chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
足で走って中山道 https://hasiruomusibi.blog.ss-blog.jp/

主にワラーチで走っています。 当面の目標は普通に100?走れるようになって旅ランすることです。

走るおむすび
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/26

arrow_drop_down
  • 【板の上の】平床寝台買ったよ【おむすび】

    去年の夏から猫背のコリが酷くなったのを機に、 敷布団をやめてゴザの上で寝るようになって改善傾向にあったので、 更なる改善を求めて寝るための板(平床寝台)を購入してみた。 ↓コレ じゃん!今日からの俺の寝床、平床寝台が届いた!良い感じ♪ pic.twitter.com/DKCr9Y6Dlm— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 17, 2022 2枚の板で構成されていて、しまう時に折りたためるようになっている。 広げた時の大きさは90×180センチで厚さは9㎜でかなり頑丈そう。 重量が7㎏と結構あって取り回しづらいが、 取っ手の穴が空いているのでしまう場所が確保されていれば大丈夫。 ワタクシおむすびが早速、板の上で寝てみましたよ。 第一印象は、冷たい!w 12月の中旬だったということもあり、 素肌寝を実践しているの..

  • 【内から外へ】X字状の脚振り【振り出される】

    母指球からの着地を意識するようになると、脚振りで新しい感覚が出てきた。 歩く時に、ハラから足を動かす意識で母指球から着地するとX字状に足が振り出され、それが出来ているとかなりの確率で足が(自分のものではなく)道具のように感じられる。これを走りに取り込もうとすると歩幅が広がるせいかX字状が難しい。まずはこれで無意識に歩けるようにしようと思う。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) January 27, 2023 離地した足が身体の真下の中央を経由して外側へ脚が振り出される感じ。 これを左右交互に繰り返すので、小文字のxの書き順の逆を足で書くイメージ。 ハラから脚を動かすように意識すると無駄な力が入らずに、 意識して脚を振り出すというよりも、自ずと「振り出される」ようになる。 すると脚の重さが感じられ自分の脚というよりも道具を操っている感覚になる。 これが中..

  • 母指球からの着地

    去年の年末から試している母指球からの着地のある程度形になってきたのでご報告。 記事『1月まとめ』・『2月まとめ』で書いた通りなのだが、更にまとめてみる。 前足部からの着地(フォアフット着地)というと、 小指球から着地して母指球側に徐々に(と言っても一瞬だが)体重を乗せていく、 というイメージでずっと走ってきたのだが、 雪駄で歩いている時にふと、 母指球→小指球→踵を踏む という順序の方が自然なのでは?と感じることがあった。 今日雪駄で歩いててふと思ったんだけど、前足部からの着地の場合、母指球→小指球→中足部→踵の方が自然な動きなんじゃなかろうか?踵からの着地と丁度真逆な感じで。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 26, 2022 それが去年の年末ごろ。 で、この着地を試している内に衝撃の事実を突きつけられる。 小指..

  • 2月まとめ

    2月は28日中11日で113㎞のランニング。 先月よりは走れたかな。 ウォーキングで出来るようになってきたものを ランに落とし込む作業をしていた感じ。 具体的には、 ・ハラから足を動かすこと、 ・X字状の足の振り出し、 ・母指球からの小指球へ転がすイメージの着地、 といったところだろうか。 ハラから足を動かすのは走りには持ち込めてなかったのが、 少しずつ出来る瞬間が増えてきたように思える。 腹から足をぶん回す感じで少し「振り出される感」が出てきた。嬉しい♪ かなり雑な動きだが、そのうち洗練されてくるだろう。調子も少しずつ戻りつつある。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) February 27, 2023 今の所多少強引だが、最初のうちはそんなもんだろうと思っている。 ツイートの通り、その内身体が効率化を求めて勝手に洗練されていく..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、走るおむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
走るおむすびさん
ブログタイトル
足で走って中山道
フォロー
足で走って中山道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用