炊飯器に米をセットするときにいつも思うのだが、 入れる水の量はこんな目分量でいいものなのか。 表面積の広さを考えると1ミリ違っただけでも 結構な誤差につながりそうなのに、目盛もかなり大雑把だ。 小学校のとき、メスシリンダーの目盛は 水面をまっすぐ横から見るよう習ったのはなんだったんだ。 米の硬さが細かく調整できるようになっているが、 水の量がこんなあいまいなんだから全然信用できない。
刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。
専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。
|
https://twitter.com/DIKUSHIMA |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/DIKUSHIMA |
炊飯器に米をセットするときにいつも思うのだが、 入れる水の量はこんな目分量でいいものなのか。 表面積の広さを考えると1ミリ違っただけでも 結構な誤差につながりそうなのに、目盛もかなり大雑把だ。 小学校のとき、メスシリンダーの目盛は 水面をまっすぐ横から見るよう習ったのはなんだったんだ。 米の硬さが細かく調整できるようになっているが、 水の量がこんなあいまいなんだから全然信用できない。
手元の資料を1クリックでラジオ番組に仕上げてくれるNotebookLMに衝撃
Googleが自社AIのGeminiを利用して資料を要約してくれる 「NotebookLM」というサービスを公開しているが、 4月末に追加された音声による要約が凄まじい。 試しに先日このブログに書いた記事をもとに 作ってみた音声をぜひ聞いてみて欲しい。 mclover.hateblo.jp ↑↑↑この記事が以下のような音声になる。↓↓↓ ※実際にはWAVファイルだが、聞きやすいように動画形式に編集 単に文章を音声で読み上げるのではなく、 記事の内容をネタに2人の人間が語り合う ラジオ番組やポッドキャストのような形になるのがスゴい。 これだけでいくらでもラジオ番組が作り出せる。 やり方は非常に簡…
子供がゲームがスマホばかりに夢中になって 全然勉強しないことに憤慨する保護者は多い。 そしてゲーム禁止・スマホ禁止のルールを設定したりするのだが、 それで子供が勉強するようになることはない。 たとえば家にいる時間の使い方がこんな感じだとして、 スマホやゲームを禁止すれば 今までそこに割り当てられていた時間が 勉強時間に代わると思っているのだろうが、そんなわけはない。 確かに今までスマホに使っていた時間は空くのだが、 それを勉強に割り当てるとは限らないので、 こうなったり、 こうなったり、 こうなってもおかしくないはずだ。 大人だってテレビを観るのをやめたからといって 代わりに運動を始めたりしな…
YouTubeプレミアムはiPhoneアプリから契約すると損をする
YouTubeの有料サービスであるYouTubeプレミアムだが、 iPhoneのYouTubeアプリから申し込んだ場合のみ 30%ほど高い料金になってしまう。 おそらくアプリ内課金に対してAppleから課せられる 手数料の分だけ上乗せされているのだろうが、 同じiPhoneでもブラウザから契約ページにアクセスすれば 安い方の値段で加入することができる。 契約会社も申し込むサービスも使用するデバイスも同じなのに 申し込むルートによって値段が変わるのは要注意だ。 mclover.hateblo.jp
1つ600円のミニ謎解きから半月、 久しぶりに周遊型の謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その129 「オリガミ博士と海岸線のナゾ」 origami-coastline.maane.jp これは神戸市の三宮と新長田を結ぶ 神戸市営地下鉄海岸線の沿線を周遊する謎解き。 800円のチケットをオンラインで購入したのち、 地下鉄三宮駅のお客様サービスコーナーで LINE上の引き換えチケットを見せると 謎解きキットを受け取ることができる。 キット本体や同梱されている折り紙が しっかり封をされたビニール袋に入っているのはやや面倒で、 もう少し大きな手提げ袋に直接入れて欲しかったところ。 プレイには…
緊張しないようにするのではなく、緊張をコントロールできるようにすべき
面接やプレゼンテーションで緊張してしまって なかなか思うように発言できなかったり オドオドした態度が周囲に伝わってしまう人がいる。 そういう人は「緊張しないようになりたい」と願ったりするのだが、 そう簡単に緊張しないようにはならないし、 勝負がかかった場面で緊張感が足りないのもよくない。 一番正しいのは緊張を適切にコントロールすることだ。 自分の実力が発揮できる程度に冷静でありつつ、 ミスをせずに堂々とした態度が保てる程度に緊張するのがベスト。 そのためには緊張する場面を意図的にたくさん味わって 緊張することに慣れることが重要だ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateb…
世の中の情勢を反映してか、Webサイトに訪れたときに Cookieの使用に同意する確認ボタンをたびたび見かける。 Cookieなんて以前から使われていたし、 今後も使ってもらって特に構わないのだが、 いちいち許可するボタンを押す手間が面倒なので 残りの人生ずっとCookieを許可する設定が欲しい。
テンポよく切り替わっていく曲に乗せて 次々とダンスを披露するポーランドのパフォーマー。 うまいのか下手なのかよくわからないけれどリズム感だけは完璧で、 7分以上もの間、ずっと眺めてしまう不思議な魅力がある。
Word Chain PuzzleTribom Gamesゲーム無料 前後に並んだ単語をヒントに 間に入るべく英単語を当てるパズル「Word Chain Puzzle」が面白い。 たとえば上記のような場合、 「POST」の後につながり、「GAME」の前につながる 4文字の英単語なので「CARD」が入るわけだ。 また、色の塗られたマスには同じ文字が入るので まだ解けていない部分を解くヒントにもなる。 ステージクリア時に広告を見せられるのが不便だが、 (広告を消すには1000円の課金が必要) 英単語を組み合わせた複合名詞やスペルを ゲーム感覚で学べるのはありがたい。 mclover.hateblo…
―――「藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版」6巻より いろいろな意見を集めたいとか 関係あることだから一応聞いておいて欲しいなどと、 参加者がむやみに多い会議は珍しくない。 しかしそうなると 聞いているだけで何も発言しない人がいたり 同じような意見ばかり出て収拾がつかなかったり 意見があるのに発言できる時間が回ってこなかったりと 会議としての成果が出にくくなるのだ。 それぞれの属性ごとに一番ふさわしい人を選び、 必要最低限の参加者で構成した方が 内容の濃いスピード感のある会議が実現できる。 会議を主催する人は責任を持って いかにメンバーを厳選するかに神経を使うべきだろう。 reblog.…
鈴の付いたお守りやストラップをカバンに下げている人がいるが、 「周囲に音を撒き散らしながら歩く」って めちゃくちゃエゴイストなんじゃないかと思う。 どんなに鈴の音が好きだったとしても 他の人の都合を考えずに無理やり聞かせるのってどうなんだ。 音楽だってみんなイヤホンで聴いているのに なんの配慮もせずに鈴を鳴らしてなぜ平気なんだ。 鈴の音色は別に嫌いじゃないけど、 鈴を身につけた人は嫌いだ。
自宅でプレイできる謎解きを手がける団体としては 「MOVIE ROCK」も割と名前が挙がる。 どの商品にも共通して 世界観やストーリーを表現する動画が豊富に用意されており、 スマートフォンで舞台を探索しながら 用紙を使って謎を解く形になっている。 今、手に入る商品はすべて買ってプレイしてみたが、 私の好みにイマイチ合わないのか、 人にも薦めたいと感じるのは2作品だけだった。 海底基地ネオアトランティスからの脱出 mclover.hateblo.jp取り残された海底基地から脱出する方法を見つける謎解きで、 序盤はサクサクとテンポよく進ませて勢いをつけながらも 少しずつ悩ませる問題が出てくる構成と…
散歩をしている犬を見かけることがあるが、 よくよく見ると意外と犬ごとに違いがあって面白い。 どうやら犬によって各自のスタイルがあるらしく、 「あの犬、またあんな歩き方してる」と思ってしまう。 人間観察やバードウォッチングに次ぐ、 散歩している犬を眺めるという新しいレジャーを打ち立てるべく、 それぞれの散歩スタイルの違いを紹介してみたい。 オラオラ系 飼い主を警護する気持ちが強いのか、 はたまた他人に道を譲る気がないのか、 まっすぐ前に突き進むオラオラ系。 彼が人間なら肩で風を切って歩くのだろう。 ウキウキ系 前に進むというより上に跳ねる感じで 明らかにスキップしながら歩くウキウキ系。 お出かけ…
【謎解き感想】この可笑しくも不思議な物語をあなたに<Vol.1>あの子の為に
隠された宝を探していく謎解きにもそれほど夢中になれず、 今度はMOVIE ROCKのコンパクトな謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その128 「この可笑しくも不思議な物語をあなたに<Vol.1>あの子の為に」 MOVIE ROCK この可笑しくも不思議な物語をあなたに vol.1 あの子の為にMOVIE ROCKAmazonわずか数枚の用紙だけが入ったキットだが、 3つの小謎を解いた上で最後の大謎に挑む構成で オープニングとエンディングの2ヶ所に動画も用意されており、 たった600円という値段の割に凝った造り。 小謎のうち1つはすぐに解けたものの 残りの2つはしばらく悩ませられたし、…
インターネット上に構築された仮想空間を 現実同様にウロウロと歩き回れる「メタバース」。 特にVRゴーグルを使うと強い臨場感が味わえるが、 目新しさを感じるのは最初だけで そのうちいちいち移動するのが面倒になってくる。 現実世界だと歩いたり車に乗るしかないので諦めるが、 バーチャル空間なら目的地に一瞬で着いて欲しくなるのだ。 最近のオープンワールド型のゲームに 「ファストトラベル」と呼ばれる機能があることからもわかるように、 通ったことのある道を何度も行き来するのはあまり面白くない。 ライブ配信を観たい人は動画をサッと再生したいはずで、 会場まで移動する作業をバーチャル空間で味わいたい人は少ない…
やや荒削りな仕上がりの初期作品がいまひとつだったので、 また別のMOVIE ROCK製謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その127 「トレジャーオブアドベンチャーズ」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム トレジャーオブアドベンチャーズMOVIE ROCKAmazonこれは伝説の冒険家が隠した秘宝を探し出す謎解きで、 スマホの探索画面とキットに入った用紙を使ってプレイしていく。 ゲームの進行はややわかりにくく、用紙だけで解ける問題なのか、 スマホ画面の情報と組み合わせないと解けないのかが区別できないので 他の問題を解いて情報を得ないと解くことができない問題なのに 必死で取り組んで時間を…
「WAON(ワオン)」といえばイオンが管轄する電子マネーだが、 なんと「WAON POINT」と「WAONポイント」は その表記によって別のものを指すらしい。 www.smartwaon.com 「発音は同じだけれど貯め方と使い方が違う」と 公式アナウンスで言ってしまう始末。 だからなぜ同じ発音のネーミングにしたのだ。 「犬が少し首を傾げている方」などという見分け方のコツを説明して 解決しようとする迷走ぶり。せめてキャラを変えろ。 誰が見ても正しい着地点ではないのに こうするしかなかったという裏事情が透けて見える。 複数の勢力が自分の利益を主張した結果、 消費者に混乱を押し付ける結果になったの…
3時間半もの謎解きで半日を潰したあと、 さらに続けてMOVIE ROCK製の謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その126 「DEPARTURE(ディパーチャー)」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム DEPARTUREMOVIE ROCKAmazonこれは閉鎖された月面基地から脱出する謎解きで、 施設内を探索するスマートフォンの画面と、 用紙の形で手に入る問題を解いていく。 同様のシステムを使うMOVIE ROCK製の商品の中では かなり初期に作られたものらしく、 探索画面や用紙の内容がイマイチ洗練されていない印象を受ける。 謎の解法にもスッキリしない部分があったり 面白さよりも面倒…
Arc Pulse iPhone 16 Pro ケース アルミ バンパー [ 航空宇宙グレード アルミ合金 A7075 超々ジュラルミン 耐衝撃 衝撃吸収 二層レイヤー スライドオン装着 放熱 Magsafe対応 ワイヤレス充電対応] アルミ・ローズブロンズ AC27047i16PR 【国内正規品】アーク(Arc)Amazonスマホケースといえば四角い箱型か手帳タイプばかりだが、 先日、上下2つに分かれた斬新なデザインのものを見つけた。 「Arc Pulse」と呼ばれるシリーズで、 表側から見ればごく普通のケースに見えるが、 実はiPhoneの上側と下側にハメ込んでいるだけで ボディの大半はむ…
面白さよりも面倒さが上回った謎解きがイマイチだったので、 口直しにまた別の商品をやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その125 「PRISONER 囚われた記憶喪失の男」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム PRISONER 囚われた記憶喪失の男MOVIE ROCKAmazonこれは誰もいない研究施設の中を探索しながら 何が起きたのかという状況を探っていくもので、 箱に入ったトランプのようなカードの束と スマホ画面上での操作を併用して進めていく流れ。 調べたい場所に書かれた番号と同じカードを山場から引くことで 今持っている情報とアイテムを表現する方法が斬新。 また、ステージが切り替わるときに …
小学生ぐらいの頃、サングラスをかけたヒマワリが 音に反応してクネクネと体を揺らす 「フラワーロック」というおもちゃが大流行した。 そのときは面白いなぁと思った程度だったのだが、 数年後、その亜流として登場した「クレイジーバード」に ガッチリとハートをつかまれてしまった。 ヘヴィメタルを思わせる髪型とダークな色調に加えて 本体の底が丸くなっているために 音に合わせてグルングルンと大きく傾くのだが、 倒れないようチェーンのついた吸盤で床に固定されているところが 退廃的でたまらなくカッコよかった。最高のデザイン。 店頭で見かけたとたんに心が奪われてしまい、 一緒にいた母親に買って欲しいと懇願したのだ…
火星に建てられた基地を探索する謎解きに満足したあと、 続けてMOVIE ROCK製の謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その124 「ラストプロフェシー」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム ラストプロフェシーMOVIE ROCKAmazonこれは失踪した預言者が残した最後の予言を見つけるために 提示された謎を解いていくというもの。 ストーリーに比重を置いた作品とはいえ、 冊子やスマホ上で結構な長さの文章を読まされるのが辛く、 謎解きをしたいのに読書を強いられる印象。 提示される問題もやや強引な解法や 面倒なルールを押し付けられる場面があったり、 ハサミを使った作業に無駄な手間がかかっ…
本なんていうのは、読まなくてすむのなら 読まないにこしたことはない。 読まずにいられないから読むのであって、 なによりもそばに置いておきたいから買うのであって、 読んでいるからえらいわけでも、 知っているからえらいわけでもないのだ。 ―――「ぼくは本屋のおやじさん」より 読書というものを崇高なものだと考えすぎて 「本を読まなければいけない」「本を読んでいる方が偉い」などと 怯えたり慢心したりする必要はなく、 娯楽のひとつとして気楽にとらえればいいと思う。 読みたいと感じれば手に取ればいいし、 イマイチなら途中でやめても構わない。 身構えすぎると読書が遠のいてしまうだけだ。 ただ、趣味としてはコ…
タンブルウィード製の謎解きばかり続いたため、 今度はMOVIE ROCK製の謎解きをまとめ買いしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その123 「BEGINNING 宇宙からの来訪者(コントローラー)」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム BEGINNING 宇宙からの来訪者MOVIE ROCKAmazonこれは救難信号が送られてきた火星基地を舞台に、 スマホ画面に映し出された施設内を調べたり 設備を作動させるパスワードを入力していく謎解き。 キットはコンパクトだが、中に大量のカードが入っており、 スマホの探索画面で手がかりを見つけるたびに 指定されたカードを手にすることができて そこに示された問…
柴犬の目の少し上には 外側に向いた毛が数本生えている。 (柴犬以外は間近で見た機会が少ないのでよく知らない) 人間だと眉毛に相当する場所だが、 全身毛むくじゃらなのに別の毛で守る必要があるのか、 守るためならなぜこんなにまばらな生え方なのかわからない。 一体なんのための毛なんだろう。 mclover.hateblo.jp
劇中劇のような造りの謎解きにもあまり満足できなかったので、 また新たなタンブルウィードの持ち帰り謎をやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その122 「Controller(コントローラー)」 shop.tumbleweed.jp 冒頭からいくつものパズルが一気に登場し、 それぞれ込み入ったルールを理解する必要があったり、 問題の量が膨大な上に複雑な手順が要求されるので 全体的に謎解きやパズルに慣れた人向けの難易度。 導き出される答えの中にあまり馴染みのない単語が出てきて 正解なのかどうかイマイチ確信が持てないところは残念だが、 ハサミやセロテープまで使うギミックが用意されていて かなり緻密に設…
アンパンマンのWikipedia、メインのヒーロー3人だけ説明が少なすぎる
ja.wikipedia.org 「アンパンマン」といえば幼児を中心に絶大な人気があり、 そのキャラクターも年代問わず知れ渡っている作品だ。 やはり一番有名なのはアンパンマンだろうし、 コミカルなカレーパンマンや クールなしょくぱんまんも人気だと思うのだが、 Wikipediaの登場人物一覧ページの熱量がおかしい。 縮小したせいで文章は読めないと思うが、 何よりその分量に注目して欲しい。 まずはジャムおじさん。 ヒーローたちの生みの親とはいえ、 これほど書ける内容があるのがスゴい。 次にバタコさん。 アニメではそれほど存在感を感じないのに それでもこのボリューム。 チーズ。 キャンキャン鳴いて…
並び替えをテーマにした謎解きは気持ちよさがなかったので、 新たなタンブルウィードの持ち帰り謎をやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その121 「mistake(ミステイク)」 shop.tumbleweed.jp これは初心者が作ったという謎解きに挑戦しつつ そこに含まれる稚拙なミスを乗り越えて 制作陣がやらせたかった問題を解ききるというもの。 謎解きの中に別の謎解きが含まれるという 劇中劇のような造りは非常に斬新だが、 2つあるヒントページが見分けにくいデザインだったり 謎解きを進めつつ別のページも開く必要があったりと 妙にプレイしにくいところがストレスになる。 提示された問題にミスが含まれ…
1.自分から動く 2.常に改善しようとする 3.失敗を怖がらない 4.正しくない可能性を認める 5.論理と現実で考える 6.人を説得できる ―――「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」より この6つには本当に納得できる。 特にリーダーシップを発揮する立場の人は フットワークが軽くて(1)いろいろな人を味方につけて(6) 失敗を恐れずに(3)積極的に打開策を提案し(2)、 感情に左右されず判断できて(5) 自分のミスを認められる勇気を持つ(4)ことが重要。 逆に言えば、返答が遅い・決断が遅い・行動が遅い人、 失敗が怖い・変化が怖い・挑戦が怖い人、 感情優先・好き嫌い優先・プライド優先な人に…
モンスターズ・インクの謎解きは値段が高いばかりでイマイチだったので、 またタンブルウィードの持ち帰り謎をまとめ買いしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その120 「SORT(ソート)」 shop.tumbleweed.jp これは並び替えをテーマにした謎解きで、 封筒に入った何枚もの問題を解いていくもの。 問題用紙には微妙に違和感を感じる要素が含まれており、 そのとらえ方が変えることで 同じ問題でもまったく意味が変わってくるという 非常に緻密に作られたタンブルウィードらしい仕掛け。 ただ、問題に適用すべきルールを見抜くのが難しく、 終盤やエクストラ謎になるととても自力で解くことができず、 何度も…
―――「呪術廻戦」5巻より ゲーム作りをはじめとして、創作活動に関わる人には 既存の作品に込められた工夫を見抜く観察眼が必要だ。 何もかもを自力で思いつくのは限界があるので 先人たちが編み出した手法を観察し、 その狙いや作り方を身につけた方が何倍も成長が早い。 また、どこにヒントが落ちているかわからないので 自分が手がけるジャンルに限らず、 あらゆるコンテンツを体験するときに じっくり観察しようとする心がけをした方がいい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp
【謎解き感想】やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出
シールを使った謎解きを楽しんだあと、 今度はピクサー映画とコラボした謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その119 「やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出」 リアル脱出ゲーム やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出(通常版) ([バラエティ])作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれは映画「モンスターズ・インク」を題材にした自宅謎解きで、 モンスターたちが働く会社内で起きたトラブルを解決していくもの。 キットには大量の用紙やシールが詰まっており、 問題ごとにそれらを駆使して答えを導いていく流れ。 ただ、贅沢というより無駄に浪費する印象で、 謎を解…
鉄球のぶら下がった車でビルを破壊するだけのゲームがよくできている
unityroom.com 車の後ろにくくりつけられた鉄球を うまくビルにぶつけるゲーム「アイアンボール」がよくできている。 車体がビルに激突すると終わりだが、 かといってビルから離れすぎると鉄球が届かない。 得点を稼ごうとするとリスクも上がるという ゲーム作りのお手本のような仕様になっている。 うまくヒットしてビルが壊れるときの演出も気持ちいいし、 ハンドル操作だけというシンプルさもいい。完成度が高い。 mclover.hateblo.jp
不思議の国のアリスを題材にした謎解きに非常に満足したあと、 ふたたびタンブルウィード製の謎解きを買ってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その118 「ローラと失われた絵画」 shop.tumbleweed.jp これは冊子にシールを貼りながら答えを導いていく謎解きで、 「ナゾトキシールブック」というタイトル通り、 かなりの数のシールが付属している。 絵柄や世界観はかわいらしいが、 それなりに凝った問題が多く、謎解きに慣れていないと 解法をひらめくのに時間がかかるしもかれない。 シールを貼るという行為自体も楽しいが、 貼った場所が隠されて別の絵に変わるという シールの特性がうまく活かされた問題が多く…
パソコンは買うのは簡単だが、 処分するときは非常に手間がかかる。 保存されているデータの消去ももちろんだが、 燃えないゴミとして捨てることはできないし、 スマホに比べて型落ちが早いので中古で売るのも難しい。 そうなると業者に引き取ってもらうことになるが、 以前は無料回収の場合でも送料は自己負担だったりしたが、 今はすべて無料のサービスが多いようでありがたい。 www.renet.jp 今回使ったのは「リネットジャパン」。 市町村のWebサイトでも紹介されている業者だったので そういう意味でも少し安心感があった。 パソコンを送るとなると普通は梱包にも気を使うが、 パソコン内部に使用されている金属…
思えば専門学校での勤務歴もかなり長くなったが、 今月開かれた入学式で会場に来た保護者から 「生島先生!」と声をかけられた。 名前がすぐに出てこなかったが なんと20年ほど前に受け持った教え子だった。 がんばっていた学生だし、 存在感もあったので顔はよく覚えている。 なんと彼女が子供を産み、その子が同じ学科に入学してきたのだ。 しかも当時付き合っていた同級生と結婚したので 夫婦ともども私の教え子ということになり、 子供の方も無事に進級していけば、いずれ私が授業を受け持つ。 母校に自分の子供を預けるというのは 在学当時の授業や環境に満足してくれた証拠だろう。 長い間教員を務めてきて非常に感慨深い瞬…
閉じ込められた部屋が脱出する謎解きもやや物足りなかったので、 今度はESCALOGUE(エスカローグ)という 初めてのブランドの商品に手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その117 「アリスと謎とくらやみの物語」 コザイク ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語 (1-6人用 90-180分 12才以上向け) ボードゲームコザイク(Cosaic)Amazonこれは「不思議の国のアリス」をテーマにした謎解きで、 暗闇を照らすロウソクを手に入れながら 世界を元に戻す方法を探し求めていくもの。 ゲームの進行はLINE上で行われるが、 ボードゲームかと思うほど手の込んだキットで、 LINE…
先日、SCRAP製のオススメ自宅謎解きを紹介したが、 「タンブルウィード」というレーベルの謎解きもクオリティが高い。 ひらめきというより理詰めで解くものが多く、 値段が安いのに緻密な設計が楽しめるのが特徴だ。 そんなタンブルウィード製の中でもオススメのものを紹介してみる。 26 mclover.hateblo.jpタンブルウィード謎の醍醐味が詰まった仕上がりで、 提示された小謎を着々と解いていく過程で その裏に仕組まれた大掛かりな設計に気づかされる内容。一体どうやって作ったんだと驚かされる謎解きで、 タンブルウィードを遊んだことがない人はまずこれ。 腹ペコアリとヒミツの家 mclover.ha…
「THE FAST STORY 37564からの脱出」をプレイしました
オペラ座の怪人を題材にした謎解きが少し物足りなかったので、 MOVIE ROCK製の自宅謎解きを買ってきた。 リアル脱出ゲーム 感想その116 「THE FAST STORY 37564からの脱出」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム THE FAST STORY 37564からの脱出MOVIE ROCKAmazonこれはコンクリートの壁で囲まれた部屋から脱出するもので、 わずか1000円のキットなのに結構な数の用紙が入っており、 さらにスマホのブラウザ上で部屋の中を探索しながら進めていく。 とはいえ4つの小謎と最後の大謎だけのコンパクトな構成で、 せっかくの用紙はあっさりと使い終わってしまう…
Galaxy Defense: Fortress TDCYBERJOY LIMITEDゲーム無料画面上部から次々とやってくる敵の大軍を なんとか撃退しようと孤軍奮闘する「Galaxy Defense」が面白かった。 敵を狙うのも攻撃するのも自動。 戦闘が始まればほぼ見守っているだけなのだが、 レベルアップしたときの追加要素を選ぶのが醍醐味。 攻撃方法の異なるタレットを設置したり 攻撃に副次効果を付けたりと、 この選択によって自軍の戦術が大きく変わってくる。 非常にシンプルだが演出が優秀で、 ギリギリの戦いを乗り越えていく気持ちよさと プレイするたびにジワジワと戦力アップするところに中毒性があり…
7時間以上ものボリュームのゲームブックをクリアしたあとは コンパクトな自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その115 「マスカレード」 shop.tumbleweed.jp 「オペラ座の怪人」の世界観やストーリーに絡めた謎解きだが、 特にそのあたりに詳しくなくてもプレイには問題はない。 ただ、題材への思い入れが薄い人には熱中しにくいし、 ストーリー部分の文字が小さくてスマホだと読みにくいのは不便。 また、本作の謎解きには英単語が多用されているため、 中学英語に出てくる程度のスペルがわからないと 答えがひらめきにくい場面が多いので注意。 逆に、英語にある程度慣れていればサクサクと解い…
番組MCや大喜利、コントも含めて芸の幅が広いバカリズムだが、 彼が脚本を務めたドラマが総じて傑作に仕上がっている。 アニメやドラマは話数が多いので 最初の1、2話でピンとこなければすぐに消してしまうのだが、 バカリズムの手がけたものは序盤からグイグイと惹きつけられ、 その独特な世界観にずっと浸っていたくなる魅力があるのだ。 今回はそんな中でも特にオススメのものを紹介したい。 ホットスポット reblog.hateblo.jp平凡な中年男性が実は宇宙人だったという無茶苦茶な設定なのに 周囲のとぼけた関係者によって素直に受け入れられ、 非常に地味なところで活躍するという展開が斬新すぎる。 バカリズ…
12のひらがなを緻密に組み合わせる謎解きに驚かされたあと、 謎解きの要素が詰まったゲームブックに手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その114 「ルネと不思議な箱 その町で少女は過去の夢を見る」 リアル脱出ゲームブックvol.1 ルネと不思議な箱 その町で少女は過去の夢を見る(謎解き)作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれはリアル脱出ゲームで有名なSCRAPが 謎解きやパズルの要素をゲームブックの形に詰め込んだもの。 ゲームブックというのは示された選択肢に合わせて 次に読むべきページが分岐するよう構成された本だが、 本書は段落単位で番号が割り振られているので 一度に読む量が少なく、…
100年後のかまぼこに想いを寄せるサイトがいい感じにイカれていて面白い
kama1000.jp かまぼこといえば食材の中では相当に地味な方だが、 1000周年に向けて日本かまぼこ協会が作った 「KAMABOKO ROAD TO 1000」というサイトが クリエイティブの最先端を走っていて面白い。 意味のわからない解説と文句を言わせない熱量、 センスを感じるアニメーションが 問答無用で再生されるノリが最高だ。
「12 -Twelve Trick Tiles-」をプレイしました
太陽系全域の挑戦者が競う謎解きはなかなか新鮮だったが、 今度は用紙ばかりを使うアナログな謎解きに挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その113 「12 -Twelve Trick Tiles-」 shop.tumbleweed.jp 小さな箱に用紙が詰め込まれたコンパクトなキットだが、 キーとなるのは両面にひらがなが書かれた12枚の小さなカード。 この文字カードをうまく組み合わせて いろいろな単語を作り出していくのだが、 使える文字が限られるのに絶妙に悩ませる造りになっていて 何度もカードを並び直す作業が非常に新鮮。 次々と新たな問題が提示されるのに 同じ文字カードで解決できるのは素晴らしい…
自分に自信があれば威張る必要がないし、ミスも素直に認められる
自分を愛する人は自分を必要以上に大きく見せる必要を感じないから 威張らないし、自慢しない。 彼らは自分の弱さや欠点を認め、失敗を隠さず、 間違えれば素直に頭を下げ、打たれ強い。 「人は誰でも間違える。誤った行動は正せばいい」と考えるから 失敗を人格の欠如と受け止めない。 人格が傷つかないから失敗を恐れる理由がない。 自分を恥じないからオープンで隠し事をする必要がない。 ―――「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」より 失敗や恥を極端に恐れる学生や 虚栄心が邪魔をして成長できない社会人が どういう心理なのか気になっていたが、 「自尊心が低いからだ」という指摘を見て腑に落ちた。 自分に自信があれ…
スマホ上で海底基地を探索する謎解きから1週間、 自宅から参加できるオンライン公演のイベントにチャレンジしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その112 「アルティメットナゾトキショウ」 pre.tumbleweed.jp これは太陽系の全惑星から挑戦者を募り、 合計1兆人で競い合う謎解き公演を模したもの。 キットの内容は参加チケット1枚のみで すべての内容はブラウザ上で展開されるが、 地球全土に向けてライブ放送されている番組が用意されていて 司会者の進行を聞きながらプレイするという贅沢な造り。 ありがたいことに動画は1.5倍速で再生することもできるが、 それでも終わるまでに2時間近くかかったので …
そうは持てないだろうに。
タカラッシュ製の謎解きをプレイしたあと、 今度はMOVIE ROCK製の自宅謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その111 「海底基地ネオアトランティスからの脱出」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム 海底基地ネオアトランティスからの脱出MOVIE ROCKAmazon これはひとり取り残されてしまった海底基地から なんとか脱出する方法を見つけ出していくもの。 キットに含まれる大量の用紙とともに 基地の中を探索するアドベンチャーゲームを スマホのブラウザでプレイしながら進めるスタイルで、 たびたび挿入されるムービーも凝っており、 1500円という値段を考えると相当に贅沢な造り。 ゲ…
ルンバを購入して以来、私が出勤している間に 掃除されるようスケジュール設定しているが、 先日、久しぶりに本体を裏返したら ゴミを掻き出す回転ブラシが全部折れていてビックリした。 ゴミが溜まるダストボックスは定期的に空にしているが、 ルンバ本体を裏返さなくても取り外せるため、 ブラシがなくなっていることに全然気づかなかった。 どおりで最近、壁際にホコリが残っていると思っていた。 まだ使えるように見えたので 交換サイクルを無視して使い続けていたのだ。 いくら自動お掃除ロボットといっても たまには本体をチェックするようにしよう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.j…
冊子1冊だけでたっぷりと楽しませてくれる謎解きに満足したあと、 また別の自宅謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その110 「環状鉄道都市の宝」 アイゼンバーンシリーズ Vol.01 環状鉄道都市の宝<タカラッシュ公式謎解きキット/宝探し>おうちで宝探しAmazon これは環状線の列車が走る架空の村を舞台に あるアイテムを探していく自宅謎解き。 いろいろな用紙が詰まった贅沢な造りのキットだが、 割とストーリーに比重を置かれているため、 結構な長文はきちんと読む必要があり、好みが分かれるところ。 それぞれの謎の解き心地は悪くなく、 たくさんの情報をもとに推理したり同じ要素を再利用した…
物と単語を変換して目的の言葉を取り出すSCRAPのパズルゲームが面白い
realdgame.jp リアル脱出ゲームで有名なSCRAPが手がけた ブラウザゲーム「コトバポイポイ」がシンプルなのに面白い。 ステージの中にある物から単語を取り出し、 目標となる言葉を作り出すパズルだ。 たとえば「つき」という言葉を手に入れる場合、 ステージ内にはそれに相当する言葉がないので とりあえず窓を囲んでみる。 すると「まど」という単語が手に入る。 「まど」をステージ上にドラッグすると 言葉から物を召喚できるので窓がもうひとつできる。 新たにできた窓から月が見えているため、 これで「つき」を手に入れることができる。 取り出した言葉はすべてひらがなで表現されるため、 雨から「あめ」を…
わずか10日間しかできない周遊謎解きをクリアしたあと、 気分転換にきまぐれボックス製の自宅謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その109 「インカに眠る幻の秘宝」 謎解き インカに眠る幻の秘宝 きまぐれボックスきまぐれボックスAmazonこれは古代インカ帝国の秘宝を題材にした自宅謎解き。 キット自体は1冊の冊子に答えを書き込んでいくタイプだが、 冒頭から20個以上の小謎が提示されるという かなりのボリュームで驚いた。 その中には割と難しいものも混ざっているが、 それぞれの解法の納得度が高く、 「なるほど」と思わせられることが多くて楽しい。 全体的に謎解きに慣れた人向けの難易度だが、…
gemini.google.com Googleが提供する生成AI「Gemini(ジェミニ)」、 ChatGPT同様にチャットでいろいろと指示を出せるようなので 試しにテトリスのプログラムを依頼してみた。 canvas { background-color: #444455; border: 1px solid black; } A・D:左右移動 W / L:回転 S:素早く落下 最初の指示でいきなりできあがっていたが、 その後、多少の改善を要求したらこの状態。 人間が作ったら1~2時間程度はかかるだろう。 企画やアイデア、改善案のみ人間が考えて 制作の実作業を任せられるのは大きいなぁ。 co…
あまり気持ちよさを感じない謎解きにモヤモヤしたあと、 ごく短期間だけ開催される周遊謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その108 「とある小説家のボールペン」 www.machihack.com 兵庫県神戸市の中心街となる 三宮エリアを舞台にした周遊型の謎解きだが、 なんと3月下旬にわずか10日間だけ開催されるもの。 オンラインでキットを購入すると 失踪した小説家のボールペンが郵送されてきて LINEやWebを併用しつつ次の目的地を明らかにしていく流れ。 クリックポストを利用しているので土日でも配達されるが、 それでも注文から届くまで2~3日はかかる。 プレイ開始直後のWebを使っ…
マリオカートのミニカーを使って ピタゴラ装置に仕上げた力作。 途中、何度かライバルに先行されるも きちんとマリオが打ち勝つレース展開になっているのがスゴい。
メタ解きを強制される謎解きに辟易したあと、 久しぶりにタンブルウィード製の自宅謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その107 「XI(イレブン)」 shop.tumbleweed.jp 小さな箱に数枚の用紙が入ったコンパクトな謎だが、 最初に取り掛かる問題から結構な難しさでかなり戸惑った。 謎解きに耐性があって忍耐強く取り組める人でないと いきなりヒントに頼ることになるだろう。 しかも用紙の表と裏を見比べながら解く必要があり、 単純に作業しづらいのもストレスだし、 導き出されたキーワードがあまり馴染みのない単語のため、 それが正解だという確信が持てないのも難点。 全体的にひらめきよ…
全員の合意を取ると責任は分散されるが、意思決定の時間が最長になる
会社やグループにおいて何か物事を決めるとき、 関係者全員の同意を求めるやり方がよくとられる。 それぞれの合意が得られれば あとで文句を言われる可能性は少なくなるし、 全員で意思決定したことで責任が分散されるからだ。 しかしこのやり方は 全員が同意するまで作業を進められないという弊害があり、 意思決定がもっとも遅い者のために全員が待つことになる。 そういったデメリットを考えると 方針を決める際に承認が必要な人数を限定し、 組織全体のスピードを優先する体制も重要だ。
ネットラジオとコラボした謎解きをクリアしたあと、 またAnotherVision制作の謎解きに挑戦した。 リアル脱出ゲーム 感想その106 「ノバリスと失踪少女」 anothervision.tokyo これは誘拐された少女を救うために 犯人の指示に従って謎を解いていくというものだが、 最大の特徴が「惑星ノバリス」という 架空の世界を舞台にした周遊謎解きということ。 本来の周遊謎解きでは指示された場所に行って 現地にある看板や建物を情報源にして解くのだが、 本作は存在しない惑星が舞台となっているため、 確認できない現地の状況を想像しつつ解かなければならない。 そこで答えとして求められそうな言葉…
料理やデザートの上に花や草が載っていて、 「そちら食べられます」と紹介されることがあるが、 食べられるとしても別に食べたいと思わない。 そもそも何をもって 食べられるかどうかを決めているのだろう。 身体に無害だというだけなら 卵の殻だって果物の種だってみんな食べられるぞ。
「匿名ラジオ謎解きゲーム『どんな願いも叶う神社があったら何を願う!?』」をプレイしました
ホテルに泊まりこんで楽しむ謎解きから帰ってきて1週間後、 ネットラジオを題材にした謎解きに挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その105 「匿名ラジオ謎解きゲーム『どんな願いも叶う神社があったら何を願う!?』」 omocoro-store.com これはダ・ヴィンチ・恐山とARuFaによる YouTubeチャンネル「匿名ラジオ」を題材にした謎解きで、 2000円で買ったキットを使って自宅で挑戦するタイプのもの。 QRコードからWebサイトにアクセスし、 2人が会話する様子を聞きながら答えを入力していくが、 ネットラジオが題材になっていることもあって 字幕を読むだけでは解けない問題があるので音…
Rarevision VHS Lite: Retro CamRarevision写真/ビデオ無料 1980~1990年代に青春を過ごした私にとって ビデオテープ特有のザラザラした画質には思い入れがあるのだが、 そういう映像を撮れるスマホアプリを見つけたので 東京旅行のついでに要所要所で撮影してみた。 VHSらしいノイズが走る映像の中に 近年建てられたビルや最新の電子機器が映ると 時代感覚が狂わされて面白い。
1000円で大満足できる自宅謎解きをプレイしてから数日後、 ホテルに泊まりこんで楽しむ謎解きに挑戦してきた。 リアル脱出ゲーム 感想その104 「なぜ蝋燭(キャンドル)の灯は消えたのか」 nonfictiongame.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com これは品川プリンスホテルの 夕食付き宿泊プランとセットになった謎解きで、 未解決事件の調査に協力していくというもの。 14時以降ならいつでもチェックインできるが、 夕食が19時に固定されている上に それまでにある地点までゲームを進めておくのが望ましいため あまり遅くならないうちに始めた方がいい。 今回、別に用があった…
LINE上で展開するコンパクトな謎解きに満足したあと、 再び同団体の自宅謎をプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その103 「DeTESTive 」 anothervision.tokyo これはDetectiveとTestを組み合わせたタイトルで、 一人前の探偵になるための研修の最終試験として 過去に起きた事件の解決に挑戦するという謎解き。 わずか1000円という価格設定なのに キットの中にどっさりと用紙が入っている贅沢な造り。 かなり早いテンポで新しい封筒が開けられるのも 謎解きの進捗を実感できて気持ちいいし、 LINEを通して試験監督とやり取りする際も 一度に表示される文章のボリュームも…
関西地方のローカルCMを代表する関西電気保安協会だが、 「ある日突然関西人になってしまった男の物語」が最高に面白い。 大阪周辺に語り継がれるノリが詰め込まれた全12話で 馴染みのあるネタの数々に笑ってしまう。 動画を見つけたのは数年前なのだが、 それ以降、定期的に思い出して見直している。
最近のスマホゲームでは無料で遊べる代わりに 定期的に広告が挿入され、それを見なくて済むための 課金オプションが用意されている場合が多いが、 先日、Amazonプライムビデオでも 同様の広告なしプランが導入されることが発表された。 料金を支払うことで快適なサービスを受けられるというのは 一見、理にかなっているように思うが、 見た人に購入意欲を抱かせるという 広告本来の目的を考えるとどうだろう。 広告を消すためのわずかな出費を嫌うような人は 広告を見ても商品やサービスを購入しないのではないか。 そうなると金払いのいい人には広告を見てもらえず、 客にならない層にばかり広告が流れることになる。 宣伝効…
テーブルゲームを題材にした謎解きの複雑さにグッタリしたため、 気軽にプレイできそうなLINE謎に手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その102 「4649」 line.me これも東大生グループ「AnotherVision」の作品で、 2020年度の新入生歓迎用に制作されたLINE謎。 上記のアカウントを友達登録すれば 無料ですぐにプレイすることができる。 このタイトルは新入生に向けた「ヨロシク」の語呂合わせだろうが、 コンパクトな内容なのに数字の使い方がうまく、 各問題が非常に綺麗につながっていて感心させられる。 10分ほどでクリアできるボリュームなのに満足度が高く、 ヒント機能も充実し…
coki.jp 世間で騒がれているように、私の住む地域でも 年末年始ぐらいからUber Eatsのサービス品質が著しく低下し、 配達員が見つからなくて注文できなかったり、 なぜか配達員が地図上で長時間停止していたりと 安定した食料調達が見込めなくなった。 「週1回ぐらい注文するならギリギリ得かも」ぐらいの気持ちで Uber Oneと呼ばれるサブスクリプションも契約していたが、 もともと店舗価格の1.5倍ぐらいのコストがかかる上に 届くまで1時間以上かかったり、 突然キャンセルされることも増えたので解約することにした。 その解約画面に至っても「続行する」「継続する」という 区別のわかりにくい選択…
「憐れみの3章」でエマ・ストーンが踊った変なダンスが頭から離れない
2024年に公開されたオムニバス映画「憐れみの3章」の終盤で 主演のひとりであるエマ・ストーンが 突然変なダンスを踊りだすのだが、 これが強烈なインパクトで頭から離れない。 映画自体も割と通好み内容で個人的には満足できたのだが、 こんなダンスを前触れなく入れてくるセンスがスゴい。 ダンススキルが高くて見栄えがする映画はたくさんあるけど、 全然うまくないのに見惚れてしまったのは 「ナポレオン・ダイナマイト」以来だ。 mclover.hateblo.jp
針と糸をテーマにした謎解きの遊びにくさに辟易させられたが、 同団体の作品をまとめ買いしたため、残りの謎解きもプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その101 「IneviTable Game」 anothervision.tokyo 「避けられない」という意味のIneviTable(イネヴィタブル)と Table Gameのダブルミーニングになっていて、 架空のテーブルゲームを題材にした謎を解いていくもの。 登場人物とLINEで会話しながら進めていく流れだが、 要所要所で登場するテーブルゲームのルールが 割と複雑で毎回新たに理解する負担が大きい上に ルールを改変して突破しないといけないややこ…
特に猫舌というわけではないのだが、 せっかちなのですぐに飲めるように 自宅でコーヒーや日本茶を飲むときは 氷を入れてあらかじめ少し温度を下げている。 そんなとき、「白湯専用」のマグカップがあると知った。 内部に吸熱剤が入っているおかげで、熱いお湯を入れても 短時間で60度前後の飲みやすい温度まで下がるのだ。 【白湯専用マグカップ】 ドウシシャ マグカップ白湯専科マグカップ 320ml ピンクベージュ ON℃ZONE(オンドゾーン)ドウシシャ(DOSHISHA)Amazon飲み物が熱い・冷たいままキープされるという 保温効果があるマグカップはこれまでも知っていたが、 あえて熱を下げるという発想は…
ダイスを題材にした謎解きにも非常に満足したあと、 少し前にプレイした東大生グループの他の作品にチャレンジした。 リアル脱出ゲーム 感想その100 「いとおし」 anothervision.tokyo これは「AnotherVision」が制作したもので、 針と糸をテーマにした謎解き。 封筒の中には大量の内容物が入っており、 1500円という値段の割に贅沢感のある造りに驚かされる。 LINE上で展開されるストーリーを読みつつ、 謎を解いて導き出されたキーワードを入力していく流れだが、 針と糸によって答えが判明する仕組みは かなり緻密に計算された設計で感心するばかり。 ただ、ストーリーがかなり長文…
外付けHDD/SSDを買うよりGoogleドライブを買った方が安くて確実
one.google.com 数年前ならパソコンで保存しておきたいデータがたまってくると 外付けのHDDやSSDを買って解決していたが、 最近はGoogleドライブなどのオンラインストレージを契約する方が コスト面でも安全性でも優れていると感じる。 100GBなら1年間で2900円、月換算だと240円あまりだし、 よほど大きなデータを扱う状況でない限り、 これだけで数年は容量不足に悩まなくて済む。 しかも最大5人で共有できるので 家族と分け合えば1人あたりのコストはグッと下がる。 私は個人的な動画はYouTubeに非公開設定でアップロード、 写真はGoogleフォト、パソコン系のデータは Go…
謎解きブログ「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」のプロモーションビデオを作りました
aloneoffice.hateblo.jp 先日公開した謎解きブログ「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」ですが、 過去2作にならって30秒あまりのプロモーション動画を作ってみました。 今回もフリー素材のBGMを大量に聞いて曲選びをしましたが、 その中で一番印象に残ったものが割とコミカルな曲調だったので シリアスな雰囲気のこれまでと違って ちょっとコメディタッチに仕上げました。 動画とBGMが綺麗に一致するよう作ったつもりですが、 YouTubeにアップしたときに ほんの少しズレてしまう気がしますが、 ゲーム本編と同様にPVもたくさん観てもらいたいです。
東大生グループが作った謎解きに十分満足したあと、 再びタンブルウィードの自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その99 「タンブルダイス」 shop.tumbleweed.jp これはダイス(サイコロ)をテーマにした謎解きで、 封筒に入った数枚の用紙を使いつつ、 得られた回答をスマホで入力していく流れ。 ボリュームと難易度を抑えたお手軽シリーズということだが、 難易度としては経験者向きの問題が多く、 理詰めで取っ掛かりを見出していく内容。 タンブルウィード製の謎解きの多くに共通することだが、 同じ情報を使いまわしつつも 違った視点や答えが味わえる造りになっており、 よく考えられたその…
謎解きブログ第3弾「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」をリリースしました
aloneoffice.hateblo.jp ブログ上でプレイできる謎解きゲーム、 第2弾の公開からまだ7ヶ月しか経っていませんが、 最近また実況プレイしてくれる人がいたり いろいろな市販謎解きをプレイしたことで刺激され、 ムクムクと創作意欲が湧いて新作を作ってしまいました。 今回は題して「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」です。 学校 → ホテルと来たので、会社にしてみました。 前作はプログラミングで実現できる演出をいろいろ試しましたが、 今回は「漢字」をテーマにいろいろとアイデアを詰めてみました。 新しいものを作ろうと一度決めると 頭の片隅でずっとそのことを考えてしまうタイプなので この2~…
国旗を題材にした巧妙な謎解きに感心させられたあと、 少し別の団体のキットを購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その98 「アケ_テ」 anothervision.tokyo これは東京大学の学生グループ「AnotherVision」が制作した謎解きで、 B4サイズという大きな封筒に入ったもの。 LINE上に回答を入力しながら話を進めていくが、 世界観の演出が全体的にうまく、 単なる封筒なのにすごく雰囲気を感じる。 謎解き経験者なら割とサクサクと解ける難易度で、 一部、指示の解釈に苦労する場面があったが、 ヒントがかなり丁寧なので 詰まったとしてもなんとか進めていける。 最終的に70分ほどでク…
@minami11217.3 #エレベーター #教室 ♬ オリジナル楽曲 - 台 - 鹿又(かのまた) どうやらTikTokで流行っているネタのようなのだが、 教室のドアをエレベーターに見立てて 人が乗り込む様子を表現した動画が面白い。 ガラス面の大きい引き戸という 学校の教室独特の造りを活かしたアイデアだが、 その裏側にエレベーターのドアらしく動かす 生徒がいることを想像するだけで和む。
わずか数枚の用紙でたっぷり遊べた謎解きに続き、 またタンブルウィードの自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その97 「国旗なぞ」 shop.tumbleweed.jp これは国旗をテーマにした謎解きで、 キットの内容は薄い冊子とシール程度。 諸外国に関する知識は一切問われず、 冊子の裏表紙にズラリと並んだ国旗を頼りに 各問題の答えとなる国名を突き止めていく流れ。 多少悩みつつも順調に解き進められたため、 妙にあっさりと最終問題に到達して拍子抜けしたが、 そこからが本作の醍醐味となる仕掛けがあり、 巧妙に仕組まれた緻密な設計に驚かされた。 いろいろな試行錯誤をしつつ意外にも苦労させら…
―――「顔がこの世に向いてない。」1巻より そうなのだ。 金があっても手に入らないものは確かにあるのだが、 金がない方が手に入りやすいものは別にないし、 金がないと手に入らないものはたくさんあるので 結局、金はあるに越したことはないのだ。 「金があっても仕方ない」などと達観ぶるのは 十分な資産を築いてからでいいだろう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp
ふとAmazonのポイント管理画面を開いたら なんの情報も得られないエラーが表示された。
MOVIE ROCK製の謎解きはあまり合わなかったので、 またタンブルウィード製のキットを購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その96 「腹ペコアリとヒミツの家」 shop.tumbleweed.jp これはクリアファイルに入った数枚の用紙を使う謎解きで、 お菓子がテーマになっているらしく、 プレイ中にもそれらしい単語が頻出する。 最初から割と凝った問題が多く、 どちらかといえば中級者向けの難易度。 各問題のルールもよく考えられているが、 同じ用紙を何度も利用する設計が特に素晴らしく、 その巧妙な造りに感心させられる。 その関係で色の違うペンを用意しておくと便利だが、 それ以外にもハサミとセ…
たまたま立ち寄った店で、フェルメールの絵画を まったくの無表情で描いたシールを見つけた。 「真珠の耳飾りの少女」はフェルメールの中でも非常に有名な作品だが、 デフォルメするだけでこれほど愛らしくなるとは。 「真顔絵画」というシリーズらしいが、 切り口が新しくて惹きつけられた。
「THE FAST STORY あの日のこと」をプレイしました
多数のパズルが収録された本はそれほど合わなかったので、 MOVIE ROCKという別のメーカーの謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その95 「THE FAST STORY あの日のこと」 MOVIE ROCK THE FAST STORY あの日のことMOVIE ROCKAmazonこれはある夫婦が暮らすマンションの室内を 探索しながら進めていく自宅謎解き。 冊子に収録された小説、世界観を彩るムービー、 スマホ上で行う探索作業、謎や情報が記載された用紙と 多岐にわたるキット内容はかなり豪華。 ただ、謎解きをしたくて買った立場からすると 何ページもの小説を読まされる作業は結構苦痛で…
「うっせぇわ」といえば激しい曲調が印象的なAdoの代表曲だが、 それを73歳になるビリーバンバンの菅原進がカバーした動画。 フォークシンガーらしい落ち着いたアレンジと モノクロで撮られたマイルドな映像が 原曲の攻撃的な雰囲気をガラリと変えていて驚かされた。
「アルティメットパズルブック SWEETS!」をプレイしました
かなり苦労させられながらもなんとかクリアした謎解きに続き、 一緒に買ったタンブルウィード製の持ち帰り謎をプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その94 「アルティメットパズルブック SWEETS!」 shop.tumbleweed.jp これはルールのまったく異なる4種類のパズルが それぞれ13問ずつ、計52問が収録された本。 各パズルは直接ページ内に書き込みながら解いていくが、 線を引いた場所や書き込んだ記号を修正したくなる場面が多いので 鉛筆やフリクションボールペンなど 書き直せるタイプの筆記用具を使う方がよい。 また、それぞれ7問目を解くことでキーワードが手に入り、 それを使った最後の…
兵庫県には「明石市大久保町大久保町」という 町名が2回繰り返されているような地名がある。 「おおくぼちょうおおくぼまち」と読むらしいが、 その地名を知らないと住所を書き間違えたように感じてしまう。 どうやらかつての明石郡大久保町(まち)が 付近の地域と合わさって大久保村になったあと、 大久保村が大久保町(ちょう)と変わったようだ。 しかも同じ明石市の中に「明石市大久保町大窪」という 「おおくぼ」読みの地名が他にもあって混乱する。 このあたり、もうちょっとなんとかならなかったのか。
架空の江戸時代を題材にした謎解きから引き続き、 タンブルウィード製の持ち帰り謎をプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その93 「ECO」 shop.tumbleweed.jp 2200円で買えるキットの中には数十枚のカードが入っているだけで 作業指示の確認と回答の入力はスマホ上で行う。 いきなり突きつけられる暗号解読のような作業に戸惑いつつも 「ここはなんとか読める」「そうするとここもこうなるかな」などと 意味不明だった部分がジワジワと明らかになっていく流れで、 自分の推測がヒットする気持ちよさが味わえるのが素晴らしい。 ただそのあとの手順で指示の解釈の仕方がわからず、 1時間ぐらい何もで…
冬になると掛け布団の上に毛布を重ねるが、 私の寝相が悪いのか毎日のように2枚がズレるし、 布団と毛布を一緒にめくったあとに 布団だけを元に戻してしまって分離してしまうことがある。 この現象にイライラさせられることが多かったのだが、 布団と毛布を固定するためのクリップがあることを知った。 aninako 布団 クリップ 8個セット 強力 無針アンチシフ ブランケットクリップ 布団ずり落ち防止 布団を傷めません 布団固定器 布団ずれ落ちクリップ シーツ ブランケット 軽量でコンパクト 滑り止め 布団固定用 (ホワイト)aninakoAmazon 針ではなくプラスチック製の杭なのでそれほど生地を傷め…
「もしも『もしも江戸幕府が21世紀になってもまだ続いていて、なおかつ謎解きが大流行していたとしたら!?』が120分公演だったとしたら!?」をプレイしました
タンブルウィード製の謎解きの完成度が非常に高かったため、 オンラインサイトに並ぶ他の商品もいくつか購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その92 「もしも『もしも江戸幕府が21世紀になってもまだ続いていて、 なおかつ謎解きが大流行していたとしたら!?』が120分公演だったとしたら!?」 shop.tumbleweed.jp これは2023年に開催された謎解きイベント 「もしも江戸幕府が21世紀になってもまだ続いていて、 なおかつ謎解きが大流行していたとしたら!?」で 60分の公演時間に収まらなかった問題を切り分けたもの。 キットの中には問題が書かれた数枚の用紙が入っており、 全体を統括する明確…
少しずつ物を動かしながら撮影した写真を 連続した動画に見えるよう編集したストップモーションだが、 座っている椅子は部屋の中央に置いたまま 周囲に置いているものを少しずつ後方にズラして いかにも椅子が疾走しているように見せているのが素晴らしい。 表情や風を感じる髪の毛、ダイナミックなカメラワークまで すべての要素にセンスを感じる。
謎解きやリアル脱出ゲームは社員研修や懇親イベントに最適だと思う
趣味としていろいろな謎解きや脱出ゲームをプレイしてきたが、 やればやるほど会社でのチームビルディング研修や 学生同士のレクリエーションとしても有用だと感じるので、 具体的にどういう点がいいのかを挙げてみる。 特別な知識がいらない 何かの課題に取り組む場合には 各自の学力や知識量で差が生まれてしまうが、 謎解きは中学生が解ける程度の難易度なので 発想の転換や頭のやわらかさが物を言う。 立場や学歴などに引け目を感じることなく 参加者が対等に力を発揮することができるので 自分の存在意義を実感するチャンスが生まれやすい。 成功体験ができる 謎解きは最終的なクリアに至るまでに いくつもの問題が用意されて…
保管スペースや取り回しの関係で 自分で買う本はほぼすべて電子書籍ばかりなのだが、 職場で回覧されているものや献本などは紙媒体で回ってくる。 そうなるとタブレットのように 机に置いたまま読むことができない。 読書時間を少しでも稼ぐために 何か別の作業をしながら読めるよう 本を開きっぱなしにできるブッククリップを買った。 DERCHIA ブッククリップ クリップ 2個セット 透明 読書用ブッククリップ 教科書クリップ 開いたまま 固定 本 装飾 耐久性 ペーパー 文書 書類用 文房具 事務用品 学生 家庭 学校 オフィス用品DERCHIAAmazon 同じ用途でいろいろなタイプがあったのだが、 本…
銅像というと、その人物が立派に見える姿や アーティスティックなポーズを取っていることが多いが、 犬がウンチしているときの斬新な銅像を見かけた。 中ハシ克シゲ氏の「Three dog houses」という作品らしいが、 確かにインパクトが大きくて一度見たらまず忘れないし、 犬好きからするとたまらなく愛らしい。 mclover.hateblo.jp
神戸の北野エリアをめぐる謎解きをプレイしてから約半月、 ちょっと変わった自宅謎解きをプレイしてみることにした。 リアル脱出ゲーム 感想その91 「26(ニジュウロク)」 shop.tumbleweed.jp これは自宅でプレイするタイプの謎解きで、 2800円+送料分を支払うとキットが郵送されてくる。 中にはいくつかの封筒とカードが入っており、 それぞれに書かれた問題を解きながら Webサイトに答えを入力していく流れ。 最初はサクサクと解けていたものの 途中で「アレッ?」と違和感を感じて詰まる部分があり、 少し考えてから「ああ、こういうことね」と気づく。 またしばらくすると混乱させられる部分が…
黒い腕のパーツを肩に載せ、 暗い部屋でライトを当てることで 影に抱きしめられているように見せるアート。 シンプルなアイデアだけど すごく訴えるものがあって惹きつけられた。
音をテーマにした新鮮な謎解きから数ヶ月、 久しぶりに街を周遊するタイプの謎解きをやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その90 「神戸北野謎解き探検」 www.shunsetsusai.com これは兵庫県神戸市の北野エリアを周遊する謎解きで、 観光名所として有名な異人館を巡るもの。 なんと謎解きキットとなる冊子は無料配布されているので 北野周辺の配布場所に取りに行くだけで始められる。 ただ、筆記用具は付いていないので 冊子に答えを書き込むためのペンは持参する必要がある。 また、なぜか誰でも手に取れる形では置いておらず、 配布場所に挙げられている施設のスタッフに声をかけないと 冊子がもらえないよ…
選択肢に悩むより、選んだ手段や進路が正解だったと思えるようにがんばる
―――「モノクロのふたり」1巻より 間違った選択肢を選ぶことを怖がりすぎて いつまでも迷ったり不安になったりする人がいるが、 その決断が正解だったと言えるように とりあえず必死でがんばった方がよっぽど気が楽だ。 選んだだけで成功することなんてないし、 行動次第で結果を好転させることもできる。
タカラッシュ製の自宅謎解きにモヤモヤさせられたので、 再びSCRAP製の自宅謎解きをプレイすることにした。 リアル脱出ゲーム 感想その89 「潜入捜査官エウレカの願い」 リアル脱出ゲーム 潜入捜査官エウレカの願い 〜耳をすまして事件を解決せよ!〜(通常版)(謎解き) ([バラエティ])作者:SCRAPSCRAP出版Amazon これはさまざまな犯罪を暴く潜入捜査官の サポート役となって捜査に協力していく謎解きで、 通信機に見立てたスマートフォンから流れる 音声を聞きながら手がかりを見つけ出していくもの。 いろいろな立場になりすます捜査官の声を 声優の梶裕貴が担当しており、 場面によってガラリと…
義父の耳が少しずつ遠くなっているようで、 以前買った無線スピーカーでは効果が薄くなり、 テレビを観る時間がどんどん減ってきた。 しかし耳にイヤホンを付けるのは嫌いなようなので 首元で音が鳴るネックスピーカーを買ってみることにした。 私自身もネックスピーカーを使っているのだが、 小さな端子に充電ケーブルをつないだり ボタンを長押しするような作業は 機械慣れしていない高齢者には厳しそうだ。 そこで家電量販店の店頭でいろいろなものを見比べた結果、 高齢者にピッタリな商品を見つけた。 オーディオテクニカ ネックスピーカー テレビ用 2.4GHz ワイヤレス はっきり音 ステレオ かんたん操作 置くだけ…
「ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?
炊飯器に米をセットするときにいつも思うのだが、 入れる水の量はこんな目分量でいいものなのか。 表面積の広さを考えると1ミリ違っただけでも 結構な誤差につながりそうなのに、目盛もかなり大雑把だ。 小学校のとき、メスシリンダーの目盛は 水面をまっすぐ横から見るよう習ったのはなんだったんだ。 米の硬さが細かく調整できるようになっているが、 水の量がこんなあいまいなんだから全然信用できない。
Googleが自社AIのGeminiを利用して資料を要約してくれる 「NotebookLM」というサービスを公開しているが、 4月末に追加された音声による要約が凄まじい。 試しに先日このブログに書いた記事をもとに 作ってみた音声をぜひ聞いてみて欲しい。 mclover.hateblo.jp ↑↑↑この記事が以下のような音声になる。↓↓↓ ※実際にはWAVファイルだが、聞きやすいように動画形式に編集 単に文章を音声で読み上げるのではなく、 記事の内容をネタに2人の人間が語り合う ラジオ番組やポッドキャストのような形になるのがスゴい。 これだけでいくらでもラジオ番組が作り出せる。 やり方は非常に簡…
子供がゲームがスマホばかりに夢中になって 全然勉強しないことに憤慨する保護者は多い。 そしてゲーム禁止・スマホ禁止のルールを設定したりするのだが、 それで子供が勉強するようになることはない。 たとえば家にいる時間の使い方がこんな感じだとして、 スマホやゲームを禁止すれば 今までそこに割り当てられていた時間が 勉強時間に代わると思っているのだろうが、そんなわけはない。 確かに今までスマホに使っていた時間は空くのだが、 それを勉強に割り当てるとは限らないので、 こうなったり、 こうなったり、 こうなってもおかしくないはずだ。 大人だってテレビを観るのをやめたからといって 代わりに運動を始めたりしな…
YouTubeの有料サービスであるYouTubeプレミアムだが、 iPhoneのYouTubeアプリから申し込んだ場合のみ 30%ほど高い料金になってしまう。 おそらくアプリ内課金に対してAppleから課せられる 手数料の分だけ上乗せされているのだろうが、 同じiPhoneでもブラウザから契約ページにアクセスすれば 安い方の値段で加入することができる。 契約会社も申し込むサービスも使用するデバイスも同じなのに 申し込むルートによって値段が変わるのは要注意だ。 mclover.hateblo.jp
1つ600円のミニ謎解きから半月、 久しぶりに周遊型の謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その129 「オリガミ博士と海岸線のナゾ」 origami-coastline.maane.jp これは神戸市の三宮と新長田を結ぶ 神戸市営地下鉄海岸線の沿線を周遊する謎解き。 800円のチケットをオンラインで購入したのち、 地下鉄三宮駅のお客様サービスコーナーで LINE上の引き換えチケットを見せると 謎解きキットを受け取ることができる。 キット本体や同梱されている折り紙が しっかり封をされたビニール袋に入っているのはやや面倒で、 もう少し大きな手提げ袋に直接入れて欲しかったところ。 プレイには…
面接やプレゼンテーションで緊張してしまって なかなか思うように発言できなかったり オドオドした態度が周囲に伝わってしまう人がいる。 そういう人は「緊張しないようになりたい」と願ったりするのだが、 そう簡単に緊張しないようにはならないし、 勝負がかかった場面で緊張感が足りないのもよくない。 一番正しいのは緊張を適切にコントロールすることだ。 自分の実力が発揮できる程度に冷静でありつつ、 ミスをせずに堂々とした態度が保てる程度に緊張するのがベスト。 そのためには緊張する場面を意図的にたくさん味わって 緊張することに慣れることが重要だ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateb…
世の中の情勢を反映してか、Webサイトに訪れたときに Cookieの使用に同意する確認ボタンをたびたび見かける。 Cookieなんて以前から使われていたし、 今後も使ってもらって特に構わないのだが、 いちいち許可するボタンを押す手間が面倒なので 残りの人生ずっとCookieを許可する設定が欲しい。
テンポよく切り替わっていく曲に乗せて 次々とダンスを披露するポーランドのパフォーマー。 うまいのか下手なのかよくわからないけれどリズム感だけは完璧で、 7分以上もの間、ずっと眺めてしまう不思議な魅力がある。
Word Chain PuzzleTribom Gamesゲーム無料 前後に並んだ単語をヒントに 間に入るべく英単語を当てるパズル「Word Chain Puzzle」が面白い。 たとえば上記のような場合、 「POST」の後につながり、「GAME」の前につながる 4文字の英単語なので「CARD」が入るわけだ。 また、色の塗られたマスには同じ文字が入るので まだ解けていない部分を解くヒントにもなる。 ステージクリア時に広告を見せられるのが不便だが、 (広告を消すには1000円の課金が必要) 英単語を組み合わせた複合名詞やスペルを ゲーム感覚で学べるのはありがたい。 mclover.hateblo…
―――「藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版」6巻より いろいろな意見を集めたいとか 関係あることだから一応聞いておいて欲しいなどと、 参加者がむやみに多い会議は珍しくない。 しかしそうなると 聞いているだけで何も発言しない人がいたり 同じような意見ばかり出て収拾がつかなかったり 意見があるのに発言できる時間が回ってこなかったりと 会議としての成果が出にくくなるのだ。 それぞれの属性ごとに一番ふさわしい人を選び、 必要最低限の参加者で構成した方が 内容の濃いスピード感のある会議が実現できる。 会議を主催する人は責任を持って いかにメンバーを厳選するかに神経を使うべきだろう。 reblog.…
鈴の付いたお守りやストラップをカバンに下げている人がいるが、 「周囲に音を撒き散らしながら歩く」って めちゃくちゃエゴイストなんじゃないかと思う。 どんなに鈴の音が好きだったとしても 他の人の都合を考えずに無理やり聞かせるのってどうなんだ。 音楽だってみんなイヤホンで聴いているのに なんの配慮もせずに鈴を鳴らしてなぜ平気なんだ。 鈴の音色は別に嫌いじゃないけど、 鈴を身につけた人は嫌いだ。
自宅でプレイできる謎解きを手がける団体としては 「MOVIE ROCK」も割と名前が挙がる。 どの商品にも共通して 世界観やストーリーを表現する動画が豊富に用意されており、 スマートフォンで舞台を探索しながら 用紙を使って謎を解く形になっている。 今、手に入る商品はすべて買ってプレイしてみたが、 私の好みにイマイチ合わないのか、 人にも薦めたいと感じるのは2作品だけだった。 海底基地ネオアトランティスからの脱出 mclover.hateblo.jp取り残された海底基地から脱出する方法を見つける謎解きで、 序盤はサクサクとテンポよく進ませて勢いをつけながらも 少しずつ悩ませる問題が出てくる構成と…
散歩をしている犬を見かけることがあるが、 よくよく見ると意外と犬ごとに違いがあって面白い。 どうやら犬によって各自のスタイルがあるらしく、 「あの犬、またあんな歩き方してる」と思ってしまう。 人間観察やバードウォッチングに次ぐ、 散歩している犬を眺めるという新しいレジャーを打ち立てるべく、 それぞれの散歩スタイルの違いを紹介してみたい。 オラオラ系 飼い主を警護する気持ちが強いのか、 はたまた他人に道を譲る気がないのか、 まっすぐ前に突き進むオラオラ系。 彼が人間なら肩で風を切って歩くのだろう。 ウキウキ系 前に進むというより上に跳ねる感じで 明らかにスキップしながら歩くウキウキ系。 お出かけ…
隠された宝を探していく謎解きにもそれほど夢中になれず、 今度はMOVIE ROCKのコンパクトな謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その128 「この可笑しくも不思議な物語をあなたに<Vol.1>あの子の為に」 MOVIE ROCK この可笑しくも不思議な物語をあなたに vol.1 あの子の為にMOVIE ROCKAmazonわずか数枚の用紙だけが入ったキットだが、 3つの小謎を解いた上で最後の大謎に挑む構成で オープニングとエンディングの2ヶ所に動画も用意されており、 たった600円という値段の割に凝った造り。 小謎のうち1つはすぐに解けたものの 残りの2つはしばらく悩ませられたし、…
インターネット上に構築された仮想空間を 現実同様にウロウロと歩き回れる「メタバース」。 特にVRゴーグルを使うと強い臨場感が味わえるが、 目新しさを感じるのは最初だけで そのうちいちいち移動するのが面倒になってくる。 現実世界だと歩いたり車に乗るしかないので諦めるが、 バーチャル空間なら目的地に一瞬で着いて欲しくなるのだ。 最近のオープンワールド型のゲームに 「ファストトラベル」と呼ばれる機能があることからもわかるように、 通ったことのある道を何度も行き来するのはあまり面白くない。 ライブ配信を観たい人は動画をサッと再生したいはずで、 会場まで移動する作業をバーチャル空間で味わいたい人は少ない…
やや荒削りな仕上がりの初期作品がいまひとつだったので、 また別のMOVIE ROCK製謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その127 「トレジャーオブアドベンチャーズ」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム トレジャーオブアドベンチャーズMOVIE ROCKAmazonこれは伝説の冒険家が隠した秘宝を探し出す謎解きで、 スマホの探索画面とキットに入った用紙を使ってプレイしていく。 ゲームの進行はややわかりにくく、用紙だけで解ける問題なのか、 スマホ画面の情報と組み合わせないと解けないのかが区別できないので 他の問題を解いて情報を得ないと解くことができない問題なのに 必死で取り組んで時間を…
「WAON(ワオン)」といえばイオンが管轄する電子マネーだが、 なんと「WAON POINT」と「WAONポイント」は その表記によって別のものを指すらしい。 www.smartwaon.com 「発音は同じだけれど貯め方と使い方が違う」と 公式アナウンスで言ってしまう始末。 だからなぜ同じ発音のネーミングにしたのだ。 「犬が少し首を傾げている方」などという見分け方のコツを説明して 解決しようとする迷走ぶり。せめてキャラを変えろ。 誰が見ても正しい着地点ではないのに こうするしかなかったという裏事情が透けて見える。 複数の勢力が自分の利益を主張した結果、 消費者に混乱を押し付ける結果になったの…
3時間半もの謎解きで半日を潰したあと、 さらに続けてMOVIE ROCK製の謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その126 「DEPARTURE(ディパーチャー)」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム DEPARTUREMOVIE ROCKAmazonこれは閉鎖された月面基地から脱出する謎解きで、 施設内を探索するスマートフォンの画面と、 用紙の形で手に入る問題を解いていく。 同様のシステムを使うMOVIE ROCK製の商品の中では かなり初期に作られたものらしく、 探索画面や用紙の内容がイマイチ洗練されていない印象を受ける。 謎の解法にもスッキリしない部分があったり 面白さよりも面倒…
Arc Pulse iPhone 16 Pro ケース アルミ バンパー [ 航空宇宙グレード アルミ合金 A7075 超々ジュラルミン 耐衝撃 衝撃吸収 二層レイヤー スライドオン装着 放熱 Magsafe対応 ワイヤレス充電対応] アルミ・ローズブロンズ AC27047i16PR 【国内正規品】アーク(Arc)Amazonスマホケースといえば四角い箱型か手帳タイプばかりだが、 先日、上下2つに分かれた斬新なデザインのものを見つけた。 「Arc Pulse」と呼ばれるシリーズで、 表側から見ればごく普通のケースに見えるが、 実はiPhoneの上側と下側にハメ込んでいるだけで ボディの大半はむ…
面白さよりも面倒さが上回った謎解きがイマイチだったので、 口直しにまた別の商品をやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その125 「PRISONER 囚われた記憶喪失の男」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム PRISONER 囚われた記憶喪失の男MOVIE ROCKAmazonこれは誰もいない研究施設の中を探索しながら 何が起きたのかという状況を探っていくもので、 箱に入ったトランプのようなカードの束と スマホ画面上での操作を併用して進めていく流れ。 調べたい場所に書かれた番号と同じカードを山場から引くことで 今持っている情報とアイテムを表現する方法が斬新。 また、ステージが切り替わるときに …
自動運転車の実現が近づくにつれて、 犠牲が避けられない状況でのジレンマを表した トロッコ問題が取り上げられる機会も増えた。 たとえば車を運転中、左の車線にはノーヘルのヤンキーが乗ったバイク、 右の車線にはヘルメットを被ったバイクが並走していたとして 目の前に子供が飛び出してきてブレーキが間に合わないときに そのまま直進するか、どちらかにハンドルを切るかだ。 ヘルメット着用のバイクならぶつけても助かるかもしれないが、 きちんとルールを守っていたせいで犠牲にされるのは妙な気もするし、 ヤンキーなら殺してもいいという理由も短絡的だ。 飛び出してきた子供には過失があるが将来もある。 www.moral…
アイコンというものは本来、現実の物体や 状況を抽象的に表現した記号なのだが、 アイコンとして定着しつつも 対象物が廃れてしまったものがある。 たとえば固定電話を必要とする人は激減しているため、 このアイコンを見て実際の電話を イメージできる人もどんどん減っていくだろう。 スマホの「電話機能」にはこのアイコンが表示されるが、 そもそもこれが何なのか知っている若者はいるのか。 「保存」といえばこのアイコンだが、 記録媒体としてフロッピーディスクが使われたのは30年ほども前。 これが薄っぺらい板状のものであると想像できるだろうか。 「検索機能」といえば決まって虫眼鏡が出てくるが、 小学校で使って以来…
Windowsパソコンで「まさお」を変換すると 漢字に混ざって「(^'^)」という顔文字が候補に挙がる。 千昌夫 12CD-1130Aアーティスト:千昌夫KEEPAmazon「まさお」という言葉と 目の間に点が打たれていることを考えると 額のホクロが特徴的だった昭和の演歌歌手、 千昌夫を表しているとしか思えない。 (肝心のホクロは53歳のときにレーザーで除去している) 不思議なことに他の有名な歌手やタレント、 たとえば「ひばり」「よしみ」「あき」「さゆり」 「ふゆみ」「さんま」「たもり」「たけし」などは 顔文字が変換候補に出てくることはなく、 なぜか「まさお」にだけ顔文字が用意されているのだ。…
謎解きブログがニュースサイトに載ってアクセス数が急増した際に 「実況配信してもいいですか?」という問い合わせがいくつか届いた。 まさかそういう需要があることを想像しておらず、 実況配信をする人がそんなにいることと きちんと事前に確認してくる礼儀正しさに驚いた。 (そういえば配信ガイドラインを掲載する企業が増えている) 謎解きゲームの特性を考えると 攻略の要となる解法を公開する実況プレイは 面白さを台無しにしてしまうんじゃないかと最初は思ったが、 配信の魅力と観客の目的を踏まえて考え直した。 SNS上で不意にネタバレを見てしまう場合と異なり、 実況プレイを観る人は自分ではチャレンジする気がなくて…
ファミコン時代からゲームを遊んできたが、 ふと気がつくとコントローラーが めちゃくちゃに高くなっている。 その値上がりぶりがあまりに強烈なので PlayStationシリーズを例に その価格の推移を洗い出してみた。 各時代で税率も物価も変わるが、 あくまでユーザーが支払う金額で比較できるよう すべて当時の消費税率で計算した税込価格とした。 また、マイナーチェンジといえるものは一部省き、 限定版や特別モデルも除外して 一番標準的なもので比較することにした。 初代PlayStation(1994年~) PS標準コントローラー(SCPH-1080)2575円 初代PlayStationの一番最初に付…
自分が手掛けたものが報道メディアに載るというのは クリエイターの目標のひとつだろうが、 そういう報道関係者に自分から情報を送る 「プレスリリース」という手段がある。 以前からずっと関心があったのだが、 単なる個人が報道メディアに連絡することに なかなか決心がつかず後回しにしていた。 そんな中、仕事でプレスリリースに関する セミナーを見学させてもらえる機会があり、 せっかくなのでその勢いで作ってみることにした。 謎解きブログをニュース素材として使ってみる プレスリリースを出すということは何かニュースが必要だが、 取り立てて「ニュース」と言われると困る。 これまでいろんなものを作ってきたが、 プレ…
企業における大半の業務は分業なので、 周囲とのチームワークを築く訓練として 学校でもグループで課題に取り組む機会が用意されているが、 とある学生が「自分より無能な人とは組みたくない」と言い放った。 尊敬する人にしか敬語を使いたくない若者といい、 たまにこういう妙なプライドを持った学生がいるが、 あまり賢くないポリシーだといえる。 有能な人とも組めなくなる 周囲も「自分より無能な人とは組まない主義」だった場合、 自分より優れた人はチームを組んでくれないし、 自分は劣った人とはチームを組みたくないわけだから この学生は一生誰ともチームを組めないことになる。 そして「誰ともチームを組めない人」は 世…
日本でのRPGの先駆けともいえる「ドラゴンクエスト」では 主人公たちがさまざまな魔法を習得していく。 レベルアップにつれて序盤に覚えた弱い魔法の 上位版といえるものが身につくが、 このネーミングには子供の頃から感心していた。 メラ → メラミ → メラゾーマ ホイミ → ベホイミ → ベホマ → ベホマラー → ベホマズン イオ → イオラ → イオナズン バギ → バギマ → バギクロス どの呪文も直前の呪文の接頭語か接尾語を変化させ、 もとの語感を残しつつ強化を感じさせるところが好きだ。 しかしギラ系だけはこのルールが守られておらず、 「ギラ」の次がいきなり「ベギラマ」と 前後両方に言葉が…
牡蠣(カキ)やウニ、カリフラワーやイチジクなど、 どうにも苦手で食べられないものが結構あるのだが、 その原因の多くは子供の頃に食べておいしくなかったからだ。 しかしグルメ番組でそういった食材が取り上げられるたび、 「もしかしておいしいものもあるのでは?」という疑問が湧く。 食材にはそれぞれ高級なものから安物まであるわけで、 たとえば一番最初にマズい牛肉を食べてしまった人は ちゃんとした牛肉の味を知らないまま牛肉嫌いになるだろう。 ノンアルコールビールだって 本来のビールが好きな人のための代用品なわけで、 普通のビールよりも先に味わった場合は ビール好きにはならないんじゃないのか。 学校の給食で…
store-jp.nintendo.com Xbox360時代にプレイして衝撃を受けたアクションゲーム、 「Braid(ブレイド)」がNintendo Switch用に再販された。 基本的にはマリオタイプのアクションで、 敵や罠を避けながら各ステージで パズルのピースを集めていく流れ。 若干浮遊感の強いジャンプ軌道なので 慣れるまでは敵の踏みつけに失敗しやすいが、 いつでも時間が巻き戻せるのが最大の特徴で ボタンを押し続けてミスが起きる前の状態まで戻せば 何度でも制限なくやり直すことができる。 この巻き戻し機能は単にミスを帳消しにするだけでなく、 本作のパズルを解く意味でも重要な役目を持ってい…
みたらし団子なんて和菓子の代表みたいな存在なのに さも特別な雰囲気で「和風」を掲げる商品があった。
サーモス 真空断熱タンブラー 400ml ステンレスミラー JCY-400 SMサーモス(THERMOS)Amazon 普段から水をかなり飲むので 自宅では氷が溶けないタンブラーを重宝しているのだが、 最近、突如として結露するようになってきた。 調べてみると、真空構造だった内部に 空気が入ったことが原因のようだが、 そのあたりがタンブラーの寿命らしい。 買ってから10年、ほぼ毎日使っていたので 十分に長持ちしてくれたと思う。
「リモートワークのせいで『でぶしょう』になって…」とか言われると、 まず「デブ症」という字面とともに 太った人のイメージを思い浮かべてしまう。 数秒してから「いやいや、『出不精』だな…」と 頭の中で正しい漢字に置き換えるのだけど、 漢字のくせに「デブ」という読みのインパクトが大きい上に 「外出が億劫=歩かないから太る」とイメージまで一致するせいで、 どうしても間違った言葉が思い浮かんでしまって苦しい。
苦労せず生きていけるだけの資産が欲しいというのは 多くの人が願うところだろうが、 金持ちになる方法は以下の4つしかない。 誰かからもらう 金持ちの家系に生まれてその資産を受け継ぐか、 宝くじなどに当たって大金を手にする方法。 これは運の要素が大きすぎて自分の行動では左右できない。 宝くじの当選金を狙うのは効率が悪すぎるし、 資産家と結婚するにはそれに見合うだけの価値が自分に必要なので 現時点で親が金持ちでないならあまり望みはないだろう。 高収入の職業に就く 高い給料を稼ぐことができる職業や立場に就く方法。 一般的には医師、パイロット、弁護士、 公認会計士、税理士、会社経営者あたりだろうか。 こ…
タブレットで遊べる脱出ゲームをプレイしてから数ヶ月、 同じような謎解きの面白さが味わえるゲームを見つけた。 リアル脱出ゲーム 感想その53 「Machinika Museum(マシニカミュージアム)」 store-jp.nintendo.com これは部屋から脱出するわけではなく、 どこかの星で作られた未知のアイテムを きちんと作動するところまで操作していくゲームだ。 いきなりアイテムが目の前にあるのではなく まず運搬用の箱から取り出すところが斬新で、 文字による情報はほとんどなく スイッチやダイヤル、レバーのように見える部品を 適当に触ってみて仕組みを推測していく。 部品が壊れたりゲームオー…
いろいろな人に遊んでもらっている謎解きブログ「夜の小学校」ですが、 公開後5年近く経った今も脱出率は17%前後と低いままなので、 攻略が詰まりそうなページにヒントを用意することにしました。 謎解きをする場面の右上にある のアイコンをクリックすると 先に進むためのヒントがいくつか表示されるようになっています。 自力でクリアできた人は素晴らしい限りですが、 途中で諦めてしまった人もぜひ再挑戦してみてください。
oneminutepark.tv 公園を1分間撮影した動画を世界中から集め、 60秒ごとに切り替わる様子をただ眺めるだけの Webサイト「One Minute Park」がステキだ。 ウィンドウいっぱいに表示されるところが特に素晴らしく、 魂だけいろんな町に飛ばしたような気持ちになる。
クレジットカードやQRコード決済といった キャッシュレス手段が普及するにつれて 店舗側に課せられる決済手数料が 経営を圧迫して苦しいという声が上がるようになった。 「売り上げの3%も徴収されるために店が潰れそうだ」とか 「現金で支払ってくれる客がありがたく見える」という意見が主だが、 そもそも決済手数料も経費と見込んで経営すべきだろう。 「従業員に払う給料で利益が圧迫されて苦しい」などと愚痴れば まず経営者としての能力が疑われるだろうが、 なぜか材料費や光熱費、家賃や決済手数料の高さを嘆いた場合だけ 経営者に同情する意見が出るのが不思議で仕方がない。 サービスや商品を提供するための経費を見越し…
ここ最近、テレビで見るおにぎりの紹介番組では どの店舗でもゆるーく握ったふわふわ食感をウリにされるが、 正直、それだと茶碗に盛ったごはんと食べ応えに違いがなく、 おにぎりである意味がまったくないと感じる。 店からすればふわふわにした方が米の消費量が抑えられるし 作るための労力も小さくで済むのだろうが、 おにぎりである以上、しっかり握って欲しいし、 あの食感と密度こそおにぎりに感じている魅力なのだ。 オムライスもプリンもパンケーキも柔らかいのが最近の流行りだが、 なんでもかんでもゆるゆるふわふわがいいという風潮は疑問で、 昔ながらの固い方が好きだという声も広まって欲しい。
話題になっているテレビアニメの噂を耳にする 「新世紀エヴァンゲリオン」といえば 今でも話題に挙がる「エヴァンゲリオン」シリーズの 初代テレビアニメ版として1995年に放送されていた作品だ。 当時、高校3年生だった私にもその評判は聞こえてきたが、 致命的なことに実家ではテレビ大阪が映らず、 テレビ東京系列の話題作は軒並み見ることができなかった。 まだインターネットも普及しておらず、DVDもない時代なので どれだけ観たくてもどうしようもなく、諦めるしかなかった。 エヴァンゲリオンとの出会い ゲームプログラミングを勉強するために専門学校に進学した私は 同じような趣味を持つ友人たちと出会ったが、 「エ…