chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • 家に着くまでが旅ですよ

    昨夜のことは記憶の彼方、胃はむかつき頭はクラクラ、久しぶりの本格的な二日酔いです。でも六日間の韓国旅行も今日が最終日。最後まで全うしようとやって来たのは東門市場。前回も来たけどあまり記憶にありません。もしかしてあの時も二日酔いだったのか…?その昔、在日韓国人が和歌山から持って帰ったというミカンは今や特産品。もちろん海産物もナムルにしたから美味しかろう豆もやし肉の値段は日本より少し安いくらい?途中で...

  • 墓参りで迷い、謎のカクテルに酩酊す

    今日のメインは墓参り。とは言っても普通の墓場にあるわけではなく丘陵地隊の畑の真ん中に忽然と姿を現すのでオカンの記憶だけが頼りです。貸切タクシーに分乗し漢拏山を巻くように西へところが頼みのオカンの記憶が曖昧で見つからん!あーでもないこーでもないと口汚い口論の末、ようやく見つけたので今後のためにここに詳細に記しておく!大きい道から遡ればすぐです目印はこの建物、隣にはビニールハウス住所はこれね!兄ちゃん...

  • 済州黒豚通り

    大邱から空路1時間と少しでリゾートアイランド済州に到着。でもさぶい我が一家マイナス妹と合流し黒豚ストリートへ前回のことをまったく思い出せないまま一番手前の店に入店、なんせさぶいので。三つのテーブルに分かれての一家団欒…?とにかくさぶ過ぎたので今日は大人しく眠ってしまうのだ...

  • さらば大邱よ

    ホテルから見える空は青くポカポカ気分で外に出てみると刺すような冷気、急いでジャケットのファスナーを閉じ肩をすくめて歩きます。大邱駅前のロッテデパートは土曜日のお昼前というのに閑散、韓国の人ってねぼすけさんが多いのかな?とりあえずお腹がへったので昼ごはん会場探索。薬令市の辺りまで来たところに若い人たちで一杯のクッパ屋さんがあったので入店。デラックス牛肉クッパ1,300円は薄味ながら旨味を湛えております。...

  • 大邱に寒さ戻る

    昨日までとはうってかわり寒風吹き荒ぶ大邱の街、でも一日使えるの今日までなので張り切って行きましょう!まだ歩いてない所を通って西門市場に行こうとホテルから少し南下すると鶴橋商店街のような通りに出ました。食品サンプルのお店ですが、思うに法事やお祝い事の度に作るのが大変なので、代わりにこういうのを並べとくんでしょう。ウチの鏡餅と同じ作戦ですな薬令西門をくぐるとほどなく西門市場まずは朝ごはんをと、二日前に...

  • 大邱の夜

    ホテルでしばし休憩してお腹に些かな空きスペースを認めたら今夜の晩餐に向かいます。雲行きが怪しそうなのでホテルの斜め前にある肉料理のお店「Misikga’s GUI」さんタッチパネルでの注文を済ませるとすぐに登場したのは韓国料理につきもののオカズのカズカズ。とにかく何を頼んでも出てくる頼もしい相棒のような子たちです。とりあえずのビールをグビグビグビグビ…プハーーーッ!ビールのCM出演依頼来てもおかしくない表情?1,70...

  • 大邱の街はカフェ天国

    よおく眠って2日目の朝、叩き起こされ寝ぼけまなこのまま着替えてホテルを出るとムワッとした空気に目が覚めました。Samsong BNC Main Store (三松麵包總店) でトウモロコシパンを二種買って一旦部屋に戻り朝ごはん。上のは白餡と小豆あんが入っていて甘く、下の方はトウモロコシ満載。どっちも美味しいけどやはり名物の下の方がお勧めよ。ストレッチジーンズと半袖Tシャツに着替えてお出掛け、今日はホテルの北側を攻める予定で...

  • 初大邱万歳ー!

    前回は釜山でした。ラグビーW杯日本大会の直前だったので今から六年前になります。あれから日本ラグビーも僕自身もいろいろあって、今の状態を当時の僕は想像も出来なかったわけで。まあだからこそ人生は面白い。今回やって来たのは大邱。ソウルは仕事含めて何度も、釜山は前回行ったし、済州島はこのあと一家揃って行くのでどこか行ったことのない所をと思案。全州グルメ旅が良かったんですがあそこはソウルからも釜山からも離れ...

  • 梅桃桜の競演

    麗らかな陽気となりました。朝一で散髪してからお出掛けしようと三条商店街の「Sama Sama 5」さんに開店早々行くも既に待ちが六人!後回しにして一旦家に帰り健康保険の手続き済ませて、朝ごはんはお嫁ちゃんリクエストによりヤンニョム大根餅。貰ったレシピで作ったら辛いのなんのと苦情をいただき、このレシピは永久に破棄することに。気を取り直して花散策のスタート、まずは堀川沿いを歩くと気の早い桜が咲いています。全体と...

  • 蒸籠蒸しデビューしちゃった!

    随分以前から気にはなっていたものの、なんとなく距離をとっていた蒸籠蒸し。こないだお嫁ちゃんの付き添いで河原町のバルに行った時に無印良品に山積みになってたのを観てやる気がムクムクと湧いてきたのです。杉は木の良い匂いが料理に移るそうですがあくまでも消耗品、檜なら一生モノだそうですが値段が飛び上がるほど高い。というわけで中庸を愛する僕チンの選択は竹。それでもセットで七千円近くします。さっそく使ってみよ!...

  • 西山、花めぐり

    寒い夜が明けるとお日様さんさん空気ぽかぽか、寒気は去ったようです。早咲き(とはいえもうお彼岸過ぎ)の河津桜が見頃を迎えた淀の用水路へやってまいりました。最下流の外れに一台だけ空いたパーキングを発見、これも神、いやぷーちゃんの思し召しか?前回来た時は既に散り始めてたけど今日はまさに見頃花付きもよろしただ、用水路とあって背景の選択が難しい水面に映る花を捉えるのも一苦労鳩より少し小さめの鳥、なんでしょね...

  • お彼岸

    今回の三田滞在は寒の戻りで活動度低々。ボーッとしてるうちに早くも京都に戻る日がやってきました。いつも通りデカンショ街道をぽたぽた走り福住の伝統的建築群に来たところで旧街道に入り「おもと」さんで小休止。定番のマルゲリータは安定の美味しさ初めての黒豆味噌と自家製ソーセージのピッツァは味噌の甘味がよろしおすそうそう今日はお彼岸、五条通のイオンで買ったおはぎをお供えして南無〜...

  • 祝 全面禁煙!

    今日はお嫁ちゃんの陶芸教室の日なので早起きしてお弁当せっせこせっせこ。なのにお彼岸間近に寒波襲来で降雪、陶芸教室はあえなくキャンセルとなりました。おかげで夫婦水入らずで早めのお昼ごはんでいただきます。お弁当用に生物を控えた桜ちらし弁当。ラディッシュを桜の花弁状に型抜きしたけど上手く染まらず。でも味はやさしく頗る美味しい。こんどこれで蒸し寿司にしてみよっと。食後ゆっくりする間もなく僕の方のお出かけ。...

  • 大阪シニア大会リベンジ成功!

    年に一度この時期に開催される大阪シニア大会。以前は楽々優勝出来ていたのですがこの二年はジェントルメンというチームに優勝をさらわれております。まずは赤パンツ戦。当初な予定では3番で10分x2の予定が、チームメイトが負傷でナンバーエイトでもう2本出ることに。見事51-0で完勝!これでお役御免かと思いきや、紺パンツに欠員が出てフッカーでお代わりの10分。いきなりキックオフで足を引っ掛けられた瞬間に左内転筋がビキビ...

  • ダイエットの道

    三週間ぶりに三田に戻る道すがら、お嫁ちゃんの腹の虫を宥めるべくお気に入りの洋食店「Lope」さんへ。週末なので日替わりランチはやってない。それにダイエット中でもあるので軽食で済ませましょ。お嫁ちゃんはミックスサンド、パンがイマイチかな?ホットケーキもありきたり。やっぱりここはハンバーグなどの洋食食べたい時に来よう。移動日は外食することが多かったけどちゃんと作ります。見よ、このデザイン性...

  • ホワイトデーに随心院花の宴

    満開の梅をとるか?はたまた今日が最終日の随心院花の間にするか?考えあぐねた挙句お嫁ちゃんに相談するとコンマ二秒で随心院に。今日はホワイトデーなので素直にしたがいましょ小野小町ゆかりの門跡寺院ということで徹頭徹尾小町推しごうつくばりのオババが前へ前へ進み邪魔なことこの上ない。聞こえよがしにクソババ連発しても気にする気配なし。辛抱強く待ってようやく前が空いた瞬間に黒い物体な現れたと思えばお嫁ちゃん。な...

  • 下京うめ散歩

    空気が緩みすっかり春めいてきた京都の街を梅を求めて歩こうと、まずは市バス207番で東寺東門前へ。早咲きで知られる東寺の梅が満開、とはいえ平年から比べるとひと月ほど遅れています。ひと所に固まって植えられているので他の人を避けて撮るのに四苦八苦これは姿がよろしいなこれは盆栽のよう紅白入り交じり梅は満開より咲き始めが可愛らしい梅があまりに遅く、桜の開花と被ったようで。特別拝観中の五重の塔や金堂でゆっくり仏...

  • 苔庭歳祭プロジェクト その2

    杉苔三枚植えたけどどうも不細工ヒメシャラの下の部分がマダラ模様、これやっぱり植え替えよっと!ということで東寺の泥棒市で杉苔と騙されて買ったのを灯籠下に移植して、新たに三枚買って来た正真正銘の杉苔をペタペタと。でも奥の方がもっさりしてたので草引き過ぎてのっぺらぼうに。でもここはまた今度にしましょ。しばし腰と脚を休めたらホワイトデーに向けてマロンチーズケーキ作りましょ何が正解か分からないのがチャレンジ...

  • 苔庭再生プロジェクト

    昨夏の猛暑の頃に留守にしたせいですっかり枯れてしまった我が家の苔、秋に東寺の弘法市で買った杉苔を貼ったら全然杉苔じゃなくてかえって貧相になってしまいました。そこでそろそろあったかくなって来たので一念発起、苔庭再生プロジェクトスタートします。アヤハディオに本日入荷の杉苔ちゃん三枚と土を買ってきていざっ!うーん…足らんかったま、今日のところはこのくらいで勘弁しといたろってことで晩ごはんは手羽先大根に大...

  • 思い起こせよ梅の花

    ようやく京の街に春が訪れてきたよう壬生操車場前から京都市バス55番で北野天満宮前までやってくると、平日だというのにけっこうな人だかり。ほぼ高齢者でインバウンドも高齢者。それを避けるように写真を撮るスキルも高まってまいりました。株によっては満開の梅それにつけても空が青い!梅苑の開花はまだまだのようなのでわざわざ1,200円x2名分払うのは勿体のおございますわねってことで華麗にスルー花手水は梅に菜の花、かわゆ...

  • 町家の日

    三月八日はMARCH8で『町家の日』… 駄洒落やんけー!京都をはじめ全国で町家に関するイベントが開催されるらしく、ここ京都ではそれにちなんで『FUNロゲイニング』というオリエンテーリング的な催しがあります。東洞院仏光寺下ルにある町家専門の建築会社『八清』さんからスタートし指定された町家の写真を登録したりミッションを幾つかこなしたりして得点を競い、上位に入れば後日景品がいただけるとのことで張り切って行ってまい...

  • 梅三分咲き

    今冬最後(?)の寒波が去り梅の開花便りがちらほらり買ってあった食パンに玉子焼き、ハム、胡瓜を挟んでミックスサンドイッチの朝ごはん食べたらお出掛けしましょ。新町通をぽちぽち上ってると大きな町家の屋根に…鯱鉾ならぬ鳩鉾?御所に入ると早咲き(それでもいつもよりひと月遅い)の白梅紅梅がお出迎え薫りはしません代わりに、冬の初めから長い間寂しいお庭を彩ってくれていた十月桜はそろそろおしまい。おつかれさまです。...

  • 雛祭り膳

    一月はお節、二月は節分、三月はといえばお雛さん。今年もちゃんとやります。朝いちで俵屋吉富烏丸店さんに赴き三色のひちぎりを購入、御池西小路のスーパーマツモトで奮発していろいろ手に入れて帰宅。昼ごはん食べて少し休憩したら作戦開始!まずは小手先でタコ胡瓜わかめ酢、お酢は控えめに優しーく。菜の花も薄味でおひたしに春を告げる魚といえばメバル、立派なのが手に入ったのであっさり煮に。国産蛤はお塩二つまみで潮汁メ...

  • 弥生三月春の足音

    先週末からの風邪がひつこくまとわりつき、週末のラグビーを諦めて養生することに。でも空は青く空気は緩み京の町が僕を呼んでいるよう。ほんじゃまあ無理のない範囲でぽちぽち行きますか無理せず地下鉄で北山まで、京都府立植物園で春の花を見つけようという魂胆です。二月に入り度重なる寒波襲来で梅の開花が遅れている京都ですが、ここならなんなと咲いてるだろうと思いましたが、案内図の寂しいこと。それでもひとつづつ拾うよ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用