chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 何体もの藁人形がボールを落とさないよう円盤を支えるアート作品が独特

    チェ・ウラムという韓国の芸術家による 「ROUND TABLE」という作品らしいが、 円盤を支える藁人形が球体(頭)を取ろうと脚を伸ばすと ゴロゴロと遠くへ転がってしまうというものらしい。 一定の動きを繰り返すのではなく 球体の位置をリアルタイムに感知しているようだが、 独特の雰囲気があって、いつまでも見ていられそうだ。

  • おかっぱ頭と制服姿で踊るダンスグループのインパクトがスゴい

    バブリーダンスで一躍有名になった振付師、 akaneがプロデュースするアバンギャルディというグループで、 登美丘高校ダンス部と同じノリではあるが 相変わらず一糸乱れぬ動きとコミカルな振り付けで 「スゴい」と「面白い」が共存したダンスが見ていて楽しい。 mclover.hateblo.jp

  • 電線が取り払われた電柱が好き

    電力線や通信線を地下に埋め込み、 地上から電柱をなくしていく「無電柱化」の過程で 空中に張られていた電線が取り払われた状態。 こうなると電柱はただの棒でしかなく、 まったく何の役にも立っていない存在になる。 意味のないコンクリート柱を何本も建てるなんて 普通じゃ絶対にできない贅沢な行為なので、 このシュールな景色がなんとも気に入っている。

  • 屋外でエスカレーターを見ると心配してしまう

    ごくまれに建物の外にあるエスカレーターを見かけるが、 屋内のイメージが強い上に駆動部分の多い機械なので 雨に濡れても大丈夫なんだろうかと思ってしまう。 大丈夫だから設置されているのだろうが、 なんとなく勝手に心配してしまう。

  • 空を飛ぶキャラクターの動きをつけるモーションアクターのそれっぽさがスゴい

    ゲームやCGムービーに登場するキャラクターは モーションキャプチャーというシステムを使って 演者の動きをそのままデータ化する工程が定番だが、 プロのモーションアクターが空を飛ぶ動きを収録した動画が、 とにかくそれっぽくて見惚れてしまう。 ドラマや映画の俳優とは違ってやや大げさな動きが むしろ架空のキャラクターそのままでスゴい。

  • 綺麗なタイトルロゴを簡単に作れるWebサービスが便利

    ゲーム開発ではタイトル画面を作るときはもちろん、 「TIME」とか「13Hit!」のように表示されるUIなど いろいろなロゴが必要になる。 だからといってWindows付属のペイントあたりで作ると この程度の仕上がりになってしまう。 学生はこのへんのクオリティを軽視しがちだが、 妥協して作られたロゴは画面の雰囲気を著しく下げる。 かといってきちんとしたものを自作しようとすると それなりのソフトとそれを使いこなす技術、 ある程度のセンスが必要になってくる。 そこでオススメしたいのが「ロゴ作成ジェネレーター」だ。 ja.cooltext.com このサービスを使うと非常に手軽に しっかりしたロゴを…

  • iPhoneで写真に図形を書き込むとき、指を離さずに待っていると綺麗に整形される

    iPhoneやiPadに保存されている写真は 「編集」ボタンを押すと現れるペンツールを使って いろいろと書き込みができるようになっている。 指で描くとどうしてもフラフラした線になってしまうが、 実は描き終えた指を画面から離さずにしばらく待つと、 四角形や丸、直線や矢印が綺麗に整形されるようになっている。 このちょっとしたテクニックを知っているだけで 写真や画像への綺麗なメモ書きができる。

  • Suicaへのチャージでもポイントを稼ぐために楽天ペイと連携させた

    現金払いは極力避けて、店頭でもネット通販でも クレジットカード・iD・PayPay(カード払い)・Suicaを使って、 可能な限りキャッシュレス払いを心がけている。 店側の都合に対応するために4種類の手段を用意しているが、 結局はすべてクレジットカードに紐づいている。 もちろんその目的はクレジットカードのポイントなのだが、 今メインで使っている「Amazon Mastercard」は モバイルSuicaのチャージ時にポイントが付かないので Suicaで支払うメリットが非常に薄い。 Suicaのチャージでポイントが付くカードは珍しく、 そのひとつが「オリコカード」だったのだが、 ポイント還元率が…

  • もはやロボットダンスの動きはロボットじゃなくなってる

    機械のようにカクカクした動きを実現するロボットダンスだが、 今の「ロボット」はこんな感じだ。 もはやロボットはロボットダンスの動きを追い越し、 中に人が入っているような印象を受けるほどに進化した。 人間の動きを目指すロボットと ロボットの動きを再現する人間が 近づきすぎてすれ違ってしまったのだろう。 そろそろ普通に踊るだけで「ロボットダンス」になりそうだ。

  • ゲーム画面でよく使われる半透明表現とその仕組み

    ゲーム画面に画像を表示するときは プレイヤーに与えたい印象によって さまざまな表現を使い分けるが、 その中でも一番基本的な半透明表現について解説する。 すべての色は3色のバランスで決まる 「光の三原色」と呼ばれる理屈で、 コンピューター上で表現される色は 赤(R)と緑(G)と青(B)の混ぜ具合で決まる。 ■RGB(255,0,0) ■RGB(255,0,255) ■RGB(255,165,0) ■RGB(0,250,154) ■RGB(255,228,181) ■RGB(139,69,19) □RGB(255,255,255) ■RGB(0,0,0) ■RGB(128,128,128) RGB…

  • 「先ほどもいましたが」「書類にも書いていますが」は言わない方がいい

    就職活動の面接練習をしているときに気になるのが 「先ほども言いましたが」という学生の発言だ。 おそらく学生側に悪気はなく、 新たなエピソードやアピールを思い付かなくて 言った内容を使い回すことを申し訳なく感じているのだろうが、 相手からすると「さっきも言いましたよね!?」 と念を押されているような気がするのだ。 「履歴書にも書いていますが」という発言も同様で、 学生としては履歴書に書いている内容を そのままなぞるような説明で申し訳ないと思っているのだろうが、 言われた面接官は「書類をちゃんと読んでいないんですか?」と 詰め寄られているような印象を受ける。 こういった表現は面接だけでなく 気を遣…

  • あの面倒なやり取りを飛ばしてトルコアイスを買う方法が知りたい

    トルコアイス(ドンドゥルマ)はその粘り気の強さを活かして 客に渡しそうでなかなか渡さないという 店頭でのパフォーマンスが印象的だが、 あのやり取りをせずに手に入れる方法はないのか。 あれがしっかり鍛錬されたテクニックの集まりで 客を楽しませるショーだということは十分理解しているが、 いざ買おうとしたときに周囲に注目されながら 店員のトリックに付き合わないといけないのが億劫なのだ。 値段が少し高くなってもいいから パフォーマンスなしで買えるメニューが欲しい。

  • 投資に回せる資金が少なくてもカード積立投資を目一杯設定した方が得

    site2.sbisec.co.jp 毎月指定した金額を使って投資信託を買う「投信積立」は 現金だけでなくクレジットカードを使うことができる。 カードなら支払い額に応じて 1%ほどのポイントが付くため、現金よりも得だ。 2024年3月に行われた政府の法改正により 1ヶ月の限度額が5万円から10万円に引き上げられたため、 毎月10万円=年間120万円までカードで投資できるようになった。 とはいえ「収入から年120万円も投資に回す余裕がない」と 積立額を少なめに設定する人もいるだろう。 しかし、投資資金が少なくても 毎月上限いっぱいまでカードで支払い、 ポイントを稼いだ方が得だと思う。 普通、10…

  • そろそろシカが鹿せんべいに飽きてきた模様

    少し前に奈良に旅行に行った。 奈良といえばシカ、シカといえば鹿せんべいだ。 鹿せんべいを買った瞬間から 多くのシカに囲まれることを期待していたのだが、 どのシカの前にも鹿せんべいが置かれたまま 食べられずに放置されている。 わざわざ店で鹿せんべいを買わなくても そのへんに落ちているやつを集めれば そのまま売れるぐらいの量になる。 「ゴミ等はお持ち帰りください」の注意書きも 強烈な皮肉なのでは、と勘繰ってしまう。 mclover.hateblo.jp

  • 指揮者の役割が理解されにくいのは音楽の授業のせい

    tsubaki-musicschool.com オーケストラや吹奏楽団の前に立つ指揮者が どういう役割を担っているのかがなかなか理解されず、 間違ったイメージが広まっているのは 学校の音楽の授業のせいではないだろうか。 その曲をどのように表現するかを考え、 演奏者からの信頼を集めて指示を出していくなど 本番に至るまでの作業が重要なはずなのだが、 音楽の授業ではそこは先生が担当してしまって 指揮者役の生徒は指揮棒を振っているだけだ。 そうなると「指揮者は演奏のリズムを取る人」と思われてしまい、 指揮者本来の役目は「先生の仕事」と認識される。 クラス委員長や部活動のキャプテンなどは 正しい役割を割…

  • 何もできないのにログインだけできる謎の仕様

    メンテナンス作業のために サービスが利用できないのはいいとして、 それならログイン自体を受け付けないで欲しい。 ログインだけやりたい客なんていないだろう。

  • トランクを開けたら後部座席に変わる車がカッコよすぎ

    とある映画に登場した1930年代の車。 (おそらくフォード・モデルA デラックスロードスター) 普段は2人乗りのオープンカーなのだが、 トランクを開けると、なんと後部座席が現れる。 この映画の中で一番衝撃を受けたシーンがここ。 乗る人数が少ないときは シートを閉じてしまおうという発想に驚き。

  • 何回言っても聞かない人向けの注意書き

    「さっきも注意しましたよねー」みたいな注意書き。

  • Switch版ファイナルファンタジーは経験値4倍モードがあってリピーターには嬉しい

    塾講師がゲームを通して子供たちと親交を深めていく話を久しぶりに読んで どうしてももう一度「ファイナルファンタジー5」をプレイしたくなったので、 Nintendo Switch用に発売されていたリメイク版を買ってみた。 store-jp.nintendo.com FF5は1992年にスーパーファミコン用に発売された作品で、 当時もドラクエと並ぶ大人気のRPGだった。 ドラクエとは違って横から眺める独特な構図の戦闘シーンと 緻密に描き込まれた敵キャラのグラフィック、 そして能力を引き継いで自由にキャラを成長させられる ジョブシステムが特徴的な作品だ。 そういった当時の雰囲気を再現しながらも このリ…

  • 英文字で慣れている単語をカタカナで書かれると気持ち悪い

    日頃、アルファベット表記で見慣れている単語を カタカナで書かれるとイマイチしっくりこなくて気持ち悪い。 「アップル」は大丈夫だけど「アイフォン」は気持ち悪い。 「ツイッター」は問題ないけど「エスエヌエス」は無理だ。

  • 土地を綺麗に使っているコインパーキングが好きだ

    都市部だといろいろな場所にコインパーキングがあるが、 その土地の使い方はかなりさまざまだ。 これはそれぞれの駐車スペースに 道路からダイレクトに入庫できる最高の状態。 こういう綺麗な使い方をしているところは感心する。 仮にこの土地の広さが2倍になったとしても、 車が出入りする通行スペースを考えると 駐車台数はあまり増えない(下手をすると減る)。 土地が広くても駐車部分だけにスペースを割けないところが難しく、 面積をうまく有効利用している駐車場を見つけると嬉しい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 新たな皿を買う必要性がなさすぎて食器屋が心配になる

    実家を出て新居を構えるときに いろいろな皿を買い揃えたが、 日々の生活でそれらが割れることがほとんどなく、 もう20年近くが経とうとしている。 フライパンや箸は使用に伴って傷んでくるのだが、 皿に関してはどれもずっと長持ちしていて 新しく買い足す必要がまったく生まれない。 食器が売っている店はよく見かけるが、 果たしてどれだけの頻度で売れているのか心配になる。

  • ランダムで過去記事を表示するリンクを設置した

    このブログを開設してからかなりの年月が経ち、 少しずつ書き連ねた記事も2000を超えている。 そうなると昔に書いた記事に触れる機会が減るので 適当な過去記事をランダムで表示する方法があればいいのに、と いろいろ探してみると同じようなことを考えている人がいたので その知恵を借りて各記事にそういうボタンを用意してみた。 これによってランダムで過去記事に飛び、 それを読み終えたらまた別の記事に飛ぶ、という 次々と読み漁ることができて楽しい。 だいぶ前に書いた記事を読む人が増えると嬉しい。

  • 衝突判定に必要な3Dモデルの大きさを自動計算する仕組み

    ゲームというものは2Dであれ3Dであれ 「何かと何かが衝突する」という状況が多く発生するが、 その判定には当然ながらそれぞれの大きさの情報が必要になる。 2Dゲームの場合は画像の幅や高さを使えばいいが、 3Dゲームの場合はどのようにしているのか、 そのあたりの仕組みを解説してみる。 3Dモデルは頂点の集合体 立体的なキャラクターや背景モデルは 「ポリゴン」と呼ばれる三角形の板で構成されており、 そのポリゴンは3つの頂点が1セットになっている。 平面を使って立体物を表現する手法は ペーパークラフトに非常によく似ている。 つまりこういった複雑なモデルであっても 結局は多数の頂点が集まっているのだ。…

  • 仮装大賞で着ぐるみを脱ぐだけの出し物に驚かされる

    イベントで客をもてなした男性が キャラクターの着ぐるみを脱いでいく出し物。 ごく短時間のパフォーマンスなのに 驚きと工夫が味わえて面白かった。

  • コナンファンしか正解できない漢字クイズを作った

    名探偵コナン 劇場版シリーズ漢字クイズ 「名探偵コナン」のテレビアニメ放送開始から30年近く経ったが、 映画版の方は今の若者層に絶大な人気があると聞いて 1作目から順に少しずつ追いかけている。 その中で気づいたのが、タイトルの漢字の読み方が 毎回めちゃくちゃ難しいことだ。 中にはもともとの意味から大きく逸脱した当て字もあり、 もはやコナンを観ていなければまず読めない域に達している。 せっかくなので全27作品のタイトルに含まれる漢字の読みを 3択クイズとして作ってみた。 (全部で100点満点にした方がわかりやすいため、 古い作品は4点、新しい作品は3点としている) 匿名で何度でも挑戦できるので、…

  • 3Dモデルを作るときは無地の壁でもわざわざムラのあるテクスチャを貼る

    3Dゲームを開発ときは、建物やステージといった 背景部分も立体モデルとして作っていく。 その際、同じ色の床や壁であっても 少し斑(むら)を用意するのがポイントだ。 たとえばコンクリートの床だからといって こんな感じの無地のデザインにしてしまうと、 遠くの床も近くの床もまったく同じ見た目になるので 距離感がわからなくなるのだ。 凹凸のついた地面なら光が当たる向きで明暗がつくが、 平らな床面だとまったく区別がつかない。 そこで、たとえグレー一色の床であっても 汚れや傷みなどで濃淡に差をつけたテクスチャを貼る。 すると遠くに行くほど密度が変わるので 近くなのか遠くなのかがわかりやすくなるのだ。 3D…

  • アルバイト先に就職しようと考えたときに確認すべきこと

    就職活動に消極的な学生が 「今のアルバイト先にそのまま就職します」と言ってくることがある。 苦労せず就職先が見つかることは楽なよう感じるが、 その判断が本当に妥当なのか、以下の点を確認して欲しい。 よくよく話を聞いてみると ちっとも安心できる状況ではないことがある。 採用権のある人と交渉しているか 先輩アルバイトや若手社員から 「社員になったらいいのに」程度の誘いを受けて すっかりその気になっている学生がいるが、 採用の決定権を持っていない人の誘いなど何の役にも立たない。 社員の採用や登用にはある程度の基準や都合があり、 誰を雇うのかを決められる人から誘われない限り、 審査の手続きは何も始まっ…

  • 三井住友カードの当選メールがめちゃくちゃワクワクさせてくる

    クレジットカードの所有者向けに 毎月いろいろなキャンペーンが行われているので ダメもとだと思ってちまちまと応募しているのだが、 先日、管理会社である三井住友カードから1通のメールが届いた。 めちゃくちゃ期待させる文言にあふれるメールで、 これまで積み重ねてきた小さな努力が報われる思い。 煽るだけ煽っておいてこの金額。なめとんか。

  • 実力の差は生まれつきのものではない

    ―――「これ描いて死ね」5巻より 自分よりも実力が高くて成果を上げる人のことを 生まれながらに恵まれていると考える人がいるが、 単なる努力の差だということを認めるべきだ。 「どうしようもなかった」という理由を必死で探したところで なんの解決になるはずもなく、 ただの見苦しい言い訳にしかならない。 必要なことをしてこなかったから負けたのだ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 1人だけでQueenの名曲を再現する男性が面白すぎる

    クイーンの代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」を使った口パク芸だが、 三面鏡の使い方とタイミングが抜群で、 見ているだけで笑ってしまう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 「2列でお並びください」に1列しか並んでいないときのモヤモヤ

    駅のホームでは次の電車を待つときに 2列や3列で並ぶよう案内される。 マナーを守って公平に待つのは大賛成なのだが、 2列で待つべき場所に1列しか並んでいないことがあるのだ。 ここでは2列目に並ぶ権利があるはずなんだけど、 自分より先に待っていた人を追い越して 一番先頭に並ぶのも気が引ける。 かといって1列だけの行列を伸ばすのは非効率だ。 おとなしく既存の1列に続くのと 遠慮せず2列目を作るのとどちらがいいのだろう。 同じような悩みを感じる人のために 「指定された列に満たないときは新たな列を作ってよい」 というルールも明確に掲げて欲しい。

  • 鉄拳8でバトル開始前に掛け合いをする演出が斬新

    これまでの格闘ゲームでも対戦相手が向かい合って 互いを挑発するようなやり取りはあったが、 先日発売された「鉄拳8」では もっと直接的にぶつかり合う演出が用意されている。 「バトルが始まるまでは攻撃しない」という原則を大きく破り、 相手に思い切り殴りかかった末に 体力満タンの状態で試合を開始するのがすごく斬新。 いざ見てみるとキャラクターが非常に活き活きとしていて、 なんで今まで誰もやらなかったんだろうと思うほどしっくりくる。

  • 窓枠をまたいだことで異星人みたいになってしまった美女

    ビルの窓に貼り出された大型広告の美女。 窓枠の太さだけ写真を短くすればいいのに そのまま分割したものだから 異星人みたいなフォルムになってしまっている。肩も長い。

  • コンビニの年齢確認に文句をつけた中年女性がかわいい

    コンビニで酒を購入するときの 形骸的な年齢確認に憤慨した中年女性が 店員の意外なリアクションに みるみる態度を変えていくコント。面白い。

  • カーテンを開け閉めする作業を自動化することにした

    アレクサを買って以来、部屋の中の いろいろなものを自動化してきたが、 ついにカーテンの開閉もIoTに対応させることにした。 類似商品の中からSwitchBotカーテンを選択 これまでもずっと手を出したかったのだが、 導入費用が割と高くて躊躇する 自宅のカーテンやレールにうまく合うかが不安 作動するときの音や動きに問題はないかが不安 アレクサとうまく同期できるかが不安 といろいろ気になることがあり、先延ばしにしていたのだ。 SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉 スイッチボット - Alexa Google Home IFTTT イフト Siriに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡…

  • 丁半博打の何が面白いのか教えて欲しい

    ヤクザが仕切る賭博のシーンでよく出てくる サイコロを2つ振った合計が 丁(偶数)か半(奇数)を言い当てるゲーム、 一体何が面白いのかまったくわからない。 確率に大きく左右されるのはどのギャンブルでも同じだが、 麻雀やポーカーのように参加者が介入できるような要素もないし、 ルーレットほど賭けるパターンが用意されているわけでもない。 何も関与できない50%の確率がひたすら続くだけなら テクニックも作戦もないように思うし、 ただ漠然と賭けるだけなんて退屈すぎる。 丁半博打に夢中になる理由を真剣に知りたい。

  • あらためてワンパンマンの完成度の高さを痛感した

    reblog.hateblo.jp 「ワンパンマン」は2012年あたりから単行本が発売され、 その当時手に取ったときも十分に面白かったのだが、 先日、最新巻まですべて買いそろえて一気に読んでみたら これまた非常に完成度が高くて感心した。 私が語らなくてもすでに十分な人気作品だとは思うが、 どこがそんなに魅力的だったのかをまとめてみる。 笑えるほど強い主人公が素晴らしい ワンパンマンの名の通り、主人公は どんな敵でもパンチ1発で倒せるほど強い上に どんな攻撃も効かないほど頑丈なのだが、 あまりに強すぎてそれがコメディになっている。 作中では最終兵器に近い扱いになっており、 戦闘に加わった段階で戦…

  • 名探偵コナンの映画作品にめちゃくちゃ下手な子役声優が毎回登場する

    名探偵コナンの映画作品は20作品以上あるが、 その中で毎回セリフの読み方がめちゃくちゃ下手な子供が出てくる。 声優としてはあまりにクオリティが低く、 その場面が出てくるたびに急に冷めてしまうのだが、 調べてみると週刊少年サンデーの読者向けに募集された アフレコ体験の参加者によるものらしい。 ちゃんとスタッフロールにも登場するのだが、 いかにも初心者といったその仕上がりに ファンの間では「棒読みチルドレン」と呼ばれているらしい。 恐ろしいことに棒読みチルドレンの登場シーンだけを集めた動画なんかもある。 毎回異なる参加者のはずなのに 棒読み具合がまったく同じなのが不思議。 犯人探し以上に気になって…

  • 綺麗なドの音の悲鳴を上げた女性に伴奏を合わせた動画が秀逸

    TikTokに動画を上げようとしてベッドで腰を打ってしまった女性の悲鳴が 綺麗なドの音を出していたために いろいろなアーティストが伴奏を合わせていくのが面白い。 悲鳴が上がるまでの間が絶妙。

  • 建築学を活かして作ったお菓子の家が勉強になる

    クッキーを組み合わせて家を作る商品を利用し、 高層化にチャレンジしていく動画だが、 その中でいろいろな建築学が登場し、 ちょっとした工夫で大きな効果が出ることがよくわかる。 めきめき丈夫で立派になっていく様子と 街でよく見るタイプの建築物が 非常に理にかなっていることに感動した。

  • 名詞をそのまま擬音にしてしまう藤子・F・不二雄が好き

    ―――「ドラえもん」35巻より ―――「モジャ公」より ―――「21エモン」1巻より ―――「のび太の恐竜(大長編ドラえもん1巻)」より さまざまな作品を描いてきた藤子・F・不二雄だが、 まれに名詞をそのまま擬音に使う場面がある。 それなのに頭の中でちゃんとリアルな音が鳴るのが不思議。

  • 「The Lake View 青い湖畔と緑の山峰」をプレイしました

    最後に謎解きをしてからずいぶん経ってしまったが、 久しぶりによくできた脱出ゲームを見つけた。 リアル脱出ゲーム 感想その52 「The Lake View 青い湖畔と緑の山峰」 脱出ゲーム The Lake View 青い湖畔と緑の山峰Jammsworks Inc.ゲーム無料これは見晴らしのいいホテルの部屋から脱出するもので スマホやタブレットでプレイできる無料ゲーム(Android版)。 このタイプの脱出ゲームは世にあふれているが、 本作は着手できる問題が常に複数用意されている上に 謎解きに必要な情報との関連性がわかりやすいので どこから手をつけていいのかわからない、という場面が少なく、 ジ…

  • 米粒の食べ残しにだけ厳しい風潮はなんなのか

    茶碗に米粒を残すのが行儀が悪いというのはわかるのだが、 なぜか米の食べ残しに対してのみ怒る人が多いのはなんなのだろう。 大切に作られた貴重な食べ物を残すという意味では ラーメンの麺が残っている場合も焼き魚の身が残っている場合も 千切りキャベツのかけらが残っている場合も同じだと思うのだが、 米粒に関してだけ妙に目くじらを立てられるのはなぜだ。

  • 加湿器用の除菌剤のおかげで2ヶ月以上も臭いが出ない

    気化式で加湿するタイプの空気清浄機が臭くなるのを 10円玉で解決したことを以前書いたが、 「もしかして専用の商品があるのでは?」と検索してみたら 加湿器除菌剤というそのものズバリの品を見つけた。 【厚労省認定成分×空間を安全に除菌 消臭】 加湿器除菌剤 300mL [プラチナ触媒作用で15種の病原菌・8つの悪臭成分を除去] (300ml×1)Dr.CLENZAmazonシャンプーのようなプッシュ式の容器に入っており、 加湿器の水を入れるタンクに数プッシュするだけ。 入れた瞬間は洗剤のように泡立つが、これが本当に臭わない。 以前なら2~3週間でカビのような臭いが漂ってきたのに まるまる2ヶ月の間…

  • まる子のお姉ちゃんを美容整形した変化が劇的

    「ちびまる子ちゃん」に出てくる まる子のお姉ちゃんを美容整形していく動画だが、 顔の輪郭や目元を変えていくと 劇的に綺麗になっていくことに驚く。 単なるイラストなのに 整形だけでなくメイクの影響も知れて勉強になった。

  • プログラミングに暗記力は不要

    ゲーム開発を学ぶ学生が授業に対するアンケートに 「しっかり覚えようと思います」とか 「内容を覚えるのが大変そうでした」などと書いていることがあるが、 プログラミングに対して「覚える」と表現するのは違和感を感じる。 もし「理解する」という意味で書いているだけなら 国語的な話なので大きな問題はないが、 言葉通り「記憶する」と考えているなら そもそもプログラミングは覚えるものではない。 プログラミングというのはある目的を達成するために 処理を組み合わせて新たに設計していく作業なので、 パソコンに向かってキーボードを叩いているプログラマーは 以前暗記した内容を打ち込んでいるわけではないのだ。 そういう…

  • 漢字を読み仮名で撃ち抜いていくゲームが最高にオシャレ

    unityroom.com 装弾された読み仮名の文字が当てはまる漢字を 写真の中から探して撃ち抜く「ルビを振るゲーム」がすごく面白い。 出てくる漢字はそれほど難しくないのだが、 次に発射されるルビが決まっている関係で 単語の中のどの位置にその読みがあるのかを考えなければいけない。 しかも「きょ」などの拗音(ようおん)と「き」は別扱いなので 写真の中から当てはまる場所を探していく作業が まさにスナイパーがターゲットを見つける様子と重なる。 出てくる写真と聞こえてくる環境音が 日本の雰囲気をよく表していて ゲームをしながら観光しているような気分になる。 ちょっとしたアイデアで新鮮なプレイ感が味わえ…

  • ユーザーには良し悪しを聞くだけで、アイデアは求めない方がよい

    作品作りにも商品開発にも言えることだが、 「どんな風にしたらいいか」「何を追加して欲しいか」などの提案を ユーザー(顧客)から集めてもろくなことにならない。 スマートフォンが誕生する前のガラケー全盛期に 「どんなケータイが欲しいか」を市場調査しても 今のiPhoneのようなアイデアは絶対に出てこないし、 消費者の声に応えて大失敗したサラダマックの例もある。 出来上がったものを実際に試してもらって 良いか悪いかを答えさせる場合はある程度の参考になるが、 ゼロからイチを生み出すための発想段階では ユーザーはまったく信頼できないのだ。 未知のものに対する価値を正確に判断したり アイデアや技術の新たな…

  • ネットニュースの記事はずっと置いておいて欲しい

    さまざまな情報がネット上でやり取りされるようになった今、 (ある程度)信頼できる情報源として ニュースサイトが引用されることは少なくないが、 掲載期間がやたら短くてすぐに消えてしまうものが目につく。 数枚の写真と文字情報ならたいしたデータ量ではないはずだし、 いつ削除されるかわからないサイトは非常に不便。 ニュースを発信した側の責任という意味でも ずっと閲覧できる状態で置いておいて欲しい。

  • YouTuber専門スクールの元講師の本音がリアルで面白い

    YouTuber専門スクールの講師経験を持つYouTuberが 当時出会った生徒の様子を赤裸々に語った動画。 私の職場ではかなり厳しく指導できているので 学校の体制としてはここまでひどくはないが、 学生の特徴は非常に似通っている部分があり、 関係者なら首がもげるほどうなずいてしまう内容。 YouTubeにしろゲーム制作にしろ クリエイターを目指す若者はそう変わらないのか、 今まで私が書いた記事にも同様の問題指摘が散りばめられている。

  • アーカムシリーズはバットマン好きにもゲーム好きにも最高の傑作

    store-jp.nintendo.com 私はアメコミヒーローの中ではバットマンが一番好きなのだが、 そうなった要因が映画「バットマン ビギンズ」と Xbox360時代にプレイしたゲーム「バットマン:アーカム・アサイラム」だ。 この「アーカム・アサイラム」は 特殊な能力を持つ凶暴な犯罪者の収容所を舞台に バットマンが闇に潜みながら 任務をこなしていくアクションゲームだ。 2009年に発売された作品だが、 これが素晴らしいクオリティであまりに評判がよく、 日本語化が待てずに北米版を取り寄せて英語でプレイした。 その後、日本語版でももう一度プレイした。 その続編となる「アーカム・シティ」も完成度…

  • 自己評価が低い人は実際の価値も下がっていく

    ―――「こちら葛飾区亀有公園前派出所」162巻より 周囲からの扱われ方が 本人の人格形成に影響していくという理屈だが、 これは自分で自分をどうとらえているかにも言える。 私の教え子でも理解力や実力は決して低くないのに 自分に自信が持てないせいで いつまでも縮こまって伸び悩むことがある。 せっかく成長しているのに 当の本人がブレーキをかけてしまうのだ。 そうしてウジウジしているうちに 悲観的な考え方が本当に実力を引き下げてしまい、 低かった自己評価と一致することで 「やっぱり自分はダメなんだ」と確信してしまう。 逆に言えば、自己肯定感をしっかり持ち、 前向きな思考と行動を心がけて自己評価を高く持…

  • ジャスティス・リーグ作品を観る順番まとめ

    以前、「アベンジャーズ」シリーズの流れをまとめた図を作ったが、 バットマンやスーパーマンといったDCコミックス側も 派生作品がどんどん増えてややこしくなってきたので それらをまとめたDC版フローチャートを作ってみた。 whimsical.com いざ整理してみてわかったが、 DCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)の方は マーベル・シネマティック・ユニバースに比べて連続性が薄く、 流れを理解するために観ないといけない本数は少ない。 ただ、バットマンを主役にした単体作品がシリーズ内にないため、 彼に関する知識は別の作品群(主に3系統)を観ておく必要がある。 (ジャスティス・リーグ内のバットマ…

  • 就職面接で不合格になる11の失敗パターン

    目指す業界にもよるだろうが、 そろそろ就職活動が本格化する時期に入り、 私の教え子たちも面接に呼ばれる者が出てきた。 毎年、何人もの学生の面接練習に付き合っているが、 おおよそ問題になる部分は共通しているので よくある失敗例と考え方を解説してみる。 声が小さい 「長所はどこですか?」 ↓ 「私の長所は問題解決能力がある部分です。学校で行われたチーム制作では~」 緊張や自信のなさから声が小さくなってしまうのだろうが、 アピールすべき場面では損にしかならない。 「自信がないから声が小さくなる」を裏返せば 声が大きいだけで自信があると思わせることができるということだ。 声を出すというわずかな努力で大…

  • 料理用のトングを買ったら一気に快適になった

    結婚して以来、15年ほど料理をしているが、 それまでずっと菜箸(さいばし)とおたまとフライ返しを使ってきた。 その中でも菜箸の出番はかなり多く、 おたまは汁物とチャーハン、 フライ返しはお好み焼きとだし巻きを作るときぐらいで、 それ以外はほぼ全部菜箸で事足りる。 パスタをお湯から上げるときに面倒だったので 専用のフォークを買ってみたもののそれほど楽にならず、 結局は箸で済ませるようになっていた。 調理用のトングがあることは知っていたものの 使い道が菜箸と変わらないように思えて 特に食指が動かなかったのだが、 先日、妻がサーモスのトングを買ってきた。 サーモス ナイロントング ブラック キッチン…

  • 今日が1年のどのあたりかを示す進捗ゲージを作った

    あまりにも時間があっという間に経つので、 今日が1年のうちのどのあたりかをリアルタイムに示す プログレスバー(進捗ゲージ)を作ってみた。 これさえあれば年間の経過日数が正確に把握できる。 window.onload =DateCheck(); setInterval(DateCheck,1000); function DateCheck() { date = new Date(); year = date.getFullYear(); days = 365; if((year % 4 == 0 && year % 100 != 0 ) year % 400 == 0) { count =…

  • 生クリームの上に変な草を置かないで欲しい

    ケーキやパフェの生クリームの上に 小さな葉っぱがよく置かれているが、 毎回、つまんでのけるのが面倒すぎる。 無駄に指も汚れるし、あの草は誰が望んでいるんだ。

  • Inscryptionでカードゲームの域を超えた不思議な体験をした

    store-jp.nintendo.com あちこちで評判を耳にする「Inscryption(インスクリプション)」を ついにプレイしてみることにした。 カードゲームを題材にした作品ということは知っていたが、 もともとマジック:ザ・ギャザリングや遊戯王、ポケモンカードなど 収集と対戦をウリにしたカードゲームに興味がないため、 どうにも決心がつかずに先延ばししていたのだ。 しかしどの紹介者もネタばれを極端に警戒していて ごく表面的な説明しかしようとしないところや その体験の衝撃具合を語っている点が共通しており、 「自分の目で確かめる必要があるな」という思いを 半額セールが後押しして買ってしまった…

  • 適度にハードルを超えておく方が今後が楽になる

    困難を乗り越える努力は誰でも辛いものだが、 目の前に迫る試練だけを見て そこから逃げようとする学生がいる。 たとえば「人前で話すのが苦手だから」と 面接練習がある日にサボッたりするのだ。 当然ながらこれは頭がいい戦略とは言えない。 一般的に訓練というのは 一度に必要な努力が大きくなりすぎないよう 難易度の上がり具合が調整されている。 試練を乗り越えるのは確かに大変だが、 攻略済みのハードルはそこまで苦労しないため 毎回の差分だけ努力すればスムーズに成長できる。 しかし小さなハードルとの遭遇を避けてしまうと 逃げることができない困難にいきなり挑むことになるため 難易度が相当に上がってしまい、突破…

  • 専門学校では何年制の学科を選べば就職しやすいのか

    大学のカリキュラムは一般的に4年間だが、 専門学校には在籍年数の異なる複数の学科があり、 どれを選べばいいのか悩む人も多いだろう。 専門学校に入学する1番の目的は 技術・知識の会得というより 志望する業界や企業への就職だろうから、 「要は何年制を選べば就職しやすいか」ということになる。 学校によって1年制から4年制までいろいろな学科があるが、 在学期間による有利不利という話なので 今回は3年制と4年制をピックアップして比較してみる。 勝率を高めるために戦略的に考える まず知っておかないといけないのは 今の就職活動は卒業の1年以上前から始まるということだ。 つまり4年間通う学科であっても 3年生…

  • スクロールしても動かない覗き窓のような画像表示が好きだ

    画面をスクロールしても 画像が同じ位置に表示されているようなこの見せ方は 「パララックス」と呼ばれる手法らしいが、 不思議な奥行きを感じるので好きだ。 画像だけ動いていないように見えるが実際には逆で、 画面がスクロールした量だけ画像の表示位置をズラして 動きを相殺しているわけだ。 理屈的にはスクロール量の取得と 範囲を指定した画像表示ができれば実現できるはずだが、 Webサイト上でパソコンでもスマホでも 問題なく動くようにするのは意外と難しいようで、 自力で再現するのに結構苦労した。 var image = document.getElementsByClassName('thumbnail'…

  • 劇場版コナンの謎解きが全然納得できない

    reblog.hateblo.jp 「名探偵コナン」の劇場版アニメとして 1998年に公開された「14番目の標的(ターゲット)」、 トランプの数字が指し示す人物が 13から順に被害者になっているんだと明かされる。 最初の被害者である目暮警部は 名前が「十三(じゅうぞう)」であり、 これが「13」を表しているのだという話。 この推理はまったく問題なく納得できる。 しかし、2番目の犠牲者は「妃(きさき)」という名字が 英語で「クイーン」を意味するので トランプの「12」を表すという理屈。 すでに2人目からキッツキツ。 「11」はどうするのかと思ったら、 博士の「士」を分解してしまう強引ぶり。 ここ…

  • 楽天カードからのメールが無駄すぎる

    カードをまったく使っていない人にも わざわざ0円メールを送ってくる楽天は本当に鬱陶しい。 mclover.hateblo.jp

  • 褒める方が楽だし褒められる方が気持ちいいが、ダメ出しに慣れていかないと成長しない

    最近の学生を見ていると 他人との衝突を極端に恐れていることが多く、 異なる意見を挙げることやネガティブな指摘をされることを できるだけ避けようとしているように思う。 確かに自分に対する改善要求を聞くのは辛いし、 相手を目の前にして否定的な意見を言うのは勇気がいるが、 褒め合っているだけでは気持ちよくなるだけで成長しない。 特にゲームというものは自分で作ったものに対して 多くのユーザーがあれこれ感想を言うわけで、 これに耐えられないようだとゲーム作りなんてできない。 作品に対する批評をクレームや文句ではなく 新しい視点に気づかせてくれる助言だと考え、 むしろ積極的にいろいろな感想を集めていく方が…

  • 人前で声を出せない少年がAI技術とプログラミングで作ったソフトが素晴らしい

    (56分あたりから15分ほど) 17 歳以下の小中高生を支援する 「未踏ジュニア」という人材育成プロジェクトで、 人前で声を出すことができない精神障害を持つ小学5年生が AI技術とプログラミングを駆使して作った 「Be Free」というアプリの発表が素晴らしい。 選択した文章を合成音声で再生するだけかと思いきや 相手のセリフから関連する選択肢を挙げ、 話したい意図に応じた文章を作り出して発声するという 会話のやり取りを完全にデジタルに置き換えたものが実現できている。 しかもプレゼンテーションとしても ユーモアがあって見応えがあるのが素晴らしい。 (ちょっと泣きそうになる)

  • 炊き込みご飯を作るときの炊飯モードで悩む

    1から炊き込みご飯を作るのは非常に大変なので 米に混ぜるだけで出来上がるこのタイプの商品をよく使うのだが、 どの商品も「白米(通常)モード」で炊くよう指示が書いてある。 しかし我が家の炊飯器には「炊きこみ」モードがあるのだ。 炊き込みご飯を作るわけだから こういうときこそ使うメニューだと思うのだが、 白米モードでベストな味になるよう調整された商品なら メーカーが推奨するやり方を守るべきとも思う。 いつもこれで悩んでいて、ずっと答えが出ない。

  • 敵を自由に出現させられるシューティングゲームの主人公が殺せない

    godotplayer.com シューティングゲームで、主人公ではなく 敵の方を操作する「こいつ避けるぞ!」が独特で面白い。 (ブラウザ上で動作するのでパソコンでもスマホでもプレイ可能) 画面をなぞった通りの軌跡で敵が出現するのだが、 自動で動く主人公の挙動が並外れていて 集団で襲ってくる敵や弾をスイスイと回避し、 いろいろな方向から攻め入っても一向に死なない。 誰かこいつを殺して欲しい。

  • いかにボーッとするかを競う大会が斬新

    90分間ただボーッとすることを競う大会、 競技中の様子が面白すぎて斬新。 ただボーッとしていればいいのだが、 眠ってしまうと失格というのが意外と難しい。

  • がんばっても成功する保証はないが、がんばらなければ間違いなく成功しない

    久しぶりに卒業した教え子たちと再会する機会があり、 目指していた業界に就職できた姿を見ながら 彼らが在学中にいかにがんばっていたかを思い返したりした。 同時に、同じように努力していたけれど 夢を叶えることができなかった同級生のことも思い出した。 つまり、がんばったからといって 確実に成功するとは限らない。残酷だがこれは現実だ。 しかし、がんばらなかった者は いずれも目標を実現できずに終わっている。 これには例外がなく、全員に当てはまる。 努力した結果、成功した人 努力したけれど、成功しなかった人 努力しなかったので、成功しなかった人 結局、成功するにはがんばるしかないのだ。 花が咲くかどうかは…

  • 乗客をバスに送り出していくだけのゲームが面白い

    Bus JamRollic Gamesゲーム無料動画広告で流れてくるゲームのひとつだが、 待機している乗客をバスに送り出す「Bus Jam」は シンプルな割にゲーム性もきちんとあって面白かった。 「乗客を同じ色のバスに乗せる」というわかりやすいルールで、 操作は乗客をタッチしてバスに送り出すだけ。 目的のバスと異なる乗客は手前のエリアに立ち止まるが、 5人分のスペースがいっぱいになるとゲームオーバーなので 待機させられる人数は最大4人となる。 最前列までの進路が確保されていないと動かせないため、 先に邪魔な客を移動させる必要があるが、 待機エリアを占有すると厄介なので 次のバスに乗れる客を移動…

  • SESAMEタッチの電池交換がしやすいよう磁石で取り付けられるようにした

    スマホアプリからドアの鍵を操作できるようにする 「SESAME」というスマートロックを使っているが、 半年ほど前に「SESAMEタッチ」という新商品が発売された。 これはあらかじめSESAME本体と連携しておくことで 登録した指紋で鍵が開くようにできるアイテムだ。 指だけで開けられるとスマホを取り出すより早いので便利だし、 指以外にSuicaなどの非接触ICカードも使える。 NFC NTAG215 キーホルダー 504バイト メモリー ブラック android amibo対応 1個ノーブランド品Amazonただ、私のマンションはオートロックを開けるために どっちにしても鍵を取り出す必要があるた…

  • 停止線を平気ではみ出す車にウンザリする

    赤信号で停まっている車の中で 停止線を大幅に超えているものをよく見る。 さらにはまだ信号が変わっていないうちから ジワジワと前進してきて停止線を乗り越えたり。 その程度のリードにはほとんど意味がないだろうし、 いろいろなリスクを考えれば確実に損になる。 なぜ線の手前でジッと停まっていられないんだろう。

  • 身の回りで1番高い液体ランキングを調べてみた

    ガソリンが高くなったとか自販機の値段が上がったとか 身近な商品の値上げのニュースばかりが続くが、 液体として見たときの価値はどれぐらいなのだろう。 一般的な商品の値段をもとに調べてみた。 液体 値段 内容量 1リットルあたりの値段 水道水 240円 1㎥ 0.24円 ガソリン 179円 1L 179円 コーラ 173円 500ml 346円 サラダ油 698円 1300ml 537円 ドン ペリニヨン 37,400円 750ml 49,866円 目薬 825円 13ml 63,462円 プリンターインク 1,540円 11ml 140,000円 シャネルの5番 21,560円 100ml 21…

  • 日本語に直訳しちゃったポスターがかわいい

    おそらく「Remasterd」と言いたかったのだろうが そのまま機械翻訳しちゃったポスター。

  • 成人したんだから保護者に電話連絡を頼むのはやめようぜ

    学生にはメールをはじめとする 文字ベースの連絡手段を提供しているにも関わらず、 専門学校には毎日何本もの電話がかかってくる。 文字情報では意思疎通しにくいものや 緊急性の高いものもあるので電話自体はいいとして、 学生本人ではなく保護者が代わりにかけてくるパターンが多い。 しかも授業内容に対する質問や パソコンに関する問い合わせなど、 第三者が中継ぎすると確実に情報が劣化する用件だったりする。 会社員がならたとえ病気で休むときであっても 親が代わりに連絡してきたらかなり違和感を持たれるだろう。 では大学生や専門学校生はまだ学生だからいいのかというと、 社会人に向けてそろそろ巣立ちをして欲しいのだ…

  • Apple Watchのスヌーピー文字盤がかわいすぎる

    Apple Watchにはいろいろな文字盤に切り替えられるが、 先日iOS17とともに配信されたWatchOS10で 新しく追加されたスヌーピーバージョン。 時刻を見るたびにグリグリ動く上に その種類数がすごく多くて感心する。 長針が特定の角度のときしか通用しない表現も多く、 スヌーピーのファンでなくても 好きになってしまう完成度だった。 mclover.hateblo.jp

  • 枕の位置にイライラさせられたホテルのベッド

    出張で泊まったホテルのベッド。 寝転んで枕に頭を載せると 額にカーテンが当たって不愉快極まりない。 この配置でいいと判断した理由を問いただしたい

  • 初めて見たハチドリに感動したのに蛾だった

    職場のベランダにある植え込みに咲いている花に ホバリングしながら機敏な動きをする不思議な生き物がいて 「もしかしてこれがあのハチドリ!?」とすごく感動したんだけど、 あとから調べたら「ホウジャク」という蛾だった。 日本に野生のハチドリはいないらしい。

  • Photoshopの生成塗りつぶし機能に衝撃を受けた

    先日公開されたPhotoshopのVer.25.0で AIを使用した驚きの機能が追加された。 ベータ版のときから騒がれていたが、 あまりに衝撃だったので紹介したい。 とりあえず適当なフリー素材を使ってみよう。 該当のファイルをPhotoshopで開く。 カンバスサイズを広げて右側に余白を作り、 そこを選択して「生成塗りつぶし」を押す。*1 テキストボックスの中は空欄でいいので そのまま「生成」ボタンを押す。 それだけで勝手に写真の続きを作ってくれる。驚き。 上側にも余白を作って 同じように生成塗りつぶしを実行してみる。 本当にこういう景色だったんじゃないかと思いぐらい 自然な風景を追加してくれ…

  • シンデレラが履いていたのはスリッパ

    「シンデレラ」の物語で印象的なアイテムといえば 魔法の力で生まれたガラスの靴だが、 英語では「glass slipper」と呼ばれる。 英語では紐やベルトを使わずスッと履ける室内履きを 全般的に「スリッパ」と表現するようなのだ。 えらく庶民的なイメージになるが、 シンデレラはスリッパを落として帰ったのだ。 mclover.hateblo.jp

  • 10年前の自分に映画を奢ってもらった

    ある日、Microsoftから突然メールが届いて 残高が翌月に期限切れになると言われた。 しかしAmazonやニンテンドーアカウントならともかく、 Microsoftに何かをチャージした覚えなどまったくない。 詐欺メールか何かとも思ったが どう見てもMicrosoft公式のメールだし、 自分のアカウントをいろいろと調べ直してみた。 すると10年も前の注文履歴で 5000円ほどの金額をチャージしている。 よくよく思い出すと、確かにXbox360にハマッていた頃に Amazonでポイントカードを安く仕入れて チャージしてゲームを買うことを繰り返していた。 その後、ゲーム機を手放したときに チャージ…

  • ボーリングの話題を見かけると思い浮かべること

    遠くに並べられた10本のピンに向かって 重い球を転がすスポーツといえばボウリングだが、 これが「ボーリング」と書かれていることがたびたびある。 英語をカタカナにしたときの表記揺れとはいえ、 一般的に「ボーリング」だと掘削工事を指すのだ。 「よかったら明日ボーリング行かない?」 「趣味といえばボーリングぐらいかなぁ?」 「私こう見えてボーリングとか得意だよ?」 言いたいことは頭ではわかるんだけど、 どうしても一旦、別のイメージがよぎってしまう。

  • タイムふろしきで若返ることができても寿命通りに死ぬ

    ドラえもんが持つひみつ道具の中でも 有名な人気アイテム「タイムふろしき」。 ―――「ドラえもん」2巻より 包んだ物の時間を巻き戻して新品にしたり 裏返して使えば時間を経過させることもできるため いろいろなトラブル解決に役立つことが多く、 映画版も含めた各エピソードでよく登場する。 ―――「ドラえもん」6巻より 中には幼児の姿に戻ったり、 歳を取りすぎた状態を調整したりと 人間に対してもやりたい放題だ。 ―――「ドラえもん」14巻より これを見ると歳を取ってもどんどん若返るという 不老不死を実現する夢のアイテムのように感じる。 しかし、若返る前の記憶が残っているということは タイムふろしきの効果…

  • 正しい配色を当ててGoogleに行こう!

    各文字をクリックすると色が変わります。 毎日のようにググッているアナタ! 何度も何度も見ているGoogleのロゴを 正しい配色に並び替えてみましょう! 正解するとGoogleに行けます! var LogoColor=[]; var pics_G0 = new Array( "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/IKUSHIMA/20230905/20230905113601.jpg",//赤 "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/IKUSHIMA/20230905/202…

  • スマホ広告の×印がうまく押せない

    アプリやゲームを無料で利用するときに 強制的にムービーを見せられることが多々あるが、 この広告を閉じるための×印がどうもうまく押せない。 タッチ判定の範囲が見た目より小さいか 微妙にズレているような印象で、 ムービー画面を閉じようとして アプリのダウンロードページを開いてしまう事故が多発。 他の人はスッと閉じれているのだろうか。 次のページに移動しないと×印が現れない このアイコンもめちゃくちゃ鬱陶しい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 2ヶ所のキャラクターをどちらも画面内に収めるカメラ位置の求め方

    対戦型の3Dゲームなどで 主人公と敵が常に画面に収まるよう、 カメラの距離を自動で調整したいことがある。 一番遠い距離で固定してしまうと 両者が接近したときに迫力がなくなるため、 離れているときだけ遠くから映し、 接近戦ではカメラを寄せるようにしたいわけだ。 格闘ゲームではよくある表現だが、 これを実現しようと思うと数学が絡んでくる。 カメラが見ている上下の距離を割り出す 3D世界を映すカメラの画角は自由に設定できるが、 これは一般的に縦方向の角度である(今回は60度とする)。 ゲーム画面は横長なので水平方向の画角はもう少し広くなる。 縦方向の画角を上半分だけで考えると30度になり、 カメラか…

  • 夜の学校に忍び込む青春ものはヒヤヒヤして集中できない

    若者を主人公にした作品で夜の学校に忍び込むシーンがよくあるが、 学校教員という立場から言わせてもらえば この行為はめちゃくちゃ大問題になって いろいろな立場の大勢の人に迷惑をかける上に 再発防止のための人員と費用が投入されることになる。 そう考えると青春を感じるどころか 並のホラーよりも怖いので、とても集中して観れない。 nightschool.hateblo.jp

  • もはや雑草の域を超えている植物

    道端でよく見かけるタイプの雑草だが、 なぜか爆発的に巨大化しているタイプ。 車や人間を超える大きさでちょっと怖い。

  • 正念場から逃げるのは自分を追い詰めるだけ

    <<中略>> ―――「夏目にーに漫画短編集」第1集より 創作活動をする人間にとって 自分の作品に自信が持てないことは珍しくないが、 だからといって勝負の場に出ないのは最悪の選択だ。 「まだ完成していない」「見せられるレベルじゃない」 「忙しくて時間がなかった」「人前に出すのが恥ずかしい」 逃げる人がよく言うこんなのは全部言い訳で、 結局は決定的な敗北を味わいたくないだけなのだ。 要するに公衆の面前で比較されて ハッキリと優劣をつける勇気がないだけだし、 「勝負しなければ辛くない」と思っているのだろうが、 不戦敗はただの敗北よりも格下だということはみんな知っている。 創作物で100%満足できるこ…

  • 餃子なら絶対に焼き餃子を選ぶ私でもこの水餃子なら食べたい

    togetter.com 餃子といえば絶対に焼き餃子、それがダメなら揚げ餃子と とにかく餃子はパリッとしていて欲しい私だが、 上記のマンガで紹介されているコウくん家の水餃子なら食べてみたい。 子供が憧れるアイテムの数々よりも魅力的で、 大人が食べても同様に絶賛されて、 しかも他では手に入らない手作りなんて とてつもなく惹かれてしまう。

  • 自分の名札をどんどん飲み込んでいく街路樹

    とある道沿いに植えられている街路樹。 おそらく若木の頃につけられたネームプレートが グイグイ内部に飲み込まれつつある。 もう引き抜くこともできなさそうだ。

  • 上岡龍太郎が30年以上前に語ったテレビ論が現代にもそのまま当てはまる

    1990年頃に放送された深夜番組「EXテレビ(エックステレビ)」で 上岡龍太郎がたった1人で延々1時間語った回があるのだが、 30年経った現代にもそのまま当てはまる理屈がいくつも登場して 時代を見通した視点の鋭さに驚かされる。 上記の動画をまるまる観てもらってもいいが、 かいつまんで知りたい人は 17分21秒、30分21秒、42分10秒あたりを聞いてみるといい。 ウィットに富んだユーモアを交えながらも テレビや視聴者のあり方を鋭く批判した語り口に ズルズルと引き込まれて納得してしまう。 人々の心理を的確に文章化する本当の頭の良さを感じる。

  • 映画に出てくるバーの支払いシステムがわからない

    映画でよく出てくるこのタイプのバー、 金を払っている場面を見たことがないんだけど、 一体いつ会計を済ませるルールなのか知りたい。 大勢の客が行ったり来たりしてるし、 追加の注文をするときもメモしている様子がない。 誰が何をどれだけ注文したのか どうやって管理しているんだ。

  • サーティワンのアイスはレギュラーのダブルが一番安い

    アイスクリームの大手チェーンであるサーティワンには ダブルやトリプルなどいろいろなサイズが用意されているが、 個数が多くてもサイズが小さかったりするので 結局、どれが得になるのかがわからない。 そこでちゃんと計算してみることにする。 サーティワンはチェーン店にも関わらず 店舗によって価格が異なるという珍しい仕様なので、 適当な店の店頭価格を計算の材料とする。 この店舗ではスモールひとつが300円だ。 これを基準に各サイズの損得具合を割り出してみよう。 レギュラーはスモールの1.5倍の大きさで400円ということなので、 スモールひとつに換算すると 400円 ÷ 1.5 = 267円(小数切り上げ…

  • 戦闘だけでなく世界観にもホレボレするカンフーアクションゲームが熱い

    store-jp.nintendo.com PS4版の発売以来、その評判を耳にしていた カンフーアクション「Sifu(師父)」をプレイしてみた。 2つのボタンを押すだけで次々と連続攻撃が出るのだが、 ザコ敵でもまあまあ強いので、むやみに攻めるのではなく 相手の攻撃をタイミングよく弾いたり避ける必要がある。 どの攻略サイトを見ても、ジャストガードより 「Lボタン+下」による上段見切りが推奨されているので、 そちらを中心に戦うようにする。 体力以外に「体勢の崩れ具合」を表すゲージがあり、 これを削りきると相手を瞬殺する決め技が発動できる。 単に派手で気持ちいいというだけでなく、 主人公の体力が少し…

  • 再帰的な造りを体感できる新次元の倉庫番パズルが斬新すぎる

    store-jp.nintendo.com デモ映像を見ただけで強烈なインパクトを受けた 斬新なパズルゲーム「Patrick's Parabox(パトリックスパラドックス)」が ついにNintendo Switchで発売された。 基本的には昔ながらの「倉庫番」がベースになっており、 押すことしかできない主人公を操作して 指定された場所にブロックを運べばクリアとなる。 ポイントとなるのは、正方形でできたステージ自体が ブロックのひとつとして配置されていることだ。 主人公を押し付けることで このブロックの中にも入り込めるのだが、 それはつまり、今いる場所に 新たな主人公が入ってくるということを表す…

  • プログラマー志望者はタイピングが遅くても気にしなくていい

    将来、プログラマーになりたいと思っているものの パソコンに不慣れでタイピングが遅いことを悩む人がいるが、 正直、そんなことは気にしなくていい。 第一に、プログラミングに要する時間のうち大部分は これから作っていくプログラムの構造を考える 「設計」と呼ばれる工程だからだ。 この間、プログラマーの手はほとんど動いておらず、 問題が起きにくく、効率のいい構造を いろいろと頭の中で組み立てていることになる。 作家でいえばプロットと呼ばれる筋書きを考える段階で、 タイピングがいくら速くても 短時間で小説が書き上がるわけではないのと同じだ。 この設計の精度によって、その後の作業量や トラブルの度合いがおお…

  • 褒められた想い出を描いたマンガに癒される

    omocoro.jp誰かから褒められた想い出をマンガにした 「たまに取り出せる褒め」が面白い。 バックナンバーにも目を通してみたが、 この「お当番バッジ」のエピソードが一番ほっこりした。

  • NumLockキーが邪魔すぎるので無効化した

    今使っているパソコンはゲームミングPCだからか、 ノートパソコンのくせにテンキーが付いていて その中にPageUpやPageDownなどが割り当てられている。 厄介なことにHomeとDeleteとBackSpaceに囲まれる形で NumLockキーが配置されているため、うっかり押してしまうと これらのキーが数字入力に変わってしまうのだ。 これが作業中にたびたび発生するため その都度、NumLockを解除していたが、 いい加減ストレスがたまったので黙らせることにした。 apps.microsoft.comまずはMicrosoftストアから 「PowerToys」というMicrosoft公式のツー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用