昨日の居酒屋でいただいた夏野菜の揚げびたしがたいそう美味しくて自分で作ってみることにしました。揚げるのは後始末が大変なので、パプリカ、茄子、南瓜、いんげん、ズッキーニ、万願寺とうがらしを油で炒めて焼き色がついた順に漬け汁に浸し、しばしおけば出来上がり。お酢を入れたぶん昨日のよりさっぱりしてなかなか美味しい。その他にも蒸籠蒸しにお惣菜たくさん。色とりどりの野菜が美味しくいただけるのでクソ暑い夏も少し...
昨日の居酒屋でいただいた夏野菜の揚げびたしがたいそう美味しくて自分で作ってみることにしました。揚げるのは後始末が大変なので、パプリカ、茄子、南瓜、いんげん、ズッキーニ、万願寺とうがらしを油で炒めて焼き色がついた順に漬け汁に浸し、しばしおけば出来上がり。お酢を入れたぶん昨日のよりさっぱりしてなかなか美味しい。その他にも蒸籠蒸しにお惣菜たくさん。色とりどりの野菜が美味しくいただけるのでクソ暑い夏も少し...
昨夜の酒が残り今朝は遅くまで惰眠を貪りました。階下に降りると既に蒸し蒸し大行進、ぐずぐずしてふとすぐに午後になってしまいこれはいけないとスマ子に乗って夕食のお買い物@スーパーマツモトへ。一旦家を出ると勢いがついたみたいでお出かけ気分が盛り上がります。とはいえ炎天下遠出は避けたいので近くにある「阿嬷豆花店」さんで昼ごはん代わりの豆花(ドウファ)をいただきます。少しでも体温を下げようと氷入りの豆花、全...
昨日神戸製鋼からホンダへの移籍が発表されたばかりの我らがスーパースター山下楽平選手のトークショーがあるというので速攻で予約しましたトークショーではあまり食べられないのを見越して早めに北浜に着き、会場近くのこじんまりとした居酒屋「酒カネダ」さんでとりあえずキンキンに冷えた生ビールで独り乾杯。メニューにあるととりあえず頼んでしまうアジフライはしば漬けタルタルソースたっぷりで。カウンターの隣の人が食べて...
連日の猛暑に怖気付いてるとどんどんデブ症に、じゃなくて出不精になってしまうので少しでも涼しいうちに出掛けてしまおうと朝の9時半に家を出る。でもそんな中途半端なことでは問屋が卸してはくれず既にカンカン照りのお日さんに容赦なく炙られ、東本願寺に着いた頃には大汗。涼しげに咲く睡蓮が恨めしいくらいです今日の目当てはお堂の南側咲いてましたー大きく開いた花はおそらく今日のお昼には散ってしまうでしょう。まこと儚...
昨夜はベッドに倒れ込み泥のように眠りこけました。朝から東本願寺さんの蓮を観に行く予定をすっぽかし、でもおかげで体力回復いたしました。灼熱の太陽の下、徒歩にて12分、新町四条上るに出来た「かき氷つらら」さんの二号店(?)の「京かき氷つみき」さん、1500円もするかき氷はお嫁ちゃんの塩メロン。僕はチェリーなんとか上から食べてくださいとのことで上から食べていると中にもクリームやチェリーが仕込まれていて寂しい思...
久しぶりに花園でティア1との試合ということで何ヶ月も前にチケットを取り楽しみにしていたウェールズ戦。あと一歩のところまで追い詰めたエディJAPANと懸命に応援する人達にいたく感動し、ラグビー応援活動を始めてから早や12年。そのウェールズが日本にやって来ました。まず第一戦が2019年W杯のウェールズのキャンプ地であり、練習にも関わらず15000人を集めウェールズ国家の大合唱でチーム関係者の度肝を抜いた、ミクニワールド...
この夏最初のイベントは京都南座で行われる桂米朝さんの生誕百年をお祝いする落語会。区役所で参議院選挙の期日前投票終えてバスですいすいーっと。都会はほんまに便利です。少し時間があるので昭和喫茶で珈琲でもと探し出した「Coffeeラテン」さん、雑居ビル一階の外観はちょっとショボい…勇気を振り絞りドアを開けると…まあ素敵サンドイッチとチーズケーキはまあ極めて普通でしたがコーヒーの美味しいこと!名店の多い京都でも三...
七月に入ると途端にゾワゾワーっとするのは僕も京都人になり始めている証拠か?今日は八坂神社に長刀鉾の稚児さんが詣られいよいよ祇園祭が始まります。街のあちこちで御囃子が聞こえてこようものなら仕事も手につかないという人も多いのでは?一方仕事のない僕は今日も遊びに行ってきまーすやって来たのは衣笠の等持院さん。半夏生の日に半夏生を鑑賞しようという作戦です。門をくぐってすぐに咲いてたのは… 蓮?これはカリンか?...
観測史上最も早い梅雨明けとなった京の街、今朝も早よからお日さんさんさん降り注いどります。一昨日の大酒で見事な二日酔いとなり昨日一日籠って久しぶりに外に出たら頭がクラクラ歩いては無理そうなので京都市バス207番に乗ってひたすら東へ進みぶつかったのが八坂さん六月三十日ということでこの半年の汚れを祓う夏越の大祓で茅の輪くぐっちょきましたせめて帰りくらいは歩こうと四条大橋渡ったあたりで既にお嫁ちゃんが茹で蛸...
すっかり梅雨が明けたかのような京の街、朝夕に水をやるのも蚊との戦いです。その分早起きになるので行動も早め早めで。というわけでやって来たのは東山七条、京都市バスは『ひがしやまななじょう』と読むのね。でも同じ京都市でも管理局が違うと『ひがしやましちじょう』と読むようです。ますます謎の広がる京都、奥が深い。。本題に戻りまーす。今日はここ智積院さんで見頃を迎えた紫陽花を堪能してから炎天下を家までぽちぽち歩...
ついこないだ梅雨入りしたと思ってたのに連日の灼熱地獄 何もする気になれずこの二日間、買物以外には外に出ずグウタラしてたら今朝の体重が昨日より900g増えておるこれはイカン!ということで阪急に京阪と乗り継いで藤森神社さんまでやってまいりました。お詣りチャッチャと済ませて…今日は見頃を迎えた紫陽花鑑賞をしたのち伏見稲荷にある後輩の店を冷やかして適当なところで電車に乗って帰ろうという、名付けて『東山暑熱順化作...
二泊三日なんてあっという間、今日がもう最終日です。でも行きたいところは殆ど行ってしまったので今日は少しゆっくり過ごしましょ。まずはそう腹ごしらえね、いただきまーす大島紬の泥染体験したかったんですが事前予約必須とのことで断念し、西郷どんが世から身を隠し隠遁生活を送った家を見物します。ここがそう龍さんた方の持ち物で解説もしてもらえます暑くて汗が止まらなくなりそうなので失礼して中座しましょ飛行機の時間ま...
昨夜はファミマで買って来たウイスキーで見事に酔っ払い、しっかり二日酔い。でもそんなことでは問屋ならぬお嫁ちゃんが卸してくれるわけもなく、カラ元気で乗り切る所存でございます!ぷらーんぷらーん… さてはまだ酔うとんな?この度最大の目的はマングローブカヌー、「酒に酔うも船に酔うも同じ」と坂本龍馬が言いそうなことをほざきつつ千鳥足で進みます周りはマングローブ林。ところでマングローブという植物があるわけではな...
お嫁ちゃんの還暦祝いをどうしようかということが今年最大のミッションでありまして、ふだん近寄ることすら憚れる高級料亭でしっぽりと宴を饗するか、どこかの高級ホテルで豪華ディナーと洒落込むか… 色々考えていたある日突然お嫁ちゃんが格安ツアーを見つけてきたとのことで急遽奄美大島弾丸ツアーに決定いたしました。二泊三日、往復航空券付きで46,000円は破格です。結局そういうところに惹かれてしまうビンぼっちゃま夫婦なの...
先週は花が鈴なりに付いてはいても開花まであと少しというところだった真如堂さんの菩提樹が満開との報に、今にも降り出しそうな曇り空の下スマ子ですいすいーっと。いつも通り門をくぐってガランとした(ここ、伽藍にかかってるので読み飛ばさないように)駐車場にスマ子を停め境内へ。すると陽射しも出てきたりして、今のうちに観るべきもの観てしまおっと花手水は先週と同じく青もみじに紫陽花そして本堂前の菩提樹は見事に満開...
昨日は第二突堤、今日は灘浜。神戸KOBELCOスティーラーズのファン感謝祭があるのです。でも今回はちょっと重苦しい気分、何故かっていうと長らく神戸でプレーしてきた我らが山中亮平選手と楽平ちゃんスーパースターの退団がつい先日発表されたのです。山下楽平ちゃんといえば12年前に母校の応援のため訪れたスタジアムで圧巻のプレーを見せて、その時に京都産業大学ファンがしきりに「楽平ちゃんスーパースター!」と叫んでいた頃...
音楽ウィークその②ザ・イエローモンキー@G-Lion Arena
今年は庭のヒメシャラの花付きが良いようで沙羅双樹の仲間とあって人知れず咲いて人知れず落ちてしまい、盛者必衰の理を表しておりますせめてもと、灯籠の上に安置しておきました。お昼に楽しみにしていたベイカリーカフェ「コチ」さんへ行くも六月は金曜もお休みとのこと。プランBは「10そば」でかけ蕎麦と天ぷら、文句ない。御池通の名物あじさいが満開、北側は青紫。光の加減で色合いの変わる青が美しい南側は白カシワバアジサ...
梅雨を通り越して夏がやって来たような京の町、今観れるものは今観ておこうとスマ子に乗り込み西へ東へ。まずは右京区梅宮大社の無料パーキングにスマ子を停めていざ六月の日差しがくっきりと影を切り落とす境内に人影はなし拝観料600円x2枚分を支払って向かって右側の鉄扉からお庭に出ると御池の周りの緑濃き梅の実が色づいています入ってすぐ右側の菖蒲も咲いていましたが草引き作業中だったので撮影自粛、御池の中ほどには花菖...
昨日の長雨でうちのお庭もしっとりと濡れそぼっています杉苔がこんもりと育ってきてホクホク気分…?灯籠の上の苔にヒメシャラの花一輪、風流ですなあところ変わって西山大原野神社です平安京の前、長岡京が開かれるのに際して藤原家の氏神様への便をよくしようと春日大社の分社として建てられたもので、紫式部も詣ったのだとか。睡蓮がポツポツ咲いているようですもっと近う寄れと言われた気がしたので橋を渡ってうん咲いてる咲い...
今週は音楽ウィーク、まず今日はローマシアター京都(旧京都会館)で斉藤和義コンサートちょうど今日は平安神宮の神苑が無料公開中ということで早めに行って岡崎公園地下駐車場にスマ子を停めてお庭見物。西苑の隅っこに打ち捨てられていたチンチン電車は引き取り手が見つかったらしくガランとしています。御池には菖蒲がたくさん咲いていますと思ったらこれは花菖蒲これも花菖蒲ここって花しょうぶ園だったのね睡蓮にもいろんな種...
低気圧の接近によりぐんと湿度を増した京の町、降り出す前に遊んでおこうと朝ごはん食べたらすぐに北へ。今年に入って何度目かの京都府立植物園ダリアの実ってこんなふうになるんですね、お豆さんみたい〜お花畑〜ここにハイジが居ないのが不思議なくらい〜随分花の種類が減ってきました。いつものように花便りにしたがって要所を巡ろう。花便りにはないけど行き道に咲いているアメリカキササゲ前回花盛りだった水車周りは杜若とシ...
天候不順な五月後半が終わり今日から水無月、六月です。張り切ってお出かけするために昨日高島屋の英国展でお嫁ちゃんが買ってきたスコーンでおめざしよ。手作り苺ジャムとクロテッドクリームをたっぷり挟んで充実の朝ごはんになりました。たくさん食べたのでせっせこ消費しようとまずはバスでわら天神前へここは初めてですがなかなか雰囲気のあるアプローチところが内部は意外と狭く、本殿と傍にある神社にお詣りして次を目指そう...
リーグワンDIVISION2をなんとか滑り込み二位で切り抜け入替戦へと進んだ我らが花園近鉄ライナーズ。その第一戦は残り三秒でまさかのスクラムコラプシング、そこから攻め立てられてホンダに逆転負け。とはいえたったの四点差、次の試合で五点差を付けて勝てばいいだけ、ちょろいちょろい。京都から下道で三時間、駅近ホテルにスマ子を停めてシャトルバスで会場である三重交通ナントカカントカへ。けっこう入っているように見えます...
今週は京都に一人ぽっち、アレやろうコレはどうかと思いつつ何となく出不精になり三日間ごはん作って食べて洗い物してただけ。これではイカンとオンラインチケット買って強制的にお出かけします。お目当ては七条通の京都国立博物館で開催されている「日本、美のるつぼ」展、うちからテクテク歩いて七条川端を渡ったら前方にあるのは…「コーヒーショップAmazon」さん。かのジェフ・ベゾスが創業した通販・物流業界の巨人「Amazon」...
クリームティーが思いのほかお腹に堪え、これはしっかり消費しとかないと明日の計量が大変です。ぶらぶらと街中の通りをジクザクに東北方面へ、寺町通から丸太町を渡ったら地味めの門があったのでそこから御所に侵入すると斜め左前方に大きな銀杏の木があります。なんか知らんけど由緒正しい銀杏の木だそうです。秋にはこんな綺麗に黄葉するみたいでも今はまだ栄養を蓄える時期のようで実もまだ堅し。それでもポツポツ落ちたのを誰...
昨今のインフレぶりは恐ろしいもので!コメばかりが取り沙汰されておりますがお菓子、特に西洋菓子もその傾向が顕著です。こないだ食べたスコーンも小さいのが二個で1,200円… スコーンが1,200円て!それでもうこれからはお菓子も自分で作ってしまおうと今日の朝ごはんはスコーンです。ただこの西洋菓子って工作苦手な僕にとっては一苦労、もうこのバターをサイコロ状に切る所からしてイライラする。しかも途中にコネコネしないとい...
昨夜遅くの激しい雨が朝方にようやくあがり、お嫁ちゃんは髪染めに、僕はお昼ごはんの準備。今日はチヂミ、具はコサリと椎茸のナムルにニンジンのマリネ。なかなかカリッとムチッと芳ばしく、美味しく出来ました。急速に回復するお天気、そろそろアレやっとこうとディオハウス西の京で買ってきた簾を北の窓に設置。これで窓全開で涼しく過ごせそう。にっくき裏の飲み屋さえ静かにしてくれたらね暑くなってきたので身体を冷やす物を...
午後は崩れるらしいのでそれまでにちょっと足を延ばして北山までひとっ走り堀川通で強引に割り込んできたプリウスには若葉マークと枯葉マークの両方ぺったんこ。ある意味最強か気を取り直して岩倉にある本満寺へXの記事では満開の花に出迎えられるはずがもうとおに終わっておる代わりに睡蓮と杜若が一輪づつ、目を慰めてくれました。昭和43年に寺町二条から移築された新しい寺院ですが内緒は正しいようでこの鐘は道成寺安珍・清姫...
先週はまだまだだった京都府立植物園のバラ、そろそろ名物のアーチも完成した頃合いと期待して行ってみよ!しかし朝から蒸し暑い!そのせいか夏の装いに衣替えが進んでいるようですこれはブラシノキ、そのままやがな毒々しい苺シャリンバイトサシモツケおっコアジサイも咲いてる今はウツギが盛りのようでいろんな種類のウツギが咲いています。このヒラヒラなのはシロボナヤエウツギ。マルバウツギにノリウツギこれはザ・ウツギ背の...
三日連チャンでお酒を飲んで体重の減少傾向が止まってしまいました。今日からまた節制しないといけません。でも何も食べないのは体調を崩す元、野菜と蛋白質はしっかり摂ろうと朝からせっせこごはん作り。まずは野菜を細かく刻んでコンソメで野菜スープ。ホワイトアスパラガスが手に入ったのでオムレツ、そら豆とともにオランデーズソースで。あっさり、しっかり朝ごはん。洗い物を済ませたらちょいとお出かけ。あまり来ることのな...
葵祭は今日の街を二分して、東半分は交通規制で不自由になります。なので今日は北西方面へ。四条大宮からJRバスまたは京都市バス8系統で高雄に着いたらしばし坂を下りて行くと朱色の橋に出ます。左右に清流がさらさらと、夏には手軽な水浴び場になります。ここから登ってゆきますゼイゼイ言いながら茶屋を過ぎたらもう最後の石段?呆気なく着いてしまいました。こんな近かったかなあ?もしかしたら愛宕山と混同してしまってたかも...
七月のラグビー旅やら何やらの段取りしてたらあっという間にお昼の時間。パンと野菜スープで腹拵えしたらお出かけです。空あくまでも青し木漏れ日の中を奥に進むと名刹、法然院です茅葺き屋根の門が侘び寂びの世界傍に立つ石碑には「不許葷辛酒肉入山門」とあり、ニンニクやネギなどの臭みが強い野菜や、酒、肉を山門内に持ち込むべからずということだそう。わざわざこう書くということは、やらかす輩が後を絶たなかったということ...
今日から夏日が続くそうでそろそろ植物園の薔薇も咲いているであろうと地下鉄で北山へ空は五月晴れ、花巡りにうってつけです。まずは芍薬園から人気の園芸品種とあって様々な色や形がありますまさに『セレブリティ』の名のとおりゴージャスなお花ですこと一転、清楚な和風のお花はウツギの仲間わっさーと茂るのはトキワマンサク花は控えめ青もみじが眩い、いやここは目映いと書くべきか世界変てこ名前植物選手権第一位のナンジャモ...
昨夜のことはあまり覚えていませんが久しぶりにぷーちゃん恋しくて号泣したことだけは微かに…思いのほか二日酔いにもならずにおれたので遅い目の昼ごはんを太秦の「永田珈琲店」にて。2009年創業のこのお店、最近新しくしたようで広い駐車場と綺麗な店内、コーヒーも美味しくて良いのだけど、吸音がうまくいっておらず声が反響する。なので皆競い合うように大声で話すので余計にうるさい。せっかく良い感じのお店なのに勿体無いな...
石川バス遠征から酔っ払って帰りなんとかぷーちゃんの月命日に間に合いましたあれから16年、未だ癒えず...
明日は雨予報につき今日中に青もみじを楽しんでおこうと下調べの結果、田辺にある一休寺に行こうと決めました。んが!昨日市バスにお嫁ちゃんが日傘を忘れてったので引き取るために北大路へ向かうも乗ったバス203番が東山をウロウロした挙句北大路には行かないことが今出川で発覚し同志社前でポツーン… これからあらためて地下鉄乗るのは癪に障るってことで歩いて北大路を目指すことに。とりあえず目の前にあった「俵屋吉富」さん...
昨日の強い雨が湿気と共に黄砂やらPM2.5やらを一掃してくれたようでまさに五月晴れの京の街。ゴールデンウィーク明けのド平日という願ってもないシチュエーションを活かさでおくべきか。せっかくなので普段観光客の波に恐れをなしてなかなか近づくことのできない東山界隈をポクポク歩いてみようと地下鉄東西線で蹴上まで。今日はこのねじりまんぼからスタートです。もうほらいきなりコレですもの、たまりませんよ翼果が今にも飛び...
ゴールデンウィークもあと二日?御隠居はんの僕にはあまり関わりはありませんが、世間にとっては大イベントなのでいろんな催し物があるので御相伴に預からせていただきます。ということでやって来たのは朝来市和田山にある白井大町藤公園。三田の本宅(?)から高速使って1時間と少し、近くなったもんです。ほぼ満開白藤三部作も満開長く垂れ下がる房を髪の毛に見立てて写真を撮るイチビリがたくさんいる中、アングルに気を配り邪...
今日は昼からお天気下り坂らしくお出かけするなら午前中に!てなわけで市バス46番に乗って上賀茂さんまでやって来ました。堀川通を真っ直ぐ上がる9番に比べて46番はくねくね行くので時間がかかりますね。途中、今宮神社で降りてあぶり餅食べたくなったけどグッと我慢。南区辺りの空は白く曇ってたけど北山の空は正に五月晴れ鳥居の下は午後に執り行われる賀茂競馬(かもくらべうま)の入場券(最前列3,000円、二列目以後は1,000円...
昨日は青紅葉、今日は…三室戸寺の躑躅ですつつじ園は二つあって久留米つつじ園は今日までの公開一部散ってしまったのもあるけどまだまだ十分楽しめますけっこうな坂をお爺ちゃんお婆ちゃんがエッホエッホと登って行くので僕も倣ってエッホエッホ前半終了〜おっ?カマキリの卵発見一旦谷に降りて今度は平戸のつつじ園へまた登りかエッホエッホエッホ絶景かな〜ゴールデンウィークの谷間だからか、人出もそれほどではなくゆったり見...
昨日の雨で空気がすっかり入れ替わったような京都です。桜の後は藤ということで何処か咲いてるところへと、でも平等院は花より人の方が多いだろうと敢えてマイナーな場所をとやって来たのは堀川寺乃内西入にある法蓮寺さん。塔の周りには躑躅が五分咲きでも肝心の藤は散り始め、しかも藤棚の規模が小さく期待はずれ。プランBの智恵光院通の公園もイマイチ雨宝院まで来てはみたけれど御衣黄も終わってますでもまあここはこの風景観...
風雨で黄砂と湿気が太平洋方面に掃き出されたようで、朝から次第に青空が広がり薫風の季節がやってまいりました。ひとり京都に戻る前に何処か初めての所でお茶でもしようと探し、やって来たのはかつては別のお店だった神津台の「蘭カフェ」さん。ランチには少し早かったのでモーニング。味は普通、値段は一流。せっかくのお天気なので心月院さんに寄り道しましょおっ?おーっ咲いてる咲いてる!キリシマツツジが七分咲き去年は終わ...
なんだか久しぶりに作ることになったお嫁ちゃんの弁当。こないだ『しおわせは食べて寝て待て』で「春は青い物を食べよ」と言ってたので筍中心にこさえてみます。。 - 筍ごはん - 豚肉の味噌漬け焼き - 筍の醤油漬け焼き - 筍の木の芽和え - 生麩の木の芽味噌 - ブロッコリーの明太子マヨネーズ爽やかな木の芽の風味と一緒に召し上がれ〜...
一足早く五月晴れの京都、気温もグングン上昇。となると気になるのがアレ。長岡天満宮のキリシマツツジです完全に出遅れたため視界に侵入するオジジやオババを避けるのが困難でブツブツ言いつつなんとか一瞬のチャンスを狙ってパチリパチリ。そして邪魔ものはオジジオババだけでなく、鳥居の下に映る高層マンション。景観条例に引っかからんかったんかまあ有るものはしょうがない、秘技「汚いものは見ない術」を駆使して綺麗なもの...
昨日の炎天下の長散歩でよほど疲れていたのか10時間グッスリ眠りこけ、ついでに便通すっきり復活して元気を取り戻しました。明日からまた三田なので今日はこれまで行ったことのない喫茶店で軽くランチしようと探してなかなか面白そうな所を見つけましたMAPに導かれ高瀬川の右岸に沿った細い小径をゆくとそれはあります。「喫茶KANO」さん。看板建築ながら、なかなか趣のある洋館風。店内も有閑マダムがお紅茶でも啜ってそうな雰囲...
桜の季節が終わったかと思うといきなりの夏日。いや真夏日。今週末に一般開放されている鳥羽上下水施設の藤棚も開花が進んでいると期待してスマ子でスイスイ近鉄竹田駅まで、コインパーキングに停めて臨時バスで現地へ施設見学には目もくれず藤棚へ行くと咲いてます咲いてます全体的には五分咲きといったところ人がはけたところを見計らいベスポジパチリピークまであと数日というところでしょうか。でも解放されるの明日までなので...
桜の季節は去りつつありますが、桜だけが花でなし。今日は盛りを迎えつつあるヤマブキを愛でようと阪急電車乗り継いで松尾大社までやって来ました。こう書くと随分遠くまでやって来たように感じますが実際は家を出てからほんの20分と少し。松尾大社駅で若い女性が大挙して降りてゆくけど皆さんお行儀良く道の右端を一列に一言も発せず、どちらかというと暗鬱な表情で進みます。何かと思えば嵯峨野美術大学のスクールバスがここから...
こないだの善峯寺で今年の桜は打ち止めにするつもりでしたが、仁和寺の御室桜がまだ見頃が続いているとの報せにムズムズ… 行ってみよ!京都市バス26番を一杯にした人たち、御室仁和寺前で一斉に降り立ちゾロゾロと信号を渡ります。入場料500円x2人分を払って本堂にもお庭にも目もくれず突入すると満開の御室桜が出迎えてくれました。五重塔とセットで撮るのがここの定番青空を背景に屹立する五重塔はやっぱり主役ですね全体に白い...
昨日善峯寺の行き帰りに通った竹林、その辺のとはひと味違います。竹林といえば鬱蒼と茂った下草と出鱈目に繁殖した竹が陽の光を遮って、近所のよからぬ輩が家庭ゴミや大型ゴミを捨ててったりしてあまり良いイメージがありません。でもここは西山、筍の里。ふかふかな土壌に、適度に間引かれ明るい陽が射し込んでいました。というわけで今夜の晩餐は筍づくし〜まずはお刺身から。穂先の柔らかい所を放射線状に薄くカットして山葵醬...
もうそろそろ終わりに近づいている今年の京都の桜ですが、遅咲きで知られる仁和寺の御室桜はほぼ満開、そして西山三山のひとつ善峯寺もなんとか間に合うということで思案… 御室桜は迫力はあれど殆どが有明という里桜の一種なので葉が先に出るのです。葉が出ると可憐な桜にノイズが混じったように思えて我が家的にはイマイチ。てことで善峯寺に朝イチで出掛けて多くの人が来る前に帰ってしまおうという作戦です!阪急のトンネル手前...
昨夜の深酒からかいくら寝ても眠い眠い。何度も目が覚めながらすぐにまた眠りに落ちて結局11時間ほど眠りこけ起きたらお嫁ちゃんが不機嫌に。すわっこれはいけない、ごはん食べよう!ってことで北大路の「ヤマモト」さんに行くもたった一台分のパーキングが埋まっており断念。上賀茂界隈をスマ子で彷徨いていて何軒かを見送りお腹と背中がくっつきそうになったその時、お嫁ちゃんから天の声で北山にある「Sandwich & Coffee Eins」...
シーズン深まるリーグワン、今日はディビジョン2大阪ダービーということでヤンマースタジアム長居へ。芝桜が真っ赤っか桜も満開いつになく賑やかなのは隣接するヨドコウスタジアムでセレッソ大阪v鹿島アントラーズの試合があるからか?メインはガラガラ、無料のバックは満席。12,000人余りの観衆を集めた試合はレッドハリケーンズ大阪が検討するも自力に勝る花園近鉄ライナーズの快勝、ボーナスポイントも得て三位NECに勝ち点差4を...
土曜日に伊丹空港まで送ってもらって以来離ればなれだったお嫁ちゃんが今日帰ってきます。いえけっして喧嘩したわけでも「実家に帰らせてもらいます」というわけでもなく、ママと花見旅行に出掛けると言うので京都の庭の苔が気になる僕が一人京都に戻っていたのです。まあそんなこんなで久しぶりの手料理で寛いでもらおうと仕込みしてるとそのお嫁ちゃんか、LINE…昨夜の雨にも負けず、プーちゃん桜健在との報。よし!頑張ったプー...
2月24日の強烈な二日酔いを契機とした晩酌禁止と最近のめり込んでおる蒸籠蒸しは着実に我が脂肪を削り取っているようで!本日めでたく!!トン切りー!!! 我が人生において実に七年ぶり三回目の快挙にございますささやかなお祝いとして三条商店街のクレープ屋さんで胡麻クレープ買ってきて昨日の苺にたっぷり練乳かけていただきます韓国に墓参り行って福岡にラグビーしに行って、京都に戻ってからも連日の花見で少々疲れが溜ま...
約束通り福岡遠征から帰ってまた禁酒生活に戻りました。お酒飲まないと早く目が醒めるのね、今朝は六時半に起きてしまいました。そして朝からドピーカン(古っ)、今日も桜を求めて昨日よりさらに北を目指します。京都市バス9番で西賀茂へ、バスを降りて徒歩数分で賀茂別雷神社、通称上賀茂さんに到着。鳥居をくぐると満開の桜並木がお出迎えその奥に三本並んだ名物の大桜、一番手前の斎王桜は五分咲き。真ん中の親王桜はいとすさ...
三惑大会の疲れが残る身体ですが積極的休養をとってリフレッシュしてしまおうと去り行く桜を追いかけて岡崎公園まで地下鉄で。右を向いても左を見てもまさに満開時折り吹いてくる強い風に花びらが舞いとても美しい。今日は疏水沿いの桜を辿りつつ、運が良ければ花筏も堪能してしまおうという作戦です。岡崎公園の紅八重枝垂れ桜を後にして丸太町通を東へ行くと狛犬ならぬ狛うさぎて有名な岡崎神社さんあうんここにも紅枝垂れ白川通...
年に一度の三惑大会は、東京から不惑クラブ、福岡から迷惑クラブ、そして大阪から惑惑ラグビークラブが日本シニアラグビーの最高峰を争うガチンコ大会です。昨年は花園ラグビー場で開催され我ら惑惑ラグビークラブが全パンツ全勝を果たし、今回はディフェンディングチャンピオンとして臨みます。花曇りの空の下、まず土曜日は黄パンツ(70代)と僕の所属する赤パンツ(60代)が出場します。他にエキシビジョンとして80歳以上の選手...
明日の遠征に備えて脚を休めておこうとスマ子で東山へお花見(やっぱり行くのねん)。お気に入りの真如堂、境内の桜はまだまだらしい。でもアプローチの桜は今が満開。ほれほうれほうれほれほれ五重塔を望むアングルには人だかりが出来ていて、とはいえほんの五人ほど。ここは本当に穴場です。全山満開とはいきませんがそれでも其処彼処に綺麗に咲いた桜が目を楽しませてくれます背景が良いと桜も一段と惹きたちますねそうそう真如...
植物園から帰りホットドッグの昼ごはん食べたら小休止。ウソ、これの一つ前のブログを投稿したらもう一度お出かけ。自家製コールスロー挟んだのとシンプルに辛子とケチャップだけの。みんな違ってみんないい!質実剛健文武両道の堀川高校前の桜が見頃月が変わったので「大極殿栖園高倉本店」さんへ桜餡は三月と同じもう一つのははちみつ横顔もどうぞ桜餡は安定の美味しさですな、はちみつってこんななら美味しかったかな?ここは毎...
週末はまたお出掛け、そのあとお嫁ちゃんはママと過ごすので京都の桜見物は今日明日のみ。何処に行こうか思案しつつまずはお土産ショッピング(なんで?)。千本今出川を一本上がると五辻、それを店名に戴いた昆布屋さんでいろいろ買い込むと準備してる間に昆布茶を供していただきました。鶴と亀、こいつあ春から縁起がいいやあ!京都に本格的な腹を告げる『魁の桜』を拝みに平野神社さんへ。参拝者用の駐車場は15分まで無料という...
ようやく旅の疲れも取れつつあるので今日は早咲き(と言っても1〜2週間遅れ)の桜を愛でようと満開の便りが届いた上京辺りを巡ります。まずは京都府庁へ韓国に行く前日だから八日前は一輪二輪しか花開いてなかったのにもう満開両袖の桜も満開曇天の空が口惜しい正面階段から二階に上って裏側からも府庁舎に自由に入ることが出来るというのも考えたら凄いこと、有難や〜経営難に伴う労使問題が明るみに出た平安女学院に今年も桜は...
昨夜のことは記憶の彼方、胃はむかつき頭はクラクラ、久しぶりの本格的な二日酔いです。でも六日間の韓国旅行も今日が最終日。最後まで全うしようとやって来たのは東門市場。前回も来たけどあまり記憶にありません。もしかしてあの時も二日酔いだったのか…?その昔、在日韓国人が和歌山から持って帰ったというミカンは今や特産品。もちろん海産物もナムルにしたから美味しかろう豆もやし肉の値段は日本より少し安いくらい?途中で...
今日のメインは墓参り。とは言っても普通の墓場にあるわけではなく丘陵地隊の畑の真ん中に忽然と姿を現すのでオカンの記憶だけが頼りです。貸切タクシーに分乗し漢拏山を巻くように西へところが頼みのオカンの記憶が曖昧で見つからん!あーでもないこーでもないと口汚い口論の末、ようやく見つけたので今後のためにここに詳細に記しておく!大きい道から遡ればすぐです目印はこの建物、隣にはビニールハウス住所はこれね!兄ちゃん...
大邱から空路1時間と少しでリゾートアイランド済州に到着。でもさぶい我が一家マイナス妹と合流し黒豚ストリートへ前回のことをまったく思い出せないまま一番手前の店に入店、なんせさぶいので。三つのテーブルに分かれての一家団欒…?とにかくさぶ過ぎたので今日は大人しく眠ってしまうのだ...
ホテルから見える空は青くポカポカ気分で外に出てみると刺すような冷気、急いでジャケットのファスナーを閉じ肩をすくめて歩きます。大邱駅前のロッテデパートは土曜日のお昼前というのに閑散、韓国の人ってねぼすけさんが多いのかな?とりあえずお腹がへったので昼ごはん会場探索。薬令市の辺りまで来たところに若い人たちで一杯のクッパ屋さんがあったので入店。デラックス牛肉クッパ1,300円は薄味ながら旨味を湛えております。...
昨日までとはうってかわり寒風吹き荒ぶ大邱の街、でも一日使えるの今日までなので張り切って行きましょう!まだ歩いてない所を通って西門市場に行こうとホテルから少し南下すると鶴橋商店街のような通りに出ました。食品サンプルのお店ですが、思うに法事やお祝い事の度に作るのが大変なので、代わりにこういうのを並べとくんでしょう。ウチの鏡餅と同じ作戦ですな薬令西門をくぐるとほどなく西門市場まずは朝ごはんをと、二日前に...
ホテルでしばし休憩してお腹に些かな空きスペースを認めたら今夜の晩餐に向かいます。雲行きが怪しそうなのでホテルの斜め前にある肉料理のお店「Misikga’s GUI」さんタッチパネルでの注文を済ませるとすぐに登場したのは韓国料理につきもののオカズのカズカズ。とにかく何を頼んでも出てくる頼もしい相棒のような子たちです。とりあえずのビールをグビグビグビグビ…プハーーーッ!ビールのCM出演依頼来てもおかしくない表情?1,70...
よおく眠って2日目の朝、叩き起こされ寝ぼけまなこのまま着替えてホテルを出るとムワッとした空気に目が覚めました。Samsong BNC Main Store (三松麵包總店) でトウモロコシパンを二種買って一旦部屋に戻り朝ごはん。上のは白餡と小豆あんが入っていて甘く、下の方はトウモロコシ満載。どっちも美味しいけどやはり名物の下の方がお勧めよ。ストレッチジーンズと半袖Tシャツに着替えてお出掛け、今日はホテルの北側を攻める予定で...
前回は釜山でした。ラグビーW杯日本大会の直前だったので今から六年前になります。あれから日本ラグビーも僕自身もいろいろあって、今の状態を当時の僕は想像も出来なかったわけで。まあだからこそ人生は面白い。今回やって来たのは大邱。ソウルは仕事含めて何度も、釜山は前回行ったし、済州島はこのあと一家揃って行くのでどこか行ったことのない所をと思案。全州グルメ旅が良かったんですがあそこはソウルからも釜山からも離れ...
麗らかな陽気となりました。朝一で散髪してからお出掛けしようと三条商店街の「Sama Sama 5」さんに開店早々行くも既に待ちが六人!後回しにして一旦家に帰り健康保険の手続き済ませて、朝ごはんはお嫁ちゃんリクエストによりヤンニョム大根餅。貰ったレシピで作ったら辛いのなんのと苦情をいただき、このレシピは永久に破棄することに。気を取り直して花散策のスタート、まずは堀川沿いを歩くと気の早い桜が咲いています。全体と...
随分以前から気にはなっていたものの、なんとなく距離をとっていた蒸籠蒸し。こないだお嫁ちゃんの付き添いで河原町のバルに行った時に無印良品に山積みになってたのを観てやる気がムクムクと湧いてきたのです。杉は木の良い匂いが料理に移るそうですがあくまでも消耗品、檜なら一生モノだそうですが値段が飛び上がるほど高い。というわけで中庸を愛する僕チンの選択は竹。それでもセットで七千円近くします。さっそく使ってみよ!...
寒い夜が明けるとお日様さんさん空気ぽかぽか、寒気は去ったようです。早咲き(とはいえもうお彼岸過ぎ)の河津桜が見頃を迎えた淀の用水路へやってまいりました。最下流の外れに一台だけ空いたパーキングを発見、これも神、いやぷーちゃんの思し召しか?前回来た時は既に散り始めてたけど今日はまさに見頃花付きもよろしただ、用水路とあって背景の選択が難しい水面に映る花を捉えるのも一苦労鳩より少し小さめの鳥、なんでしょね...
今回の三田滞在は寒の戻りで活動度低々。ボーッとしてるうちに早くも京都に戻る日がやってきました。いつも通りデカンショ街道をぽたぽた走り福住の伝統的建築群に来たところで旧街道に入り「おもと」さんで小休止。定番のマルゲリータは安定の美味しさ初めての黒豆味噌と自家製ソーセージのピッツァは味噌の甘味がよろしおすそうそう今日はお彼岸、五条通のイオンで買ったおはぎをお供えして南無〜...
今日はお嫁ちゃんの陶芸教室の日なので早起きしてお弁当せっせこせっせこ。なのにお彼岸間近に寒波襲来で降雪、陶芸教室はあえなくキャンセルとなりました。おかげで夫婦水入らずで早めのお昼ごはんでいただきます。お弁当用に生物を控えた桜ちらし弁当。ラディッシュを桜の花弁状に型抜きしたけど上手く染まらず。でも味はやさしく頗る美味しい。こんどこれで蒸し寿司にしてみよっと。食後ゆっくりする間もなく僕の方のお出かけ。...
年に一度この時期に開催される大阪シニア大会。以前は楽々優勝出来ていたのですがこの二年はジェントルメンというチームに優勝をさらわれております。まずは赤パンツ戦。当初な予定では3番で10分x2の予定が、チームメイトが負傷でナンバーエイトでもう2本出ることに。見事51-0で完勝!これでお役御免かと思いきや、紺パンツに欠員が出てフッカーでお代わりの10分。いきなりキックオフで足を引っ掛けられた瞬間に左内転筋がビキビ...
三週間ぶりに三田に戻る道すがら、お嫁ちゃんの腹の虫を宥めるべくお気に入りの洋食店「Lope」さんへ。週末なので日替わりランチはやってない。それにダイエット中でもあるので軽食で済ませましょ。お嫁ちゃんはミックスサンド、パンがイマイチかな?ホットケーキもありきたり。やっぱりここはハンバーグなどの洋食食べたい時に来よう。移動日は外食することが多かったけどちゃんと作ります。見よ、このデザイン性...
満開の梅をとるか?はたまた今日が最終日の随心院花の間にするか?考えあぐねた挙句お嫁ちゃんに相談するとコンマ二秒で随心院に。今日はホワイトデーなので素直にしたがいましょ小野小町ゆかりの門跡寺院ということで徹頭徹尾小町推しごうつくばりのオババが前へ前へ進み邪魔なことこの上ない。聞こえよがしにクソババ連発しても気にする気配なし。辛抱強く待ってようやく前が空いた瞬間に黒い物体な現れたと思えばお嫁ちゃん。な...
空気が緩みすっかり春めいてきた京都の街を梅を求めて歩こうと、まずは市バス207番で東寺東門前へ。早咲きで知られる東寺の梅が満開、とはいえ平年から比べるとひと月ほど遅れています。ひと所に固まって植えられているので他の人を避けて撮るのに四苦八苦これは姿がよろしいなこれは盆栽のよう紅白入り交じり梅は満開より咲き始めが可愛らしい梅があまりに遅く、桜の開花と被ったようで。特別拝観中の五重の塔や金堂でゆっくり仏...
杉苔三枚植えたけどどうも不細工ヒメシャラの下の部分がマダラ模様、これやっぱり植え替えよっと!ということで東寺の泥棒市で杉苔と騙されて買ったのを灯籠下に移植して、新たに三枚買って来た正真正銘の杉苔をペタペタと。でも奥の方がもっさりしてたので草引き過ぎてのっぺらぼうに。でもここはまた今度にしましょ。しばし腰と脚を休めたらホワイトデーに向けてマロンチーズケーキ作りましょ何が正解か分からないのがチャレンジ...
昨夏の猛暑の頃に留守にしたせいですっかり枯れてしまった我が家の苔、秋に東寺の弘法市で買った杉苔を貼ったら全然杉苔じゃなくてかえって貧相になってしまいました。そこでそろそろあったかくなって来たので一念発起、苔庭再生プロジェクトスタートします。アヤハディオに本日入荷の杉苔ちゃん三枚と土を買ってきていざっ!うーん…足らんかったま、今日のところはこのくらいで勘弁しといたろってことで晩ごはんは手羽先大根に大...
ようやく京の街に春が訪れてきたよう壬生操車場前から京都市バス55番で北野天満宮前までやってくると、平日だというのにけっこうな人だかり。ほぼ高齢者でインバウンドも高齢者。それを避けるように写真を撮るスキルも高まってまいりました。株によっては満開の梅それにつけても空が青い!梅苑の開花はまだまだのようなのでわざわざ1,200円x2名分払うのは勿体のおございますわねってことで華麗にスルー花手水は梅に菜の花、かわゆ...
三月八日はMARCH8で『町家の日』… 駄洒落やんけー!京都をはじめ全国で町家に関するイベントが開催されるらしく、ここ京都ではそれにちなんで『FUNロゲイニング』というオリエンテーリング的な催しがあります。東洞院仏光寺下ルにある町家専門の建築会社『八清』さんからスタートし指定された町家の写真を登録したりミッションを幾つかこなしたりして得点を競い、上位に入れば後日景品がいただけるとのことで張り切って行ってまい...
今冬最後(?)の寒波が去り梅の開花便りがちらほらり買ってあった食パンに玉子焼き、ハム、胡瓜を挟んでミックスサンドイッチの朝ごはん食べたらお出掛けしましょ。新町通をぽちぽち上ってると大きな町家の屋根に…鯱鉾ならぬ鳩鉾?御所に入ると早咲き(それでもいつもよりひと月遅い)の白梅紅梅がお出迎え薫りはしません代わりに、冬の初めから長い間寂しいお庭を彩ってくれていた十月桜はそろそろおしまい。おつかれさまです。...
一月はお節、二月は節分、三月はといえばお雛さん。今年もちゃんとやります。朝いちで俵屋吉富烏丸店さんに赴き三色のひちぎりを購入、御池西小路のスーパーマツモトで奮発していろいろ手に入れて帰宅。昼ごはん食べて少し休憩したら作戦開始!まずは小手先でタコ胡瓜わかめ酢、お酢は控えめに優しーく。菜の花も薄味でおひたしに春を告げる魚といえばメバル、立派なのが手に入ったのであっさり煮に。国産蛤はお塩二つまみで潮汁メ...
先週末からの風邪がひつこくまとわりつき、週末のラグビーを諦めて養生することに。でも空は青く空気は緩み京の町が僕を呼んでいるよう。ほんじゃまあ無理のない範囲でぽちぽち行きますか無理せず地下鉄で北山まで、京都府立植物園で春の花を見つけようという魂胆です。二月に入り度重なる寒波襲来で梅の開花が遅れている京都ですが、ここならなんなと咲いてるだろうと思いましたが、案内図の寂しいこと。それでもひとつづつ拾うよ...
ようやく熱も下がり料理する気持ちが出てきた頃にお嫁ちゃん帰宅大原千鶴さん直伝の水炊きを胡麻ソースとポン酢の二本仕立てで。お鍋といえば熱燗ですがとりあえず四月の三惑大会まで禁酒することにした(宴会は除く)のでグッと我慢。夜が明けて体重計に乗ると103.4㌔、昨日よりさらに400g、月曜日からは3.7㌔減。このまま頑張って9年前にオーダーしたスーツが入るとこまで頑張ってみよかな… などとひとりごちていると階下から「...
先週から鼻水鼻詰まりが酷く朝起きると喉がガラガラになってて、これは花粉症?はたまた風邪?まさか新型コロナか!?食欲がなく夕方までずっと寝てたけど流石になにか食べないとと最寄りのローソン行くと美味しそうなチョコレートケーキがあったのでこれでお茶を濁そう。お酒飲む元気もないしね。そういえばこれで三日お酒飲んでません。去年の一月に入院して以来かな?もうこのまま禁酒してこましたろか?微熱も鼻も喉もなかなか...
寒風吹き荒ぶJ Green堺での東海道惑戦は公式戦なので赤パンツ単独でラインアウトもコンテストあり。四月のサン惑大会に向けての準備としても重要な試合です。今年赤パンに昇格したメンバーでパチリ。試合も完封勝利でニッコニコ。僕はといえば後ろのスペースが空きがちな惑惑に対して奥に蹴り込んでくる相手にバッキングばかり。一つ目はキックミスしたボールが相手に当たりドロップアウトとなって命拾い。二つ目は前にスペースあ...
高校ラグビー近畿大会にユニバを奪われた神戸スティーラーズ、花園ラグビー場でのホーム戦は今シーズン絶不調のトヨタヴェルブリッツ相手。しかしこのトヨタってチームがよくわからない、世界の名選手を集めても勝てなくて今シーズンは歴代のオールブラックスヘッドコーチ二人を招聘してもここまでたったの一勝。フランカーに怪我人続出でどうするかと思いきや引退したはずのマイケルフーパー呼び戻して、さてどうなるか?どうにも...
心が出汁を欲してる気がしたので昨日から仕込みました見よこの金色に輝くお出汁を!豚肉鶏もも鴨つくねにきのこたくさんで具からも出汁が出ます極上お出汁の鍋焼きうどん、やっぱりうどんは出汁が命!漬物ももちろん自家製よん...
明日は特別スペシャルデー一年一度のチャンスーOhダーリンというわけで今年のバレンタインデーはお互いに贈りっこしようと準備万端整えて…ジャン!栗の潰したのが残ってたので栗のテリーヌ、渋皮煮はないのでレーズンをシェリー酒に漬けたのを仕込んでます。チョコレートくれたママにひと月早いホワイトデーのお返しママをなんばまで送って帰ってきたお嫁ちゃんと一年一度の儀式ですあなたから私へ〜私からあなたへ〜私からあなた...
お嫁ちゃんがお友達からいただいた青いたまごの殻を使って何やらごそごそと…イースターエッグ⁉︎人生楽しんだもの勝ち僕はいつも通り晩ごはん、今日はママがいるのでバランス重視のメニューで食後はぷーちゃんの月命日でサントアンのガトーショコラ。エスコヤマに行くとそもそも駐車場への長い行列、シュウェットはバレンタインデー前の掻き入れ時にもかかわらずお休み、ここも休みならパン屋の出来あいスイーツで誤魔化すところで...
土日と降り続いた雪を警戒して今日はバスで大原までまいります道路の雪は溶けていてこれならスマ子で来れたかな?でも田畑には残ってます。大原の里を一望雪だるまつくーろー石畳をゆけば三千院到着!日陰になった中庭の雪は溶けません池の氷に雪が重なっていっそう幻想的に子地蔵さんも寒そうに肩寄せ合って子雪だるまと雪うさぎ冷えた身体を大根炊きであっためましょ六地蔵さんを上から順におひとりおひとり表情が違いますくちび...
昨日は元町で6時過ぎに飲み終わり家に帰ったあとはお酒控えたので7時間睡眠でも目覚めスッキリ。せっかくスッキリ目覚めたのに寒さに怯えて布団から出れず、結局起き出したのがお昼前。これから出掛けたのでは出遅れ感が否めず、さりとて何もせずに家で過ごすには空が青すぎる。。ということでキリッと頬を刺す空気の中、堀川通をポチポチ上がっていくとビルの谷間に見ゆるのは…?左大文字、送り火見物の隠れた名所なのか?やって...
夜半に目が覚めたら世の中から音が消えたような静けさ、こんな夜はアレに違いない…音が雪に吸い取られるのかな?滑らないように慎重に足を進め室町四条の「干物食堂めしサンド」さんで朝定食を腹におさめいざ出陣じゃ!阪急京都線の雪景色も大阪府に入ると嘘みたいに消えて普通の冬寂れた光景に変わります。なんかツマラン。今日の神戸はミスや反則を悉くつけいられサントリーに惜敗、トライ数で上回っていただけに勿体無い。試合...
きのうお嫁ちゃんがシミ取りして来たので今日はお出掛け出来ませんねん なので朝から10分間HIIT、筋トレ済ませたら一人で二条城周りを亀さんにも抜かれそうなスピードでジョギング。帰ってシャワー浴びてようやく朝ごはん… ウソ昼ごはんスープ忘れた食後は読書の時間。敬愛する山中亮平さんの半生を描いた自伝、落ち込まないのが強いのではない、何度叩き落とされても立ち上がるのが強いのだ。読み終えたら晩ごはんの支度、今日は...
朝から10分間HIITと筋トレで疲弊してモタモタしてるうちにお昼過ぎ、お嫁ちゃんのオナカヘッタ攻撃に焦りつつ大宮更科に来ると冬季臨時休業とな⁉︎最近こんなんばっかり、京都のお店はインバウンドで疲れ切ってるのかも知れません。それでもう一足伸ばして超久方ぶりの「チロル」さん。現金商売のこちらはインバウンドの影響受けず、それでも1時半でもほぼ満席です。ハム玉子サンドのハーフは500円、これでハーフなら充分です。玉...
昨日壬生寺で節分のお参りしようと裏道通ったら酒屋さんに『立春初搾り』の幟が出てて思い出し前日予約したお酒を引き取りに行きました。旭日純米吟醸生原酒『立春朝搾り』合わせたのは鮭の西京焼、筑前煮、そしてちょっと早いけどたくあん。あと数日で深みが出てくると思われ。それだけではお腹ぎ充たされないのでカレーの残りを出汁で溶いてカレーうどん。満腹ちゃん...
ほんこないだ年が改まったと思ってたのにもう節分、このひと月僕は何をしていたんでしょうか?まあ毎日楽しく平和に過ごしてるので良しとしときましょ。寒波が迫ってるとテレビでしきりに言ってたけど今日も生暖かい天気。そして明日は立春、てことは今日が節分。去年は張り切って四方まいりしたけど今年は南西の鬼門にある壬生寺に絞ってお参りします。炮烙に無病息災の念を入れ奉納、これで今年も無事過ごせること請け合い。夜に...
今日はユニバに行きます。世間でユニバといえば勿論ユニバーサルティーディオジャパーン!でも僕が行くのは神戸ユニバーシアード記念競技場。京都からは二時間と少しかかるのでしっかり朝ごはん食べて行こうと朝からやっているごはん屋「室町干物食堂めしサンド」さん。焼きたての干物と揚げたてのアジフライ、ビールが欲しいっす...
「ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?
昨日の居酒屋でいただいた夏野菜の揚げびたしがたいそう美味しくて自分で作ってみることにしました。揚げるのは後始末が大変なので、パプリカ、茄子、南瓜、いんげん、ズッキーニ、万願寺とうがらしを油で炒めて焼き色がついた順に漬け汁に浸し、しばしおけば出来上がり。お酢を入れたぶん昨日のよりさっぱりしてなかなか美味しい。その他にも蒸籠蒸しにお惣菜たくさん。色とりどりの野菜が美味しくいただけるのでクソ暑い夏も少し...
昨夜の酒が残り今朝は遅くまで惰眠を貪りました。階下に降りると既に蒸し蒸し大行進、ぐずぐずしてふとすぐに午後になってしまいこれはいけないとスマ子に乗って夕食のお買い物@スーパーマツモトへ。一旦家を出ると勢いがついたみたいでお出かけ気分が盛り上がります。とはいえ炎天下遠出は避けたいので近くにある「阿嬷豆花店」さんで昼ごはん代わりの豆花(ドウファ)をいただきます。少しでも体温を下げようと氷入りの豆花、全...
昨日神戸製鋼からホンダへの移籍が発表されたばかりの我らがスーパースター山下楽平選手のトークショーがあるというので速攻で予約しましたトークショーではあまり食べられないのを見越して早めに北浜に着き、会場近くのこじんまりとした居酒屋「酒カネダ」さんでとりあえずキンキンに冷えた生ビールで独り乾杯。メニューにあるととりあえず頼んでしまうアジフライはしば漬けタルタルソースたっぷりで。カウンターの隣の人が食べて...
連日の猛暑に怖気付いてるとどんどんデブ症に、じゃなくて出不精になってしまうので少しでも涼しいうちに出掛けてしまおうと朝の9時半に家を出る。でもそんな中途半端なことでは問屋が卸してはくれず既にカンカン照りのお日さんに容赦なく炙られ、東本願寺に着いた頃には大汗。涼しげに咲く睡蓮が恨めしいくらいです今日の目当てはお堂の南側咲いてましたー大きく開いた花はおそらく今日のお昼には散ってしまうでしょう。まこと儚...
昨夜はベッドに倒れ込み泥のように眠りこけました。朝から東本願寺さんの蓮を観に行く予定をすっぽかし、でもおかげで体力回復いたしました。灼熱の太陽の下、徒歩にて12分、新町四条上るに出来た「かき氷つらら」さんの二号店(?)の「京かき氷つみき」さん、1500円もするかき氷はお嫁ちゃんの塩メロン。僕はチェリーなんとか上から食べてくださいとのことで上から食べていると中にもクリームやチェリーが仕込まれていて寂しい思...
久しぶりに花園でティア1との試合ということで何ヶ月も前にチケットを取り楽しみにしていたウェールズ戦。あと一歩のところまで追い詰めたエディJAPANと懸命に応援する人達にいたく感動し、ラグビー応援活動を始めてから早や12年。そのウェールズが日本にやって来ました。まず第一戦が2019年W杯のウェールズのキャンプ地であり、練習にも関わらず15000人を集めウェールズ国家の大合唱でチーム関係者の度肝を抜いた、ミクニワールド...
この夏最初のイベントは京都南座で行われる桂米朝さんの生誕百年をお祝いする落語会。区役所で参議院選挙の期日前投票終えてバスですいすいーっと。都会はほんまに便利です。少し時間があるので昭和喫茶で珈琲でもと探し出した「Coffeeラテン」さん、雑居ビル一階の外観はちょっとショボい…勇気を振り絞りドアを開けると…まあ素敵サンドイッチとチーズケーキはまあ極めて普通でしたがコーヒーの美味しいこと!名店の多い京都でも三...
七月に入ると途端にゾワゾワーっとするのは僕も京都人になり始めている証拠か?今日は八坂神社に長刀鉾の稚児さんが詣られいよいよ祇園祭が始まります。街のあちこちで御囃子が聞こえてこようものなら仕事も手につかないという人も多いのでは?一方仕事のない僕は今日も遊びに行ってきまーすやって来たのは衣笠の等持院さん。半夏生の日に半夏生を鑑賞しようという作戦です。門をくぐってすぐに咲いてたのは… 蓮?これはカリンか?...
観測史上最も早い梅雨明けとなった京の街、今朝も早よからお日さんさんさん降り注いどります。一昨日の大酒で見事な二日酔いとなり昨日一日籠って久しぶりに外に出たら頭がクラクラ歩いては無理そうなので京都市バス207番に乗ってひたすら東へ進みぶつかったのが八坂さん六月三十日ということでこの半年の汚れを祓う夏越の大祓で茅の輪くぐっちょきましたせめて帰りくらいは歩こうと四条大橋渡ったあたりで既にお嫁ちゃんが茹で蛸...
すっかり梅雨が明けたかのような京の街、朝夕に水をやるのも蚊との戦いです。その分早起きになるので行動も早め早めで。というわけでやって来たのは東山七条、京都市バスは『ひがしやまななじょう』と読むのね。でも同じ京都市でも管理局が違うと『ひがしやましちじょう』と読むようです。ますます謎の広がる京都、奥が深い。。本題に戻りまーす。今日はここ智積院さんで見頃を迎えた紫陽花を堪能してから炎天下を家までぽちぽち歩...
ついこないだ梅雨入りしたと思ってたのに連日の灼熱地獄 何もする気になれずこの二日間、買物以外には外に出ずグウタラしてたら今朝の体重が昨日より900g増えておるこれはイカン!ということで阪急に京阪と乗り継いで藤森神社さんまでやってまいりました。お詣りチャッチャと済ませて…今日は見頃を迎えた紫陽花鑑賞をしたのち伏見稲荷にある後輩の店を冷やかして適当なところで電車に乗って帰ろうという、名付けて『東山暑熱順化作...
二泊三日なんてあっという間、今日がもう最終日です。でも行きたいところは殆ど行ってしまったので今日は少しゆっくり過ごしましょ。まずはそう腹ごしらえね、いただきまーす大島紬の泥染体験したかったんですが事前予約必須とのことで断念し、西郷どんが世から身を隠し隠遁生活を送った家を見物します。ここがそう龍さんた方の持ち物で解説もしてもらえます暑くて汗が止まらなくなりそうなので失礼して中座しましょ飛行機の時間ま...
昨夜はファミマで買って来たウイスキーで見事に酔っ払い、しっかり二日酔い。でもそんなことでは問屋ならぬお嫁ちゃんが卸してくれるわけもなく、カラ元気で乗り切る所存でございます!ぷらーんぷらーん… さてはまだ酔うとんな?この度最大の目的はマングローブカヌー、「酒に酔うも船に酔うも同じ」と坂本龍馬が言いそうなことをほざきつつ千鳥足で進みます周りはマングローブ林。ところでマングローブという植物があるわけではな...
お嫁ちゃんの還暦祝いをどうしようかということが今年最大のミッションでありまして、ふだん近寄ることすら憚れる高級料亭でしっぽりと宴を饗するか、どこかの高級ホテルで豪華ディナーと洒落込むか… 色々考えていたある日突然お嫁ちゃんが格安ツアーを見つけてきたとのことで急遽奄美大島弾丸ツアーに決定いたしました。二泊三日、往復航空券付きで46,000円は破格です。結局そういうところに惹かれてしまうビンぼっちゃま夫婦なの...
先週は花が鈴なりに付いてはいても開花まであと少しというところだった真如堂さんの菩提樹が満開との報に、今にも降り出しそうな曇り空の下スマ子ですいすいーっと。いつも通り門をくぐってガランとした(ここ、伽藍にかかってるので読み飛ばさないように)駐車場にスマ子を停め境内へ。すると陽射しも出てきたりして、今のうちに観るべきもの観てしまおっと花手水は先週と同じく青もみじに紫陽花そして本堂前の菩提樹は見事に満開...
昨日は第二突堤、今日は灘浜。神戸KOBELCOスティーラーズのファン感謝祭があるのです。でも今回はちょっと重苦しい気分、何故かっていうと長らく神戸でプレーしてきた我らが山中亮平選手と楽平ちゃんスーパースターの退団がつい先日発表されたのです。山下楽平ちゃんといえば12年前に母校の応援のため訪れたスタジアムで圧巻のプレーを見せて、その時に京都産業大学ファンがしきりに「楽平ちゃんスーパースター!」と叫んでいた頃...
今年は庭のヒメシャラの花付きが良いようで沙羅双樹の仲間とあって人知れず咲いて人知れず落ちてしまい、盛者必衰の理を表しておりますせめてもと、灯籠の上に安置しておきました。お昼に楽しみにしていたベイカリーカフェ「コチ」さんへ行くも六月は金曜もお休みとのこと。プランBは「10そば」でかけ蕎麦と天ぷら、文句ない。御池通の名物あじさいが満開、北側は青紫。光の加減で色合いの変わる青が美しい南側は白カシワバアジサ...
梅雨を通り越して夏がやって来たような京の町、今観れるものは今観ておこうとスマ子に乗り込み西へ東へ。まずは右京区梅宮大社の無料パーキングにスマ子を停めていざ六月の日差しがくっきりと影を切り落とす境内に人影はなし拝観料600円x2枚分を支払って向かって右側の鉄扉からお庭に出ると御池の周りの緑濃き梅の実が色づいています入ってすぐ右側の菖蒲も咲いていましたが草引き作業中だったので撮影自粛、御池の中ほどには花菖...
昨日の長雨でうちのお庭もしっとりと濡れそぼっています杉苔がこんもりと育ってきてホクホク気分…?灯籠の上の苔にヒメシャラの花一輪、風流ですなあところ変わって西山大原野神社です平安京の前、長岡京が開かれるのに際して藤原家の氏神様への便をよくしようと春日大社の分社として建てられたもので、紫式部も詣ったのだとか。睡蓮がポツポツ咲いているようですもっと近う寄れと言われた気がしたので橋を渡ってうん咲いてる咲い...
今週は音楽ウィーク、まず今日はローマシアター京都(旧京都会館)で斉藤和義コンサートちょうど今日は平安神宮の神苑が無料公開中ということで早めに行って岡崎公園地下駐車場にスマ子を停めてお庭見物。西苑の隅っこに打ち捨てられていたチンチン電車は引き取り手が見つかったらしくガランとしています。御池には菖蒲がたくさん咲いていますと思ったらこれは花菖蒲これも花菖蒲ここって花しょうぶ園だったのね睡蓮にもいろんな種...
梅雨の中休みも今日までというので急いで遊んでおこうと早起きしてスマ子でぶるるんやって来たのは丹波市… どこやねん?平成の大合併で地名を見ても何処なのか分からなくなりました。ここは旧氷上町の山の方にあるラベンダーパーク多可というところ。すこーしだけ美瑛の丘に見えなくもない?こんなオバチャンよく見るような…これは芸術的お目当てはラベンダーの摘み取り、既にラベンダーの香りが漂っています。早く来すぎたのでイ...
お出掛けのお嫁ちゃんに何か美味しい晩ごはんをと買い物済ませ暫し休憩のあとそろそろ支度するかと冷蔵庫漁るもなんとお米がありません駅まで迎えに行き、お嫁ちゃんにそのことを伝えると「お米がなければパンを食べれば良いじゃない」とマリーアントワネットのような助言、さすがウチのお姫様ソーセージと夏野菜をポトフに豚肉は玉ねぎ、にんにくと共にソテーにしてボナペティ、マダム...
日本代表として臨んだエディーJAPAN初戦はイングランドに大敗、JAPAN XVとして戦ったマオリオールブラックス第一戦は奮闘するもゴール前のアタックとディフェンスで差を見せつけられ完敗。迎えた今日はマオリとの第二戦、ベテラン立川理道を入れた以外はほぼ前回と同じ人選。エディーの狙いは明らか、JAPANの底上げ。さあどうなるか?スマ子で伊勢湾岸道路を走るのはオシッコちびりそうでしたがなんとか3滴くらいで持ち堪え無事豊...
梅雨明けかというくらい眩しい光に溢れた朝三ヶ月に一度の病院行ったらお腹減ってるのに気付き、どこか駐車場のあるお店はと彷徨った末にたどり着いたのは梅津街道沿いに四条を下がった所にある「CLOVER」さん、今回は二階に席をとりました。ドリンクに+280円のモーニングFはトースト、サラダ、ゆで卵(固茹で)。サンドイッチモーニングは+230円と格安20分ほどの帰り道、どんどん上がる気温はとうとう38℃突破。もう何もしない宣言...
ゴミ出しのない木曜日、目覚ましかけずにいると気づけば九時すぎ。今日はゆっくりするかーともひと寝入りしようとした所で隣から「ここ行きたかったんやったー!」と雄叫び。散々急かされてやって来たのは東山の五条から少し下がった所。数年前に出来た時からいつか行こうとするも縁がなかった「市川屋珈琲」さん若者たちが5〜6人キビキビと働くお店の名物はフルーツサンド、スイカやパイナップルなど季節に応じて中身は変えてるの...
お嫁ちゃんが半年ほど前から通い始めた金継ぎ教室、今日ようやくその成果物が出来上がりました。僕が割ってしまったお皿新たな魅力を携えて戻ってまいりましたたいそう楽しかったようで自前の道具をお買い上げ...
昨夜はよおく降りました まあ梅雨なのでここだたくさん降っとかないとせっかく満杯になった琵琶湖がまた枯れてしまいます。出来れば朝早くと夕方にザッと降ってくれて後は晴れてくれたら庭に水撒きしなくて良いんですけど、お天道様はそんな都合よく出来ていないようで。今日は梅雨の中休み、せっかくなので植物園で夏の花を鑑賞してまいります。この季節は花が少ないようで真っ直ぐ紫陽花園を目指そうと歩いてると鉢植えの蓮が二...
梅雨の水を飲んだ鱧は美味しいといいます。京都では祇園祭のことを鱧祭とも呼ぶらしい。つまり七月は鱧の月ってことで今夜は鱧づくし。とはいえ骨切りは自身がないのでスーパーマツモトさんで骨切りしたのを一尾お頭付きで買ってきて調理します。まずは鱧の落とし梅肉添え、さっと出汁に潜らせただけなので身がぷりっぷり。鱧皮胡瓜もさっぱり味鱧鍋は味付け忘れたけど鱧の頭、骨、昆布から取ったお出汁と玉ねぎの甘味で僕には充分...
月が改まり祇園祭が始まりました。生稚児さんは地面に足を付けられない毎日になりますがくたびれたオッサンは今日も遅くまで惰眠を貪りベッドの上で今日のなすべき事を思案しとります。そうそう月替りといえば大極殿栖園さんの琥珀流し、書道教室に行くお嫁ちゃん送りがてら食べに行こうってわけで、高倉本店です。今月はペパーミントと赤紫蘇。かつては薄荷の味しかしなくて不味かったペパーミントもお店の努力の結果美味しくなり...
23時出発で6時京都着、最大で7時間寝れるはずが、3回のトイレ休憩を律儀に守ったら3時間くらいした眠れませんでした。八条口に迎えに来てもらい家に帰ったら気を失ったように眠りこけ、気づけば10時前。外は小雨がぱらついてますがチャンスは今、我が家の氏神八坂さんへと向かいましょ。日本の梅雨が知れ渡ったのか、それとも今朝の悪天候のおかげかインバウンドの影響もさほど感じられない静かな八坂神社。水無月の夏越の祓する...
先週帰ってきたばかりですが、ラグビーとなるとムズムズと落ち着かずついチケット取ってみたりなんかして、結局来週含め三週連続の遠征となります。前日入りでやって来たのは亀有、駅前は両津勘吉だらけです。ここもそしてここにも惑惑の先輩後輩たちと飲むことになったんですが、大雨予報に恐れをなし念の為に二時間早く出たら二時間早く着いてしまったので、同じく暇を持て余している後輩と0次会。しっかりした味付けの焼きとん...
今週末のマオリオールブラックス戦に備えて今日はまた東京へ行くのですが、昼過ぎまで時間があるのでこないだ見つけたお嫁ちゃんの好きそうな韓国料理のお店「李青」さんにスマ子でピピューんと。河原町を北へ今出川の一本手前の通りを東は入るとなんとも雰囲気のあるお店があります。そこが今回の目的地。調度品も渋くて、京都の家にはこんなんも合うかな。金曜日はキンパの日だそうで、キンパ大好き少女と化したお嫁ちゃん早速オ...
中山道ドライブ旅の翌日から三田に戻っていたお嫁ちゃんが30000年ぶりに帰ってきました。荷物を運び入れてホッと一息と思いきや、家中の埃との戦いを挑んだお嫁ちゃん、終わった頃にはご機嫌斜め… すわっこれは何か食べさせなければーでも外は蒸し蒸し梅雨空、てことで手っ取り早く三条商店街の「てらまち」さんでオムライスプレートと大人のお子様ランチ。事なきを得ました、ふぅー。。。僕もこの三日間ぼーっと遊んでたわけだは...
お嫁ちゃん今日は月に一度の陶芸教室、いつもならお弁当作って持ってってもらうんですが僕は昨日ハローワークや銀行の用事があったので離ればなれ パンプキンのパンで済ませるらしいです。パンプキン美味しいけどね。一人暮らし三日目の今日は朝のゴミ出しからシャワーに洗濯終えたらやることなくなってしまいました。ボーッとしてても仕方がないのでお嫁ちゃんとだと行けない(一緒に行ってくれない)ところで昼ごはんでも食べよ...
昨夜は久しぶりの我が家のベッドで深く深ーく8時間眠りこけました。やっぱり家が一番ね用事でお嫁ちゃんは今日三田に移動なのでその前にブランチしとこうと三条商店街をぶうらぶら、お目当ての中華屋さんの開店までまだ少し間があるので以前に一度だけ訪れた台湾豆花のお店へ。まずは単品メニューの水餃子、甘みがあって美味しおす。僕は鳥飯セットお嫁ちゃんは汁なし麺にルーロー飯の具をかけたの。なかなか美味しかった。ずっと...
七泊八日の旅も終わりを告げようとしていますが、家に着くまでが旅なのです。高速道路で一気に帰るので腹ごしらえしておこうと、昨日食べてものすごく美味しかった「Les Joues de Bebe」さんで大量に買い込んできました。昨日と同じ人が応対してくれたんですけど、僕たちのことを覚えていてくれてテキパキと作業しながらもシャキシャキとした感じの良い接客。店長さんなのかな、とにかく素晴らしいホスピタリティーです。いずれ劣...
家を出て一週間、中山道から東海道へと続いたドライブ旅の最終目的地は東京、そして元々の旅の目的であったラグビー日本代表対イングランド代表のテストマッチ当日です。まずはホテル近くにあるパン屋「レジュドベベ」さんで腹ごしらえしようとするもすごい行列。イートインは諦め買って帰ることにしましたがのんと1組5個までの個数制限。それだけ人気ということですね。プレートとトングを持って品定めしていると「今日は国立です...
不味い臭い高い三拍子揃った伊藤園ホテル熱海館から1秒でも早く出たくて11時のチェックアウト時刻を待たずにホテルを出て、そうそう熱海といえば数ある文豪が缶詰めで執筆していた土地。森村誠一もその一人、そのもりむるが頻繁に訪れたという「讃」さんがすぐそばにあるので寄ってくことにいたします。大声禁止の昭和喫茶は高尚な部類のものらしく、白を基調とした清潔な店内、ショーケースにはいずれ名のあるカップとソーサーが...
予定変更で三泊となったリゾートホテル蓼科さんは、建物は古いけれど室内は清潔でごはんも美味しく快適な滞在となりました。そろそろ山を降りて東京方面への移動を再開しましょ。今日はこのコースで熱海まで行きますまずはホテルから5分ほど下りたところにある「バラクライングリッシュガーデン」、かのエリザベス女王と二回も謁見されたケイ山田さんが丹精した由緒正しいお庭です。それでは行ってみよ!いきなり美しいさあズンズ...
昨日の雨が夜半に上がったようで今朝は一点の滲みもない青空例によってお腹いっぱいにごはんを詰め込み準備万端整えて出発!ホテルからビーナスラインを上ると最初に出て来た女の神展望台雲海があるんかい〜そこから一旦坂を降りていくと白樺湖に出ます青空ドーン!でも水は濁ってるのとローソンのトイレが臭いのでさらに前へ前へ!車山を過ぎてしばらく走ると霧ヶ峰富士見台があったのでまたまた途中下車、すると大パノラマ、左か...