボル...草刈り機エンジン掛かりました(3)

  • 俳句生活5月の結果が出た

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句生活よ句もわる句もの5月結果が出た。兼題栗の花仲夏傍題花栗、栗咲く結果佳作句山門の阿吽の像や栗の花いゃー残念にも佳作でした、広ブロ勉強会で高得点の評価を頂き、「人」入ってほしいと欲な発想で投句したら見事に駄目でした。ちなみにもう1句は栗の花傘に押し入るにほひかなもちろんこっちも駄目。初心に帰って頑張ります・・・俳句生活5月の結果が出た

  • バルーン葬

    旧布野ダッシュ村日記です。よく雨降りますねー、尾道地方でも昨夜からずーっと降ってます、ただ広島や山口のような降り方ではないですけど。これ以上被害が出ないよう願いたいものです、後3日ほどすれば梅雨明けになるとか、あけてほしいものです。本題ですが、外に出られず暇任せにネット眺めていたら、中国の微博(ウェイボー)で日本のバルーン葬を紹介したそうです。記事によると日本の企業の提供するバルーン葬は、火葬した遺灰をバルーンで飛ばし、高度40~50㌔の成層圏でバルーンが破裂することで散骨するという。ちなみに費用は24万円、日本では高齢化により死者数が増え、葬儀を執り行う遺族がいない、葬儀をする場所がないという現象が起きており、バルーン葬のような葬儀を選ぶ人が増えているとしている。これに対し中国の方の反応は、空から骨灰ば...バルーン葬

  • 草刈り機のキャブレター修理、始動せず(2)

    旧布野ダッシュ村日記です。アマゾンから、草刈り機のキャブレターの部品が届いたので、早速修理に取り掛かった。が、今現在始動せずで悩んでいる。キャブレターのダイヤフラムとかパッキンは、ワルブロの部品でサイズピッタリ。それらの部品をキャブレターをバラシて、キャブレタークリーナーで穴と言う穴みな吹かして、続いてパーツクリーナーで綺麗にして元どおり組み立てた。アマゾンで調達したキャブレターの部品。分解した順番に並べて・・・右側がばらした部品、左側が使うパッキン等。クリーナーで洗浄し、新しいダイヤフラム・パッキンを取り替え組み立てる。草刈り機本体に取り付けて(これまだスロットルのワイヤーセット出来てませんが当然しました)、スターター引っ張ってみるが始動せず。で、スターター引っ張っても掛からず、何回もやっているとプラグ...草刈り機のキャブレター修理、始動せず(2)

  • くたびれました

    NHKの俳句テキストありました。旧布野ダッシュ村日記です。午後から雨の予報、それも3日間も大雨とか。その雨降る前にと、予定していた買い物を午後にしてまずやったのは、昨日に続いて草取り。草だらけなので、せめて野菜を植えているスペースだけでもと取ったが、出来たのはごく一部。2時間半ほど汗びっしょりになって頑張って大したことはない。シャワーを浴びて昼食取ったら、お中元の注文やら買い物に尾道に出て行った、もうこの時点で本降りだ。お中元もいつまでするんだろう・・・と漠然と思っているが、会社関係がほとんど切れたと思ったら、娘たちの結婚で親戚が増え、結果はあまり変わらない。現在6軒にお届けしているが、親戚関係は死ぬまでか?中元も買い物も終わり、本屋を覗いてみるとナントまだNHKの俳句テキスト7月号が1冊だけ残っていた。...くたびれました

  • キュウリが全滅

    5本ともこんな感じで枯れていた。旧布野ダッシュ村日記です。なんと5本しかないキュウリが全滅だ。少し前から葉っぱに茶色の大きめの星が出来たり、葉っぱが白っぽくなっていたので気にしていた。うどん粉病のような病気だろうから、晴れたら薬を散布するつもりでいたら、雨が断続的に降ってこの様だ。一昨日見た時はまだ葉っぱはピンとしていたので急すぎる・・・・根腐れか・・・?まぁ何にしてももう復活はない、なので急遽追加の路地撒きを今日やった。草を植えるところだけ取って、化成だけ撒いての種蒔き、横着この上無いが早く撒かないと・・・やっつけ仕事で急遽キュウリを撒いた。ミニトマトのアイコはもうすぐ熟する様だ。それにしても畑中草だらけだ、早く梅雨が上がって貰わないと草取りもできない・・・話変わって、草刈り機のキャブレター修理用のパッ...キュウリが全滅

  • 草刈り機のキャブレター修理(1)

    旧布野ダッシュ村日記です。2台の草刈り機の内1、やはり安い草刈り機が始動しなくなった。少し前から掛かりにくいなと思っていたが、何回かスターター引っ張ると掛かっていたが遂に駄目。多分キャブレターだろうと思うが、オーソドックスにキャブレターを外し、燃料をスボイドで入れスターター引っ張るとドドッと数回掛かる音。電気系統OKなので、やはりキャブレターの様だ。となるとキャブのパッキンやダイヤグラム等の部品調達の準備。カバーを外すとエァクリーナーのスポンジ無しに。また明日キャブレタークリーナーやパーツクリーナーを調達の泥縄だ・・・キャブを分解・・・したつもりだったが、中央一番上に本体をもう一段、この写真の後外した、ここにもパッキンがあり。キャブ分解してみると、メーカーはwaibro形式はT55と分かったが、ネットで見...草刈り機のキャブレター修理(1)

  • 目の手術その後

    旧布野ダッシュ村日記です。右目の手術してから約2か月。今日4週間ぶりに某三好眼科で診察受けると、一旦地元の眼医者さんに戻りますか、ここは3か月後の9月末にしましょう。一瞬これで無罪放免かと思ったら、3か月後にはまた診察するという事だ。3年半ほど前にやった単なる白内障の手術とは大違いだ、あの時は手術した翌日に退院、その後は全て地元の眼医者だった。今回は白内障の再手術には違い無いのですが、水晶体の中の眼内レンズの入れ替え、その水晶体を強膜つまり白目に縫合する、その際白目も削るというものでした。まぁ時間のかかる手術だったので、術後もなかなか地元医者には返してもらえませんでした。それがようやく一旦は地元でいいよ・・・ただまだ完全に充血が治まっていないので、やはり手術したところで診てほしい。複雑な心境でした、その心...目の手術その後

  • やっと落ち着いた・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。昨日、バァさんの3回忌が無事終わって、やっと落ち着いた・・・・と言うのが実感だ。実際は5月初めの目の手術から始まって、5月末の元の会社の同僚たちとの家での飲み会。そしてたまたま取れた、6月12日からの北海道ツァーと続き最後がバァさんの3回忌だった。そんなことで、ようやく予定していた行事が全て終わっての、やれやれ・・・・と落ち着いたという感じだ。そーは言ってもまだ、今日も仕出し屋さんに食器類を返すため洗ったり、数を合わせたりと整理が続くが。これはもう急ぐものからで、ゆっくりやっていくつもりだ。今日も急ぎが終わった後は、俳句ポスト7月の兼題「雷」の句の推鼓だ、広ブロ勉強会の締め切りが明後日なので少し焦っている。今現在では、まずまずと思える句は1句のみ、詠んだ句は数句あるがどうもピタッ...やっと落ち着いた・・・

  • 3回忌無事終わる

    旧布野ダッシュ村日記です。いゃー終わりました。無事バァさんの3回忌。身内だけの3回忌でも、それなりに応えた準備ありましたが、何とか無事終了。今回もお寺さんのアドバイスに助けられました。無事法要が終わっての食事会、今回から精進料理というか法事料理は止めて、普通の会食料理をお願いした。初めて全国展開している某しげよしにお願いしたが、それなりの会食が届き皆さん美味しく頂いた。sekiはわずかに飲める人と飲ませて頂き、この準備の労をねぎらって頂いた。並べると豪勢に見えます・・・・その後は、どうも1時間半ほど爆睡したようだ。次は7回忌、自宅での法事は難しい年齢となるので、お寺さんを考えているが・・・・さてどうなるか?生きているのか・・・・3回忌無事終わる

  • ほうじ茶事件

    全く便秘には効果なし・・・・のお茶でした。旧布野ダッシュ村日記です。事件・・・と言うほどでは無いのですが。少し前、女房殿のスーパーの買い物について行ったら麦茶を買うではないか。そこで思い出したのが、蕎麦打ちの友人から便秘に効くと聞いたお茶の話、よく聞くお茶の名前だった。で、棚を見ているとそれらしいお茶の名前が沢山、その中で眼にとまったのが「ほうじ茶」よく耳にするし買ってしまった。今日それを女房殿が作り、冷やしてくれたので飲んだ途端に思いだした、そうだこれだったか調べなくては・・・調べてみると、ものの見事違っていた、他には効果のあるお茶沢山、タンポポ茶、ドグダミ茶、ハイボスティー、ローズヒップ、ごぼう茶等だ。ここで思いだした「ごぼう茶」が効くと教えて貰ったのだ・・・・しかし調べると、色々効果ありとするお茶多...ほうじ茶事件

  • 法事の準備終わる

    旧布野ダッシュ村日記です。明後日のバァさんの3回忌の法事の準備出来てしまった。雨は降るし外作業は出来ないので、今日法事の準備仕上げてしまおうとやったのだ。女房殿と花や果物を買いに行き、一休みの後飾り付けだ。sekiも女房殿も生け花等の心得は無いので、まぁいい加減なものですが、それなりに仕上がりました。一応準備完了、後は当日仏器膳の料理作るだけ。準備しながら話したのは、我々の時代は分かって無くとも何とか葬儀・法事をやっていくが、我々がいなくなり子供の時代になったらどうするのだろう・・・特に我が家は娘二人が嫁にいっているので・・・まぁ葬式くらいやってくれるだろうが、後は分からんでーそんなこと話してました、まぁ長女が比較的新しいこの家狙っている感もあるのですが、婿殿の実家との関係ありそんなに都合のいい事にはなら...法事の準備終わる

  • 年収の壁・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。年収の壁対策の政府案が明らかになった。配偶者に扶養されるパート従業員の人が、現在106万円以上の労働をすると社会保険料を支払うようになる。例えば120万円分労働しても、社会保険料を支払うことから手取りは106万円を切ってしまう、このことから「年収の壁」と称されている。政府案は、この新たに負担することになる社会保険料を企業に手当として負担させ、その後政府が企業に一人当たり最大50万円を助成するというもの。岸田政権というか自民党政権のお家芸、抜本対策つまり厚生年金・国民年金等法改正は行わず、当面のバラマキで時限措置にする。何が問題になるか?現行の年金制度を知っていて、扶養から自ら外れて厚生年金保険料を支払いながら働いている人当然おられます。その方は補助の対象にならず・・・なんか割り切...年収の壁・・・

  • 普段やらない掃除

    旧布野ダッシュ村日記です。バァさんの3回忌の法事、盆棚のセッティングしなくてもいい・・・となって中断していたら後4日だ。そこで出ました女房殿の掃除オーダー、玄関の上り口の陶芸の壺やランニングマシンの下掃除しろ・・・うーん一つ一つ動かしての掃除、そういえば当分していない。で、始めたら時間の掛かること、壺をはたきに掛けたり拭いたり、そして棚を動かして掃除。まずはツボを一つ一つ拭いたり、はたきを駆けたり。ランニングマシンはずらしてザーッとやった程度。元どおりセットして今日の処はおしまい。ランニングマシンは重くて一人では無理なのでずらして掃除する程度、ホント年齢と共にこんなものの掃除が段々無理になりそう。最後はこんなガラクタ・・・となってしまう運命か?さて明日は玄関周り以外をザーッとやって御終いはずだ。普段やらない掃除

  • 俳句ポスト4月の結果

    旧布野ダッシュ村日記です。俳句ポスト365の4月結果が出た。兼題は麦の秋(初夏、事項)傍題は麦秋、むぎあき結果初心者の部で入選、有難うございました。句麦の秋気球ふうはり地を離れ広ブロの勉強会でアドバイスがあった、気球から麦がどう見えたか・・・この視点を推鼓すべきでした、もう1つの句をいじり回しましたがボツでした。初心者の部の金曜日、優秀句になかなかたどり着きません。優秀句をクリアして中級者以上の部に仲間入りしたいものですが、なかなか壁は厚いようです。俳句ポスト4月の結果

  • 3回忌の準備始めたら

    旧布野ダッシュ村日記です。7月2日のバァさんの3回忌まで1週間を切った。で、本気で準備しなくてはと、中2階の物置から盆棚やらの法事道具を降ろし点検始めた。やっているうちに、盆まで少し期間があり過ぎる、これはお寺さんに確認しておこうと電話。すると神宮寺さんは初盆以外の盆供養はしないのだそうだ、壇家が多すぎて回れないので、勘弁してもらっているそうだ。従って3回忌法要には伺いますが、合わせての盆供養はしません・・・とのことだ、そー言えば聞いたことがあるような?ともかく盆供養は無しとなる。となれば場所をとる盆棚を今設置することも提灯を組み立てることもなかろう・・・3回忌仏壇でやることになれば随分と楽になる、しかし一旦降ろした道具類またも納めることに・・・・8月の盆も仏壇と提灯だけでやれば随分コンパクトに出来る、何...3回忌の準備始めたら

  • 風邪ぎみに・・・・

    旧布野ダッシュ村日記です。この暑いのに、どうも風邪をひきかけたようだ。朝方目が覚めると体がビッショリ、喉が少し痛く体がだるい。昨日少しばかり頑張ったらこの様だ、仕方無いので一日ゴロゴロ。やったのは夕方の女房殿の買い物のお付き合いのみ、後はゴロゴロしながら俳句やってました。おりしも俳句の広ブロ勉強会の選句が27日、兼題「ビール」の評価や選評しておいた。少し休んで今度は、俳句ポストの7月兼題「雷」を推鼓するが巧く詠めない。何せ雷の傍題が非常に沢山、詠み方が分からない、意味不明そんな傍題だらけだ、いかづち、はたたがみ、鳴神、雷神、雷声、雷雨、雷火、はたたく等多数だ。3つほどは詠んだが納得の句はなし、引き続き締め切りまで推鼓だ。風邪ぎみに・・・・

  • 墓掃除

    神宮寺さんは墓だらけ・・・・旧布野ダッシュ村日記です。今朝、ジィさんとバァさんの墓掃除に行った。まだ盆には早いのに殊勝な・・・・ではなくて。実はバァさんの3回忌を来週の日曜日するので、事前に草取りやら墓掃除やっておこうとなったのだ。ところが天気が明後日当たりから崩れるようなので、急遽前倒しだ。草取って、水流して花備えて・・・まぁそれほど40分ほど掛かった。帰って午後からは、やはり法事で身内だけとはいえ、人が集まるので庭の芝刈りだ。庭の芝刈りもザーッとではあるが終わった。そんなことで、この1週間は法事の準備をバタバタとやることになる。次から次へと色々あるもんだ。墓掃除

  • スシローに行った

    タッチパネル注文は最近皆たが、すべてが注文する流れフリーは流れてない、また1度取り損ねるとサービスさんに言わないと駄目だそうだ。旧布野ダッシュ村日記です。女房殿と始めて尾道のスシローに行った。昨年10月にスシロー尾道店が出来たのだから8カ月目に行ったことになる。それも動機が少しずれている、女房殿の軽四の6か月点検が来たので、昼前に点検時間を合わせ、その間に食べようとという魂胆だ。と言うのも、日産のディラーのすぐ横にスシローが出来たので出来る所業。まぁ、とにかく行ってみる、要領が分からずウロウロしていると、優しいお姉さんが席の予約、注文の方を丁寧に教えてくれた。このマグロのセット気にいった。後は色々だ、これはヒカリもののセット。アナゴとウナギ、こう一つ食べてしまってなんだっか・・・イクラと太巻き(名前は忘れ...スシローに行った

  • 松江の一畑百貨店が閉店

    旧布野ダッシュ村日記です。なんとナント、松江の駅前にある一畑百貨店が、来年1月14日に閉店するんですねー中国新聞の天風録を見て知り、女房殿に言ったら昨日のニュースでやっていたよ、知らんかった?物凄く縁がある訳ではないが、勤めていた会社の終わりころ四半期に1回は松江を訪れる仕事をしていた。その関係で、駅前のすぐ右の一畑百貨店は何度が寄ったことがある、当時はまたまだ流行っておりさすが一畑電鉄とか思ったものだ。それが閉店とは・・・まぁ時代と言えば時代、尾道の福屋これも1月には閉店と発表している。尾道-松江自動車道の影響やコロナも言われているが、sekiが思うのはやはり購買力の上がる給与・賃金をもらってないのが一番。しかも失われた30年と長い低賃金、そして人派・派遣化だ、今年は少しベアがあったようですが、物価高騰...松江の一畑百貨店が閉店

  • 雨の日の床屋

    日曜にだったかにやった草取りと支柱立て、ナスもピーマンも痩せていた。旧布野ダッシュ村日記です。今日から雨と言うので百姓仕事頑張った。草刈り・草取りそしてナスやピーマンの支柱建て。一日2~3時間で4日ほどかけて最低の事はやった。草刈りは2回ら分けて。まずは畑の前側。この2枚が2回目の草刈り、道路ののり面と。道路側だ。インゲン豆の周辺の草取りは出来なかったが、焦らず次に晴れたらやるつもり。まぁ仕方ないですね。雨の日の今日は散髪だ、床屋に行けば色んな話が聞ける。今日のお話は車、旅行、岸田首相だ、車は軽四が200万を超えて高いEVの補助貰ってもこれも200万超える、普通車のEVは高過ぎて手がでない・・・旅の話は私が半分以上絡んでいるので省略して、岸田首相地元の広島県でもなんか人気落ちてますねーせっかくG7で人気上...雨の日の床屋

  • ジャガイモ豊作だった。

    旧布野ダッシュ村日記です。眼の手術やら北海道ツァーやらで、手抜きと遅れ・遅れの百姓仕事。大幅に遅れていたジャガイモ掘りを土曜日にやった。掘ってみると手抜き栽培にも関わらず豊作だ、推定だが25㌔から30㌔が収穫できた。メークインの種芋が2㌔だったので、十倍とか十五倍の収穫だ、豊作の理由は定かではないが勝手に薪ストーブの灰をタップリやるのがいいと思っている。まずは草だらけのジャガイモ畑。マルチのところ・・・茎を切って撤去しマルチも剥いだ状態、マルチは左の柵に干して後は処分。で、掘って見たら豊作だった、食べごろサイズが沢山・・・・出来すぎても、二人で半年では食べきれないので、ご近所や娘のところに押し売りだ。このジャガイモ掘りの土曜日以降、さぼっていた百姓再開だ、幸い体はまずまずなので一日2~3時間の作業だ。まず...ジャガイモ豊作だった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、布野ダッシュ村村長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
布野ダッシュ村村長さん
ブログタイトル
布野ダッシュ村日記
フォロー
布野ダッシュ村日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用