chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑感日記 https://blog.goo.ne.jp/rfuruya1

思いつくまま、感じるまま、 綴っています。

ブログはみんなで8つほど毎日更新しています。 gooのほか、excite、Yahoo、ひょこむ、村ぶろ、FC2,Ameba,livedoorなど ブログの名前は全て『雑感日記』です。 今年、75歳になりました。 兵庫県三木に住んでいます。

rfuruya1
フォロー
住所
三木市
出身
明石市
ブログ村参加

2008/05/10

arrow_drop_down
  • 最近の庭仕事

    ★このところ毎日の日課の中に『庭仕事』があると言っていいのだが、素人なりにヒマに任せて毎日やるので、庭は綺麗になっているし『草は1本も生えていない』と言いたいほどホントに小さいうちに抜いてしまっている。樹木も50本以上あるのだが、梯子が無くても『剪定』出来るように小さく仕上げている。そして、最近さらに小さくそして樹木の間に空間を創るようにしている。どの樹も、思い切って小さくしているのがお解りだろう。これはその空間に『つる薔薇』の枝を誘引するためで、樹を小さくした分、『薔薇』を大きく育てたいと思っている。昨日は表の槇の樹を思い切って小さく切ってしまった。梯子なしに楽に剪定できるようにこんなに切ってしまったのだが、少し経つと『新葉』が出てくるので、もう一度仕立て直しなのである。何年か前には、樹を小さくするため...最近の庭仕事

  • 我が家のブラックベリー

    ★今年も我が家のブラックベリーの花が咲きだした。植えてから、もう10年以上にもなるが、強くて放っておいてもどんどん枝を延ばし、あちこちに根を下ろすので、今年はその半分ほどを間引いてしまったのだが、5月の半ばには白い花を付けた。それから何日も経ってはいないが、もう実がはっきりわかるようになった。こんなにあちこちに枝を延ばしてるので、今年もいっぱい採れるだろう。こんな実をつけて、黒くなるから『ブラックベリー』と言うのだろう。そのままでも食えるのだが、そんなに美味しくもないので、『ブラックベリー酒』にすることにしている。これが昨年作ったものだが、もう、殆ど残っていない。8月頃には収穫できるので、また新しく『ブラックベリー酒』を家内が創ってくれるだろう。私は収穫するのと、飲むのがその役割になっている。★50万人フ...我が家のブラックベリー

  • 珍しく大雨だった

    ★この播磨地域は雨が少ないことになっている。本当に滅多に大雨などは降らないと言ってもいい。降ってもそんなに大したことがないのが普通なのである。そう言う意味では、今回の雨はホントに『本降りの大雨』だったと言っていい。そんな雨の中、小野の北播磨総合医療センターまで往復したが、雨で煙っていたというような表現がぴったりの雨だった。天気図を見ても、確かにこの地域が大雨なのである。そんなことで庭にも出ずに終日家の中だったが、庭がこんなに水いっぱい含んだ状況も珍しい。水が庭の表面まであふれている。いま天気図の通りの15時なのだが、雨は『降りしきって』いる。あと3時間、6時にはこの大雨も終わるだろう。そんな珍しい大雨なのだが、我が家は大丈夫な環境なのである。平坦地でも大きな災害にならぬことを祈るのみである。珍しく大雨だった

  • 大雨だとか・・・

    ★28日は警報級の大雨だという。果たしてどんな雨になるのか?我が家の辺りはなだらかな起伏の丘陵地を開拓されたところなので、雨水が溜まる心配はない。こんな新しい開拓地は、水利権の関係で元の山の起伏を水が流れた通りに水が流れるように開拓されているのだという。いずれにしてもこんな起伏だから、滝のような大雨でも水が溜まる心配はない。★予報では午後あたりがひどくなるようなのだが、昨日と今日の2日間は家内の定期診断で北播磨総合医療センターへ行かねばならない。予約時間は13時なので大雨の時間帯に往復しないといけないような感じになる。医療センターも高台だから問題はないと思うのだが、途中で渡る三木市内の美濃川あたりだけが一番低いのだが、その橋に水が溢れるとも思えない。★朝・6時、今も結構降っている。10時半ごろにはこんな予...大雨だとか・・・

  • NPO The Good Times 懇親会

    ★昨日は何だったんだろう?勝手に『NPOTheGoodTimes懇親会』と名付けたが、集まったメンバーは間違いなくNPOTheGoodTimesのメンバーなのである。NPOTheGoodTimesは2009年の設立だからもうもう15年にもなるのだが私・山本隆さんに次いで今年関東の松島裕さんが理事長を引き継いでくれたのである。松島裕さんは元鈴鹿8耐ライダー、今はウェブプランナーで、NPOTheGoodTimesのHPの創作をして頂いて、TheGoodTimesの団体プロジェクトとしてスタートした「二輪文化を伝える会」は昨年にはNPO法人となり、その理事長も務めています。そんな松島裕さんが関西にバイクで遊びに来られたので、柏原久さん宅でこんなメンバーが集まっての楽しいパーテイーだったのである。最近は殆ど何の活...NPOTheGoodTimes懇親会

  • 神戸ベンチャー研究会に行ってきた

    ★昨日は午後から『神戸ベンチャー会』に行ってきた。ちょっとしたご縁があって、毎回のように出席をしていた会なのだが、今回出席してみて、『今回で終わりにしよう』とそんなご挨拶をしてお別れしてきたのだが、今回初めてのことだが『耳が遠くなって』講師の方のお話がちゃんと聞けないのである。今回のテーマは「ペットと過ごす世界を広げるビジネスにチェレンジ」で、ペットとどう一緒に過ごすといいのか、チャレンジされておられる最前線のお二人の発表で、伊豆長岡温泉八の坊当主望月敬太さんと公益社団法人Knots代表理事冨永佳与子さんの、お話の内容は非常に素晴らしいモノだったのだが、聞き取るのが大変なのである。耳はこの1年ほどの間に、急に聞き難くなったのだが耳鼻科の先生は『歳だから仕方がないな』と仰るのである。★望月敬太さんは伊豆の長...神戸ベンチャー研究会に行ってきた

  • 雑踏とは無縁の生活

    ★神戸の隣町なのだが、三木に住んでると『雑踏とは無縁の生活』が続いている。毎朝行ってる三木総合防災公園はかっては三木の山の中だったこともあって、林間広場の駐車場の横は、こんな大きな樹木がいっぱいなのである。こんな文字通りの林間の広場になっているのだが、ここはかっての山の尾根の部分で、この公園で一番高い場所である。そこを広場にして、こんな運動器具がいっぱいある。そんな器具を使って、約50分ほどここで体をほぐすことにしている。殆ど毎日やってるので、体は結構柔らかい。一直線にはならないがこれくらいはできる。こんな静かな環境で、殆ど借り切り状態である。そんな『雑踏とは無縁の生活』の毎日なのである。雑踏とは無縁の生活

  • 車の運転・安全運転

    ★交通事故のニュースが毎日のように報じられている。私自身は30歳の頃免許を取って、それ以降は殆ど毎日運転をしているから、もう60年にもなる。最初の頃は、結構飛ばしたりしていて、スピード違反で捕まったりしたこともあったが、カワサキの安全運転本部長を兼務してからは、こんな職位で違反などしたらと『安全運転』に徹していて、それ以降は無事故無違反で現在に至っている。高齢者では『免許返納』される方も多いのだが、現在でも車がないと毎日の日課も成り立たないような環境にいるので現在も毎日運転をしない日はないが、間違いなく安全運転に徹している。★車の運転は、毎朝運動する公園までと家内の買物の付き合いが主で、その殆どが三木市内で、たまに明石や伊丹空港にも行ったりするのだが、交通ルール通りの『安全運転』に徹している。高速道路を走...車の運転・安全運転

  • 私の人生 雑感

    ★もう人生で就職などすることなど間違いなくないのだが、現役時代を振り返ってみても、私自身は自分の仕事を選ぼうという意識など全くなかったと言っていい。兎に角、子どもの頃から『何になりたい』など思ったこともないし『何をやりたい』と思ったこともなかった。ただ、周囲の状況から『与えられた』こと或いは『頼まれたこと』を自然に、やって生きてきた人生だったかなと思う。就職活動もやったことはなく、勧められて縁故で入社しただけのことである。★逆に定年後は、今も自分の『やりたいこと』をやって生きている。定年後の人生がもう20年にもなるが、これは間違いなく、『自分のやりたいこと』ばかりをやれている。昨今の若い人たちの『就職先企業選択』の重視ポイントというグラフが出ていたが、『給与・待遇』が一番で。『仕事の内容』が最下位だった。...私の人生雑感

  • H1 と GTO と 松本博之さん

    ★マッハⅢと言われたH1が世に出たのは1964年のことで、カワサキで「2ストロークのエンジン設計は松本」と言われていた松本博之さんの作である。★125B8をはじめ、数々の2ストロークエンジンを開発した松本博之さんだが、あまり知られてはいないがCKDで東南アジアに出荷された開発コード740、GTOのエンジンも松本さんの開発で、CKDなので部品出荷のため台数記録がないのだが、カワサキの二輪車で間違いなく最大の台数を世に送り出した大ヒット車なのである。私は企画やマーケッテング分野が専門で、機種の開発などには関係していなかったのだが、このGTOの開発については私が色濃く関係したので、そんな昔話をご披露してみたい。★1978年、東南アジアのCKD新市場進出のため市場開発室を組織して、タイでの合弁会社をスタートさせる...H1とGTOと松本博之さん

  • もう一度、薔薇をやり直すことにした

    ★昨日久しぶりにつる薔薇を2本買ってきた。1本はピエールドゥロンサール、これは昔からある名花だが、もう1本は、2023の年新品種。小山内健さんが作った、端正で風格ある美しさ咲き始めは丸みのあるカップ咲きで、季節や光の加減によって色彩が変わるというバラ。その名は『さくらいろ』である。小山内健さんは、「全国バラの花選手権」を2回制覇というバラのスペシャリストで、そんな有名人が昨年作ったという新しい薔薇だとか。調べたら何でも解る世の中である。小山内健さんの写真も出てきた。★そんなことで、もう一度『つる薔薇』を中心に薔薇の栽培を頑張ってみようと思う。昨年から手入れをしていたらその効果か今年は、つる薔薇の『シュート』が4本も出た。『シュート』とはバラの根元から出るこんな太い新芽でこれは少なくとも5メートルぐらいに伸...もう一度、薔薇をやり直すことにした

  • 私と相撲

    ★ずっとずっと以前、私の小学校時代のことなのだが、野球やサッカーは敵国の競技だったからなかったし、当時の小学校でのスポーツと言えば、相撲と剣道と水泳だった。私は相撲と水泳の選手で小学校の大会に出たことがある。いまのソウルは京城と称して朝鮮ではなく日本だったのである。当時の京城は戦時中のことだが、当時の内地(日本)の小学校よりはずっと立派で鉄筋コンクリートだったし、暖房はストーブではなくスチームで、プールも土俵も体育館の剣道場もあった。これは戦後、ソウルオリンピックの時に写してきた写真で、建物が増築されてはいたが、3階建ての建物は昔のまま残っていた。★そんな小学校時代はよく相撲をとってたのだが、実際に相撲などとったのは小学校時代だけで、それ以降、一度も相撲などしたことがない。その小学校時代には大相撲の京城巡...私と相撲

  • DIY 雑感

    ★この頃はカタカナや英文が多いので解らないことも結構多い。「DIY」と言うのも、読み方もその意味ももう一つよく解らなくて、「ダイ」と読むのかと思っていたら、「ディー・アイ・ワイ」とローマ字をその通りに読むらしい。そしてその意味は、英語のDoItYourselfの略語だから、何でも「自分でやろう!」と言う意味であるようだ。そういう意味では昨今の私の生活は、自分自身でやることと、家内にやって貰うことが極端に分かれている。毎日の3度の食事はすべて家内任せだし、洗濯も毎日着る服もすべて家内が揃えてくれるのを黙って着ているだけである。所謂、家の中のことは全くしないと言っていい。やると言えば『風呂の掃除』ぐらいである。ただ、それ以外のことと言えば、家の中ではネット関連だが、これはすべて自分でやるし、家の外のこと『庭仕...DIY雑感

  • 燕 雑感

    ★燕についていままでに特に考えたことなどなかったのだが、今朝、三木総合防災公園の芝生の大広場に燕が飛び交っているのである。何となくそれを飽きずに眺めていたが、何をしているのだろう?低空で芝生の上をみんな飛んでいる。多分、虫などを採っているのだろうが、兎に角飛び続けているのである。そんな写真を何枚も撮ってきたが、どれも同じような構図なのである。芝生のすぐ上を飛んでいる黒いのが燕である。何枚も撮ったがみんな同じように写る。と言うことは、同じことを繰り返しているのである。この燕の巣はどこにあるのだろう?いま,子育て中なのだろうか?広い公園だが燕が飛び交ってるのは、ここだけである。この公園のすぐ隣がわが街だが、車で10分ほどその帰り道でも、燕の姿は見なかった。★帰って、燕のことをいろいろ調べてみたが、燕は人の住む...燕雑感

  • 大相撲 雑感

    ★夏場所が始まって、夕方の時間は相撲を観ているが、大相撲について検索してみるといろんなことが出てくる。関取とは、大相撲の番付の階級の総称で、幕内と十両の力士を指すもので、幕下以下の力士は取的というらしい。幕内とは、横綱、大関、関脇、小結、前頭の5段階で、懸賞金がかかるのも幕内から。2024年5月11日現在の相撲部屋は43部屋ですべて所在地が関東であり、特に両国国技館周辺の東京都墨田区に集中立地しているという。国技館はJR両国駅より徒歩1分、都営大江戸線両国駅より徒歩5分で、定員は11,098人だとか。★兎に角、こんな大相撲があるのは世界で日本だけで、髷を結ってるし、他国では真似をすることすらムツカシイだろう。スポーツ選手でこんなに腹が出てるのも、相撲だけだろう。ただ、こんな写真を見る限りでは、ほかのスポー...大相撲雑感

  • 110歳をめざそう

    ★昨日は植物の生命力について書いたが、人間の生命力も捨てたものではない。私自身もいつの間にか91歳まで生き延びているのだが、最近の体調を自分で感じてみると、そんなに衰えもなくまだまだ生きられるようにも思うのである。昨今の日本人の100歳以上の高齢者数を見ても年々増加して、92,139人になったという。女性が圧倒的に多いのだが、何とか100歳は目指せそうにも思っている。これは遺伝もあるのだろうが、祖母は103歳まで生きたし母は104歳まで生きていて、祖母や母の90歳代のことはよく解っているのだが、それよりは、今の自分のほうが元気なような気もする。★『超・長寿』の秘密と言う本が出ているようなので、いまAmazonに注文している。そこには『110歳まで生きるには何が必要か』と言うことが書かれているようなので、一...110歳をめざそう

  • 自然の生命力

    ★我が家のカラーは池の中で大きくなって綺麗に咲いていたのだが、ちょっと大きくなり過ぎたのか、雨の重みに耐えきれず倒れてしまったのである。仕方がないので根本から切ってしまったのは5月1日のことで、こんな姿になってしまった。それからちょうど半月、こんなところまでは復活して、花も一輪だけだが咲かせたのである。小さな葉も何枚かツイてるし、これで順調に復活するだろう。自然の生命力に一寸ビックリしてるのである。もう半月したら、元の形に近くなるかも知れない。★50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感日記のEnglishVersionです。★NPOTheGoodTimesのホ―ムページです。自然の生命力

  • 大相撲夏場所が始まったが・・・

    ★大相撲夏場所が始まったが、初日から横綱・大関が総崩れで5人が初日に黒星を喫したのは、昭和以降では初めてのことだという。横綱照ノ富士は大の里に豊昇龍が熱海富士に貴景勝が平戸海に霧島が豪ノ山に琴桜が大栄翔に敗れてしまった。★2日目からは頑張るのかと思ったら、横綱・照ノ富士と大関・貴景勝は休場だという。この二人は先場所も休場したと思ったが、もう引退した方がいいのかも知れないと思ったりする。その反面、若手の登場が期待できる。前場所優勝の尊富士は足のケガで今場所休場だが、大の里もいるし、熱海富士も元気である。そんな新旧の力士たちが居るから相撲はオモシロいのかも知れない。大相撲夏場所が始まったが・・・

  • 20年経てば変わるな

    ★娘のほうの孫二人、サッカーをしてるが、今回、末弟が参加して同じチームでやることになったらしい。こんな写真が出て『TheKADONOS』とある。35番が弟・門野哲也で兄貴の門野真也はこのチームのキャプテンをやっているようだ。20年前、アメリカに行く前の小学生低学年の頃の二人で、単なる可愛いデブの兄弟で、スポーツなどやるとは思いもしなかった。それがサッカーをはじめて、この頃は息子が専らお師匠さん役を務めてた。アメリカに行ってからは、ホントにサッカーにハマってしまって真也は名門バークレーでキャプテンなど勤めてたが卒業時にはプロに入団して、神戸新聞の記事になったりした。それから4年、今度は哲也もサッカーのプロ選手にそれも同じチームで、ホントに20年も経つと『変わる』ものである。★50万人フォロワーのいるツイッタ...20年経てば変わるな

  • 緑のある環境

    ★我が家の地名は『緑が丘』である。永年住んでいて『緑いっぱいの環境』は当たり前になってしまったが、こんなに緑がいっぱいの環境は、日本でも住宅地では珍しいのではなかろうか。今朝もいつも行く三木総合防災公園の特に山に中を歩いていっぱい写真を撮ってきたが、こんな緑いっぱいの環境なのである。ご覧のような環境で、わが町緑ヶ丘は山の向こうなのである。こちらの眺望は阪神間と言うか、神戸の方向だが、真正面の丹生山は神戸市なのである。こちらも緑しか目に入らない。こんな休憩場所のあるかっての山の尾根を今朝は歩いてきた。こんなかっての尾根が続いている。こんな緑の中を歩くには気持ちがいい。山登りをしたような気持ちなのである。すぐ横は駐車場なので、こんな環境のすぐ横まで、車で来ている。老後の毎日を過ごすには『最高の環境』だと言って...緑のある環境

  • 五月晴れ

    ★「五月晴れ」と書いて「さつきばれ」と読む。本来の「五月晴れ」の意味は、5月ではなく6月の晴れた日のことで、旧暦の5月、現在の6月は梅雨の時期に当たることから、元々「五月晴れ」は、「梅雨の晴れ間」を指していたという。時が経つにつれて、五月晴れの使われ方は変化して、「新暦の5月のよく晴れた日」という意味でも用いられるようになり、この誤用も正しい意味の1つとして定着したという。現在では、5月のよく晴れた日を指すのも間違いではありません。とあるのだが、子どもの頃から『五月晴れ』は5月と思い込んでいて、その言葉の意味の変遷など知ったのは、ごく最近のことである。★今朝の空の青さはホントに透き通るように青かった。そんな朝三木総合防災公園の林間広場で、2時間ほど体を動かしてきた。先日は『腹筋500回』などやったのだが、...五月晴れ

  • 5月のいろいろな庭の花

    ★5月はいろんなことが始まる月でもある。メダカは卵を産みだしたので、毎日忙しくなる。庭にはいろんな花が咲きだしたが、これは芍薬『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』などと言うが、一応は三つとも揃っている。芍薬は咲いてるのだが、牡丹はなぜか今年は花を付けていない。なかなか綺麗な花である。スイレンの花も開いた。小さいけど池があるので放っておいても、毎年スイレンの花が開く。菖蒲の節句のある5月、菖蒲も咲いている。もう少しするとあやめが咲きだすだろう。5月は「薔薇の季節」でもある。薔薇にシュートが出ると、上手く育っていることを意味するという。そんなシュート、根元から元気な太い枝を出している。こちらはつる薔薇のシュートなので長い。これが新しい主枝になる。どんどん伸びるので、あとで横に倒して引っ張ろうと思ってい...5月のいろいろな庭の花

  • 1966年・アメリカ市場進出、A1の時代

    ★1966年は米国に新会社KMCを設立、そしてA1を発表とある。二輪事業に進出はしたものの、民需のそれも末端ユーザへの販売は、川崎航空機工業にとっては初めての体験で、国内市場の販売はメイハツ・メグロの方たちに任せた対応だったし、なかなか大変だったのである。そんな時期に1965年からアメリカ市場に進出したのだが、このアメリカ市場への進出は、本社の企画にいた浜脇洋二さんが旗を揚げ、明石の事業本部からは、田崎雅元さんが最初にアメリカに渡たり、W1などを持ち込んだのだが、アメリカの高速道路には通用しなかったし、何もかにも初めての経験で大変だったようである。★二輪の販売など経験した人は、川崎航空機工業にはいなくて、アメリカ市場では現地主義と称して、二輪に関心のあるアメリカ人を集めて当初の販売を推進したのである。これ...1966年・アメリカ市場進出、A1の時代

  • 5月の庭

    ★新緑の時期で葉が茂る。放っておくと小さな庭だから樹が大きくなり過ぎるのは鬱陶しい。それで小さく保つように剪定をするのだが、それがなかなか大変なのである。毎日、少しづつやっているのだが、庭師さんがやるようにはいかない。昨日はこのようになってたのを、ここまでスッキリ剪定をした。隣のつる薔薇も、枝を透かしたのだがこれくらいにはなった。薔薇など切ってないようだが、これくらい枝を切っている。スッキリはするのだが、後片付けが結構大変なのである。表の方も、こんなになってるので、これはまた剪定しないといけない。そんなことで、5月はなかなか大変なのである。ただ、鋏でモノを切るのは、結構好きなのである。★50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感日記のEnglishVersionです。★NPOTheGoodTimesの...5月の庭

  • 5月6日 メダカが孵った

    ★メダカが卵を産んだとアップしたのは、4月26日だったが、10日経って『5月6日』今年のメダカの第1号が孵った。2ミリほどで写真には写らないが、元気に泳いでいる。これから毎日産まれるだろうからちょっと大きい鉢に入れた。昨年も沢山生まれたのだが、上手に育てられなかったので、今年は上手く沢山育てたいと思っている。いまも毎日卵を産み続けているし、これからは毎日が忙しくなると思う。2~3日は餌をやらなくても大丈夫なようである。それにしても産み出すと9月頃まで、毎日産み続けるのはスゴイなと思う。寿命は2年ほどだそうだし、自然界では食われる率も高いのでこんな調子に産まなければ種の保全ができないのだろう。今年は大事に育てて池に放してやりたいと思っている。★50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感日記のEnglis...5月6日メダカが孵った

  • 腹筋 500回

    ★今年の1月から1万歩歩いてみたが、体重は減らないし、腹回りもへこまない。そんなことで、腹筋運動をやってみることにした。いつも行く三木総合防災公園の林間広場には、こんな運動の器具がいっぱいある。そんな器具の中から、腹筋運動の器具のお世話になることにした。こんな器具だが、ここに足をかけての腹筋運動を休み休みながら500回やってみた。500回はきついかなと思ったが、そうでもなかったのである。そのあとこんな台を使ってのストレッチ。長いほうは相当な広さだが、こんな具合に十分、広げられてまだ余裕がある。なかなか一直線にはならないが、体は柔らかいほうだと言える。ちょっと、こんな運動を続けてみようかなと思っている。幾らかでも、ハラが締まればいいのだが。★50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感日記のEnglish...腹筋500回

  • 五月晴れと鯉のぼり

    ★5月のゴールデンウイーク真っ只中である。5月と言えば「五月晴れ」と「鯉のぼり」どちらも昔からあるのだが、昔の人は偉かったなと思う。何も記録など少ない時代に、日本の季節をただ長年の経験から、このような言葉や鯉のぼりを創ったのは立派だなと思う。鯉のぼりは江戸時代の中期頃に誕生したと言われているが、端午の節句には、当時から男の子の誕生と健やかな成長を願い、外に飾る幟(のぼり)にも鯉が描かれていたのだとか。そこから「鯉を吹き抜けにしよう」と考え出されたといわれている。鯉のぼりは、初めから大きなものではなく、その幟についていた小さな姿が人気となり次第に大きくなっていったのだとか。★昨日は雲一つない青空だった。まさに五月晴れである。そんな青い空に泳ぐ鯉のぼり。風があって勢いよく泳ぐからサマになる。それにしても、この...五月晴れと鯉のぼり

  • 今年も薔薇の季節になった

    ★5月に入って今年も薔薇の季節になった。何故か『つる薔薇』から咲き始める。ちょっと大きくなり過ぎたので、下の方は切ってしまおうかなと思ったりする。冬の間にもう少しちゃんと剪定しておけばよかったのである。こちらもつる薔薇で咲きだしたが、まだ蕾のつる薔薇もある。薔薇が咲くのは5月の中旬だと思っていたのだが、昨今は暖かくて、時期が早くなったようである。もうすこし経つと木薔薇もほかのつる薔薇たちも咲きだすので、花柄積みが忙しくなる。樹々の新葉も伸びるし、庭仕事が忙しくなる5月である。50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感日記のEnglishVersionです。★NPOTheGoodTimesのホ―ムページです。今年も薔薇の季節になった

  • W1の時代 カワサキ単車の昔話

    ★1965年に「W1を発表」とある。当時の昭和40年を振り返ってみると、私はまだ33歳、広告宣伝課でレースなども担当していた頃で、W1のカタログなど創っていたが、直接の販売には関係なかった時代なのである。このカタログは私の広告宣伝課長時代の作なのである。その年には販社の名称がカワサキ自動車販売から『カワサキオートバイ販売』に変わって、そのカワ販に出向した年でもある。そのころ丁度、アメリカ市場開拓がはじまって、一緒にレースなどやってた田崎雅元さん(後川重社長)が、シカゴに事務所を創った時代なのだが、W1はそのアメリカ市場に持ち込まれたのだが、高速道路の高速走行には不向きで、振動が激しくもう一つ評判がよろしくなかったという記憶があったりする。ただ、国内市場では誠に評判がよくて、当時の国内市場では最大排気量車で...W1の時代カワサキ単車の昔話

  • 雨の日は協同学苑で

    ★昨日は朝から小雨だった。毎朝の散歩だが、雨の日は協同学苑に行くことにしている。ここには自然いっぱいの散歩用の周回路もあるのだが、本来の学苑施設としての本館・学舎・ホテル・レストランなどを繋ぐ『渡り廊下』がある。結構長くて、あちこちを繋いでいるのである。すぐ横に駐車場が隣接していて、車を降りたら直ぐ廊下なのである。レストランの横にはこんな綺麗な池もあるし、庭園風に造られている。そのすぐ横も通っているので、池の鯉などを眺めながらの散歩になる。この回廊を1周すると1000歩ちょっとになるので、結構な長さなのである。昨日の朝は雨だったのでこんな『協同学苑』で6000歩ちょっとを歩いてきた。こんな環境なので「協同学苑の渡り廊下」、雨の日は大いに重宝しているのである。★50万人フォロワーのいるツイッターです。★雑感...雨の日は協同学苑で

  • 我が家のカラー

    ★我が家の池に『カラーの鉢』を漬けてからもう10年以上になるかも知れない。一度大きくなりすぎて株を小さくしたのだが、今年はまた大きくなって、見事な花を咲かせていた。ちょっと普通では見られないほどの大きさなのである。ところが、大きくなり過ぎて、昨夜の雨で耐えきれなくなったのか、みんな横倒しになってしまったのである。こんなことは初めてだが、どうしようもないので、根元から思い切りよく切ってしまった。こんな感じになったが、多分直ぐ元のようになって、今年中に花を咲かせるに違いない。根がいっぱい出ているので、鯉や金魚が卵を産まないかなと思っている。一昨年だったか、金魚がコドモを産んだ。いまはこんな状態になったので、あとで片付けようと思っている。大きくなり過ぎて、鉢では支え切れなくなったのだと思うが、再生する様子を観察...我が家のカラー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rfuruya1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
rfuruya1さん
ブログタイトル
雑感日記
フォロー
雑感日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用