chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 自分の等身大パネルを延々と押しのけるおじさんに見入ってしまう

    シンプルなアイデアを実現する確かな編集技術。 延々と見てしまうこの不思議な魅力はなんだ。 まとめ動画もぜひ。

  • ヨットの上で寝ている金持ちは必死で働く会社員より稼いでいる

    映画やドラマでは金持ちの象徴として ヨットでクルージングしているシーンがよく映る。 一見すると金持ちだから遊ぶ金が豊富にあるように思えるが、 彼らはヨットで寝転がっている間もしっかり「稼いでいる」。 株式による配当は平均的には年間5%程度なので もし1億円分の株を持っていれば1年で500万円の利益を生む。 これだけで日本の年収中央値を上回るので 半分以上の人より高い収入を得ていることになる。 持っている株が2億円分なら利益は年間1000万円、 年収ランキングで上位5%に入るレベルだ。 しかも株の配当は何もしなくても受け取れるので 真面目に働くより楽に稼げることになる。 経済学者のピケティが唱え…

  • 犠牲にする人間を選ばされるテストにチャレンジして心を痛めた

    自動運転車の実現が近づくにつれて、 犠牲が避けられない状況でのジレンマを表した トロッコ問題が取り上げられる機会も増えた。 たとえば車を運転中、左の車線にはノーヘルのヤンキーが乗ったバイク、 右の車線にはヘルメットを被ったバイクが並走していたとして 目の前に子供が飛び出してきてブレーキが間に合わないときに そのまま直進するか、どちらかにハンドルを切るかだ。 ヘルメット着用のバイクならぶつけても助かるかもしれないが、 きちんとルールを守っていたせいで犠牲にされるのは妙な気もするし、 ヤンキーなら殺してもいいという理由も短絡的だ。 飛び出してきた子供には過失があるが将来もある。 www.moral…

  • 廃れた道具を表したアイコンはいつまで伝わるのか

    アイコンというものは本来、現実の物体や 状況を抽象的に表現した記号なのだが、 アイコンとして定着しつつも 対象物が廃れてしまったものがある。 たとえば固定電話を必要とする人は激減しているため、 このアイコンを見て実際の電話を イメージできる人もどんどん減っていくだろう。 スマホの「電話機能」にはこのアイコンが表示されるが、 そもそもこれが何なのか知っている若者はいるのか。 「保存」といえばこのアイコンだが、 記録媒体としてフロッピーディスクが使われたのは30年ほども前。 これが薄っぺらい板状のものであると想像できるだろうか。 「検索機能」といえば決まって虫眼鏡が出てくるが、 小学校で使って以来…

  • 「まさお」の顔文字が用意されている理由がわからない

    Windowsパソコンで「まさお」を変換すると 漢字に混ざって「(^'^)」という顔文字が候補に挙がる。 千昌夫 12CD-1130Aアーティスト:千昌夫KEEPAmazon「まさお」という言葉と 目の間に点が打たれていることを考えると 額のホクロが特徴的だった昭和の演歌歌手、 千昌夫を表しているとしか思えない。 (肝心のホクロは53歳のときにレーザーで除去している) 不思議なことに他の有名な歌手やタレント、 たとえば「ひばり」「よしみ」「あき」「さゆり」 「ふゆみ」「さんま」「たもり」「たけし」などは 顔文字が変換候補に出てくることはなく、 なぜか「まさお」にだけ顔文字が用意されているのだ。…

  • 謎解きブログはネタバレ不可だが実況配信は制限しないことにした

    謎解きブログがニュースサイトに載ってアクセス数が急増した際に 「実況配信してもいいですか?」という問い合わせがいくつか届いた。 まさかそういう需要があることを想像しておらず、 実況配信をする人がそんなにいることと きちんと事前に確認してくる礼儀正しさに驚いた。 (そういえば配信ガイドラインを掲載する企業が増えている) 謎解きゲームの特性を考えると 攻略の要となる解法を公開する実況プレイは 面白さを台無しにしてしまうんじゃないかと最初は思ったが、 配信の魅力と観客の目的を踏まえて考え直した。 SNS上で不意にネタバレを見てしまう場合と異なり、 実況プレイを観る人は自分ではチャレンジする気がなくて…

  • ゲーム機のコントローラーの値段が30年で3倍以上になっている

    ファミコン時代からゲームを遊んできたが、 ふと気がつくとコントローラーが めちゃくちゃに高くなっている。 その値上がりぶりがあまりに強烈なので PlayStationシリーズを例に その価格の推移を洗い出してみた。 各時代で税率も物価も変わるが、 あくまでユーザーが支払う金額で比較できるよう すべて当時の消費税率で計算した税込価格とした。 また、マイナーチェンジといえるものは一部省き、 限定版や特別モデルも除外して 一番標準的なもので比較することにした。 初代PlayStation(1994年~) PS標準コントローラー(SCPH-1080)2575円 初代PlayStationの一番最初に付…

  • プレスリリースを送ってニュースサイトに載ることに成功した

    自分が手掛けたものが報道メディアに載るというのは クリエイターの目標のひとつだろうが、 そういう報道関係者に自分から情報を送る 「プレスリリース」という手段がある。 以前からずっと関心があったのだが、 単なる個人が報道メディアに連絡することに なかなか決心がつかず後回しにしていた。 そんな中、仕事でプレスリリースに関する セミナーを見学させてもらえる機会があり、 せっかくなのでその勢いで作ってみることにした。 謎解きブログをニュース素材として使ってみる プレスリリースを出すということは何かニュースが必要だが、 取り立てて「ニュース」と言われると困る。 これまでいろんなものを作ってきたが、 プレ…

  • 「自分より無能な人とはチームを組みたくない」という矛盾

    企業における大半の業務は分業なので、 周囲とのチームワークを築く訓練として 学校でもグループで課題に取り組む機会が用意されているが、 とある学生が「自分より無能な人とは組みたくない」と言い放った。 尊敬する人にしか敬語を使いたくない若者といい、 たまにこういう妙なプライドを持った学生がいるが、 あまり賢くないポリシーだといえる。 有能な人とも組めなくなる 周囲も「自分より無能な人とは組まない主義」だった場合、 自分より優れた人はチームを組んでくれないし、 自分は劣った人とはチームを組みたくないわけだから この学生は一生誰ともチームを組めないことになる。 そして「誰ともチームを組めない人」は 世…

  • ドラクエの呪文でベギラマだけ気持ち悪い

    日本でのRPGの先駆けともいえる「ドラゴンクエスト」では 主人公たちがさまざまな魔法を習得していく。 レベルアップにつれて序盤に覚えた弱い魔法の 上位版といえるものが身につくが、 このネーミングには子供の頃から感心していた。 メラ → メラミ → メラゾーマ ホイミ → ベホイミ → ベホマ → ベホマラー → ベホマズン イオ → イオラ → イオナズン バギ → バギマ → バギクロス どの呪文も直前の呪文の接頭語か接尾語を変化させ、 もとの語感を残しつつ強化を感じさせるところが好きだ。 しかしギラ系だけはこのルールが守られておらず、 「ギラ」の次がいきなり「ベギラマ」と 前後両方に言葉が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用