chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 【謎解き感想】mistake

    並び替えをテーマにした謎解きは気持ちよさがなかったので、 新たなタンブルウィードの持ち帰り謎をやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その121 「mistake(ミステイク)」 shop.tumbleweed.jp これは初心者が作ったという謎解きに挑戦しつつ そこに含まれる稚拙なミスを乗り越えて 制作陣がやらせたかった問題を解ききるというもの。 謎解きの中に別の謎解きが含まれるという 劇中劇のような造りは非常に斬新だが、 2つあるヒントページが見分けにくいデザインだったり 謎解きを進めつつ別のページも開く必要があったりと 妙にプレイしにくいところがストレスになる。 提示された問題にミスが含まれ…

  • 仕事ができる人になるための6つの心がけ

    1.自分から動く 2.常に改善しようとする 3.失敗を怖がらない 4.正しくない可能性を認める 5.論理と現実で考える 6.人を説得できる ―――「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」より この6つには本当に納得できる。 特にリーダーシップを発揮する立場の人は フットワークが軽くて(1)いろいろな人を味方につけて(6) 失敗を恐れずに(3)積極的に打開策を提案し(2)、 感情に左右されず判断できて(5) 自分のミスを認められる勇気を持つ(4)ことが重要。 逆に言えば、返答が遅い・決断が遅い・行動が遅い人、 失敗が怖い・変化が怖い・挑戦が怖い人、 感情優先・好き嫌い優先・プライド優先な人に…

  • 【謎解き感想】SORT(ソート)

    モンスターズ・インクの謎解きは値段が高いばかりでイマイチだったので、 またタンブルウィードの持ち帰り謎をまとめ買いしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その120 「SORT(ソート)」 shop.tumbleweed.jp これは並び替えをテーマにした謎解きで、 封筒に入った何枚もの問題を解いていくもの。 問題用紙には微妙に違和感を感じる要素が含まれており、 そのとらえ方が変えることで 同じ問題でもまったく意味が変わってくるという 非常に緻密に作られたタンブルウィードらしい仕掛け。 ただ、問題に適用すべきルールを見抜くのが難しく、 終盤やエクストラ謎になるととても自力で解くことができず、 何度も…

  • クリエイターになるなら鋭い観察力が必要

    ―――「呪術廻戦」5巻より ゲーム作りをはじめとして、創作活動に関わる人には 既存の作品に込められた工夫を見抜く観察眼が必要だ。 何もかもを自力で思いつくのは限界があるので 先人たちが編み出した手法を観察し、 その狙いや作り方を身につけた方が何倍も成長が早い。 また、どこにヒントが落ちているかわからないので 自分が手がけるジャンルに限らず、 あらゆるコンテンツを体験するときに じっくり観察しようとする心がけをした方がいい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 【謎解き感想】やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出

    シールを使った謎解きを楽しんだあと、 今度はピクサー映画とコラボした謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その119 「やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出」 リアル脱出ゲーム やっかいなドアだらけのモンスターズ・インクからの脱出(通常版) ([バラエティ])作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれは映画「モンスターズ・インク」を題材にした自宅謎解きで、 モンスターたちが働く会社内で起きたトラブルを解決していくもの。 キットには大量の用紙やシールが詰まっており、 問題ごとにそれらを駆使して答えを導いていく流れ。 ただ、贅沢というより無駄に浪費する印象で、 謎を解…

  • 鉄球のぶら下がった車でビルを破壊するだけのゲームがよくできている

    unityroom.com 車の後ろにくくりつけられた鉄球を うまくビルにぶつけるゲーム「アイアンボール」がよくできている。 車体がビルに激突すると終わりだが、 かといってビルから離れすぎると鉄球が届かない。 得点を稼ごうとするとリスクも上がるという ゲーム作りのお手本のような仕様になっている。 うまくヒットしてビルが壊れるときの演出も気持ちいいし、 ハンドル操作だけというシンプルさもいい。完成度が高い。 mclover.hateblo.jp

  • 【謎解き感想】ローラと失われた絵画

    不思議の国のアリスを題材にした謎解きに非常に満足したあと、 ふたたびタンブルウィード製の謎解きを買ってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その118 「ローラと失われた絵画」 shop.tumbleweed.jp これは冊子にシールを貼りながら答えを導いていく謎解きで、 「ナゾトキシールブック」というタイトル通り、 かなりの数のシールが付属している。 絵柄や世界観はかわいらしいが、 それなりに凝った問題が多く、謎解きに慣れていないと 解法をひらめくのに時間がかかるしもかれない。 シールを貼るという行為自体も楽しいが、 貼った場所が隠されて別の絵に変わるという シールの特性がうまく活かされた問題が多く…

  • 不要なパソコンが送料も含めて無料で処分できた

    パソコンは買うのは簡単だが、 処分するときは非常に手間がかかる。 保存されているデータの消去ももちろんだが、 燃えないゴミとして捨てることはできないし、 スマホに比べて型落ちが早いので中古で売るのも難しい。 そうなると業者に引き取ってもらうことになるが、 以前は無料回収の場合でも送料は自己負担だったりしたが、 今はすべて無料のサービスが多いようでありがたい。 www.renet.jp 今回使ったのは「リネットジャパン」。 市町村のWebサイトでも紹介されている業者だったので そういう意味でも少し安心感があった。 パソコンを送るとなると普通は梱包にも気を使うが、 パソコン内部に使用されている金属…

  • 教え子の子供が入学してきた

    思えば専門学校での勤務歴もかなり長くなったが、 今月開かれた入学式で会場に来た保護者から 「生島先生!」と声をかけられた。 名前がすぐに出てこなかったが なんと20年ほど前に受け持った教え子だった。 がんばっていた学生だし、 存在感もあったので顔はよく覚えている。 なんと彼女が子供を産み、その子が同じ学科に入学してきたのだ。 しかも当時付き合っていた同級生と結婚したので 夫婦ともども私の教え子ということになり、 子供の方も無事に進級していけば、いずれ私が授業を受け持つ。 母校に自分の子供を預けるというのは 在学当時の授業や環境に満足してくれた証拠だろう。 長い間教員を務めてきて非常に感慨深い瞬…

  • 「アリスと謎とくらやみの物語」をプレイしました

    閉じ込められた部屋が脱出する謎解きもやや物足りなかったので、 今度はESCALOGUE(エスカローグ)という 初めてのブランドの商品に手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その117 「アリスと謎とくらやみの物語」 コザイク ESCALOGUE アリスと謎とくらやみの物語 (1-6人用 90-180分 12才以上向け) ボードゲームコザイク(Cosaic)Amazonこれは「不思議の国のアリス」をテーマにした謎解きで、 暗闇を照らすロウソクを手に入れながら 世界を元に戻す方法を探し求めていくもの。 ゲームの進行はLINE上で行われるが、 ボードゲームかと思うほど手の込んだキットで、 LINE…

  • 自宅で遊べる謎解きオスス6選<タンブルウィード編>

    先日、SCRAP製のオススメ自宅謎解きを紹介したが、 「タンブルウィード」というレーベルの謎解きもクオリティが高い。 ひらめきというより理詰めで解くものが多く、 値段が安いのに緻密な設計が楽しめるのが特徴だ。 そんなタンブルウィード製の中でもオススメのものを紹介してみる。 26 mclover.hateblo.jpタンブルウィード謎の醍醐味が詰まった仕上がりで、 提示された小謎を着々と解いていく過程で その裏に仕組まれた大掛かりな設計に気づかされる内容。一体どうやって作ったんだと驚かされる謎解きで、 タンブルウィードを遊んだことがない人はまずこれ。 腹ペコアリとヒミツの家 mclover.ha…

  • 「THE FAST STORY 37564からの脱出」をプレイしました

    オペラ座の怪人を題材にした謎解きが少し物足りなかったので、 MOVIE ROCK製の自宅謎解きを買ってきた。 リアル脱出ゲーム 感想その116 「THE FAST STORY 37564からの脱出」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム THE FAST STORY 37564からの脱出MOVIE ROCKAmazonこれはコンクリートの壁で囲まれた部屋から脱出するもので、 わずか1000円のキットなのに結構な数の用紙が入っており、 さらにスマホのブラウザ上で部屋の中を探索しながら進めていく。 とはいえ4つの小謎と最後の大謎だけのコンパクトな構成で、 せっかくの用紙はあっさりと使い終わってしまう…

  • 押し寄せる敵の大軍を撃退する防衛ゲームが面白い

    Galaxy Defense: Fortress TDCYBERJOY LIMITEDゲーム無料画面上部から次々とやってくる敵の大軍を なんとか撃退しようと孤軍奮闘する「Galaxy Defense」が面白かった。 敵を狙うのも攻撃するのも自動。 戦闘が始まればほぼ見守っているだけなのだが、 レベルアップしたときの追加要素を選ぶのが醍醐味。 攻撃方法の異なるタレットを設置したり 攻撃に副次効果を付けたりと、 この選択によって自軍の戦術が大きく変わってくる。 非常にシンプルだが演出が優秀で、 ギリギリの戦いを乗り越えていく気持ちよさと プレイするたびにジワジワと戦力アップするところに中毒性があり…

  • 「マスカレード」をプレイしました

    7時間以上ものボリュームのゲームブックをクリアしたあとは コンパクトな自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その115 「マスカレード」 shop.tumbleweed.jp 「オペラ座の怪人」の世界観やストーリーに絡めた謎解きだが、 特にそのあたりに詳しくなくてもプレイには問題はない。 ただ、題材への思い入れが薄い人には熱中しにくいし、 ストーリー部分の文字が小さくてスマホだと読みにくいのは不便。 また、本作の謎解きには英単語が多用されているため、 中学英語に出てくる程度のスペルがわからないと 答えがひらめきにくい場面が多いので注意。 逆に、英語にある程度慣れていればサクサクと解い…

  • バカリズムが脚本を担当したドラマがどれも傑作すぎる

    番組MCや大喜利、コントも含めて芸の幅が広いバカリズムだが、 彼が脚本を務めたドラマが総じて傑作に仕上がっている。 アニメやドラマは話数が多いので 最初の1、2話でピンとこなければすぐに消してしまうのだが、 バカリズムの手がけたものは序盤からグイグイと惹きつけられ、 その独特な世界観にずっと浸っていたくなる魅力があるのだ。 今回はそんな中でも特にオススメのものを紹介したい。 ホットスポット reblog.hateblo.jp平凡な中年男性が実は宇宙人だったという無茶苦茶な設定なのに 周囲のとぼけた関係者によって素直に受け入れられ、 非常に地味なところで活躍するという展開が斬新すぎる。 バカリズ…

  • 「ルネと不思議な箱」をプレイしました

    12のひらがなを緻密に組み合わせる謎解きに驚かされたあと、 謎解きの要素が詰まったゲームブックに手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その114 「ルネと不思議な箱 その町で少女は過去の夢を見る」 リアル脱出ゲームブックvol.1 ルネと不思議な箱 その町で少女は過去の夢を見る(謎解き)作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれはリアル脱出ゲームで有名なSCRAPが 謎解きやパズルの要素をゲームブックの形に詰め込んだもの。 ゲームブックというのは示された選択肢に合わせて 次に読むべきページが分岐するよう構成された本だが、 本書は段落単位で番号が割り振られているので 一度に読む量が少なく、…

  • 100年後のかまぼこに想いを寄せるサイトがいい感じにイカれていて面白い

    kama1000.jp かまぼこといえば食材の中では相当に地味な方だが、 1000周年に向けて日本かまぼこ協会が作った 「KAMABOKO ROAD TO 1000」というサイトが クリエイティブの最先端を走っていて面白い。 意味のわからない解説と文句を言わせない熱量、 センスを感じるアニメーションが 問答無用で再生されるノリが最高だ。

  • 「12 -Twelve Trick Tiles-」をプレイしました

    太陽系全域の挑戦者が競う謎解きはなかなか新鮮だったが、 今度は用紙ばかりを使うアナログな謎解きに挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その113 「12 -Twelve Trick Tiles-」 shop.tumbleweed.jp 小さな箱に用紙が詰め込まれたコンパクトなキットだが、 キーとなるのは両面にひらがなが書かれた12枚の小さなカード。 この文字カードをうまく組み合わせて いろいろな単語を作り出していくのだが、 使える文字が限られるのに絶妙に悩ませる造りになっていて 何度もカードを並び直す作業が非常に新鮮。 次々と新たな問題が提示されるのに 同じ文字カードで解決できるのは素晴らしい…

  • 自分に自信があれば威張る必要がないし、ミスも素直に認められる

    自分を愛する人は自分を必要以上に大きく見せる必要を感じないから 威張らないし、自慢しない。 彼らは自分の弱さや欠点を認め、失敗を隠さず、 間違えれば素直に頭を下げ、打たれ強い。 「人は誰でも間違える。誤った行動は正せばいい」と考えるから 失敗を人格の欠如と受け止めない。 人格が傷つかないから失敗を恐れる理由がない。 自分を恥じないからオープンで隠し事をする必要がない。 ―――「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」より 失敗や恥を極端に恐れる学生や 虚栄心が邪魔をして成長できない社会人が どういう心理なのか気になっていたが、 「自尊心が低いからだ」という指摘を見て腑に落ちた。 自分に自信があれ…

  • 「アルティメットナゾトキショウ」をプレイしました

    スマホ上で海底基地を探索する謎解きから1週間、 自宅から参加できるオンライン公演のイベントにチャレンジしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その112 「アルティメットナゾトキショウ」 pre.tumbleweed.jp これは太陽系の全惑星から挑戦者を募り、 合計1兆人で競い合う謎解き公演を模したもの。 キットの内容は参加チケット1枚のみで すべての内容はブラウザ上で展開されるが、 地球全土に向けてライブ放送されている番組が用意されていて 司会者の進行を聞きながらプレイするという贅沢な造り。 ありがたいことに動画は1.5倍速で再生することもできるが、 それでも終わるまでに2時間近くかかったので …

  • ドーナツの持ち方に無理がある

    そうは持てないだろうに。

  • 「海底基地ネオアトランティスからの脱出」をプレイしました

    タカラッシュ製の謎解きをプレイしたあと、 今度はMOVIE ROCK製の自宅謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その111 「海底基地ネオアトランティスからの脱出」 MOVIE ROCK 謎解きゲーム 海底基地ネオアトランティスからの脱出MOVIE ROCKAmazon これはひとり取り残されてしまった海底基地から なんとか脱出する方法を見つけ出していくもの。 キットに含まれる大量の用紙とともに 基地の中を探索するアドベンチャーゲームを スマホのブラウザでプレイしながら進めるスタイルで、 たびたび挿入されるムービーも凝っており、 1500円という値段を考えると相当に贅沢な造り。 ゲ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用