chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 「見て覚えろ」という修行スタイルは相当に効率が悪い

    伝統工芸やスポーツ、料理人の世界において 必要な技術や情報を明確に説明せず 先輩や師匠の様子を見て覚えろという方針があるが、 言うまでもなくこのスタイルは相当に効率が悪い。 たとえば野球の「ストライクゾーン」。 何も説明しないままだと試合を何時間眺めさせても ストライクとボールという結果を踏まえて 何をもってそれが決まっているかを推測するのは非常に難しい。 地上35センチ以上ならストライクなのかと思いきや 地上40センチでもボール判定になる選手がいるし、 大きく外れたコースでもバットを振ればストライクになる。 たとえば俳句のルール。 5・7・5の文字数になっていると見抜いたあたりで 字余りとい…

  • 過失を指摘されたときの「○○よりマシ」は何の言い訳にもならない

    自分の行動について不備や過失を責められたときに 「もっとひどい事例もある」とか 「あの人よりマシだ」みたいな反論をしてくる人がいるが、 この往生際の悪さが見苦しくて仕方がない。 路上駐車を取り締まられた人が 「路駐しているヤツは他にもいっぱいいる」とか 「もっと凶悪な犯罪を先に検挙しろ」などと文句を言うアレだ。 悪行には確かに大小があるだろうが、 だからといって悪い順に捕まえていくとか 罪の大きさが同じ者を同時に捕まえるなんてできるわけがない。 他にどれほど悪い人がいようが 自分に問題があったことには違いないわけで、 何も筋の通っていない幼稚な視点だ。 さっさと自分の過失を認めて 今後の改善に…

  • 壁に貼ったデザインと服が絶妙にマッチするアートが素晴らしい

    色をつけたパーツを壁に貼り付け、 その前に立ってポーズをとると 色や形がピタリと一致するのが見事。 男性と2人で活動するアーティストらしく、 インスタに上げられた投稿を観るだけで楽しい。

  • 株価の乱高下に動揺しない精神が一番利益を上げる

    株価が短期間で大きく下がると動揺してしまい、 慌てて持っている株や投資信託を売る人がいるが、 これは利益を上げるという観点で見れば愚の骨頂だ。 「安いときに買い、高いときに売る」という投資の原則を考えると 株価が急落したならむしろ買い時なわけで、 同じ株を安く買えるチャンスが来たと考えるべきだろう。 そのときに買っておけば値が戻っただけでも利益を上げられる。 特に投資信託の場合はいろいろな業種や国に分散しているため いつまでも基準価額が下がり続けるということはなく、 コロナやリーマンショックのときも数年で回復を見せている。 目の前で起きている株価の乱高下は 長い目で見れば大きな起伏ではないこと…

  • フィンランドの先進的な教育は失敗だったらしい

    ひと昔前、フィンランドの教育制度が 本当にあちこちでもてはやされたのだが、 今になって学力が落ちているらしく、 各国の教育方針の違いと成果を解説した動画。 教師が一方的に講義をする詰め込み型教育ではなく 子供の好奇心や創造性を大切にするスタイルが売りだったが、 その実態が残酷に暴かれていて衝撃を受ける。 日本の教育方法は古くて効率が悪いとか、 生徒主導型学習の方が優秀だというような 我々が持っているイメージや先入観に対して テキパキと現実を示していく展開が素晴らしい 「自主性を伸ばすという教育方針の実態は 自主性がある生徒を伸ばすに過ぎず、 自主性が元々ない生徒を放置するものだ」という指摘は …

  • Uber Eats配達員の働く理由をつい読んでしまう

    Uber Eatsをたびたび利用しているが、 配達員のプロフィールにある「配達する理由」を読むのが好きで、 注文するたびにメッセージをコレクションしている。 ペットはとにかくお金がかかるので 副業で稼ぎたい理由も納得。がんばって欲しい。 運動しつつお金も稼げるのは一石二鳥。 フードデリバリーの特色を活かした選択。 100点満点のメッセージに思えるが、 定型文に近い内容はあまり面白くないので もっと個人的な事情を前面に出して欲しい。 親孝行系の美談もよく見るが、立派すぎると 「チップが欲しいだけでは?」と勘繰ってしまうので もっと利己的な理由の方が好きだ。 それでも働こうとしているのは偉い。 こ…

  • 過去の自分を恨みながらプレイするドライブゲームが斬新

    トラフィック・ジャム (Commute)Mediocre ABゲーム無料車を題材にしたゲームは非常に多いが、 「トラフィック・ジャム」はちょっとしたアイデアで 新鮮な遊びが楽しめて感心した。 まずは車の現在地と目的地が表示される。 車は自動で進むので操作は左右のハンドルのみ。 交差点を越えて指示された道路に進むだけなので これは難なくクリア。 2台目。 同様に現在地と目的地が表示される。 同じことの繰り返しに思えるのだが、 なんと、さっき自分が運転した車が 同じ時間に存在するのだ。 クリアするごとにどんどん邪魔が増えるのだが、 自分が運転していただけに文句が言いにくいのがミソ。 衝突すると移動…

  • 作業を先延ばししてしまう人の頭の中身を解説するプレゼン動画

    締め切りまでの期間に合わせて 着々と作業が進むように計画をしておきながら、 実際には終盤ギリギリになって慌てて取り掛かるという 「先延ばし」の経験は誰にでもあるだろうが、 それを脳内のキャラクターでうまく表現したプレゼンテーション。 どうすれば速やかに作業に取り掛かれるかという解決策ではなく あくまで先延ばしの気持ちを共感するだけだが、 プレゼンとしてもうまくて面白いので一見の価値がある。

  • ゲームの高画質化はそろそろ限界が来そう

    新たなハードウェアの登場に伴って ゲームのグラフィックはどんどん向上してきたが、 今後も永久に進化し続けるかというと疑問だ。 新たな技術は次々に生み出されているので 今までよりもリアルな画像や動きを作り出すことは確かにできるのだが、 クオリティを高めた分だけ儲からなければ割に合わない。 綺麗なグラフィックを表現するには 3Dモデルやテクスチャ画像やアニメーションの制作に かなり手間と時間をかける必要があるが、 その分だけ販売変数が伸びるかというとそうではない。 グラフィックが綺麗になったおかげで 買う予定がなかった人が買ってくれるならプラスだが、 ゲームの面白さは必ずしも画質に左右されないし、…

  • 大量の部品を1列に並べるパーツフィーダーが気持ちいい

    流し込まれた大量の部品が1つずつ取り出せるよう 向きをそろえつつ1列に並べる 「パーツフィーダー」という機械があるらしい。 ベルトのようなもので運ぶのではなく 土台そのものを振動させることで 各部品が少しずつ坂を登ったり レールを滑り落ちていったりする様子が気持ちいい。 センサーやモーターといった込み入った装置を使わず 穴の大きさやレールの幅をうまく工夫して 絶妙にパーツの選別や向きを揃えているのも素晴らしい。

  • 「ミステリー写真集 人が消える街」をプレイしました

    東京ミステリーサーカス内の周遊謎解きから半月、 館内で売られていた写真集の謎解きを自宅でプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その61 「ミステリー写真集 人が消える街」 ミステリー写真集 人が消える街 ([バラエティ])作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれは熱海を紹介する写真集を眺めながらプレイする謎解きで、 写真集に添付されたクイズキャンペーンについて 2ちゃんねる風の匿名掲示板で相談しながら進めていく。 この掲示板の雰囲気が非常にそれらしく、 入り組んできた情報を整理する書き込みもありがたいし、 他の書き込みが答えを誘導するヒントになっていて 割とサクサク解けるのが気持ちいい。 …

  • 9割をひとくくりにする実用書が多すぎる

    「人は見た目が9割」や「伝え方が9割」は ベストセラーとなったこともあって有名だが、 いざ調べてみると9割を語る本がめちゃくちゃに多い。 人は話し方が9割作者:永松 茂久すばる舎Amazon人は聞き方が9割作者:永松 茂久すばる舎Amazon伝え方が9割作者:佐々木 圭一ダイヤモンド社Amazon中学受験は親が9割 [令和最新版]作者:西村則康青春出版社Amazon成功する子は食べ物が9割 最強レシピ ― 幼児・小学生ママ必読! 食べたものでカラダはできている!主婦の友社Amazon図解でよくわかる! 営業は台本が9割作者:加賀田 裕之きずな出版Amazonプロ野球は、審判が9割 マスク越しに…

  • 往年の名曲を演奏する家族バンドがたまらない

    本職のミュージシャンの男性が3人の子供と いろいろな曲を演奏するYouTubeチャンネル。 父親の歌と演奏が素晴らしいのはもちろんだが、 それに合わせて口パクをする末っ子の様子がたまらなく魅力的。 おそらくいろいろなミュージシャンの様子を 普段から見ているのだろうが、 音楽へのノリ方やパフォーマンスに 結構なバリエーションがあることに感心する。 また、次男であろう少年の やたらうまいドラムも目を引く。 子供のかわいさに頼るのではなく、 ミュージシャンとしての確かな実力を感じる。 コロナで行動制限されたことをきっかけに 動画を撮り始めたということだが、 この4年ほどで膨大な曲数が公開されている。

  • 「くまっキーのミステリーツアーからの脱出」をプレイしました

    東京ミステリーサーカスの2つ目の脱出ボックスをクリアしたあと、 まだ時間があったために館内周遊型の企画にも挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その60 「くまっキーのミステリーツアーからの脱出」 mysterycircus.jp これは東京ミステリーサーカス自体を題材にした謎解きで、 1階の受付で1500円の謎解きキットを買い、 LINE上で公式キャラクターのくまっキーと会話しながら 指示に応じて館内の要所要所をめぐっていく。 施設の紹介やクリアファイルをうまく使いながら サクサクと解いていく内容で、 限られたスペースで多彩な謎が体験できて楽しい。 暑い季節でも屋内でプレイできる周遊型は貴重…

  • 「モンハンが好きだからカプコンに入りたい」では就職できない理由

    ゲーム業界に入りたいと考える若者に話を聞いてみると 「モンスターハンターが大好きだからカプコンに入りたい *1」 というような理由が多い。 しかしいくらそれを熱心に訴えても そういう方向では入社は叶わないし、 仮に入れたとしても幸せになれる確率は低い。 価値基準がまったくズレているのだ。 会社はファンクラブではない 会社員というものは支払われている給料に対して 成果を発揮することを期待されている。 自社の商品を愛してくれるのは嬉しい限りだが、 そういう人が社員としても有能かどうかは別だ。 こういう人は「いかに作品を遊びこんだか」を強く語るのだが、 反面、会社に対してどういう能力が提供できるかは…

  • 縦横の合計値が合うように数字を入れていくパズル「カックロ」が面白い

    カックロのアートKevin Brainゲーム¥100 数字パズルと言われれば数独(すうどく)を思い出すが、 似たような解き心地の上にもう少し短時間で遊べる 「カックロ」というパズルができるアプリを見つけた。 (無料版もあるが、広告の入らない100円の方がストレスが少ない) 各マスに入るのは1から9の数字で、 合計が脇に書かれた数になるようにする。 同じ数字を同じ列に並べることはできないため、 合計値が4だとしても「2+2」は不可。 0も使えないので、この場合は「3+1」か「1+3」になる。 同じ法則が縦の列にも当てはまるため、 一旦、見当をつけた数字も あとでつじつまが合わなくなったりする。 …

  • 「ある刑務所からの脱出」をプレイしました

    東京ミステリーサーカス内の脱出ボックスに非常に満足したため、 同じ形式の別タイトルにも挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その59 「ある刑務所からの脱出」 mysterycircus.jp 今度は囚人として檻の中に入れられたあと、 10分以内になんとか脱出(脱獄)をする必要がある。 先ほどと同様に1人1200円を払えば2人で貸し切ることができる。 脱獄ということもあり、指示されていない場所も含めて 何か使えそうなものがないかひっくり返して探すのが斬新で、 どんどん減っていく残り時間に焦りながらドタバタ楽しめた。 指示に対する適切な行動がわからず悩んだ場面もあったが、 檻の前をウロウロしてい…

  • ゲームを作るのも苦労するけど、プロモーションもすごく難しい

    新作の謎解きブログを公開してから約1ヶ月、 脱出ゲームとして作り上げる過程も大変だったが、 知名度を上げるための広報活動にとにかく苦労している。 最近の市販ゲームでも毎日大量にリリースされる新作と 限られた可処分時間の奪い合いのせいで ヒットさせるために多大な宣伝費が必要というが、 個人制作だとプロモーションに費用をかけることもできず、 どうやれば人気が出るのかわからない状態だ。 20年前に公開した「フロントライン」は100万ダウンロード、 同時期に公開した「ウゴツール」は50万ダウンロードを突破しているが、 ソフトの売り込みは当時より遥かに難しくなった印象。 ゲーム情報まとめサイトは絶滅寸前…

  • 「摩訶不思議な部屋からの脱出」をプレイしました

    郵政博物館での周遊謎解きに非常に満足したあと、 せっかく東京方面に出向いた機会を活かして 東京ミステリーサーカスにも立ち寄ってみた。 東京ミステリーサーカスはSCRAPが経営するリアル脱出ゲームの常設店で、 いくつもの謎解き企画が同時開催されており、 映画館のように参加枠の空き状況やゲーム内容をもとに 専用のチケットを購入して参加する形式だ。 今回は妻と一緒だったが、 過去の事例からノリの合わない初対面の人と 同じグループで挑戦するスタイルが好きじゃないため、 2人チームで参加できるものを選んで挑戦した。 リアル脱出ゲーム 感想その58 「摩訶不思議な部屋からの脱出」 mysterycircu…

  • ソニーの着るエアコン「REON POCKET 5」の特徴と使い心地

    「着るエアコン(着るクーラー)」という代名詞で知られる SONY製のウェアラブルデバイス「REON POCKET 5」を手に入れた。 7月段階では実店舗でもネット通販でも売り切れ状態か、 17600円の定価に対して7000円以上上乗せしているようなものしか 見つからなかったので一旦諦めていたが、 たまたま公式サイトで再販されたので慌てて買ってみたのだ。 冷却パネルで首の後ろを冷やす仕組み REON POCKETは電気を流すと片面の熱が 裏面に移動するペルチェ素子を利用したもので、 冷却面を首後ろの肌に直接接触させて使う。 上部から空気は出てくるが、 これは裏面を排熱するためのもので 扇風機のよ…

  • 銃口から大きな火花が出ているように見せる水鉄砲がスゴい

    Introducing the AquaBlaze Electric water gun, featuring an impressive 8-10 meter shooting range and a thrilling LED light flash with every trigger pull, creating a mesmerizing flame effect. pic.twitter.com/8qUXJGJAqv— Game of X (@froggyups) August 2, 2024 銃口から出る水しぶきにLEDの光を当てることで マズルフラッシュのような閃光を再現する水…

  • 「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」プレイしました

    千葉県でのホテル宿泊謎解きのデキの悪さに ひたすらストレスと大きな不満を感じたため、 一夜明けた翌日に別の謎解きにチャレンジしてきた。 リアル脱出ゲーム 感想その57 「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」 realdgame.jp これは東京スカイツリーに併設された郵政博物館において 謎解きを進めていく周遊型の企画だ。 プレイするには博物館の入場券(300円)と謎解きキット(2200円)が必要だが、 入場券の券売機は現金しか使えないのに 謎解きキットはキャッシュレスでしか買えないというチグハグな仕様はあきれるばかり。 そもそも2つをセットで買えるようにするだけでいいはずだ。 本編はLINE上で展…

  • 「遺失物ホテル」をプレイしました

    Web上の動画と手元の証拠品を使った独特の謎解きに イマイチ満足できなかった日から1週間、 今度はホテルに泊まって挑戦する謎解きに行ってきた。 リアル脱出ゲーム 感想その56 「遺失物ホテル」 st.riddler.co.jp これは千葉県の浦安ブライトンホテル東京ベイの 宿泊と謎解きがセットになった企画で 三井ガーデンホテル大阪プレミアや 京都ブライトンホテルで挑戦したものと同じスタイル。 チェックインすると謎解きキットが渡されるので 客室で用紙に記入するタイプの問題に挑戦したり 状況に応じて館内を探索したりしていく。 ただし謎解きキットは部屋に対して1つしかもらえないので 複数人で同時にプ…

  • 派手なスティック回しをしつつも的確にドラムを叩くフリースタイルドラマーがスゴい

    演奏の合間に少しスティックを回すドラマーは珍しくないが、 スティック回しそのものをメインの芸にする フリースタイルドラマーのパフォーマンスがスゴい。 ジャグリングのような複雑な技をこなしつつも リズムを外さず的確に演奏するのに感心した。 mclover.hateblo.jp

  • 一般名詞をサービス名・コンビ名に使われるのが嫌いだ

    これまで自分の作ったものにタイトルをつけるときは 2つ以上の単語をくっつけたり造語にしたりと 独自の名前になるよう心がけてきた。 いざ誰かがネット検索するときも 無関係なものが引っかかると混乱するし、 すでに存在する単語との区別がしにくいからだ。 しかし近年は「かまいたち」「和牛」「menu」など 一般名詞(普通名詞)をそのまま固有名詞として 使っているお笑いコンビやサービスが増えてきて 見かけるたびにモヤモヤする。 「アマゾン」や「ライン」、「サバンナ」みたいに ほとんど日常で使うことがない場合はあまり気にならないのだが、 「きつね」「ノート」「エックス」あたりは本当にわかりにくい。 マーケ…

  • 限られたパネルを使って四字熟語を作り上げていくゲームが斬新

    unityroom.com 説明文が指している四字熟語を想像し、 それぞれの漢字を表すパネルを置いて完成させる 「四字戯画(よじぎが)」が非常に斬新なパズルだった。 パネルはいわばアイコンになっているので 「石」や「鳥」はそのまま選べばいいのだが、 「1」はあっても「2」が見つからない。 そんなときは画面下部になる足し算枠を使って 1と1を合成して「2」を生み出すのだ。 算数のような足し算に限らず、 「太陽」と「時間経過」を足して「夕日」を生み出すなど いろいろな発想が求められて面白い。 新鮮な解き方の問題がたくさん用意されているので パズル系が好きな人はぜひプレイしてみて欲しい。

  • 「忘れ物探偵と消えた少女」をプレイしました

    あまりに謎解きに飢えていたので 直前にクリアしたオンライン謎解きとともに アイテムを使う謎解きも購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その55 「忘れ物探偵と消えた少女」 www.scrapmagazine.com これは失踪した女子高生に関する証拠品をもとに いろいろな情報を集めて行方を捜していくもの。 ストーリーの進行はWeb上の動画を通して行われ、 疑問に対する答えもサイト内に入力していくことになるが、 必要に応じてレシートや筆箱を調べたりネット検索したりと ゲームの枠を超えた調べ方をする仕組みは非常に斬新。 ただ、正解に行き着くための考え方が難しく、 ひらめきによって進める謎解きと違っ…

  • 「HOTELブルーローズの99の部屋」をプレイしました

    ここ最近謎解きを全然プレイできていなかったので とりあえず手っ取り早く自宅でできるものに出を出すことにした。 リアル脱出ゲーム 感想その54 「HOTELブルーローズの99の部屋」 realdgame.jp これは自宅から遊べるオンライン謎解きで とある噂がささやかれる怪しいホテルに潜入し、 5人の人物に関する謎解きを進めていくというもの。 偶然にも先日公開した自作ゲームと似たタイトルで目についたのだが、 実際にプレイしても共通点が多くて驚いた。 購入者ごとに割り当てられた固有のURLにアクセスし、 ブラウザ上でプレイしていく仕組みだが、 行きたい部屋の名前や客室番号を入力して場所移動したり …

  • 業務用の食洗機はわずか60秒で洗い終わる

    我が家の食洗機はフル洗浄すると2時間近くかかるし、 おそらく家庭用ならそれが普通だろう。 先日行ったレストランでたまたまカウンター席に座ったとき、 スタッフが食洗機に皿を並べてカバーを閉じたあと、 しばらくしてすぐに開けてしまった。 「何か食器を入れ忘れたのかな」と思ったが、 食洗機からはもうもうと蒸気が上がっており、 スタッフは中の皿を次の料理に使い始めた。 つまりもう洗い終わっていたのだ。 調べてみると業務用の食洗機はどの機種も たいてい1~2分ほどで終わるようだ。早すぎる。 もちろんそれに見合った設備やコストも必要なのだろうけど 家庭用とのあまりの違いに驚いた。 mclover.hate…

  • 「リズム天国」の喪失感を埋めてくれる音ゲー「Melatonin」で癒されている

    20年ほど前にゲームボーイアドバンス向けに登場し、 そのコミカルなノリと独特な世界観で 多くの支持を集めた「リズム天国」だが、 2015年に発売されたニンテンドー3DS版を最後に新作が出ておらず、 あの独特な面白さが体験できる機会を失っている。 音楽ゲーム自体は今でもリリースされているものの、 そのほとんどが画面端から迫ってくるノードが 手元のラインを通過するときにボタンを押す仕様ばかりで 「音ゲー」ファン向けの設計なのだ。 どのステージも曲と難易度が変わるだけで変わり映えしない。 「リズム天国」はそんな定番を大きく崩し、 リズムだけに特化してゲーム性に結びつけていることと、 各ステージのシチ…

  • 踊っているだけに見えて的確に縄跳びを跳ぶ人がスゴい

    縄跳びを跳ぶ素振りは全然見せず、 ただ踊っているだけなのに 的確にロープをよけてしまう人がスゴすぎる。

  • 謎解きブログ「100階建ての無人ホテル」のプロモーションビデオを作りました

    nobodyhotel.hateblo.jp 昨日公開したばかりの謎解きブログ「100階建ての無人ホテル」ですが、 前作でいろいろ試したプロモーション活動のうち 効果的だったものはどんどんなぞっていこうと考えていて まずはプロモーション動画を作りました。 曲は一新しつつも構成や見せ方は前作と同じです。 1作目で苦労しながら試行錯誤したおかげで 曲選びから映像作成まで2時間半ほどで完成させることができました。 自分でも割と気に入っているデキですが、 この動画をきっかけにして 謎解きブログに挑戦してくれる人が出ることを願っています。 www.gamer.ne.jp プレスリリースも前回同様に送りま…

  • 謎解きブログ第2弾「100階建ての無人ホテル」をリリースしました

    nobodyhotel.hateblo.jp ブログ上でプレイできる謎解きゲーム、 「夜の小学校」を5年前にリリースしましたが、 最近またいろいろな人がクリアツイートをしたり 実況プレイをしてくれたりしたのを見てテンションが上がり、 「新作を作ろうかなぁ」という気持ちが強くなってきました。 ゲームの舞台をどこにしようか悩むところから始めましたが、 中学校や高校は前作とネタが被るので除外、 閉鎖空間ということで「電車」も思いついたけれど 「8番のりば」のイメージが強いので除外。 そんなとき妻のアイデアから「ホテル」が飛び出し、 あえて非現実な建物を舞台にしてみようということで 客室が嘘みたいに多…

  • 自分の等身大パネルを延々と押しのけるおじさんに見入ってしまう

    シンプルなアイデアを実現する確かな編集技術。 延々と見てしまうこの不思議な魅力はなんだ。 まとめ動画もぜひ。

  • ヨットの上で寝ている金持ちは必死で働く会社員より稼いでいる

    映画やドラマでは金持ちの象徴として ヨットでクルージングしているシーンがよく映る。 一見すると金持ちだから遊ぶ金が豊富にあるように思えるが、 彼らはヨットで寝転がっている間もしっかり「稼いでいる」。 株式による配当は平均的には年間5%程度なので もし1億円分の株を持っていれば1年で500万円の利益を生む。 これだけで日本の年収中央値を上回るので 半分以上の人より高い収入を得ていることになる。 持っている株が2億円分なら利益は年間1000万円、 年収ランキングで上位5%に入るレベルだ。 しかも株の配当は何もしなくても受け取れるので 真面目に働くより楽に稼げることになる。 経済学者のピケティが唱え…

  • 犠牲にする人間を選ばされるテストにチャレンジして心を痛めた

    自動運転車の実現が近づくにつれて、 犠牲が避けられない状況でのジレンマを表した トロッコ問題が取り上げられる機会も増えた。 たとえば車を運転中、左の車線にはノーヘルのヤンキーが乗ったバイク、 右の車線にはヘルメットを被ったバイクが並走していたとして 目の前に子供が飛び出してきてブレーキが間に合わないときに そのまま直進するか、どちらかにハンドルを切るかだ。 ヘルメット着用のバイクならぶつけても助かるかもしれないが、 きちんとルールを守っていたせいで犠牲にされるのは妙な気もするし、 ヤンキーなら殺してもいいという理由も短絡的だ。 飛び出してきた子供には過失があるが将来もある。 www.moral…

  • 廃れた道具を表したアイコンはいつまで伝わるのか

    アイコンというものは本来、現実の物体や 状況を抽象的に表現した記号なのだが、 アイコンとして定着しつつも 対象物が廃れてしまったものがある。 たとえば固定電話を必要とする人は激減しているため、 このアイコンを見て実際の電話を イメージできる人もどんどん減っていくだろう。 スマホの「電話機能」にはこのアイコンが表示されるが、 そもそもこれが何なのか知っている若者はいるのか。 「保存」といえばこのアイコンだが、 記録媒体としてフロッピーディスクが使われたのは30年ほども前。 これが薄っぺらい板状のものであると想像できるだろうか。 「検索機能」といえば決まって虫眼鏡が出てくるが、 小学校で使って以来…

  • 「まさお」の顔文字が用意されている理由がわからない

    Windowsパソコンで「まさお」を変換すると 漢字に混ざって「(^'^)」という顔文字が候補に挙がる。 千昌夫 12CD-1130Aアーティスト:千昌夫KEEPAmazon「まさお」という言葉と 目の間に点が打たれていることを考えると 額のホクロが特徴的だった昭和の演歌歌手、 千昌夫を表しているとしか思えない。 (肝心のホクロは53歳のときにレーザーで除去している) 不思議なことに他の有名な歌手やタレント、 たとえば「ひばり」「よしみ」「あき」「さゆり」 「ふゆみ」「さんま」「たもり」「たけし」などは 顔文字が変換候補に出てくることはなく、 なぜか「まさお」にだけ顔文字が用意されているのだ。…

  • 謎解きブログはネタバレ不可だが実況配信は制限しないことにした

    謎解きブログがニュースサイトに載ってアクセス数が急増した際に 「実況配信してもいいですか?」という問い合わせがいくつか届いた。 まさかそういう需要があることを想像しておらず、 実況配信をする人がそんなにいることと きちんと事前に確認してくる礼儀正しさに驚いた。 (そういえば配信ガイドラインを掲載する企業が増えている) 謎解きゲームの特性を考えると 攻略の要となる解法を公開する実況プレイは 面白さを台無しにしてしまうんじゃないかと最初は思ったが、 配信の魅力と観客の目的を踏まえて考え直した。 SNS上で不意にネタバレを見てしまう場合と異なり、 実況プレイを観る人は自分ではチャレンジする気がなくて…

  • ゲーム機のコントローラーの値段が30年で3倍以上になっている

    ファミコン時代からゲームを遊んできたが、 ふと気がつくとコントローラーが めちゃくちゃに高くなっている。 その値上がりぶりがあまりに強烈なので PlayStationシリーズを例に その価格の推移を洗い出してみた。 各時代で税率も物価も変わるが、 あくまでユーザーが支払う金額で比較できるよう すべて当時の消費税率で計算した税込価格とした。 また、マイナーチェンジといえるものは一部省き、 限定版や特別モデルも除外して 一番標準的なもので比較することにした。 初代PlayStation(1994年~) PS標準コントローラー(SCPH-1080)2575円 初代PlayStationの一番最初に付…

  • プレスリリースを送ってニュースサイトに載ることに成功した

    自分が手掛けたものが報道メディアに載るというのは クリエイターの目標のひとつだろうが、 そういう報道関係者に自分から情報を送る 「プレスリリース」という手段がある。 以前からずっと関心があったのだが、 単なる個人が報道メディアに連絡することに なかなか決心がつかず後回しにしていた。 そんな中、仕事でプレスリリースに関する セミナーを見学させてもらえる機会があり、 せっかくなのでその勢いで作ってみることにした。 謎解きブログをニュース素材として使ってみる プレスリリースを出すということは何かニュースが必要だが、 取り立てて「ニュース」と言われると困る。 これまでいろんなものを作ってきたが、 プレ…

  • 「自分より無能な人とはチームを組みたくない」という矛盾

    企業における大半の業務は分業なので、 周囲とのチームワークを築く訓練として 学校でもグループで課題に取り組む機会が用意されているが、 とある学生が「自分より無能な人とは組みたくない」と言い放った。 尊敬する人にしか敬語を使いたくない若者といい、 たまにこういう妙なプライドを持った学生がいるが、 あまり賢くないポリシーだといえる。 有能な人とも組めなくなる 周囲も「自分より無能な人とは組まない主義」だった場合、 自分より優れた人はチームを組んでくれないし、 自分は劣った人とはチームを組みたくないわけだから この学生は一生誰ともチームを組めないことになる。 そして「誰ともチームを組めない人」は 世…

  • ドラクエの呪文でベギラマだけ気持ち悪い

    日本でのRPGの先駆けともいえる「ドラゴンクエスト」では 主人公たちがさまざまな魔法を習得していく。 レベルアップにつれて序盤に覚えた弱い魔法の 上位版といえるものが身につくが、 このネーミングには子供の頃から感心していた。 メラ → メラミ → メラゾーマ ホイミ → ベホイミ → ベホマ → ベホマラー → ベホマズン イオ → イオラ → イオナズン バギ → バギマ → バギクロス どの呪文も直前の呪文の接頭語か接尾語を変化させ、 もとの語感を残しつつ強化を感じさせるところが好きだ。 しかしギラ系だけはこのルールが守られておらず、 「ギラ」の次がいきなり「ベギラマ」と 前後両方に言葉が…

  • 苦手と思っている食べ物の最高の一品を試して最終結論を出したい

    牡蠣(カキ)やウニ、カリフラワーやイチジクなど、 どうにも苦手で食べられないものが結構あるのだが、 その原因の多くは子供の頃に食べておいしくなかったからだ。 しかしグルメ番組でそういった食材が取り上げられるたび、 「もしかしておいしいものもあるのでは?」という疑問が湧く。 食材にはそれぞれ高級なものから安物まであるわけで、 たとえば一番最初にマズい牛肉を食べてしまった人は ちゃんとした牛肉の味を知らないまま牛肉嫌いになるだろう。 ノンアルコールビールだって 本来のビールが好きな人のための代用品なわけで、 普通のビールよりも先に味わった場合は ビール好きにはならないんじゃないのか。 学校の給食で…

  • 衝撃の体験ができる「Braid」がリメイクで甦った

    store-jp.nintendo.com Xbox360時代にプレイして衝撃を受けたアクションゲーム、 「Braid(ブレイド)」がNintendo Switch用に再販された。 基本的にはマリオタイプのアクションで、 敵や罠を避けながら各ステージで パズルのピースを集めていく流れ。 若干浮遊感の強いジャンプ軌道なので 慣れるまでは敵の踏みつけに失敗しやすいが、 いつでも時間が巻き戻せるのが最大の特徴で ボタンを押し続けてミスが起きる前の状態まで戻せば 何度でも制限なくやり直すことができる。 この巻き戻し機能は単にミスを帳消しにするだけでなく、 本作のパズルを解く意味でも重要な役目を持ってい…

  • みたらし団子のくせに「和風」を掲げる商品

    みたらし団子なんて和菓子の代表みたいな存在なのに さも特別な雰囲気で「和風」を掲げる商品があった。

  • タンブラーが結露するようになったら寿命らしい

    サーモス 真空断熱タンブラー 400ml ステンレスミラー JCY-400 SMサーモス(THERMOS)Amazon 普段から水をかなり飲むので 自宅では氷が溶けないタンブラーを重宝しているのだが、 最近、突如として結露するようになってきた。 調べてみると、真空構造だった内部に 空気が入ったことが原因のようだが、 そのあたりがタンブラーの寿命らしい。 買ってから10年、ほぼ毎日使っていたので 十分に長持ちしてくれたと思う。

  • 「でぶしょう」と聞くと、一旦「デブ症」を想像してから「出不精」に修正する

    「リモートワークのせいで『でぶしょう』になって…」とか言われると、 まず「デブ症」という字面とともに 太った人のイメージを思い浮かべてしまう。 数秒してから「いやいや、『出不精』だな…」と 頭の中で正しい漢字に置き換えるのだけど、 漢字のくせに「デブ」という読みのインパクトが大きい上に 「外出が億劫=歩かないから太る」とイメージまで一致するせいで、 どうしても間違った言葉が思い浮かんでしまって苦しい。

  • 金持ちになる方法は4つしかない

    苦労せず生きていけるだけの資産が欲しいというのは 多くの人が願うところだろうが、 金持ちになる方法は以下の4つしかない。 誰かからもらう 金持ちの家系に生まれてその資産を受け継ぐか、 宝くじなどに当たって大金を手にする方法。 これは運の要素が大きすぎて自分の行動では左右できない。 宝くじの当選金を狙うのは効率が悪すぎるし、 資産家と結婚するにはそれに見合うだけの価値が自分に必要なので 現時点で親が金持ちでないならあまり望みはないだろう。 高収入の職業に就く 高い給料を稼ぐことができる職業や立場に就く方法。 一般的には医師、パイロット、弁護士、 公認会計士、税理士、会社経営者あたりだろうか。 こ…

  • 地球外のアイテムをセットアップしていく謎解きが新鮮だった

    タブレットで遊べる脱出ゲームをプレイしてから数ヶ月、 同じような謎解きの面白さが味わえるゲームを見つけた。 リアル脱出ゲーム 感想その53 「Machinika Museum(マシニカミュージアム)」 store-jp.nintendo.com これは部屋から脱出するわけではなく、 どこかの星で作られた未知のアイテムを きちんと作動するところまで操作していくゲームだ。 いきなりアイテムが目の前にあるのではなく まず運搬用の箱から取り出すところが斬新で、 文字による情報はほとんどなく スイッチやダイヤル、レバーのように見える部品を 適当に触ってみて仕組みを推測していく。 部品が壊れたりゲームオー…

  • 謎解きブログの各ページにヒントを用意しました

    いろいろな人に遊んでもらっている謎解きブログ「夜の小学校」ですが、 公開後5年近く経った今も脱出率は17%前後と低いままなので、 攻略が詰まりそうなページにヒントを用意することにしました。 謎解きをする場面の右上にある のアイコンをクリックすると 先に進むためのヒントがいくつか表示されるようになっています。 自力でクリアできた人は素晴らしい限りですが、 途中で諦めてしまった人もぜひ再挑戦してみてください。

  • 世界中の公園で録画された1分間の動画を眺めるだけのWebサイトに癒される

    oneminutepark.tv 公園を1分間撮影した動画を世界中から集め、 60秒ごとに切り替わる様子をただ眺めるだけの Webサイト「One Minute Park」がステキだ。 ウィンドウいっぱいに表示されるところが特に素晴らしく、 魂だけいろんな町に飛ばしたような気持ちになる。

  • キャッシュレス手数料で利益が圧迫されている店舗は経営を見直すべき

    クレジットカードやQRコード決済といった キャッシュレス手段が普及するにつれて 店舗側に課せられる決済手数料が 経営を圧迫して苦しいという声が上がるようになった。 「売り上げの3%も徴収されるために店が潰れそうだ」とか 「現金で支払ってくれる客がありがたく見える」という意見が主だが、 そもそも決済手数料も経費と見込んで経営すべきだろう。 「従業員に払う給料で利益が圧迫されて苦しい」などと愚痴れば まず経営者としての能力が疑われるだろうが、 なぜか材料費や光熱費、家賃や決済手数料の高さを嘆いた場合だけ 経営者に同情する意見が出るのが不思議で仕方がない。 サービスや商品を提供するための経費を見越し…

  • おにぎりはふわふわじゃなく、しっかり握って欲しい

    ここ最近、テレビで見るおにぎりの紹介番組では どの店舗でもゆるーく握ったふわふわ食感をウリにされるが、 正直、それだと茶碗に盛ったごはんと食べ応えに違いがなく、 おにぎりである意味がまったくないと感じる。 店からすればふわふわにした方が米の消費量が抑えられるし 作るための労力も小さくで済むのだろうが、 おにぎりである以上、しっかり握って欲しいし、 あの食感と密度こそおにぎりに感じている魅力なのだ。 オムライスもプリンもパンケーキも柔らかいのが最近の流行りだが、 なんでもかんでもゆるゆるふわふわがいいという風潮は疑問で、 昔ながらの固い方が好きだという声も広まって欲しい。

  • エヴァンゲリオンに出会ったおかげで作品を公開する気持ちよさを知った

    話題になっているテレビアニメの噂を耳にする 「新世紀エヴァンゲリオン」といえば 今でも話題に挙がる「エヴァンゲリオン」シリーズの 初代テレビアニメ版として1995年に放送されていた作品だ。 当時、高校3年生だった私にもその評判は聞こえてきたが、 致命的なことに実家ではテレビ大阪が映らず、 テレビ東京系列の話題作は軒並み見ることができなかった。 まだインターネットも普及しておらず、DVDもない時代なので どれだけ観たくてもどうしようもなく、諦めるしかなかった。 エヴァンゲリオンとの出会い ゲームプログラミングを勉強するために専門学校に進学した私は 同じような趣味を持つ友人たちと出会ったが、 「エ…

  • 生活の中でアイデアが出やすい3つの場所

    中国の古い政治家である欧陽脩(おうようしゅう)は 文章を書くときに優れたアイデアが湧く場面として 馬上、枕上、厠上の3つを挙げたらしい。 それらをまとめて三上(さんじょう)と呼ぶそうだ。 「馬上(ばじょう)」とは馬に乗っているとき、 「枕上(ちんじょう)」は寝床でウトウトしているとき、 「厠上(しじょう)はトイレの中という意味だ。 日常的に乗馬する人はなかなかいないと思うので、 現代でいえば車を運転しているときや 電車に乗っているときに例えられるだろうか。 いずれにしても何かメインの作業をしている最中で、 なおかつ頭の中に余裕がある場面だ。 「いいアイデアを出そう」と悩んでいるときには何も思い…

  • 謎解きブログ「夜の小学校」のプロモーションビデオを作りました

    nightschool.hateblo.jp 誰でも無料で脱出ゲームが楽しめる 謎解きブログを5年ほど前に作った。 公開直後には少しバズッたが、 以降はジワジワとアクセスがある程度で 現時点でのプレイ人数は1万5千人ほど。 他の自作ゲームと違ってプレイ動画というものがなかったが、 ふと思いついて関連画像をスライドショーのように組み立て、 BGMとタイミングが一致するよう仕上げて プロモーションビデオを作ってみた。 割といいデキに仕上がったように思うので、 この動画で興味を持った人はぜひ遊んでみて欲しい。

  • 転んでしまいそうなところでキメポーズする女性がカッコいい

    バランスを崩して転びそうになった瞬間、 驚くほどの柔軟さを見せて 雑誌の表紙に早変わりしてしまう女性。カッコいい。

  • 年功序列よりも成果主義を望む若者の落とし穴

    これから会社員になろうとする学生たちに 年功序列と成果主義のどちらがいいかを尋ねると 多くが「成果主義」に手を挙げる。 おそらく年功序列は古く悪しき慣習で 成果主義の方が公平だと感じるからだろう。 私も同感で、年齢よりも実力で評価すべきだと考える。 しかし、若い人の大半が 成果主義だと自分が低く評価される可能性を まったく想定していないように思う。 損得だけを考えれば成果主義がプラスに働くのは 年齢に対して平均以上の能力があるときだけで、 平凡な能力しかない人は年功序列の方が堅実なのに なぜかその視点が抜け落ちている。 年功序列は「全員を平均レベルだと見なす制度」だが、 成果主義は「平均レベル…

  • 家畜化してきた歴史を考えると、ジビエは畜産肉を超えられないのではないか

    イノシシやクマ、シカをはじめとする野生生物の肉が テレビ番組で紹介されることがあるが、 一般市民にとって安価で食べやすいよう品種改良を経て ウシ、ブタ、ニワトリなどが家畜化されたことを考えると 結局は一般的な食肉の方が美味なのではないか。 ジビエが紹介される場面では 「臭くない」「食べやすい」程度の褒め言葉しか出ず、 要は「一般的な獣肉と比べてマシ」ということしか言っていない。 牛肉・豚肉・鶏肉ならもっと臭くないし食べやすいだろう。 害獣駆除や狩猟の副産物としてジビエを食べるのは大いに賛成だが、 同じ値段と手間で提供された場合に 畜産肉よりもジビエを選ぶ人はいないんじゃないのか。 あえてジビエ…

  • 100円を売り上げるための経費を示す「営業係数」で路線バスの厳しさがわかる

    www.city.kobe.lg.jp 路線バスが多く走っている神戸市が 営業係数についてまとめたレポートが面白い。 「営業係数」という言葉は初めて知ったが、 100円の売り上げを得るために 経費がいくらかかっているかを表したもので、 要は低いほど黒字になり、100円以上だと赤字だ。 電車やバスの営業成績を示す値として用いられるらしく、 「営業係数 バス ○○市」などと検索すれば 神戸市以外でも割とデータが公開されているが、 どの地域であっても大部分の路線バスが 赤字運営なのがよくわかって驚かされる。 地域に密着した交通機関なだけに バスに対する不平不満は出やすいが、 営業係数でその厳しさを知…

  • ホラータッチの短編映画に出てきたティーポットが妙にかわいくて気になる

    身近で死亡事故が起きた母親同士が 噂話をしながら腹黒さを覗かせる10分弱の動画だが、 途中で登場するティーポットが妙に魅力的で そのデザインばかり気になってしまった。 欲しいなぁ。

  • 銃の刻印部分に白くスミ入れしてみた

    数年前に発射機構のないモデルガンを買い、 今でもたまに触っているのだが、 ふと小学校の頃に持っていたエアガンに スミ入れしたことを思い出した。 「スミ入れ」というのは プラモデル表面の掘り込み部分を塗料で着色して 溝を強調する作業のことだ。 当時の友人から聞いたやり方だったのだが、 銃本体に刻まれた刻印を目立たせると 真っ黒のままよりカッコよく見えるというアイデアだ。 やり方は非常に簡単で、 白いクレヨン(クレパス)があればいい。 子供の頃と違って身近にクレヨンがないのだが、 ヨドバシカメラで1本売りしていたので 80円で買うことにする。 あとは銃の刻印部分に入り込むよう クレヨンを大雑把に塗…

  • 物体が壁に跳ね返る動きの作り方

    ボールや車両、魔法や敵キャラなど ゲームの中で何かを壁面に反射させたいことがある。 水平と垂直の壁しかないような2Dゲームなら 進行方向を表す角度をうまく計算するだけでも大丈夫だが、 いろいろな向きの壁が存在したり 3D空間内を移動動するような場合ではもう少し別の方法を使う。 法線 正しい反射処理を実現するためには 「法線(ほうせん)」を理解しておく必要がある。 法線とは壁面に対して垂直に伸びるベクトルのことで、 3Dプログラミングの場合は ポリゴン面の表側に立っているイメージだ。 簡単に言えば「面の向き」を表しているのだが、 ゲームプログラミングでは 法線をうまく利用した処理がたくさんある。…

  • 何体もの藁人形がボールを落とさないよう円盤を支えるアート作品が独特

    チェ・ウラムという韓国の芸術家による 「ROUND TABLE」という作品らしいが、 円盤を支える藁人形が球体(頭)を取ろうと脚を伸ばすと ゴロゴロと遠くへ転がってしまうというものらしい。 一定の動きを繰り返すのではなく 球体の位置をリアルタイムに感知しているようだが、 独特の雰囲気があって、いつまでも見ていられそうだ。

  • おかっぱ頭と制服姿で踊るダンスグループのインパクトがスゴい

    バブリーダンスで一躍有名になった振付師、 akaneがプロデュースするアバンギャルディというグループで、 登美丘高校ダンス部と同じノリではあるが 相変わらず一糸乱れぬ動きとコミカルな振り付けで 「スゴい」と「面白い」が共存したダンスが見ていて楽しい。 mclover.hateblo.jp

  • 電線が取り払われた電柱が好き

    電力線や通信線を地下に埋め込み、 地上から電柱をなくしていく「無電柱化」の過程で 空中に張られていた電線が取り払われた状態。 こうなると電柱はただの棒でしかなく、 まったく何の役にも立っていない存在になる。 意味のないコンクリート柱を何本も建てるなんて 普通じゃ絶対にできない贅沢な行為なので、 このシュールな景色がなんとも気に入っている。

  • 屋外でエスカレーターを見ると心配してしまう

    ごくまれに建物の外にあるエスカレーターを見かけるが、 屋内のイメージが強い上に駆動部分の多い機械なので 雨に濡れても大丈夫なんだろうかと思ってしまう。 大丈夫だから設置されているのだろうが、 なんとなく勝手に心配してしまう。

  • 空を飛ぶキャラクターの動きをつけるモーションアクターのそれっぽさがスゴい

    ゲームやCGムービーに登場するキャラクターは モーションキャプチャーというシステムを使って 演者の動きをそのままデータ化する工程が定番だが、 プロのモーションアクターが空を飛ぶ動きを収録した動画が、 とにかくそれっぽくて見惚れてしまう。 ドラマや映画の俳優とは違ってやや大げさな動きが むしろ架空のキャラクターそのままでスゴい。

  • 綺麗なタイトルロゴを簡単に作れるWebサービスが便利

    ゲーム開発ではタイトル画面を作るときはもちろん、 「TIME」とか「13Hit!」のように表示されるUIなど いろいろなロゴが必要になる。 だからといってWindows付属のペイントあたりで作ると この程度の仕上がりになってしまう。 学生はこのへんのクオリティを軽視しがちだが、 妥協して作られたロゴは画面の雰囲気を著しく下げる。 かといってきちんとしたものを自作しようとすると それなりのソフトとそれを使いこなす技術、 ある程度のセンスが必要になってくる。 そこでオススメしたいのが「ロゴ作成ジェネレーター」だ。 ja.cooltext.com このサービスを使うと非常に手軽に しっかりしたロゴを…

  • iPhoneで写真に図形を書き込むとき、指を離さずに待っていると綺麗に整形される

    iPhoneやiPadに保存されている写真は 「編集」ボタンを押すと現れるペンツールを使って いろいろと書き込みができるようになっている。 指で描くとどうしてもフラフラした線になってしまうが、 実は描き終えた指を画面から離さずにしばらく待つと、 四角形や丸、直線や矢印が綺麗に整形されるようになっている。 このちょっとしたテクニックを知っているだけで 写真や画像への綺麗なメモ書きができる。

  • Suicaへのチャージでもポイントを稼ぐために楽天ペイと連携させた

    現金払いは極力避けて、店頭でもネット通販でも クレジットカード・iD・PayPay(カード払い)・Suicaを使って、 可能な限りキャッシュレス払いを心がけている。 店側の都合に対応するために4種類の手段を用意しているが、 結局はすべてクレジットカードに紐づいている。 もちろんその目的はクレジットカードのポイントなのだが、 今メインで使っている「Amazon Mastercard」は モバイルSuicaのチャージ時にポイントが付かないので Suicaで支払うメリットが非常に薄い。 Suicaのチャージでポイントが付くカードは珍しく、 そのひとつが「オリコカード」だったのだが、 ポイント還元率が…

  • もはやロボットダンスの動きはロボットじゃなくなってる

    機械のようにカクカクした動きを実現するロボットダンスだが、 今の「ロボット」はこんな感じだ。 もはやロボットはロボットダンスの動きを追い越し、 中に人が入っているような印象を受けるほどに進化した。 人間の動きを目指すロボットと ロボットの動きを再現する人間が 近づきすぎてすれ違ってしまったのだろう。 そろそろ普通に踊るだけで「ロボットダンス」になりそうだ。

  • ゲーム画面でよく使われる半透明表現とその仕組み

    ゲーム画面に画像を表示するときは プレイヤーに与えたい印象によって さまざまな表現を使い分けるが、 その中でも一番基本的な半透明表現について解説する。 すべての色は3色のバランスで決まる 「光の三原色」と呼ばれる理屈で、 コンピューター上で表現される色は 赤(R)と緑(G)と青(B)の混ぜ具合で決まる。 ■RGB(255,0,0) ■RGB(255,0,255) ■RGB(255,165,0) ■RGB(0,250,154) ■RGB(255,228,181) ■RGB(139,69,19) □RGB(255,255,255) ■RGB(0,0,0) ■RGB(128,128,128) RGB…

  • 「先ほどもいましたが」「書類にも書いていますが」は言わない方がいい

    就職活動の面接練習をしているときに気になるのが 「先ほども言いましたが」という学生の発言だ。 おそらく学生側に悪気はなく、 新たなエピソードやアピールを思い付かなくて 言った内容を使い回すことを申し訳なく感じているのだろうが、 相手からすると「さっきも言いましたよね!?」 と念を押されているような気がするのだ。 「履歴書にも書いていますが」という発言も同様で、 学生としては履歴書に書いている内容を そのままなぞるような説明で申し訳ないと思っているのだろうが、 言われた面接官は「書類をちゃんと読んでいないんですか?」と 詰め寄られているような印象を受ける。 こういった表現は面接だけでなく 気を遣…

  • あの面倒なやり取りを飛ばしてトルコアイスを買う方法が知りたい

    トルコアイス(ドンドゥルマ)はその粘り気の強さを活かして 客に渡しそうでなかなか渡さないという 店頭でのパフォーマンスが印象的だが、 あのやり取りをせずに手に入れる方法はないのか。 あれがしっかり鍛錬されたテクニックの集まりで 客を楽しませるショーだということは十分理解しているが、 いざ買おうとしたときに周囲に注目されながら 店員のトリックに付き合わないといけないのが億劫なのだ。 値段が少し高くなってもいいから パフォーマンスなしで買えるメニューが欲しい。

  • 投資に回せる資金が少なくてもカード積立投資を目一杯設定した方が得

    site2.sbisec.co.jp 毎月指定した金額を使って投資信託を買う「投信積立」は 現金だけでなくクレジットカードを使うことができる。 カードなら支払い額に応じて 1%ほどのポイントが付くため、現金よりも得だ。 2024年3月に行われた政府の法改正により 1ヶ月の限度額が5万円から10万円に引き上げられたため、 毎月10万円=年間120万円までカードで投資できるようになった。 とはいえ「収入から年120万円も投資に回す余裕がない」と 積立額を少なめに設定する人もいるだろう。 しかし、投資資金が少なくても 毎月上限いっぱいまでカードで支払い、 ポイントを稼いだ方が得だと思う。 普通、10…

  • そろそろシカが鹿せんべいに飽きてきた模様

    少し前に奈良に旅行に行った。 奈良といえばシカ、シカといえば鹿せんべいだ。 鹿せんべいを買った瞬間から 多くのシカに囲まれることを期待していたのだが、 どのシカの前にも鹿せんべいが置かれたまま 食べられずに放置されている。 わざわざ店で鹿せんべいを買わなくても そのへんに落ちているやつを集めれば そのまま売れるぐらいの量になる。 「ゴミ等はお持ち帰りください」の注意書きも 強烈な皮肉なのでは、と勘繰ってしまう。 mclover.hateblo.jp

  • 指揮者の役割が理解されにくいのは音楽の授業のせい

    tsubaki-musicschool.com オーケストラや吹奏楽団の前に立つ指揮者が どういう役割を担っているのかがなかなか理解されず、 間違ったイメージが広まっているのは 学校の音楽の授業のせいではないだろうか。 その曲をどのように表現するかを考え、 演奏者からの信頼を集めて指示を出していくなど 本番に至るまでの作業が重要なはずなのだが、 音楽の授業ではそこは先生が担当してしまって 指揮者役の生徒は指揮棒を振っているだけだ。 そうなると「指揮者は演奏のリズムを取る人」と思われてしまい、 指揮者本来の役目は「先生の仕事」と認識される。 クラス委員長や部活動のキャプテンなどは 正しい役割を割…

  • 何もできないのにログインだけできる謎の仕様

    メンテナンス作業のために サービスが利用できないのはいいとして、 それならログイン自体を受け付けないで欲しい。 ログインだけやりたい客なんていないだろう。

  • トランクを開けたら後部座席に変わる車がカッコよすぎ

    とある映画に登場した1930年代の車。 (おそらくフォード・モデルA デラックスロードスター) 普段は2人乗りのオープンカーなのだが、 トランクを開けると、なんと後部座席が現れる。 この映画の中で一番衝撃を受けたシーンがここ。 乗る人数が少ないときは シートを閉じてしまおうという発想に驚き。

  • 何回言っても聞かない人向けの注意書き

    「さっきも注意しましたよねー」みたいな注意書き。

  • Switch版ファイナルファンタジーは経験値4倍モードがあってリピーターには嬉しい

    塾講師がゲームを通して子供たちと親交を深めていく話を久しぶりに読んで どうしてももう一度「ファイナルファンタジー5」をプレイしたくなったので、 Nintendo Switch用に発売されていたリメイク版を買ってみた。 store-jp.nintendo.com FF5は1992年にスーパーファミコン用に発売された作品で、 当時もドラクエと並ぶ大人気のRPGだった。 ドラクエとは違って横から眺める独特な構図の戦闘シーンと 緻密に描き込まれた敵キャラのグラフィック、 そして能力を引き継いで自由にキャラを成長させられる ジョブシステムが特徴的な作品だ。 そういった当時の雰囲気を再現しながらも このリ…

  • 英文字で慣れている単語をカタカナで書かれると気持ち悪い

    日頃、アルファベット表記で見慣れている単語を カタカナで書かれるとイマイチしっくりこなくて気持ち悪い。 「アップル」は大丈夫だけど「アイフォン」は気持ち悪い。 「ツイッター」は問題ないけど「エスエヌエス」は無理だ。

  • 土地を綺麗に使っているコインパーキングが好きだ

    都市部だといろいろな場所にコインパーキングがあるが、 その土地の使い方はかなりさまざまだ。 これはそれぞれの駐車スペースに 道路からダイレクトに入庫できる最高の状態。 こういう綺麗な使い方をしているところは感心する。 仮にこの土地の広さが2倍になったとしても、 車が出入りする通行スペースを考えると 駐車台数はあまり増えない(下手をすると減る)。 土地が広くても駐車部分だけにスペースを割けないところが難しく、 面積をうまく有効利用している駐車場を見つけると嬉しい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 新たな皿を買う必要性がなさすぎて食器屋が心配になる

    実家を出て新居を構えるときに いろいろな皿を買い揃えたが、 日々の生活でそれらが割れることがほとんどなく、 もう20年近くが経とうとしている。 フライパンや箸は使用に伴って傷んでくるのだが、 皿に関してはどれもずっと長持ちしていて 新しく買い足す必要がまったく生まれない。 食器が売っている店はよく見かけるが、 果たしてどれだけの頻度で売れているのか心配になる。

  • ランダムで過去記事を表示するリンクを設置した

    このブログを開設してからかなりの年月が経ち、 少しずつ書き連ねた記事も2000を超えている。 そうなると昔に書いた記事に触れる機会が減るので 適当な過去記事をランダムで表示する方法があればいいのに、と いろいろ探してみると同じようなことを考えている人がいたので その知恵を借りて各記事にそういうボタンを用意してみた。 これによってランダムで過去記事に飛び、 それを読み終えたらまた別の記事に飛ぶ、という 次々と読み漁ることができて楽しい。 だいぶ前に書いた記事を読む人が増えると嬉しい。

  • 衝突判定に必要な3Dモデルの大きさを自動計算する仕組み

    ゲームというものは2Dであれ3Dであれ 「何かと何かが衝突する」という状況が多く発生するが、 その判定には当然ながらそれぞれの大きさの情報が必要になる。 2Dゲームの場合は画像の幅や高さを使えばいいが、 3Dゲームの場合はどのようにしているのか、 そのあたりの仕組みを解説してみる。 3Dモデルは頂点の集合体 立体的なキャラクターや背景モデルは 「ポリゴン」と呼ばれる三角形の板で構成されており、 そのポリゴンは3つの頂点が1セットになっている。 平面を使って立体物を表現する手法は ペーパークラフトに非常によく似ている。 つまりこういった複雑なモデルであっても 結局は多数の頂点が集まっているのだ。…

  • 仮装大賞で着ぐるみを脱ぐだけの出し物に驚かされる

    イベントで客をもてなした男性が キャラクターの着ぐるみを脱いでいく出し物。 ごく短時間のパフォーマンスなのに 驚きと工夫が味わえて面白かった。

  • コナンファンしか正解できない漢字クイズを作った

    名探偵コナン 劇場版シリーズ漢字クイズ 「名探偵コナン」のテレビアニメ放送開始から30年近く経ったが、 映画版の方は今の若者層に絶大な人気があると聞いて 1作目から順に少しずつ追いかけている。 その中で気づいたのが、タイトルの漢字の読み方が 毎回めちゃくちゃ難しいことだ。 中にはもともとの意味から大きく逸脱した当て字もあり、 もはやコナンを観ていなければまず読めない域に達している。 せっかくなので全27作品のタイトルに含まれる漢字の読みを 3択クイズとして作ってみた。 (全部で100点満点にした方がわかりやすいため、 古い作品は4点、新しい作品は3点としている) 匿名で何度でも挑戦できるので、…

  • 3Dモデルを作るときは無地の壁でもわざわざムラのあるテクスチャを貼る

    3Dゲームを開発ときは、建物やステージといった 背景部分も立体モデルとして作っていく。 その際、同じ色の床や壁であっても 少し斑(むら)を用意するのがポイントだ。 たとえばコンクリートの床だからといって こんな感じの無地のデザインにしてしまうと、 遠くの床も近くの床もまったく同じ見た目になるので 距離感がわからなくなるのだ。 凹凸のついた地面なら光が当たる向きで明暗がつくが、 平らな床面だとまったく区別がつかない。 そこで、たとえグレー一色の床であっても 汚れや傷みなどで濃淡に差をつけたテクスチャを貼る。 すると遠くに行くほど密度が変わるので 近くなのか遠くなのかがわかりやすくなるのだ。 3D…

  • アルバイト先に就職しようと考えたときに確認すべきこと

    就職活動に消極的な学生が 「今のアルバイト先にそのまま就職します」と言ってくることがある。 苦労せず就職先が見つかることは楽なよう感じるが、 その判断が本当に妥当なのか、以下の点を確認して欲しい。 よくよく話を聞いてみると ちっとも安心できる状況ではないことがある。 採用権のある人と交渉しているか 先輩アルバイトや若手社員から 「社員になったらいいのに」程度の誘いを受けて すっかりその気になっている学生がいるが、 採用の決定権を持っていない人の誘いなど何の役にも立たない。 社員の採用や登用にはある程度の基準や都合があり、 誰を雇うのかを決められる人から誘われない限り、 審査の手続きは何も始まっ…

  • 三井住友カードの当選メールがめちゃくちゃワクワクさせてくる

    クレジットカードの所有者向けに 毎月いろいろなキャンペーンが行われているので ダメもとだと思ってちまちまと応募しているのだが、 先日、管理会社である三井住友カードから1通のメールが届いた。 めちゃくちゃ期待させる文言にあふれるメールで、 これまで積み重ねてきた小さな努力が報われる思い。 煽るだけ煽っておいてこの金額。なめとんか。

  • 実力の差は生まれつきのものではない

    ―――「これ描いて死ね」5巻より 自分よりも実力が高くて成果を上げる人のことを 生まれながらに恵まれていると考える人がいるが、 単なる努力の差だということを認めるべきだ。 「どうしようもなかった」という理由を必死で探したところで なんの解決になるはずもなく、 ただの見苦しい言い訳にしかならない。 必要なことをしてこなかったから負けたのだ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 1人だけでQueenの名曲を再現する男性が面白すぎる

    クイーンの代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」を使った口パク芸だが、 三面鏡の使い方とタイミングが抜群で、 見ているだけで笑ってしまう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 「2列でお並びください」に1列しか並んでいないときのモヤモヤ

    駅のホームでは次の電車を待つときに 2列や3列で並ぶよう案内される。 マナーを守って公平に待つのは大賛成なのだが、 2列で待つべき場所に1列しか並んでいないことがあるのだ。 ここでは2列目に並ぶ権利があるはずなんだけど、 自分より先に待っていた人を追い越して 一番先頭に並ぶのも気が引ける。 かといって1列だけの行列を伸ばすのは非効率だ。 おとなしく既存の1列に続くのと 遠慮せず2列目を作るのとどちらがいいのだろう。 同じような悩みを感じる人のために 「指定された列に満たないときは新たな列を作ってよい」 というルールも明確に掲げて欲しい。

  • 鉄拳8でバトル開始前に掛け合いをする演出が斬新

    これまでの格闘ゲームでも対戦相手が向かい合って 互いを挑発するようなやり取りはあったが、 先日発売された「鉄拳8」では もっと直接的にぶつかり合う演出が用意されている。 「バトルが始まるまでは攻撃しない」という原則を大きく破り、 相手に思い切り殴りかかった末に 体力満タンの状態で試合を開始するのがすごく斬新。 いざ見てみるとキャラクターが非常に活き活きとしていて、 なんで今まで誰もやらなかったんだろうと思うほどしっくりくる。

  • 窓枠をまたいだことで異星人みたいになってしまった美女

    ビルの窓に貼り出された大型広告の美女。 窓枠の太さだけ写真を短くすればいいのに そのまま分割したものだから 異星人みたいなフォルムになってしまっている。肩も長い。

  • コンビニの年齢確認に文句をつけた中年女性がかわいい

    コンビニで酒を購入するときの 形骸的な年齢確認に憤慨した中年女性が 店員の意外なリアクションに みるみる態度を変えていくコント。面白い。

  • カーテンを開け閉めする作業を自動化することにした

    アレクサを買って以来、部屋の中の いろいろなものを自動化してきたが、 ついにカーテンの開閉もIoTに対応させることにした。 類似商品の中からSwitchBotカーテンを選択 これまでもずっと手を出したかったのだが、 導入費用が割と高くて躊躇する 自宅のカーテンやレールにうまく合うかが不安 作動するときの音や動きに問題はないかが不安 アレクサとうまく同期できるかが不安 といろいろ気になることがあり、先延ばしにしていたのだ。 SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉 スイッチボット - Alexa Google Home IFTTT イフト Siriに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用