chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Super源さんの雑学事典 https://www.zatsugaku-jiten.net/

雑学、トリビア、お役立ち情報等を分かりやすく綴るサイト。無料で使えるWebアプリやブログパーツも公開しています。

https://www.zatsugaku-jiten.net/ https://profile.ameba.jp/super-gensan/ https://www.orange-moon.org/profile.html https://www.ongaku-kan.net/

Super源さん
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2008/12/20

  • ノーベル賞に数学賞がないのは、発案者ノーベルの嫉妬が原因だった!?

    ノーベル賞には、数学賞(すうがくしょう)がありません。その理由は、発案者ノーベルの嫉妬(しっと)が原因だったという説があります。ノーベル賞に数学賞がないのは、発案者ノーベルの嫉妬が原因だった?ノーベル賞は、ダイナマイトを発明して巨万(きょまん)の富を得たスウェーデンの実業家(じつぎょうか)アルフレッド・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel、1833年10月21日 - 1896年12月10日)の遺言(ゆいごん)をもとに創設...

  • えっ? セロハンテープをはがすとX線が発生する? - 2008年にカリフォルニア大学が立証

    セロハンテープをはがす際、なんと、X線が発生していました!セロハンテープをはがすとX線が発生する!真空中で、セロハンテープを秒速3センチの速度ではがすと、レントゲン撮影に十分なX線が生成(せいせい)されることが分かりました。具体的には、普段セロテープを使うときのように、くるくる回しながらはがすだけで、X線が放射(ほうしゃ)されます。実験の様子を撮影した、発光とともにX線が放射され、ガイガーカウンターが反...

  • 『週刊ジャンプ』の海賊のロゴを横にすると? - ロゴに隠された秘密

    写真はこちらからお借りしました。集英社の『週刊ジャンプ』のロゴマークは、片目にアイパッチをした海賊(かいぞく)の顔です。しかしながら、このロゴには、あっと驚く秘密が隠されていました!『週刊ジャンプ』の海賊のロゴに隠された秘密集英社の『週刊ジャンプ』のロゴマークは、海賊船(かいぞくせん)の船長らしき人物をモチーフにしたと思われる「ジャンプパイレーツ」と呼ばれるものです。が実は、このロゴには秘密が隠さ...

  • 厳島神社の鳥居は何故倒れない? - 海中に置いてあるだけなのに倒れないミステリー

    松島(まつしま)、天橋立(あまのはしだて)と並び、日本三景のひとつに数えられる「安芸の宮島(あきのみやじま)」。 593年(推古天皇元年)に佐伯鞍職(さえき の くらもと)によって建てられたとされる、安芸の宮島として名高いこの厳島神社(いつくしまじんじゃ)の大鳥居は、何故倒れないのでしょうか? 厳島神社の鳥居は、7トンもの石の重みで安定性を維持していた 世界文化遺産(せかいぶんかいさん)にも登録されて...

  • ユーチューブに最初に投稿された動画は? - ジョード・カリムの「Me at the zoo(動物園にて)」

    今や世界最大の動画投稿サイトとして知られるユーチューブ(YouTube)。 このサイトに最初に投稿された動画は、一体どのような動画なのでしょうか? ユーチューブに最初に投稿された動画は? ユーチューブは、2005年(平成17年)に、アメリカのプログラマー数人によって開発されました。 その後、たくさんの動画が投稿されていきますが、記念すべき最初の動画は、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴ動物園のゾウの前で...

  • 「AM」と「PM」はそもそも何の略? また、どっちが午前でどっちが午後?

    「午前」と「午後」を意味する「AM」と「PM」。 これらの言葉は、もう私たちの生活にすっかり溶け込んでいて、特に意識することなく、当たり前のように使われています。 が、そもそもどこから来ているのでしょうか? 「AM」と「PM」はそもそも何の略? 「午前/午後」を意味する「AM/PM」という言葉は、実は古代ローマで標準語とされていたラテン語にそのルーツがありました。 昼間を意味する「Meridiem」よりも前が「Ant...

  • ムダ毛を剃ると濃くなるって本当? - 錯覚だった!

    「ムダ毛を剃(そ)ると濃くなる」といわれます。 これは、本当なのでしょうか? ムダ毛を剃ると濃くなるって本当? ムダ毛をカミソリなどで処理すると、ますます濃い毛が生えてくると感じた方もいらっしゃると思います。 が、これは錯覚(さっかく)です。 一度も切られたことがない毛は、先端へ向かうに従って細くなっています。 そのため、それほど濃さは気になりません。 しかしながら、この毛を剃ってしまうと、先...

  • ウサギの耳が大きいのは何故? - 耳をピンと立てて体温調整をしていた!

    ウサギの特徴といえば、くりくりとした可愛い目と、長くてて大きな耳ですね。うさぎが耳と顔をクシクシする仕草は、うさぎファンならずともとても可愛くて、見ていると癒されます。ウサギが、このような大きな耳をもっているのは何故なのでしょうか?ウサギの耳が大きいのは何故?何か熱いものに触れたときに、「アチチッ!!」と、思わず指先をもっていくところが耳です。耳は体の外側にあり、常に外気にさらされているので、いつ...

  • 「DHC」はそもそも何の略? - 有名化粧品・サプリメント会社「DHC」の社名の由来

    女性なら誰もが知っている有名化粧品・サプリメント会社「DHC」。この会社のアルファベットは、そもそも何の略なのでしょうか?「DHC」はそもそも何の略?「DHC」が有名化粧品・サプリメント会社であることは、女性なら誰もが知っていることでしょう。この会社名である「DHC」というのは、なんと、化粧品やサプリメントとは何の関係もない、大学翻訳センター(Daigaku Honnyaku Center)」の略でした!DHCは、1972年(昭和47年)に...

  • 「ゼブラ」の商標がシマウマなのは何故? - 文具メーカー「ゼブラ」の社名の由来

    写真はこちらからお借りしました。ボールペンやシャープペン、マーカーなどで名のある文具メーカー「ゼブラ」。このメーカーのマークはシマウマですが、何故シマウマなのでしょうか?「ゼブラ」の商標がシマウマなのは何故?「ゼブラ」は、1897年(明治37年)に創業され、1914年(大正3年)に、今日親しまれているシマウマのマークを採用しました。このマークには、このメーカーのさまざまな思いが込められています。アフリカに生...

  • 世界一臭い缶詰「シュールストレミング」はどんなにおい? また、味と食べ方は?

    日本で、臭い食べ物の代表格といえば「くさや」ですね。 しかしながら、世界にはこれを上回るさらに臭い食べ物が存在します。 それが、「シュールストレミング」です。 これは一体、どのようなものなのでしょうか? 世界一臭い缶詰「シュールストレミング」とは? シュールストレミングは、鰊(にしん)を塩漬けにして発酵(はっこう)させた保存食です。 缶詰なので、もちろん通常は何のにおいもありませんが、蓋(ふた)...

  • えっ? 日本の最南端は沖縄県ではなく、東京都だった?

    「日本で一番南にある都道府県は?」こう聞かれたら、多くの人は「沖縄県」と答えるでしょう。しかしながら、日本で最も南にある県は、実は東京都でした。日本の最南端は、実は東京都だった!確かに、日本は北海道のある東北から、沖縄県のある南東へと連(つら)なる弧状列島(こじょうれっとう)です。そのため、沖縄県が最南端(さいなんたん)であるように思えてしまいます。しかし、日本で最も南に位置するのは、北緯25度25分...

  • 竹や笹が60年にいっせいに開花するのは何故? - 60年に一度の奇跡! 竹の花、笹の花

    竹や笹は、花が咲くこと自体とても珍しく、60~120年ごとに開花するといわれます。たとえば、孟宗竹(もうそうちく)の場合、67年ごとに花が咲くことが明らかになっています。さらに、不思議なことがあります。それは、開花期を迎えると、広い範囲に生えている個体が、示し合わせたように、いっせいに花を咲かせるのです。この現象は、「一斉開花(いっせいかいか)」と呼ばれます。それでは何故、竹や笹にこのような摩訶不思議(...

  • 急に走ると横腹が痛くなるのは何故? - 脾臓が関係していた!

    子供のときなどに、急に走ったりして、横腹が痛くなった経験はありませんか?これは一体何故なのでしょうか?急に走ると横腹が痛くなるのは何故?急に走ったときに出る横腹の痛みの原因は、上腹部(じょうふくぶ)の左側にある「脾臓(ひぞう)」が関係しています。脾臓というのは、造血(ぞうけつ)や血液の貯蔵(ちょぞう)、免疫(めんえき)などを司る臓器です。さて、激しい運動をすると、筋肉は大量の血液が必要になります。...

  • 優勝を左右する重要な局面を「天王山」と表現するのは何故?

    野球などで、優勝を左右する重要な局面(きょうくめん)のことを、テレビ中継やスポーツ新聞などで、よく「天王山(てんのうさん)」と表現します。「天王山」は、桃源郷のような空想の産物、あるいは別世界に存在するようなものではなく、実在する山の名前です。それでは、一体何故この山がこのような意味で使われるのでしょうか?「天王山」が重要な局面という意味で使われるのは何故?「天王山」は、京都府大山崎町(きょうとふ...

  • 【バイリンガル】 食べ物だけを頂戴した、控え目なクマ男ドロボーがいた!(There was a modest bear man thief who only stole food!)

    ドロボーは、或る意味ハイエナのようなものです。獲物がその場にあれば、何でもかんでもわが物にしようとするもの。しかしながら、かつて東京の狭山丘陵に、必要以上のものには手を出さないという、殊勝(しゅしょう)な心掛けのドロボーがいました。Thieves are like hyenas in some ways.They will take whatever they can get their hands on, as long as the prey is there.However, there was once a thief in the Sayama Hil...

  • ワインの瓶が上げ底になっているのは何故? - 酒の量を水増しするためではなかった

    ワインやブランデー、ベルモットの瓶(びん)は、普通上げ底になっています。これは、一体何故なのでしょうか?ワインのビンが上げ底になっているのは何故?これらの洋酒の共通点は、原料がブドウ糖であることです。ワインは、早い話が葡萄酒(ぶどうしゅ)で、ブランデーは葡萄酒を蒸留(じょうりゅう)し、樫樽に永年貯蔵して熟成させたものです。そしてベルモットは、葡萄酒ににがよもぎを主成分としたさまざまな草根木皮(そう...

  • えっ? コオロギの鳴き声で気温が分かる!? - コオロギ温度計の測り方と測れる理由

    暑い夏が終わり、そよ吹く風の涼しさに秋の気配が感じられる頃になると、スズムシやコオロギの季節がやってきます。スズムシやコオロギは、「秋の風物詩」ですが、コオロギに関しては、実はそれだけではありません。なんと、鳴き声で現在の気温を知ることができるのです!今日は、そのやり方と、何故これで気温が測れるのか、その理由も書いてみたいと思います。コオロギの鳴き声で気温を測る方法は?それでは、具体的にはどうすれ...

  • 慶応大学のシンボルマークが「ペン」なのは、福沢諭吉が辞書を入手できなかったためだった!?

    写真はこちらからお借りしました。「ペンは剣よりも強し」武力から言論へという進歩を象徴するこの言葉が、慶応大学のマークの由来だと思っている方が多いのではないでしょうか?しかし実際には、このマークは慶応大学の創立者福沢諭吉が、オランダ語の辞書を入手できなかったことが遠因(えんいん)です。慶応大学のシンボルマークが生まれた背景当時、福沢諭吉はオランダ語を勉強していました。しかし、辞書が手に入りません。そ...

  • 甲子園球場「アルプススタンド」の名づけ親は、岡村太郎の父・岡本一平だった!?

    甲子園球場には、「アルプススタンド」と呼ばれる観客席があります。これは、内野スタンドと外野スタンドの間に位置する席で、増え続ける観客を収容するために、1929年(昭和4年)に増設(ぞうせつ)された席です。この席の名付け親は、一体誰なのでしょうか?アルプススタンドの名付け親は誰?応援する人たちの白いシャツで埋め尽くされた光景からアルプスの雪山を連想し、この席を「アルプススタンド」と名付けたのは、「太陽の...

  • ラグビーとサッカーはもともと同じ競技だった? - 2つに分かれた理由

    ラグビーは、イギリスのラグビー高校の生徒が、フットボール(サッカー)の試合中にボールを手に抱えて相手陣地に走り込むという反則から生まれたといいます。が、これは後でつくられた話のようです。ラグビーとサッカーは、もともと同じ競技だった フットボールは、19世紀初頭にはまだルールが決まっていませんでしたが、ボールを手で扱うことは認められていました。そしてこの行為は、1945年に高校ラグビーのルールとして成文化...

  • 保釈金の額は、誰がどのように決め、どう使われる? - 保釈金に関するトリビア

    保釈金の額は、誰がどのように決め、どう使われるのでしょうか?保釈金(ほしゃくきん)の額は、誰がどう決め、どう使われる?保釈というのは、被告人が(ひこくにん)が公判(こうはん)や刑の執行のために、確実に出頭することを保証させた上で身柄(みがら)を釈放(しゃくほう)することをいいます。そしてこのとき、被告人が納付(のうふ)しなければならないのが保釈金です。その意味で、保釈金は被告人が逃亡しないことを約...

  • 「日本」は何故世界では「ジャパン」なのか? - ジャパンの語源

    日本語による国名は、「ニッポン」または「ニホン」です。しかしながらこれは、国内限定の呼び名です。世界を見ると、英語で「Japan(ジャパン)」、フランス語で「Japon(ジャポン)」、スペイン語で「Japón(ハポン)」、(イタリア語では「ジャッポーネ(Giappone)」と呼ばれています。これは一体、何故なのでしょうか?「日本」は何故「ジャパン」なのか?その語源は、13世紀に遡(さかのぼ)ります。当時、イタリアの冒険家...

  • 「ブランド」のルーツは「焼き印」のこと? - ブランドの語源

    「またブランド物を買っちゃったわ」「高級ブランド」「ブランド力」「ブランド志向」などといった使い方をされる、「ブランド」という言葉。そもそもこの言葉は、「商標(しょうひょう)」「銘柄(めいがら)」のことです。この言葉はもともと、一体どこから来ているのでしょうか?「ブランド」のルーツは英語の「burnd」から「ブランド」という言葉は、英語で焼き印を押すという意味の「burnd(バーンド」から派生したとされます...

  • 下手な役者のことを「大根役者」と呼ぶが、何故「大根」なのか? - 「大根役者」の語源

    演技の下手な役者のことを「大根役者」と呼びますが、何故「大根」なのでしょうか?下手な役者のことを「大根役者」と呼ぶのは何故?その理由として、大根はどんな調理法をしてもめったに食当たりすることがないことから、どんな役をやってもヒットしない(当らない)役者を指したとする説があります。その他の説としては、大根の根の白い部分を素人っぽい演技の「しろ」にこじつけたとする説があります。また、芝居で馬の脚の役を...

  • 「ハンコ」と「印鑑」と「印章」は、そもそも何が違う? - それぞれの違い

    「ハンコ」と「印鑑(いんかん)」と「印章(いんしょう)」には、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?「ハンコ」と「印鑑」と「印章」のそれぞれの違いは?まず、「ハンコ」とは、個人や組織がその当事者であることを証明する印(しるし)のことです。さらに、一般的にはあまり馴染(なじ)みがありませんが、「印章」というのが正式な名称です。そして、「印鑑」とは、ハンコを押印(おういん)した陰影(いんえい)のこ...

ブログリーダー」を活用して、Super源さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Super源さんさん
ブログタイトル
Super源さんの雑学事典
フォロー
Super源さんの雑学事典

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用