chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 木星 2025/04/04

    朝から晴れて日差しが降り注ぎました。さっそく太陽光を全身に浴びて精神状態を正常に...

  • 口径25cmシュミカセで撮ったしし座トリオ

    あ~天気悪りい~。そのほか撮影したしし座のトリオ銀河。当然1枚の画角には収まらな...

  • 口径25cmシュミカセで撮ったM51

    天気が悪くて精神的に病気になりそうです。木星も26日以来ご無沙汰中。先日お彼岸帰...

  • 2025/02/28 アイスランドからの帰国は南回りとなり地球一周を果たしたこと

    2月28日(金)アイスランド6日目2時過ぎ、ホテルの窓を打つ強風と雨音で目が覚め...

  • 2025/02/27 レイキャビク市内観光

    2月27日(木)アイスランド5日目6:00起床。まだ暗いですが曇りで小雪がちらつ...

  • 木星 2025/03/26

    暑い一日でした。お隣はすでにエアコン冷房運転を開始していました。お隣さんがエアコ...

  • 2025/02/26 滝と温泉

    2月26日(水)アイスランド4日目6:30起床。曇りで-4℃くらい。昨夜の雪が積...

  • 木星 2025/03/24

    朝から曇り空となりました。もともと予報は悪く今日はあきらめていたのですが日没前に...

  • 入間川、荒川、利根川、江戸川の堤防は菜の花盛りだった

    21日から23日で彼岸の自転車帰省走をしてきました。さくらは開花前でCR沿いの並...

  • 木星 225/03/23

    雪が積もったのはわずか4日前のこと。もう夏日が来ました。お彼岸帰省から自転車で戻...

  • 2025/02/25の夜 色付きのオーロラを見る

    アイスランド3泊目です。19:00夕食前菜はサーモンウマい!メインディッシュはタ...

  • 2025/03/19 小惑星(306)Unitasによる恒星食を見る

    19日23:38頃、小惑星(306)Unitasがしし座の9.8等の恒星を隠す現...

  • 木星 2025/03/20

    寒気の底を抜け西から高気圧に覆われて雲が多いながらも穏やかな天気でしたが夕方から...

  • 羽村花と水の祭り準備

    6:30起床。晴れていましたがちょっと寒く切れの悪い雲も広がっていて早春の雰囲気...

  • 木星 2025/03/19

    午前中は寒冷渦に伴う低気圧の影響で雷を伴うあられが降り始め雪に変わってあっという...

  • 2025/02/25 滝めぐり

    6:00起床晴れていました。気温は0℃くらいで夜吹いていた風は弱まっていました。...

  • 木星 2025/03/17

    昨日雨をもたらした低気圧が急速に発達して強い冬型。午前中は山影効果で風が弱かった...

  • 2025/02/24の夜 初めてオーロラを見る

    今回のツアー参加者23名の内訳は若い夫婦4組、高齢の夫婦2組、女性ふたり旅2グル...

  • ケヤキの木が切られていたこと

    6:00起床。冷え込みの弱い朝。全天雲が広がっていましたがかすかに雲の隙間から朝...

  • 木星 2025/03/14

    すっかり春の天気で晴れる日が激減。4日ぶり木星時間に晴れ上がりました。下層は暖か...

  • 2025/02/24 初めて氷河の上を歩く

    2月24日(月)6:00起床7:00朝食はホテルのレストランでバイキング。メキシ...

  • 2025/02/23 大西洋中央海嶺の上に立つ

    2月23日(日)ここからはアイスランド時間表記(日本時間-9時間)です。出発時の...

  • 木星 2025/03/10

    大きな移動性高気圧に覆われて穏やかな晴天。夕方から高気圧後面から流れて来る薄雲が...

  • 木星 2025/03/09

    昨日は高気圧と高気圧の間で関東の南に発生した低気圧の影響で雪となりましたが積雪に...

  • 2025/02/22 アイスランドに向かう途中で北極上空を通過したこと

    今回はアイスランドにオーロラを見に行ってきました。アイスランドは北大西洋中央海嶺...

  • 木星 2025/03/07

    すっかり春の天気変化となり晴れる日が減って曇りや雨の日の方が多くなってきました。...

  • 木星 2025/03/02

    6:30起床。晴れていました。冷え込みの無い暖かな朝。日中は遠ざかりつつある南の...

  • 木星 2025/03/01

    もう3月。南から移動性高気圧に覆われて20℃くらいと春本番の暖かさになりました。...

  • 2020年から2024年の土星輪の傾きをみる

    ベランダ天文台をオープンした2020年から24年シーズンまでの土星の輪の傾きの変...

  • 木星 2025/02/21

    今日も冬型が継続。上層寒気は弱まったものの下層寒気は残ったまま。日中は良く晴れま...

  • 木星 2025/02/20

    日中は関東南部の陸上で風のぶつかりによる雲が湧いていましたが仕事から帰宅する頃に...

  • 木星 2025/02/19

    冬型が継続。今日は陸上での風のぶつかりも無く北西風が吹き抜け快晴が続きました。上...

  • 木星 2025/02/18

    再び寒波到来で冬型に移行した昨日は強風と寒気の吹き出しが始まったばかりで気流はめ...

  • 木星 2025/02/16

    6:30起床。冷え込みはありませんがどん曇りでした。でも間もなく雲が切れ始め日中...

  • 木星 2025/02/15

    南から移動性高気圧に覆われて日中は暖かく穏やかで春の陽気でした。西から低気圧の雲...

  • 木星 2025/02/14

    発達した低気圧は足早に遠ざかり西から移動性高気圧に覆われ始めて等圧線の間隔が広が...

  • 2025春のバカ風シーズン開幕

    発達中の低気圧の通過後強い冬型となりました。早朝は穏やかでしたが日が高くなると急...

  • 木星 2025/02/11

    移動性高気圧が西日本まで来ているというのにその東側では等圧線が混んで北風の強い一...

  • 木星 2025/02/10

    朝方は冷え込むものの等圧線の間隔は広がり上空寒気もゆっくり抜けつつあり気流は安定...

  • カラダ測定結果 2025/01/10

    1月10日に受けた人間ドックの結果が届きました。カッコ内は去年、一昨年1月の値①...

  • 木星 2025/02/09

    まだ上空寒気が残っていますが寒気の底からゆっくりと昇温中で等温度線の間隔も開いて...

  • 2025年初羽田

    6:30起床。快晴の朝。風は穏やかで冷え込みは昨日と同じくらいなので強い寒気に覆...

  • 木星 2025/02/08

    冬型の北風は日没とともに弱まるのが慣例で今日も陽が暮れるとともに次第におとなしく...

  • 関戸橋の橋桁つながる

    6:30起床。快晴の朝。昨夜半前まで強かった南西風は収まって気温は0℃くらい。強...

  • 木星 2025/02/07

    西風の冬型が継続。今回の寒気の第2波が流れ込み始め昼前から不安定性の雲が湧いて太...

  • 木星 2025/02/06

    今日も西風の冬型が継続。上空の寒気は一旦底を打って富士山頂では昨夜-32℃まで下...

  • 木星 2025/02/05

    強い寒気が入ってさらに南西からの強風が夜になっても続いていました。とはいえ関東南...

  • 木星 2025/02/03

    あっという間に2月になってしまいました。昨日雨をもたらした低気圧の通過後も冬型に...

  • 木星 2025/01/30

    冬型が継続して寒気の流れ込みが続き気流は荒れ荒れでした。1月30日20時32~4...

  • 木星 2025/01/29

    西風の冬型が強まりました。日中の日差しはたっぷりで室内は28℃くらいまで上がって...

  • 木星 2025/01/28

    低気圧の通過後で西風の冬型に移行し良く晴れました。寒気の流れ込みフェーズとなり気...

  • 木星 2025/01/27

    天気は下り坂で朝から雲が広がって薄日が差す程度でしたが日が暮れて晴れてきました。...

  • 木星 2025/01/26

    日中の強い北風は時間とともに次第に弱まって初めは予想通りの悪い気流でしたが高度も...

  • 川口川上流端に立つ

    6:30起床。快晴で氷点下の冷え込みはありませんでしたが北風が強めに吹いていまし...

  • NTBs jetstream outbreak白斑の動きをみる

    昨夜の木星面で見えていたNTBs jetstream outbreak白斑が短時...

  • 木星と火星 2025/01/25

    6:30起床。どん曇りの朝で夜に降った雨の水たまりが残っていました。冷え込みは無...

  • 金星、土星、木星 2025/01/24

    今日も春のような暖かさでした。空の色も青さを失って白っぽくにごり真冬の空ではあり...

  • 木星 2025/01/23

    天気の変化はゆっくりで今日も移動性高気圧に覆われ上空の寒気の流れ込みも無く透明度...

  • 木星と火星 2025/01/22

    日中北風がありましたが快晴で日差したっぷり暖かな一日。18時を過ぎて木星時間にな...

  • 木星 2025/01/21

    大寒を過ぎ冬真っ盛りのはずですがここにきて冬型が続かず寒気の影響が少なくなりまし...

  • 金星と木星と火星 2025/01/18

    移動性高気圧が本州上にあり風が弱まりました。心配した風のぶつかりによる雲も南下し...

  • 日野橋仮橋

    6:30起床。冬型は弱まり0℃くらいの冷え込みの弱い朝でした。南の低い空に風のぶ...

  • 木星 2025/01/17

    北海道付近を低気圧が通過して北風の冬型となり午後は北風が強まりました。一時的な寒...

  • NTBs jetstream outbreak白斑の動き

    NTBs jetstream outbreak白斑を最初に捉えた11日と昨夜の画...

  • 流星 2025/01/16-17

    17日に日付が変わってすぐ火球が流れました。2025/01/17 00:07:3...

  • 木星 2025/01/16

    昨夜強まった冬型は緩んだものの南海上で風のぶつかりによるキレの雲が湧いて未明から...

  • 木星 2025/01/15

    日中は南風が入って気温が上がりましたが午後から北風が強まり寒気の流れ込みフェーズ...

  • 木星 2025/01/14

    弱い西風の冬型で良く晴れました。今シーズンの冬はここまで西風の冬型が多いおかげで...

  • 木星 2025/01/13

    昨日の低気圧に伴う暖気が入らなかったので低気圧通過後の冬型は一時的で上空の気温変...

  • ISSを撮る 2025/01/13

    宵の時刻にISSの通過があったので撮影今日は西側を通過。最接近前に庇に隠れてしま...

  • 明け方の彗星は見つけられなかった

    6:30起床。晴れていました。日出直前の南東の空に明るいアトラス彗星(C/202...

  • 木星 NTBs jetstream outbreak

    11日の最後の画像で北赤道縞の北側に見えていた白斑は木星師匠たちの間では「NTB...

  • 流星 2025/01/10-11

    一昨日の夜のデータをチェックしたら火球が写っていました。2025/01/10 0...

  • 木星と火星 2025/01/11

    冬型は緩み上空の気温も底を打って上昇。ジェット気流の強風軸からも外れてどう見ても...

  • 木星と火星 2025/01/10-11

    冬型が継続中ですが今日は北西風に変わりました。上空寒気は底を打って寒気の真っただ...

  • 流星 2025/01/09-10

    気流は悪いですが透明度は一級なので流星カメラ作動。2025/01/10 00:2...

  • 木星 2025/01/09

    今日も西風の冬型が継続。上空寒気の流れ込みも続いていますが会社から帰ってくると風...

  • 木星 2025/01/08

    西風の冬型が継続して上空寒気の流れ込みも強まり富士山頂の気温は‐25.7℃まで低...

  • 木星 2025/01/07

    低気圧通過後の西風の冬型に移行し寒気の流れ込みフェースのため気流は荒れ荒れだろう...

  • 金星、土星、木星、火星 2025/01/05-06

    午後には移動性高気圧の中心が南海上を通過し高気圧の後面となり気流の安定が期待され...

  • 2025年自転車始動

    6:50起床。快晴で風もなく穏やかですが冷え込んでいます。冬型は崩れて移動性高気...

  • 流星 2025/01/04-05

    風のぶつかりによるキレの悪い雲が去った後は快晴が続きました。2025/01/05...

  • 木星と火星 2025/01/04-05

    2025年最初の木星撮影は風のぶつかりで発生した南西から押し寄せるキレの悪い雲の...

  • 流星 2025/01/03-04

    しぶんぎ座流星群の極大日で期待して流星カメラをセッティング。見ごろとなる夜半過ぎ...

  • 木星 2024/12/29

    夕方から北風に変わって気流は悪化してしまったようです。木星はぶよんぶよんと大きく...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/29

    今日も冬型ながら日本海の弱い低気圧に向かって南風が入り穏やかな冬晴れ。夕方北風に...

  • 木星と火星 2024/12/28-29

    冬型が続き上空の寒気は前日よりも強く今日も真冬の気流かと思いながらも木星を視野に...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/28

    西風の冬型で多摩川流域は山側に回り込む東風となり意外と穏やかな晴天。午後から寒気...

  • 木星 2024/12/27

    快晴の空でしたが上空寒気の流れ込みとジェット気流の強風軸が真上を通っていて木星は...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/27

    冬型の気圧配置になりましたが関東南部への寒気の流れ込みはワンテンポ遅く昼過ぎまで...

  • 木星 2024/12/26

    日中は北日本を通過した低気圧に伴う前線の南側の暖域に入って日差しもあり暖かな一日...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/21

    朝方は氷点下まで下がったものの日本海の低気圧に向かって南風が入り昇温。羽田まで自...

  • 木星 2024/12/19-20

    強い寒気が入って気流が荒れ荒れで1枚撮影したらボケボケですぐに終了なのかと思った...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/19

    朝起きると雪が舞っていました。今シーズンの初雪でした。その後昼前には快晴となり日...

  • 木星 2024/12/17-18

    冬型は緩んだままで地上風も弱かったので昨日と同じくらいの気流かと期待して望遠鏡を...

  • 木星 2024/12/16-17

    西風の冬型ですが次第に冬型が弱まってきました。上空寒気の流れ込みも収まったようで...

  • 木星 2024/12/15-16

    薄雲も無く快晴が続いていますが夕方の金星を見て想像していた通今夜も冬の気流でした...

  • 紫金山・アトラス彗星を見る 2024/12/15

    明け方はこの冬一番の冷え込みでしたが日中は日本海に発生した低気圧に向かう弱い南風...

  • 流星 2024/12/14-15

    夕方薄明時刻から撮影開始。ふたご座流星は極大日を過ぎた後に明るい流星の比率が高い...

  • ISSを撮る 2024/12/15

    4:50起床。久しぶりにISSを撮影するチャンスが来たので早起き。まずは5インチ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しいたけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しいたけさん
ブログタイトル
追い風にのって
フォロー
追い風にのって

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用