chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 苦手と思っている食べ物の最高の一品を試して最終結論を出したい

    牡蠣(カキ)やウニ、カリフラワーやイチジクなど、 どうにも苦手で食べられないものが結構あるのだが、 その原因の多くは子供の頃に食べておいしくなかったからだ。 しかしグルメ番組でそういった食材が取り上げられるたび、 「もしかしておいしいものもあるのでは?」という疑問が湧く。 食材にはそれぞれ高級なものから安物まであるわけで、 たとえば一番最初にマズい牛肉を食べてしまった人は ちゃんとした牛肉の味を知らないまま牛肉嫌いになるだろう。 ノンアルコールビールだって 本来のビールが好きな人のための代用品なわけで、 普通のビールよりも先に味わった場合は ビール好きにはならないんじゃないのか。 学校の給食で…

  • 衝撃の体験ができる「Braid」がリメイクで甦った

    store-jp.nintendo.com Xbox360時代にプレイして衝撃を受けたアクションゲーム、 「Braid(ブレイド)」がNintendo Switch用に再販された。 基本的にはマリオタイプのアクションで、 敵や罠を避けながら各ステージで パズルのピースを集めていく流れ。 若干浮遊感の強いジャンプ軌道なので 慣れるまでは敵の踏みつけに失敗しやすいが、 いつでも時間が巻き戻せるのが最大の特徴で ボタンを押し続けてミスが起きる前の状態まで戻せば 何度でも制限なくやり直すことができる。 この巻き戻し機能は単にミスを帳消しにするだけでなく、 本作のパズルを解く意味でも重要な役目を持ってい…

  • みたらし団子のくせに「和風」を掲げる商品

    みたらし団子なんて和菓子の代表みたいな存在なのに さも特別な雰囲気で「和風」を掲げる商品があった。

  • タンブラーが結露するようになったら寿命らしい

    サーモス 真空断熱タンブラー 400ml ステンレスミラー JCY-400 SMサーモス(THERMOS)Amazon 普段から水をかなり飲むので 自宅では氷が溶けないタンブラーを重宝しているのだが、 最近、突如として結露するようになってきた。 調べてみると、真空構造だった内部に 空気が入ったことが原因のようだが、 そのあたりがタンブラーの寿命らしい。 買ってから10年、ほぼ毎日使っていたので 十分に長持ちしてくれたと思う。

  • 「でぶしょう」と聞くと、一旦「デブ症」を想像してから「出不精」に修正する

    「リモートワークのせいで『でぶしょう』になって…」とか言われると、 まず「デブ症」という字面とともに 太った人のイメージを思い浮かべてしまう。 数秒してから「いやいや、『出不精』だな…」と 頭の中で正しい漢字に置き換えるのだけど、 漢字のくせに「デブ」という読みのインパクトが大きい上に 「外出が億劫=歩かないから太る」とイメージまで一致するせいで、 どうしても間違った言葉が思い浮かんでしまって苦しい。

  • 金持ちになる方法は4つしかない

    苦労せず生きていけるだけの資産が欲しいというのは 多くの人が願うところだろうが、 金持ちになる方法は以下の4つしかない。 誰かからもらう 金持ちの家系に生まれてその資産を受け継ぐか、 宝くじなどに当たって大金を手にする方法。 これは運の要素が大きすぎて自分の行動では左右できない。 宝くじの当選金を狙うのは効率が悪すぎるし、 資産家と結婚するにはそれに見合うだけの価値が自分に必要なので 現時点で親が金持ちでないならあまり望みはないだろう。 高収入の職業に就く 高い給料を稼ぐことができる職業や立場に就く方法。 一般的には医師、パイロット、弁護士、 公認会計士、税理士、会社経営者あたりだろうか。 こ…

  • 地球外のアイテムをセットアップしていく謎解きが新鮮だった

    タブレットで遊べる脱出ゲームをプレイしてから数ヶ月、 同じような謎解きの面白さが味わえるゲームを見つけた。 リアル脱出ゲーム 感想その53 「Machinika Museum(マシニカミュージアム)」 store-jp.nintendo.com これは部屋から脱出するわけではなく、 どこかの星で作られた未知のアイテムを きちんと作動するところまで操作していくゲームだ。 いきなりアイテムが目の前にあるのではなく まず運搬用の箱から取り出すところが斬新で、 文字による情報はほとんどなく スイッチやダイヤル、レバーのように見える部品を 適当に触ってみて仕組みを推測していく。 部品が壊れたりゲームオー…

  • 謎解きブログの各ページにヒントを用意しました

    いろいろな人に遊んでもらっている謎解きブログ「夜の小学校」ですが、 公開後5年近く経った今も脱出率は17%前後と低いままなので、 攻略が詰まりそうなページにヒントを用意することにしました。 謎解きをする場面の右上にある のアイコンをクリックすると 先に進むためのヒントがいくつか表示されるようになっています。 自力でクリアできた人は素晴らしい限りですが、 途中で諦めてしまった人もぜひ再挑戦してみてください。

  • 世界中の公園で録画された1分間の動画を眺めるだけのWebサイトに癒される

    oneminutepark.tv 公園を1分間撮影した動画を世界中から集め、 60秒ごとに切り替わる様子をただ眺めるだけの Webサイト「One Minute Park」がステキだ。 ウィンドウいっぱいに表示されるところが特に素晴らしく、 魂だけいろんな町に飛ばしたような気持ちになる。

  • キャッシュレス手数料で利益が圧迫されている店舗は経営を見直すべき

    クレジットカードやQRコード決済といった キャッシュレス手段が普及するにつれて 店舗側に課せられる決済手数料が 経営を圧迫して苦しいという声が上がるようになった。 「売り上げの3%も徴収されるために店が潰れそうだ」とか 「現金で支払ってくれる客がありがたく見える」という意見が主だが、 そもそも決済手数料も経費と見込んで経営すべきだろう。 「従業員に払う給料で利益が圧迫されて苦しい」などと愚痴れば まず経営者としての能力が疑われるだろうが、 なぜか材料費や光熱費、家賃や決済手数料の高さを嘆いた場合だけ 経営者に同情する意見が出るのが不思議で仕方がない。 サービスや商品を提供するための経費を見越し…

  • おにぎりはふわふわじゃなく、しっかり握って欲しい

    ここ最近、テレビで見るおにぎりの紹介番組では どの店舗でもゆるーく握ったふわふわ食感をウリにされるが、 正直、それだと茶碗に盛ったごはんと食べ応えに違いがなく、 おにぎりである意味がまったくないと感じる。 店からすればふわふわにした方が米の消費量が抑えられるし 作るための労力も小さくで済むのだろうが、 おにぎりである以上、しっかり握って欲しいし、 あの食感と密度こそおにぎりに感じている魅力なのだ。 オムライスもプリンもパンケーキも柔らかいのが最近の流行りだが、 なんでもかんでもゆるゆるふわふわがいいという風潮は疑問で、 昔ながらの固い方が好きだという声も広まって欲しい。

  • エヴァンゲリオンに出会ったおかげで作品を公開する気持ちよさを知った

    話題になっているテレビアニメの噂を耳にする 「新世紀エヴァンゲリオン」といえば 今でも話題に挙がる「エヴァンゲリオン」シリーズの 初代テレビアニメ版として1995年に放送されていた作品だ。 当時、高校3年生だった私にもその評判は聞こえてきたが、 致命的なことに実家ではテレビ大阪が映らず、 テレビ東京系列の話題作は軒並み見ることができなかった。 まだインターネットも普及しておらず、DVDもない時代なので どれだけ観たくてもどうしようもなく、諦めるしかなかった。 エヴァンゲリオンとの出会い ゲームプログラミングを勉強するために専門学校に進学した私は 同じような趣味を持つ友人たちと出会ったが、 「エ…

  • 生活の中でアイデアが出やすい3つの場所

    中国の古い政治家である欧陽脩(おうようしゅう)は 文章を書くときに優れたアイデアが湧く場面として 馬上、枕上、厠上の3つを挙げたらしい。 それらをまとめて三上(さんじょう)と呼ぶそうだ。 「馬上(ばじょう)」とは馬に乗っているとき、 「枕上(ちんじょう)」は寝床でウトウトしているとき、 「厠上(しじょう)はトイレの中という意味だ。 日常的に乗馬する人はなかなかいないと思うので、 現代でいえば車を運転しているときや 電車に乗っているときに例えられるだろうか。 いずれにしても何かメインの作業をしている最中で、 なおかつ頭の中に余裕がある場面だ。 「いいアイデアを出そう」と悩んでいるときには何も思い…

  • 謎解きブログ「夜の小学校」のプロモーションビデオを作りました

    nightschool.hateblo.jp 誰でも無料で脱出ゲームが楽しめる 謎解きブログを5年ほど前に作った。 公開直後には少しバズッたが、 以降はジワジワとアクセスがある程度で 現時点でのプレイ人数は1万5千人ほど。 他の自作ゲームと違ってプレイ動画というものがなかったが、 ふと思いついて関連画像をスライドショーのように組み立て、 BGMとタイミングが一致するよう仕上げて プロモーションビデオを作ってみた。 割といいデキに仕上がったように思うので、 この動画で興味を持った人はぜひ遊んでみて欲しい。

  • 転んでしまいそうなところでキメポーズする女性がカッコいい

    バランスを崩して転びそうになった瞬間、 驚くほどの柔軟さを見せて 雑誌の表紙に早変わりしてしまう女性。カッコいい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用