chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・ http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/

ログハウスに住み、家具づくりや料理などを楽しんでいるくらしを紹介してます。

定年退職後、海の近くのログハウスに住み、 家具づくりや料理や 気の会う人たちと、 私が作った料理を囲み飲み語らうのを 楽しんでいるくらしを紹介しています。

かず
フォロー
住所
美浜町
出身
西京区
ブログ村参加

2008/11/30

arrow_drop_down
  • 今年の梅仕事は終わった、とホッとしていたのに

    今年の梅仕事は梅干し用には塩漬けしたあと干すため、梅雨明け待ち状態。これで梅5kg分。下の段の左の10瓶は、5kgの梅で作った梅酢ジュースで、あと半年もすれば、おいしく飲めます。右端とその上のは、塩漬けした梅。これで、今年の梅仕事は終わったとホッとしてい

  • イサキの子(真子)の卵とじ

    イサキの子(真子)は以前、鱧(はも)子で作っておいしかった卵とじに。子を煮るここ、煮魚を作るときと同様酒:大さじ2みりん:大さじ2しょうゆ:大さじ水:100ccで、煮汁が半分くらいになるまで煮ます。卵とじ卵:2個溶いた卵液を周りに落として、やや半熟状態に

  • イサキの真子&白子をゲット

    いつも行くスーパーでイサキの真子&白子のパックを見つけ、食べたい!と思い、迷わずゲット。白子は色がついた部分と筋を包丁で削り取ります。ここ、神経質になる必要はなく、湯がくと筋も気にならなく食べられます。色がついている所も、見かけ苦そうですが大丈夫のような気

  • カツオのタタキの揚げ焼き

    カツオのタタキは一人で食べると残ってしまうことが多いですね。で、二日目は油多めのソテー=揚げ焼きにして食べてみました。衣をつける脂がのってる腹の部分は前日に食べて、残ったのは背の部分です。まずは、片栗粉をまぶす。揚げ焼き中は生にしたいので、短時間で揚げ焼

  • メンマでおつまみ

    夕食はお酒を飲まなくなった今でも米のご飯は食べないことが多いです。で、9時過ぎにおなかが減り、先日作ったメンマで何か?と思い作りました。材料はベーコン:4~5mm厚4・5枚メンマ:100gねぎ:2本炒めるフライパンに油を少し、大さじ半分入れ、軽く炒め、で

  • メンマ、手作りしました

    市販のメンマは、ほとんど中国製で、今、スーパーで売っている地元の真竹で作ることに。真竹の処理先日、紹介したとおり、皮をはがして茹でておき、細く切っておきます。食べ応えがあるよう、市販のメンマより大きく切っておきます。 炒め煮フライパンに少し油を入れ、タケ

  • 実ざんしょをゲットし処理しました

    葉ざんしょは先日ゲットしましたがぼちぼち実ざんしょが出ていないか?チェックしていて見つけたのでゲット枝を除く実から一番近い枝は残して枝を除きます。この仕事、単調で退屈なので、夜11時からのNHK・FMのジャズ・クラブを聴きながら気持ち良くしました。茹でる沸騰し

  • 今年初、タケノコの土佐煮

    先日買って茹でておいた「真竹」の残りでタケノコの定番料理の一つ、土佐煮を作りました。材料はこんにゃく:1タケノコ:約100g山椒の葉鰹節食べやすい大きさに切っておく。こんにゃくは、ちぎって茹でておく。炒め煮フライパンに油を入れ、こんにゃく→タケノコの順に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずさん
ブログタイトル
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・
フォロー
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用