いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう
日々の出来事、地域の情報、昔の思い出、など波乱万丈の人生、気ままに綴っています。
雪の心配のない九州の地に引っ越してきました。
いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう
、本船は予定通りニューカレドニアの首都ヌーメアの港外に到着した、「天国に一番近い島」ニューカレドニアはいつ来ても綺麗だね、あの島と灯台の景色は(写真)恐らく今回が最後で見納めだろう。今の時代は日本からの観光客も随分増えたようだが当時はほとんど観光客はいな
この仕事は水商売のようなもんで、仕事が終わって、えー今日は忙しくなる予定だったがあまり良くなかったなー!反対に、今日は駄目だろうと思っていたのに仕事が終わってみると、えー、今日はこんなに売り上げがあり予想外だなー!となる事がよくある。一昨日はいつも乗車し
今日は爺の79回目の誕生日、若いころは60歳以上の人を見ると、年寄りが!ましてや70歳以上の人を見れば、爺爺が!と思ったんだが、今は自分が爺爺になっちゃったなー、本人は79歳なんて認識は全く無いんだが最近は残念ながら色々なところで、俺も一人前に齢をとったな
暇つぶしになんとなくネットサーフィンしていると目にとまった、あれー、シャコ貝じゃないかなー?(正式な名前かは知らない)、見ると50万円で売られているではないか、なにー!!🤣🤣。若き船員時代を思い出した、ニューカレドニアの積地での事だ、夕食を食べてレクレー
2013・07・25登山道より尾瀬沼を望む、前方正面が百名山の燧ヶ岳(ひうちがだけ)
他人ごとじゃないねー、、、
数年前まで私の勤務は日中の月~土曜日までの6日間、休みは日曜日だけで祝日、盆暮れ関係なしで業界では普通の事だ。それでも日曜日となると晴れていれば山に行ったり、名所を巡ったり特別に疲れを感じることも無く元気が良かったね。数年前より働き方改革とやらで私の場合は
今航は本船での最後の航海と思い停泊中の夜は遊びボケた。朝、目が覚めてベッドでゴロゴロしていると部屋の電話が鳴った、司厨長からだ、次席さん、起きてますか、散髪しますか? 以前よりお願いしておいたんだが、はい、お願いします、、すぐに洗面を済ませて事務室へ、上
今日は病院での診察日だが血液内科と呼吸器内科の2か所の診察があるので仕事中にちょこっと、と言うわけにはいかない、有休をとり早めに家を出た。8時半過ぎに病院へ着いたんだが、今日は患者が多いねー、、受付を済ませて2Fの採血の受付へ、こちらも多いねー座るところも
認可保育園、非認可保育園など大小の保育園(保育所)があちこちに見られる。仕事で一日少なくても6~8回くらいは通るだろうか、駅の南口ちかくの交差点で赤信号で止まると2~3歳児くらいだろうか、保育園の園児が3人の先生に連れられて天気が良いのでお散歩か近くの芝生公園
海を超える握手J.P.スーザ作曲
ご当地に来た当時に相方用にサイズの小さい自転車を買い近くの買い物などに使っていたが数年後から乗らなくなり車に切り換えた。以後家の裏に置きっぱなしで何年も経過し使用できない状態だ。廃棄するにも方法が解らないし防犯登録もしてあるので購入店に話したら引き取り手
朝一番で歓楽街に配車になった。歓楽街の内部なので飲食関係のお店のスタッフかお客に間違いないだろう、、お客さんであれば朝まで遊んでいるわけだ、時々だが泥酔状態のお客がいる、いつも車のダッシュボードの中に小さなビニールのレジ袋を小さくたたんで入れてあるんだ。
ニッケル鉱石専用船 佐賀関丸/JKST 19,698重量トン(写真)は1969年2月、京都の舞鶴重工(株)で建造されたクレーンを2基搭載した当時としては最新鋭の船だ。7月に佐賀関で乗船し途中、病気で1航海、緊急下船したが次の航海でまた本船に復船し通算で1年以上になる
2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium
今日は仕事は休みだが体温はまだ平熱より少し高めで咳がまだ出るので今日も家で静養する事にした。テレビのニュースを見ると大雪のニュースが多い、ご当地も「大雪のおそれ」とテレビの報道、小・中・高校の一部は既に休校を発表している、休校か、、!ふと子供の頃を思い出
令和7年2月波夢/ham
ご当地に引っ越して来た年は病院の窓から近くを通る別大マラソンコースでの応援の声援を聞いた事が思い出される、早いねーもう12年かー!しかし別府大分毎日マラソンは今年が73回目と言う事で驚いたね。昨日の雨も上がり空は曇天だがこのくらいの方が選手にとっては暑く
今日で令和7年の一月も終わりだ、早いねー!しかし長い人生の中で今年の年末年始ほどよろしくない印象の年はなかったね。新年の初詣に行かなかったのは若い頃の船員時代を除けば初めての事だろう、、年末からの体調不良で新年早々に入院となった。食慾不振で当然のことなが
今日は仕事は休みだが退院後初めての診察日だ、診察の前に採血やX線撮影があるので少し早めに家を出たが正解だったね。駐車場は第1は満杯だが第2は未だ30パーセントくらいの入りで手前に止め受付を済ませて採血へ、今日は10分くらいで採血が終わり次はX線撮影のため移動
ついこの間二十四節季の大寒だった、今日は南国のご当地も山間部は雪がちらついたようだ。近くの堤防に今年もスイセンがたくさん咲き始めた、しかしいつもよりも半月ほど遅いようだね、、もう少しすると今度は菜の花が咲き始める、はーるよこい、はーやくこい、、
どこに行ってもマナーの悪いドライバーはいるもんだが、とんでもねー酷いドライバーがいるね。時々通る一時停止の標識があるT字路の交差点、一時停止して左右を確認すると左右ともに走行車はいない、こちらは右折する予定なんだが右折したところに横断歩道がある交差点(T字
本船は順調な航海を続けグアム島の遥か東方海上を北上している、この海域まで来ると入港書類の作成に取り掛かる。乗組員の携帯品リスト、ワイン、たばこリストの作成が私の仕事だ。左舷に大分県の山々、右舷に四国(高知県、愛媛県)の山々、前方に水の子島灯台が見えている
東京オリンピックマーチ
ご当地は流石に一年を通して、デコポン、ブラッドオレンジ、サンクイーン、せとか、はるみ、はるか、甘奈、などなど、、色々な柑橘類がスーパーに並んでいる、昔からミカンは好きで今でも12月から3月くらい迄は毎日5~6個くらいは簡単に食べてしまう。しかし今年は天候の
社命で初めての本社勤務初出勤の朝、、不安と期待がひり交じるなか「丸の内」まで地下鉄の通勤が始まった、、カラーボックスの上には航海中に作ったボトルシップ、何本もの高級ウイスキーが見える、懐かしいねー!!
昨日から仕事に復帰したんだが2週間くらいで体力が著しく低下したのは身をもって実感したんだが、、これじゃ駄目だ、体力をつけるのに今日からまたチャリンコ通勤に切り換えよう、、相方も心配して、お父さん未だ無理だから車で行った方が良いよ!と言うんだがちょっと試して
若い頃と違い最近は数日間の運動不足で体力の低下を実感する、山に登り2週間くらい間が空き山に行くと翌日は足の強烈な筋肉痛にやられる。昨年来の体調不良、正月早々の入院などですっかり体力が無くなってしまった、、かと言って一日二日で体力が回復するとは思わない。今日
昨年の大晦日だったと思うんだが、仕事は休みだが体調が思わしくなく、何んとなーくテレビに目をやると NHKスペシャル「メジャーリーガー大谷翔平」と言うタイトルで、オフシーズンで日本に帰国していたんだろうか大谷翔平とNHKのベテラン司会者との対談が放映されていた。
昨年の7月に本船に乗船し、途中で病気で1航海緊急下船、1航海後にまた復船し1年になる。南半球に位置する、天国に一番近い島 ニューカレドニアはフランス領の日本の四国ほどの小さな島だがニッケル鉱の島だ。日本(佐賀関)からニューカレドニアまで約13日くらいの航
昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな
昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな
昨年は夏以降あまり体調の良くない日が結構あったんだが、齢のせいかな?しかし11月に予想もせずコロナに感染してしまった。12月にはいつもの血液内科と1年くらい前からお世話になっている呼吸器内科での診察もあり特別異常は認められなかった、今度は6月に又検査をし
明けましておめでとう御座います。旧年中はご訪問をいただき有難うございました、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。令和7年元旦by ham/波夢
本年も「hamさんのひとり言」にご訪問いただきまして有難うございました、来年も何卒よろしくお願い申し上げます。きたる新しい年が皆様にとりまして佳き年でありますよう心からお祈り申し上げます。令和6年大晦日by ham/波夢
沢山の犠牲者が出た能登半島大地震・津波で幕を開けた令和6年(2024)、翌日には羽田空港での日航機と海上保安庁機の衝突事故、残念ながら海上保安庁機の乗員は亡くなられたが、燃えしきる日航機からは多くの乗客・乗員が全員無事に退避できた、これは乗員の冷静な判断や行
郷里の新潟県の友人S氏、年に数回は(今年は3回来たようだ)仕事で九州に車でやって来る、数日前に電話があり今回も車で一人やってきて、九州内の顧客をまわり新潟に帰るまで約3000キロ走ると言う、私よりも歳は上だが元気だねー。ご当地で唯一の昔からの友人のU氏、昔はゴ
ブログを初めて17年くらいになるが、こんなに長い期間ブログを更新できなかったのは記憶では確か2~3回あった程度だが、自慢じゃないが過去に二回の入院生活中でも体調の良い時に更新していたんだがね、、夏以降体調の良くない日が多かったんだが先月コロナに感染してから
Merry Christmas時節柄くれぐれもご自愛くださいませ、By ham/波夢
今までは「俺は元気だよ」と自負していたんだが、どうも夏頃より体調がイマイチの時が多く成って来たね、、今年の夏より夏バテと呼ぶのか食欲が無くなり、今までは春夏秋冬、食欲の低下なんて考えた事が無かったが、涼しく成れば食欲も出てくるだろう、と思ていたがいつにな
毎回の事だが年金の支給日になると忙しくなる傾向がある、、銀行のATMの前を通ると10数名が並んでいる、何でここのATMが混みあっているの?年金は15日だしなー!生憎15日は日曜日で前倒しで13日の金曜日に変更になったのか、納得、、ある宝くじ売り場の前を通ると7~
作詞: 関口義昭作曲: 荒井英一 ああ上野駅 どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜
今日は2か月振りに病院での検査日、しかし今回は呼吸器内科と血液内科の二つの外来での診察がある、少し遅くなると駐車場での空きスペースを探すのに苦労するので少し早めに病院へ向かった。受付を済ませて最初に中央処置室で採血だ、15分くらいで順番が来て室内へ、7~8
年齢にもよるんだが私の場合は毎年、適性診断(適齢診断)を受けることが義務づけられている。一年ぶりに検査に行って来たが初めの頃は、こんな検査で解るのかよー?と思っていたが毎年検査をして結果を見ると各項目ともに多少の上下はあるがほぼ毎年同じ結果になるから不思
業界は慢性的な運転手不足が続いていたがコロナ禍に入り特に酷い状態が続いており、お客様からはなかなか電話をしても繋がらない、予約を断られるとの苦情が多いが、ご当地でも1年半くらい前からお客様がスマホの配車アプリを利用して直接タクシーを手配するサービスが始まり
10年以上お世話になったNECのデスクトップパソコンが壊れて使用不能となりかなりになる。今の時代パソコンど素人の爺だがパソコンの無い生活は考えられない。ましてやもう少しで完全に「サンデー毎日」となると暇つぶしに遊ぶのには無くてはならない代物だ。1年くらい前に
2020・09・21尾平越え登山口から古祖母山(1,633m)から障子岳(1,703m)を目指した。古祖母山山頂(写真下)九州の屋根、祖母山から傾山までの縦走ルートの途中で素晴らしい展望が望める、障子岳山頂(写真下)
チャリンコ通勤を初めて3年目になるがこの間一度もトラブル無く動いてくれたマイカー?のママチャリ(写真)、休みの今日は久しぶりにチャリンコの手入をすることにした、2ケ月振りくらいになるかね。手入れと言っても金属部はステンレスで錆びる箇所もない、タイヤーカバー
ひょんな事から始めて6年間続けたタクシードライバーだが、とうとう最後の日がきた。大事なお客様の命を預かる仕事だが、もう2~3年くらい続けたいと言う気持ちはあるんだが、、この先そうは長くない人生、まだやり残している事はある、身体の事も考え退職を決断をした。いつ
沖合にアンカーを降ろしてニッケル鉱の荷役が昼夜を問わず行われている、と言ってもしょっちゅう荷役が止まっているがね、、朝食を食べているとチョフサー(1等航海士)が、次席さん、あとから救命艇の試験をするので試験を兼ねて沖に釣りにでも行きませんか?との事。通信長
市内の中心部にある〇〇の高級料理店に配車になり中年の男女お二人が乗車された。男性はカメラ一つ首にかけ、女性は小さなバッグを肩にかけただけのお二人。運転手さん、どこかお勧めの日帰り温泉にでも行きたいんだけどね!お客さん温泉は沢山ありますけど、、温泉にゆっく
作詞:佐伯孝夫作曲:高田信一 若い力昭和22年(1947)第2回国民体育大会(石川県)で開催の際に国民体育大会のマークと共に大会歌として制作された。1若い力と感激に 燃えよ若人胸を張れ歓喜あふれるユニホーム肩ににひとひら花が散る花も輝け希望に満ちて 競え青
朝起きると天気は良いようだ、紅葉見物も考えたが体調も本調子でない、近くの山にでも行くか、、久しぶりに高崎山にでも行くかね、山を眺めると紅葉も進んでいるようだ、、登山口の銭瓶峠に着くと、何ー、噓でしょー!😘広い駐車場は満杯だ、一回りしてやっとの思いで端の僅
令和6年11月も今日で終わり、明日から師走だ、今年も残すところ1ケ月となった、早いもんだねー!身体の方は最後の抗がん剤の維持治療も終わり副作用と思われる頭痛が無くなり、湿疹も改善されて、やっと本調子が出てきたと喜んでいた、、しかーしだ!抗がん剤治療で免疫
仕事で市内を走り回っていると特に車線数が多い交差点の信号機(写真)、交差点の先頭で赤信号で止まっていると、隣の車線に停止している右折車や左折車の矢印信号が青に変わっても走らないで止まったまま、何やってんだ?横の車の運転席を見ると8割はスマホを操作したり覗き
南太平洋、仏領の「天国に一番近い島」ニューカレドニアに向かって航行中の本船は昨日赤道を通過し南下中だ。この海域に来ると日本、オーストラリア、ニュージィーランド方面航路の大型船とすれ違う、ニュージィーランドから日本へ向かう材木を満載した材木専用船とすれ違っ
コロナ禍の四年間は勤務先などでもかなりの人が感染したんだがhamさんはお陰でしぶとく感染しないで過ごしたんだが遂に感染した。もっとも今はあまりコロナ、コロナと言わなくなったが相変わらず数は少ないが感染者がいるようだ。コロナ禍以後は今でも仕事中は空車、実車に関
ご当地の空港(大分空港)は市内中心部より車で1時間ちょっと、自家用車かタクシー、空港エアーライナーを利用するか三つの選択、空港利用者からは評判が悪かった。もともとは空港と大分間にホーバークラフトが就航していたんだが10数年前に利用者の減で廃線となったが以後
クリニックでコロナに感染している旨の診断を受けて帰宅し早速隔離生活が始まった。頭痛と喉の痛みが酷いね、食欲もないが喉の痛みで食べるのも面倒だ、ラジオを聞きながら他の部屋で寝ているだけ。うっかり起きていくと、あッ、ばい菌来ちゃダメ!今朝になり熱もだいぶ下が
朝起きると体がシャキッとしない、体温を測定すると37,4度、ちょっと熱があるなー、咳は少し改善したが喉が痛い、身体の節節も痛いなー、完全に風の症状だなー。以前から抗がん剤治療で免疫力が低下しているので風邪などひかない様に注意はしていた、風邪をひくのは何年振り
コロナが流行してからは毎朝の体温測定は日課だ、、昨日の朝の測定でいつもより少し体温が高い、もともと体温は一般の同年輩の人より低目なんだがね。ちょっと軽い頭痛がするが外来での治療中は毎朝軽い頭痛を経験した、仕事をしていれば治るだろう? しかーしだ!昨日は治
2022・11・21先日の休みに紅葉見物を兼ねて福貴野の滝(ふきののたき)に行ってきた。福貴野の滝は大分県宇佐市安心院町福貴野にあり、西椎屋の滝、東椎屋の滝、とともに「宇佐の三滝」と称される名瀑である。安心院町から県道50号線を湯布院方面に進み福貴野地区で途中から
11年前の11月6日に日も暮れた佐賀関にフェリーで到着し大分県人となった、あれから11年が経ち12年目に突入した。 早いもんだねー! と言うより17~8年くらい経ったような気がする、それだけ充実したと言うか、忙しかった激動の歳月を過ごしたのかもしれないね、、
恥ずかしい話だがご当地に来るまでは、車いすマラソンと言う名前も知らなかった。しかしご当地では2月の「別府・大分毎日マラソン」、11月の「大分国際車いすマラソン」の存在を知らない人はいないが仕事が休みの時何度か沿道に出てお応援をしたことがあるんだが、数日前より
11年前の11月6日に日も暮れた佐賀関にフェリーで到着し大分県人となった、あれから11年が経ち12年目に突入した。 早いもんだねー! と言うより17~8年くらい経ったような気がする、それだけ充実したと言うか、忙しかった激動の歳月を過ごしたのかもしれないね、、
四季を通じて絵になるねー、、、2024・08・06耶馬渓、競秀峰
バーブ佐竹(本名 佐竹 豊 さたけゆたか)は1935年2月7日北海道釧路市で生まれた。22歳の時に歌手を志して上京、流しのギター弾き、クラブの専属歌手など、長い下積み生活をへて、昭和39年(1964)12月「女心の唄」でデビュー、250万枚を超える大ヒットとな
昨日は朝起きてみると雨は上がったようだ、予報では曇りから晴れで回復傾向だ。午前中は垣根の剪定作業で半日が終わってしまったが天気は良いようだな、、山にでも行きたいんだがこの時間からでは行く山は限られるが3か月ぶりに市内の霊山(610m)に行く事にした。昼食を食
毎年の事だが垣根の剪定作業、素人のhamさんにとってこれが意外と厄介である。今までの経験から1年に1回では切り落とす量が多く大変な作業だったので今年は年に2回にしてみようと思い確か5月に一度剪定作業をしたんだがかなり伸びて見苦しい状態になった(写真)という訳で今
一昨日の夕方は駅前で52万個のLEDを使ったイルミネーションの点灯式が有り大変な賑わいを見せたが昨日、今日とご当地、別府市、国東市を中心に「第43回全国豊かな海づくり大会」おんせん県おおいた大会が開催され天皇皇后両陛下が御来県され各地で記念の式典やら公式行事
毎日仕事で市内の中心部を走り回っていると特に感じるんだが、1~2年前より外国人が随分と増えたんじゃないかなー(男女ともに)、、お隣の別府市は人口10万人当たりの海外からの留学生の数が京都に次ぐ全国で2番目と言う(以前は1位)、しかしご当地にお住いの外国人の
不動山は山全体が五辻不動などと呼ばれる霊場となっている。不動山の頂上ちかくの御堂(写真下)には不動明王が祀られており六郷満山霊場の祈りの場所として10年に1度の峰入りの行のルートになってい。標高365mの岩肌に建てられた御堂からは小門山や両子山など国東半島を代
今日は立冬との事、えー、今日から暦の上では冬かよ? 確かに2~3日前から朝は少し肌寒いような気がする、、南国のご当地ではつい数日まえまで晴れた日中は夏日を記録していた。今年の夏は特に暑かったね、チャリでの通勤は辛かった、会社に着いてから営業車に乗り冷房を最
この仕事を長い事やっていると良い事、悪い事、色々な人との出会いがある、これが又この仕事の魅力でもあるがね、、ある公営住宅に配車になった。以前にも何度も行ったことがあるお客さんだ、いつも奥様が乗車されるんだが、なかなか気難しいお客さんなんだ、、しかし最近は1
船内生活では顔を見るのは31名の乗組員だけ、船内からデッキに出ても見えるのは360度どちらを向いても海・海・海、全く変わらない風景だね、、今と違いテレビが見れるわけがない、インターネットなんてのもない、内地で積み込んだ娯楽用のビデオテープ5巻、1週間もあ
三連休の最終日、暇になると予想はしていたんだが予想通りの超ひまな一日だったね、、ここのところ数か月は順調な運収を記録していたが今日は、お蔭で?数か月ぶりに運収の最低記録を更新した。10時ころまでは酷いもんだったね!人通りはパラパラ、中心部の公園のタクシー
2021・11・023年前の今日、牧ノ戸登山口からくじゅう連山へ出かけた。紅葉のピークで美しさに感動した、、稲星山、、九州本土の最高峰、中岳天狗ケ城日本百名山、久住山牧ノ戸登山口から沓掛山、くじゅう分れから御池・池の小屋・稲星山・中岳・天狗ケ城・久住山とまわり牧
つい先日の事だが hamさんの数十年来の夢が叶ったね、私の夢だから他の人からみれば大した事では無い。仕事中を含め車に乗っている時にラジオを聞いていて音楽が流れるとよく、あの時のあの曲は何という曲なんだろうなー?子供の頃だが未だ一般の家にはテレビが無く娯楽と言
今日で10月も終わり、歳を重ねるほど月日の経つのが早く感じる今日この頃、、、身体の方は8月の抗がん剤治療が最後で今月の外来診療で今のところ良い方向に進んでいるようだ。お蔭で朝の起床時からの頭痛が治まったようで有難い、やぱり副作用だったんだネ、なんと言って
国東市国見町伊美から県道31号線に入り暫く進むと右側に天台宗の千灯寺がある。斜め向かい側にトイレや5~6台くらいは停車できるだろうか、駐車場がある。こちらに車を止めて集落の中を通り暫くで山の中に入っていく、遠い昔に思いをはせ舗装された道を緩やかに登って行く
今年に入り1月以外は自分で決めた運収の目標をクリヤーしてきた、しかし今月は衆議院議員選挙もあるし目標達成は到底無理と思っていた。しかーしだ!どういう訳か今月は26日で目標を達成してしまった。後は残りの数日は気楽にいこーや、、市内中心部を流していると配車ア
佐賀関で通信長が交代した、停泊中は連日の午前様で寝不足でグッタリだ、さすがに夜のワッチ(当直)が終ったらシャワーをさっと浴びて缶ビールを一缶のんで爆睡、、翌日はお昼ちかくまでベッドで熟睡し体調もばっちり回復した。翌日からは毎日がハンで押したような規則正し
仕事休みの今日は本来であれば九重の大船山か彦岳に登る予定でいたんだが、昨日の天気予報で今日は曇りから雨の予定、こりゃ駄目だな! 朝起きてカーテンを開けてみると快晴とはいかないが空は少し明るい、雨が落ちないとしても九重の山はガスガスの可能性が強い、紅葉を
ジェットストリーム(夜間飛行)城達也よく聞いた思い出がある、、、😍
以前はNHKの日本百名山、日本二百名山を楽しみに見ていたんだが最近は見れる時は「酒場詩人」吉田類さんの にっぽん百低山 をよく見る。以前にご当地(大分県)の国東半島にある両子山が放映されたんだが観そびれてしまった。今日は中津市にある八面山の放映があり興味深く
昼間の勤務なので比較的にお年寄りのお客様をお供する事が多く、特に病院やクリニック、スーパー等に行かれることが多い。11年もこの地でタクシー業をやっていると、よくご利用いただくお客様は何回もお供させていただいている。先日も俳優で歌手でもある西田敏行さんが急
2010・10・23以前にもご紹介したが、晩年になり始めた仕事(タクシードライバー)でお供したお客様の勧めで、郷里(新潟県上越市)から晴れていれば毎日のように目にする949メーターの南葉山(写真のもっこりとした山)にリュックにスニーカーで登ったのが2010年10月23日の事
110日ほど前よりスマホの調子が悪い、充電する時にUSBプラグ(Cタイプ)をジャックに差し込むんだが、いつもと違いしっくりしない?充電する時にUSB端子を差し込むんだが手を離すと少し戻る感じで、きもち隙間が空いているように感じる、少し力を加えて充電している事を確認
5日前に〇〇病院の血液内科へ検査で行き、今日は〇〇眼科へ、以前から仕事で眼科医からのお客様をたくさんお供させていただいた。白内障か、俺には関係ない話だな!お客さん手術をしてよく見えるようになるんですか?訊ねると、よく見えるようになった、と言う人、んー、どう
仕事で市内を走り回っていると地方都市とはいえ人口が48万の中核都市だ、乗用車だけでも色々なメーカー、色々な車種の車が走っている、すごい数だね、、、昔はせいぜい一家に一台だが今は一人一台の時代、内装や装備をみても素晴らしいね、、hamさんが初めて手にした自家用
大分県北東部、周防灘に突き出たお椀を伏せたような丸い形状をしている国東半島。この半島の中心に国東半島最高峰の両子山があり、その山頂から海に向けて伸びる六つの谷筋に6つの集落が形成され、古くから山岳仏教と八幡信仰が融合した「六郷満山(ろくごうまんざん)文化」
赤道を通過して入港の1週間前になると私は本社への提出書類などを作成して上司の印をもらうんだが計算するのに暗算と言うわけにはいかない、船内に数台しかない今からみれば大きな卓上型の計算機を使う、当時はブリッジ(船橋)にまだ機械式の計算機があり航海士は計算する
仕事休みの今日は天気は快晴とはいかないが雨が降る事はなさそうだ、久しぶりにぶらっと出かけるかね、、相方の希望で久しぶりに(7年ぶり)高塚愛宕地蔵尊にでも行くかね、、大分自動車道で天ケ瀬・高塚ICまで行き、インターからは目の前だ。駐車場からお土産店などが並ぶ参
1回目の癌宣告を受け全摘手術をうけ入院、その後は検査などで7年間通院した、そして1年半後には2回目の癌の宣告を受けて今度は抗がん剤治療で入院、退院後は外来で抗がん剤治療を受け三年半が過ぎた。前回で抗がん剤治療は終わり先月「先端画像診断センター」でPET-CT を
朝の9時前に国道のバス停付近に10数人の列ができている、何だー!良く見ると列の先端に銀行のATMがあるところ、9時に入口が開くのを待っているんだろうそーか、今日は15日で年金の支給日だわ、少し忙しくなるかな?、今までの経験からしても年金支給日は忙しくなる。あ
作曲:J・F ワーグナー 双頭の鷲の旗の下に
天気も申し分ない、久しぶりの山行きは国東半島にある千灯岳(606m)に行く事にした。今回は2回目だが8年くらい前だ、今回は千灯岳に登る事と旧千灯寺跡など歴史的な名所を見る目的もあった。6時に家を出て空港道路を経由して国東市国見に向かった。伊美から県道31号線で現
朝の6時前に家をでて山に行き、帰って来たのが6時半、、パソコンに向かったが疲れで目がくっつきそうで、無理、、、
2018・04・08別府の国際観光港第4ふ頭に豪華クルーズ客船 M/V Volendam (フォーレンダム)が入港すると言う、日曜日だ、行かない手はない。天気は良いので山にも行きたい、船は午後2時に出港する、どうする? そうだ、別府を通って行く方向の山に行けば一石
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?
いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう
、本船は予定通りニューカレドニアの首都ヌーメアの港外に到着した、「天国に一番近い島」ニューカレドニアはいつ来ても綺麗だね、あの島と灯台の景色は(写真)恐らく今回が最後で見納めだろう。今の時代は日本からの観光客も随分増えたようだが当時はほとんど観光客はいな
この仕事は水商売のようなもんで、仕事が終わって、えー今日は忙しくなる予定だったがあまり良くなかったなー!反対に、今日は駄目だろうと思っていたのに仕事が終わってみると、えー、今日はこんなに売り上げがあり予想外だなー!となる事がよくある。一昨日はいつも乗車し
今日は爺の79回目の誕生日、若いころは60歳以上の人を見ると、年寄りが!ましてや70歳以上の人を見れば、爺爺が!と思ったんだが、今は自分が爺爺になっちゃったなー、本人は79歳なんて認識は全く無いんだが最近は残念ながら色々なところで、俺も一人前に齢をとったな
暇つぶしになんとなくネットサーフィンしていると目にとまった、あれー、シャコ貝じゃないかなー?(正式な名前かは知らない)、見ると50万円で売られているではないか、なにー!!🤣🤣。若き船員時代を思い出した、ニューカレドニアの積地での事だ、夕食を食べてレクレー
2013・07・25登山道より尾瀬沼を望む、前方正面が百名山の燧ヶ岳(ひうちがだけ)
他人ごとじゃないねー、、、
数年前まで私の勤務は日中の月~土曜日までの6日間、休みは日曜日だけで祝日、盆暮れ関係なしで業界では普通の事だ。それでも日曜日となると晴れていれば山に行ったり、名所を巡ったり特別に疲れを感じることも無く元気が良かったね。数年前より働き方改革とやらで私の場合は
今航は本船での最後の航海と思い停泊中の夜は遊びボケた。朝、目が覚めてベッドでゴロゴロしていると部屋の電話が鳴った、司厨長からだ、次席さん、起きてますか、散髪しますか? 以前よりお願いしておいたんだが、はい、お願いします、、すぐに洗面を済ませて事務室へ、上
今日は病院での診察日だが血液内科と呼吸器内科の2か所の診察があるので仕事中にちょこっと、と言うわけにはいかない、有休をとり早めに家を出た。8時半過ぎに病院へ着いたんだが、今日は患者が多いねー、、受付を済ませて2Fの採血の受付へ、こちらも多いねー座るところも
認可保育園、非認可保育園など大小の保育園(保育所)があちこちに見られる。仕事で一日少なくても6~8回くらいは通るだろうか、駅の南口ちかくの交差点で赤信号で止まると2~3歳児くらいだろうか、保育園の園児が3人の先生に連れられて天気が良いのでお散歩か近くの芝生公園
海を超える握手J.P.スーザ作曲
ご当地に来た当時に相方用にサイズの小さい自転車を買い近くの買い物などに使っていたが数年後から乗らなくなり車に切り換えた。以後家の裏に置きっぱなしで何年も経過し使用できない状態だ。廃棄するにも方法が解らないし防犯登録もしてあるので購入店に話したら引き取り手
朝一番で歓楽街に配車になった。歓楽街の内部なので飲食関係のお店のスタッフかお客に間違いないだろう、、お客さんであれば朝まで遊んでいるわけだ、時々だが泥酔状態のお客がいる、いつも車のダッシュボードの中に小さなビニールのレジ袋を小さくたたんで入れてあるんだ。
ニッケル鉱石専用船 佐賀関丸/JKST 19,698重量トン(写真)は1969年2月、京都の舞鶴重工(株)で建造されたクレーンを2基搭載した当時としては最新鋭の船だ。7月に佐賀関で乗船し途中、病気で1航海、緊急下船したが次の航海でまた本船に復船し通算で1年以上になる
2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium
今日は仕事は休みだが体温はまだ平熱より少し高めで咳がまだ出るので今日も家で静養する事にした。テレビのニュースを見ると大雪のニュースが多い、ご当地も「大雪のおそれ」とテレビの報道、小・中・高校の一部は既に休校を発表している、休校か、、!ふと子供の頃を思い出
令和7年2月波夢/ham
ご当地に引っ越して来た年は病院の窓から近くを通る別大マラソンコースでの応援の声援を聞いた事が思い出される、早いねーもう12年かー!しかし別府大分毎日マラソンは今年が73回目と言う事で驚いたね。昨日の雨も上がり空は曇天だがこのくらいの方が選手にとっては暑く
今日で令和7年の一月も終わりだ、早いねー!しかし長い人生の中で今年の年末年始ほどよろしくない印象の年はなかったね。新年の初詣に行かなかったのは若い頃の船員時代を除けば初めての事だろう、、年末からの体調不良で新年早々に入院となった。食慾不振で当然のことなが
ご当地の天気予報は降水確率90パーセント、少し早めに家を出たが細かい雨模様、今日はたぶん忙しくなるだろうなー、、点呼を受けて出庫し、いつものコースで中心部へ向かう、駅前を通り駅で待機しているタクシーの台数を確認する、動き具合を判断するんだが第2車線を走り
ご当地は柑橘類が豊富で種類も多い、スーパーの店頭には一年中並んでいるが特に今の時期は種類も多く私にとっては大変有難い。新潟の友人と孫に送ろうと思いいつものミカン屋に行ってきた。ウイークデーにもかかわらず次から次と車が入ってくるが店頭には色々な種類のミカン
新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)でお客様を観光地に案内し「郷土には多くの有名な史跡があるなー」と気づき一冊の本に纏めたが、その中の一部をご紹介したいと思います。林泉寺の歴史春日山下にある春日山(かすがさん)林泉寺は曹洞宗のお寺である。明応6年(149
今日は爺の誕生日、10年前に癌で入院手術をしたこと、5年半くらい前から腰痛に苦しみ3か月ほど仕事を休み、そして数年前より悪性リンパ腫で入院し、今も治療中だがいまだに絶好調とは言えないが働けることに感謝だ。十数年前に一番上の兄が肺がんで他界し昨年二番目の兄が前
私は航海中は朝食は食べないで寝ている、本船に乗船する前に乗船した北米航路の材木専用船は冬の時期で日本の港を出港してからアメリカに着くまで時化にやられ、ひどい時は食事を作るのが危険で手抜きのオニギリ🍙の日もあったが、この航路は台風にでも遭遇しなければ大きな
間もなくチャリンコ通勤を初めて1年半になる、天気が悪い時以外は暑い日も寒い日もチャリンコを漕いで約30分の通勤時間だ。昨年の4月からは自転車に乗る時のヘルメット着用が年齢に関係なく努力義務となりhamさんもヘルメットを被り通勤している。1年半に成ろうとしている
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、2010・02・04・ 16:45 JST昨日は泊まり勤務明けで昼頃帰り、一杯飲んで夜の9時頃まで爆睡、、すやすや、フガフガ、、風呂に入り又一杯飲んで11時過ぎ本当
2月も中旬になりチャリンコ通勤も随分と楽になった、朝は未だ寒い日があるが帰りの夕方になると暖かくなり、そして夕暮れも遅くなりライトを点けて帰宅したのが今は明るくて楽になった。いつもの通勤コースをチャリンコで走っていると広い歩道の真ん中に何か白い大きなものが
1週間前にご当地では大きなイベントの一つの別府大分毎日マラソンが行われ今度は三連休が始まった。休日は忙しい時と暇な時が極端でなってみないと解らないのが本当の話。三連休の最後の日は間違いなく暇なのは今までの経験からして間違いないだろう。連休は比較的に天候に恵
2016・05・03別府の国際観光港に入港した豪華客船 ゴールデン・プリンセスGOLDEN PRINCESS全 長: 290 メーター全 幅: 36 メーター乗客定員: 2,600 人乗組員数: 1,100 人総トン数: 108,865
ニューカレドニアからニッケル鉱を満載して日本に向け航行中の佐賀関丸/JKST(12,093総トン)は順調な航海を続け第2次世界大戦の激戦地、ガダルカナル島、ブーゲンビル島などがあるソロモン諸島の西方海上を進み夜にパプアニューギニアのニューブリテン島沖を通過した。海軍
行進曲「国民の象徴」作曲:E,E バグリー演奏:近畿大学吹奏楽部
2007年7月13日に初めてブログと呼ばれるものを始めた。以来あきもせずに書き続けて間もなく17年になろうとしている、自分でも、よく書いたなー、驚くね😍 諸般の事情で2019年6月30日に今のサイト(Livedoor)に引っ越したんだが、以前のサイトの2019・1・24
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったが、新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)の合間に名所史跡を廻り印象に残っている所をご紹介したいと思う。 2009・11・2523日の勤労感謝の日、朝から良い天気だ、、もともとじっとしているのが苦手な性分、
私はなんと言ってもこの仕事の魅力は老若男女、いろいろな人との出会いだと思う。長い間この仕事をやっているとお客様が乗車時、お待たせしました、どうぞ!とお声がけをした後の反応、服装、容姿などで大まかなお客様の職業、人格などを自分なりに判断する、失礼だが話しか
停泊中は特別にやることもない、機器の手入れ、ストアーの整理などをして過ごすが5日もしたら退屈になってくる。初めてのニューカレドニアだが首都のヌーメアにも上陸したし、積み地では救命艇で沖に釣りに出かけ、上陸して貝拾い、バーべキュウなどを楽しんだが沖にはサンゴ
毎年2月の第一日曜日の「別府大分毎日マラソン」と秋の「大分国際車いすマラソン」は大きなスポーツの大会で県民はこぞって楽しみにしている大会でもあり、ご当地に来るまでは名前は知っている程度だったがね。おサルで有名な高崎山前をスタートして別府、亀川で折り返し風
朝の出勤時、いつもの県道22号線(通称40メーター道路)を通ると沢山の人が袋を下げてゴミを拾っている。あーそうか、明日は第72回別府大分毎日マラソン大会だわ、、準備をして市内の中心部に行くと、こちらでもマラソンのコースになる道路で多くの人がゴミ拾いをしてい
2021・02・11ツクシシャクナゲの自生地があり国の天然記念物に指定されている、4月にはもう一度訪ねたい山だね、、
晴れていれば久しぶりに山行きも考えたが予報ではよろしくない、ならばのんびりしよう、、いつもより1時間遅く起きた、いつもは忙しい時間帯だが、今日は何をしようかね?ゆっくりと新聞に目を通しグタグタしているとすぐに時間だけが過ぎていく、こんな事をしていたら時間