chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・ http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/

ログハウスに住み、家具づくりや料理などを楽しんでいるくらしを紹介してます。

定年退職後、海の近くのログハウスに住み、 家具づくりや料理や 気の会う人たちと、 私が作った料理を囲み飲み語らうのを 楽しんでいるくらしを紹介しています。

かず
フォロー
住所
美浜町
出身
西京区
ブログ村参加

2008/11/30

arrow_drop_down
  • 鶏むね肉とタケノコでチンジャオロースー風

    残りの胸肉を使い切りたく解凍したタケノコを使い、オイスターソースで味付けし、チンジャオロースー風に料理しました。材料は鶏むね肉:約70g 脂も使いますタケノコ:写真参照ししとう:5個炒める軽く塩こしょうし、すべての材料に焦げ目がつくくらいまで炒めます。お

  • 久しぶりのバンバンジー

    冷蔵庫の鶏むね肉を使いたく久しぶりにバンバンジー(蒸し鶏)を作りました。炊飯器の「保温」でも作れるということを聞き、「保温」=70度調理なのでカスカスにならないのでは?と思い、炊飯器の「保温」で作りました。胸肉(1枚)は酒:大さじ2みりん:大さじ2おろし

  • カツオの漬け丼

    カツオの刺身の残りで漬け丼を作りました。漬けのタレは酒:大さじ2みりん:大さじ2醤油:大さじ2コチュジャン:小さじ2分の1で作り、ニンニクとしょうがの千切りを入れ30分以上着けておきます。お味は温めたご飯を入れ、もみのりを敷き、カツオをのせ、タレを入れて

  • カツオの刺身とタタキ

    カツオの刺身が食べたく刺身をゲット。刺身で食べるのは皮をひきます。タタキも作ります刺身だけだと飽きるので、ちょっと塩を振りバーナーで皮だけ炙ります。どれだけ炙るかは好みで。今回は、刺身と食べるので、しっかり炙りました。刺身とタタキ、いっしょに食べます玉ね

  • 冷やし中華風うどん

    先日の昼、暑かったので、冷蔵庫にある蒸しうどんを冷やし中華風にして、いただきました。材料は肩ロースだったかな、豚肉を甘辛く炒めたの薄焼きたまごきゅうり蒸しうどん玉 これ、コシがありお勧め できあがりはこんな感じで、冷し中華風。ここで大切なタレは、自家製め

  • 摘花メロンとベーコンの炒め物

    摘花メロンが、まだスーパーに出ていてゲット漬物は、ちょっと飽きたので炒め物に。材料は摘花メロン:6cmくらいのを2個 皮を半分むいて、半分にし7~8mmに切る缶詰のアンチョビ:4本を7~8mmに切るニンニク:半個ぐらいを千切りに炒めるここで軽く塩胡椒し、

  • 久しぶりの焼豚つくり

    わが家では、焼豚は常備ランチにラーメンや冷麺をよく食べるので、焼豚が無くなりそうになると作っておきます。材料はロースと脂の少ないバラ肉のブロック、合わせて1.2kgをゲット。今回は肩ロースが売ってなくロースにしましたが、身の中に脂が入った肩ロースの方がいい

  • 焼豚とメンマのソテー

    夜9時ごろ、おなかが減ってきて軽いめの、おつまみのような夜食を作りました。材料は先日作った焼豚とメンマ、それと青ネギ。軽くソテーして完成ねぎは半生で食べたく、焼豚の煮汁をかけ、さっとソテーして完成。じぶんで作った焼豚とメンマでおいしい小品ができました。あ

  • 庭の菊菜の間引き菜で、小イカのソテー

    庭に撒いた菊菜の種から芽が出て大きくなり、間引きしました。花がついているのは、そのまま花瓶に。材料は(2食分)小イカ(胴の部分):約8杯以下は、写真参照玉ねぎ菊菜 炒めると極端に縮むので多い目ににんにくバター炒める菊菜以外から炒め、次に菊菜の茎を入れ、最

  • トビウオを刺身で

    いつも行くスーパーで刺身で食べられるトビウオをゲット。魚屋さんに「刺身で食べたいけど、どこまでさばいてくれますか?」と尋ねると皮はぎまで」と返事があり、三枚におろし、皮をはいだ状態でいただきました。あとは、中骨を抜いて切って並べるだけに。ただ、この魚は中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずさん
ブログタイトル
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・
フォロー
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用