chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • Rock Valley

    このところずっと昼も夜も家で自炊してたので、たまには外食してみようとピコピコ検索してお嫁ちゃんが見つけたお店へGO!八月下旬とはいえまだまだ暑い今年の夏、かし男でほんの20分ほどで「Rock Valley」さんに到着。同じ敷地内に「M’s Market」という八百屋さん併設です。倉庫のような建物の内部はゆったりしたレイアウト11時の開店時刻ちょうどに入ったので何処でも座り放題、眺めの良い席をせしめてネット注文。何故かピザは...

  • 黒豆すくすく

    農業に目覚めたお嫁ちゃん、暇があれば黒豆の草引きしようと言い出します。朝早くに起き出し眠い目を擦りながら畑まで、厚い雲が垂れ込め気温25℃ながらすごい湿気で早くも汗だく。そしたら大して草が生えておらずほんの10分ほどで作業終了。家に戻ってお風呂で汗を流したらお昼寝の時間。目を醒ますと庭の白百合が窓側に。『窓際のトットちゃん』は黒柳徹子、『窓側のマーガレット』は桂三枝(現桂文枝)ですが、僕のことこれから...

  • YOU & co. cafe + zakka

    送り火も終わりくそ暑いだけの京都を後にして三田に向かいます。いつも途中でランチしますが今日はお嫁ちゃんのご希望で篠山木枕にある「YOU & co. cafe + zakka」さんへ青い空、白い雲、濃淡のある緑が見目麗しい田舎カフェらしくボリューム満点、食後のドリンクとプチデザートもついて1,700円也。大盛りは150円アップですが僕の体格を見て無料大盛りサービスしてくれました。良いお店だ。...

  • 第二回浴衣の会

    ラグビー関係者による浴衣の会は昨年に引き続き上七軒歌舞練場のビヤガーデンにてお嫁ちゃんに着付けてもらいいざ!午後六時でもまだまだ暑い!ビールがビールが進むくん二軒目に行ったお茶屋さん併設のバーで飲んでたら舞妓ちゃん志望の女の子登場、すっぴんなのに薄化粧施したような美しさ。なんでも上七軒の舞妓さんをテレビで観て恋焦がれ、反対する家族を説得し、置屋を探し出して直電し体験させてもらえる手筈を整えたとのこ...

  • 灼熱の弘法市

    暑さにかまけて出不精となり、必然的にデブ症になりました。なので今日は朝からたくさん歩こうと東寺まで。いきなり往復はやり過ぎではという意見もあり、往きしは市バス207番で。 東門をくぐってすぐ左に蓮、ほぼ終わりですが名残りの花が目を楽しませてくれます。にしても暑過ぎた!荷物も出来たことだし帰りしも市バス207番で本日の戦利品、副菜の鬼にならざるを得まい。...

  • 柔道初観戦

    パリオリンピック以来すっかりハマってしまった柔道、調べたら堺の大浜で関西学生柔道体重別選手権大会があるとのことだ連盟に問い合わせ、入場無料と聞きやってまいりました。阪急電車から地下鉄、南海本線と乗り継いでいくにつれ客層が庶民的というか、ハッキリ言うとお行儀が悪くなっていくのが如実に感じられ、大阪カーストは未だ健在のようです。堺大浜のだいしんアリーナに敷き詰められた柔道畳、八つの試合場をキョロキョロ...

  • 五山送り火

    この一年出かけるたびに「あーここからなら右大文字よく観えるなー」などとロケハンを重ねてまいりました。そして今日八月十六日、送り火本番を迎え下した結論はテレビ観覧近所の川魚屋さんで奮発した鰻でキリリと冷えた純米吟醸をいただきますそれだけでは寂しいので浴衣を着て夜散歩徒歩二分の「さらさ3」さんでいただきまーす...

  • 米寿のお祝いに

    ママの米寿のお祝いを三条やま平さんで。元々2階に予約が入ってたようですが事前連絡で米寿お祝いと伝えたら奥の茶室に変更してくれてました。日本料理とフランス料理が交互に出てくるお献立、楽しみじゃわい。先付の器にあしらわれた梶の葉のほのかな香り現れたのは冷製茶碗蒸し、ウニの旨味とホワイトコーンの甘味が両頬の内側にふんわり残り、これは急いでお酒注文せねば!高千代おりがらみ、日本酒度+17と超辛口ですがおりがら...

  • 壬生馬場町炭吟醸の間借りラーメン「一杯入魂」さん

    昨日は灼熱の太陽の下、お盆の墓参りを早い時間に済ませて一旦実家に戻り昼寝の後は西光園で焼肉。そのあとまて実家で夕方までビールを飲み続け、そこから高井田の「ジョイフル」で近鉄OBたちと大宴会。さすがに体力保たず途中で失礼して京都に帰宅し記憶のないままシャワー浴びてバタンキュー。(バタンキューて今でも使ってる人殆ど見ないですね)お嫁ちゃんがいると食べることのできない台湾混ぜ麺をいただこうと三条商店街を歩...

  • 黒豆生育中

    こないだ石田靖の番組で取り上げられていた三田市末にある「廻農園カフェ」さん、昨日電話予約が取れたので行ってみますかし男で約30分、山を二つほど越えた山里。ここら辺りは山からの一番水が出るらしくお米も美味しいのかな?二棟続きの農家、なかなか立派ですがこの辺りはもっと大型のお屋敷のような農家が多く、ここはまだ小さい方。看板犬のオサム(仮称)も暑そうですが、日陰に入ると割と涼しいのが山里の良いところ。予約...

  • ホテル、オールインクルーシブ

    お盆を前に三田に帰るのですが真っ直ぐ帰ったのでは面白くないので日本海まで出てバカンスを楽しみつつゆっくり帰ろうと宮津にやってまいりました半島を海沿いにぐるっと先端付近まで、そこから急坂を登ったところにある元は宮津ロイヤルとかいう名前だったホテル。オーナーチェンジで今はメルキュールです。オールインクルーシブなのでチェックイン開始の午後三時からラウンジは超満員。先にお風呂を済ませて行きひとまずカウンタ...

  • 金継ぎ第一号

    去年から足繁く通っていたお嫁ちゃんの金継ぎ作品第一号が遂に完成!僕が割ったお皿が見事に蘇りました!お祝いというわけではないけれど、ずっと気になっていた三条商店街のプレマルシェさんでディナー…ハンバーグが1690円くらいするので恐れをなしてマルゲリータ一枚で退散、いつもの嘉治でラーメン食べて帰りましょ...

  • 五条若宮陶器祭2024

    立秋を迎えてもまだまだ暑い京都の街、コロナ以来途絶えていた五条坂の陶器市が装いも新たに帰ってたのが去年のこと。その二回目が今日から開催ということで行ってまいります。地下鉄207番はインバウンド客で満員、その殆どが清水道で降りてゆきます。僕らはその一つ先の五条坂へ。浴衣が眩い五条通を少し西へ向かうと陶器市開催中以前よりかなり小規模になっていますが、暑い中若手作家達がバイヤーのおじさんに熱心に売り込んで...

  • 八月の琥珀流しは冷やし飴

    月が替わったので今月も大極殿栖園さんで琥珀流しをいただきます湿気がムンムン気温は37℃を突破しカメラも曇り気味いつものお庭に面した一人席に座りちゃっちゃと注文を済ませ冷たいお茶を飲んで気持ちを落ち着けますいつも通りの琥珀流しと小椀ぜんざい冷やし飴餡は去年よりサッパリした印象。このお店は毎年味を更新されていくのですが、伝統に胡座をかかず常に変わっていくことで永く愛される、真の老舗です。あったかいぜんざ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用