chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hamさん
フォロー
住所
大分市
出身
上越市
ブログ村参加

2008/05/04

arrow_drop_down
  • 迷惑なクラクション

    道路交通法の第54条2項で「法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし危険を防止するためやむを得ないときはこの限りでない。」とされている。● 左右の見通しがきかない交差点● 見通しのきかない道

  • 念願の船舶通信士に、、

    小学校5年生の時の鉱石ラジオ作りから始まり、中学校では古いラジオの部品を集めて回路図が無くても真空管式の5級スーパーを組み立てるまでに腕が上がった。首都圏の大手メーカーに就職してからは休日になると秋葉原に通い無線機を組み立てアマチュア無線を始め全国のアマ

  • 外来診察日、

    今日は外来での診察日、血液内科と呼吸器内科の2か所なので一日仕事だと覚悟を決めて早めに家を出た。早く家を出たので駐車場は未だ余裕があったね、受付を済ませて採血に行ったが相変わらず待っている人が多いね、今日は二か所の診察で採血もいつもの5本から今日は8本だ。

  • チャリンコ通勤その後、、

    チャリンコ通勤を再開して1か月ほど経過した、、天気の悪い日、風の強い日は車での通勤に変更したが、お蔭で通勤の行き帰りに花見をしながら通勤できてよかったね、、ちょっときついと息が上がったんだ、だいぶ改善したような気がするが未だ以前のようなわけにはいかない様だ

  • 昔の思い出、眠ーい授業

    駅の南口から若い男性が乗車した、行き先は公立の定時制、通信制の高校だ、定時制高校出身のhamさんだ、なんとなく親しみがわき話しかけたくなる。お客さん、夜の勉強は眠いでしょう? えー、眠い時もありますが、その時は寝るんですよ、でも頑張って卒業して作業療法士にな

  • 最近は暇だね!

    週末の土日の昼間の勤務は比較的に暇な日が多いんだが、時として大きな仕事が飛び込んで来ることがある。経験からして動き始めるのは9時過ぎからが多い、ガススタンドにより燃料を満タンにして準備OKだ、、しかーしだ!配車室から配車もこない、Goアプリも鳴らない、人通

  • ♪ 涙そうそう ♬

    作詞: 森山良子 涙そうそう作曲: BEGIN唄 : 夏川りみ 森山良子 BEGIN ライブで共演した森山良子がBEGINと意気投合して沖縄の曲の作曲を依頼し、BEGINが曲を作った。「涙そうそう」は沖縄の言葉で

  • いい加減な交通警備員

    一日じゅう市内を車で走っていると、あちこちで道路工事、歩道の工事、街路樹の剪定作業などが行われている。人通りの多い交差点、横断歩道などでも警備員が交通整理にあたっている。暑い日、寒い日、外の仕事で大変な仕事と思う。しかーしだ! 時々感じるんだが、赤旗と白

  • 昔が懐かしい、、

    春真っ最中のポカポカ陽気、駅の周辺ではいくつかのイベントが開催されて沢山の人が出ている。仕事で南口の「いこいの道ひろば」の横を通ると沢山の家族ずれが芝生の中で弁当を広げたり、寝そべっている若いカップル、スマホ、タブレットに夢中になっている若者など色々だ、

  • 4年前、アケボノツツジの夏木山(1,386m)

    2021・04・11九州百名山・大分百山 夏木山(1,386m)登山口からシャクナゲ平。アケボノ平、アケボノツツジ、ミツバツツジ、シャクナゲなどが素晴らしい、、九州百名山、大分百山の夏木山頂上(写真)頂上から犬流れ登山口方面へ向かうと鋸尾根展望地点からコノコ、オオノコ

  • 長湯温泉しだれ桜の里

    先日の休みの日だがテレビ等でよく紹介されている長湯温泉にある「しだれ桜の里」に行ってきた。以前から一度は行かなきゃなー!と思ってはいたんだが、、、少し風はあったが比較的に暖かい土曜日で沢山の見物客が訪れていたね、、しだれ桜の名所を作りたいとの住民の強い希

  • ついてない一日!

    今日の日中の最高気温は22度を超えているようだ、今月に入り仕事はあまりパッとしない、他のドライバーに聞いても同じような反応で、悪いのは俺だけじゃなさそうだな、、週末もパッとしなく週明けの今日は期待していたんだが朝から暇だ、、配車も来ないし人通りも少ない、

  • 嬉しい体重増加?

    数十年前から意に反してじわじわと太り始め、健康診断や医者に行くたびに医者から、少し痩せた方が良いですね!と言われ続けてきた。リンゴダイエット、ランニング、など色々と試みたが長くは続かず自分でも、根性が無いね、、しかーしだ!昨年の11月からの体調不良や正月早

  • 安楽寺のしだれ桜

    先日の事だがテレビで「安楽寺のしだれ桜」が見ごろで美しい、との事。仕事が休みの今日、天気は快晴とはいかないが曇りとの予想で別府市城島の浄土真宗大谷派の安楽寺(写真)に行ってきた。樹齢約170年で県の特別保護樹木に指定されている。直径が約1メーターの幹が根

  • 通勤路の花見

    車で通勤している時はなかなか周りの景色を眺める余裕もないがチャリンコ通勤はのんびりと周りの景色を眺めながらの余裕がある。ご当地は遅ればせながら今日桜の満開が宣言された。約30分間の通勤途中の約三分の一は桜を眺めながらの通勤で癒される。大手企業の工場の敷地に

  • 私と大分百山 =再掲=

    晩年になり、ひょんな事から始めた山登り、、故郷の新潟では故郷から見渡せる主だった山はほとんど登り、だんだんとエスカレートし、長野県境、群馬県境と範囲が広がり北アルプス、日本一の山、富士山に登り日本百名山は20数座登った、しかーしだ!思いもかけず病を告げられ

  • よけいな推理!

    一昨日の日曜日の事だが、空車になり市内中心部に向かっていると配車アプリGoが呼んできた、とってみるとUターンだ、この場所はたぶんコンビニだな?コンビニに着くと直ぐに若い男性が乗車してきた。〇〇ですがそこで一人乗ります!と言う事はその先もあるな?相手の人と電話

  • 3月も今日で終わり、

    日中は夏日のような暑さと思ったら今日は一転、真冬のような寒ーい朝、一日で夏から冬になったり寒暖の差が半端じゃないこの頃、、今日で3月も終わりだが、正月が終わってからの3か月は本当に早かった、と同時にこの3か月間は体調がイマイチで思い通りの行動が出来なかっ

  • ♪栄冠は君に輝く♪ 鶇真衣(陸上自衛隊中部方面音楽隊)

    全国高等学校野球選手権大会の歌、古関裕而作曲「栄冠は君に輝く」選抜高校野球は横浜高校が優勝して幕を閉じた、、

  • 豊後の国と越後の国

    生まれ故郷の越後の国、新潟県からご当地豊後の国、大分県に移って12年になり、すっかり風土などに慣れた、しかし大分弁はいまだに全く喋れないしいまさら覚える気も無い。方言と言うのは自然に喋れるようにならないと無理に喋るとおかしな事になる、ご当地の知らない他人か

  • 阿蘇五岳

    2015・08・23阿蘇・高岳(1,592m)2015・08・23阿蘇・中岳(1,506m)後ろが火口で頂上付近は登頂禁止だったが自己責任で、、3日後に噴火があり入山禁止になったね、、2021・08・29烏帽子岳(1,337m)2021・08・29杵島岳(1,321m)2022・04・06根子岳。東峰

  • 衝撃な告白!

    Goアプリが呼んできた、「〇〇町、〇〇さん、60歳代」となっている女性のお客さんのようだ。最近は比較的に高齢のお客さんがスマホのアプリで呼んでこられることが増えてきたが使い方が不慣れで間違いも時々あり注意が必要なんだ。目的地に着いてお待ちしているがお客さん

  • 外来診察日

    今日は呼吸器内科の外来診察日、昼には家に帰れるようにと思い早い時間に家を出ていつもの病院へ、受付を済ませて先ずはX線撮影の受付をして撮影が終わり、外来の受付へ、1時間くらいで順番が来るかな?と思っていたんだが呼ばれたのは1時間半後、画像診断で改善はされてい

  • お待たせ、開花宣言

    市内を走っているとラジオから おおいた気象台は桜の開花を宣言しました、例年より1日おそく昨年より5日早い、、、との事。今日は市内の気温は27度ちょっと、この暑さで桜も一気に開花に向かったようだね、、朝の通勤途中の時には全く咲いていなかった大手企業の工場の桜並

  • 卒業シーズン

    仕事で市内を走っていると卒業式と思われる光景をよく目にする。高校、大学、専門学校などはかなり終わったようだがご当地では今日は小学校の卒業式があちこちであったようで、父親、母親と一緒に下校する姿があちこちで見られた、、60数年前を思い出したネ、当時の古い木

  • ラジオの放送が始まって100年

    あーあー、こちらは JOAK 聞こえますか、、ラジオの放送が始まって今日で100年との事。子供の頃は未だ家にはテレビは無く唯一の楽しみは一家に一台あった真空管式のラジオだ。夕方になると遊びから帰りラジオの前に座り「少年探偵団」「新諸国物語・笛吹童子」などを夢

  • 眼科医へ、、

    仕事が休みの今日は予定が一杯だ、予定の一つに眼科医がある、仕事で眼科医までお客様をお供する事が時々あるが白内障の手術をされた人が結構多いね、齢を重ねると白内障になる確率が高くなるようだが全く他人ごとのように思っていた。昨年の事だがちょっと目に不安があり眼

  • 違うでしょ??

    体調があまりよくないので無理をせず市内の中心部の公園にあるタクシー乗り場で待機していると近くのファッションホテルに配車になった。1~2分くらいで到着だ、うす暗い駐車場に入ると直ぐに40歳代くらいと思われる男性が出てきて乗車した。乗車すると間もなく、ちょっと

  • まじ驚いた!!

    昨日の事だ、「感心する小・中学生の二人」で当ブログで紹介したんだが今日の事だが更に超驚いたね、、😘朝いつものように出勤のために家を出た、天候は晴れてはいたんだが冬型の天気で季節風が強く身を切る寒さ、今日はチャリはやめて車で行こう、、と言う事で家を出て間も

  • 感心する小・中学生の二人

    朝のチャリンコでの通勤時の事だが、家を出てから暫くの場所で会う通学途中と思われる男子中学生、恐らくバス通学で停留所に向かう途中だと思うんだがね、すれ違いの時に立ち止まって、おはようございます!と丁寧に頭を下げる、、こちらもびっくりしてチャリンコに乗ったま

  • 7年前、豊後富士・由布岳

    日本二百名山・豊後富士 由布岳 (2018・03・11)伽藍岳より由布岳を望む

  • まったりとした一日

    今日は1か月に一回あるか無しかの日曜日の休日だ。天気予報はあまりよろしくない、ならばのんびり過ごそう、、いつもは5時から5時半に起床だが8時前まで布団の中でグタグタ、、起きてゆっくりといつもより念入りに新聞に目を通し簡単な朝食を食べてテレビを眺めながらボ

  • ♪ 錨を上げて ♬ 海上自衛隊東京音楽隊 =再掲=

    海上自衛隊東京音楽隊 錨を上げて

  • 喜んではおれない、思う事

    市内を流していると、中心部のタクシー乗り場で高齢の女性がこちらを見て手を挙げている、(あげていると言うより手を振っている)、あ、タクシーに乗るんだな、、直ぐにピントきた。しかーしだ!私の前には〇〇タクシーが空車で走っている、当然の事だが前を行く〇〇タクシ

  • チャリンコ通勤再開、、

    体調が悪く2か月以上もチャリンコ通勤を止めていたんだが、と言うよりも、とてもチャリンコに乗れる状態ではなかった。その後、数回にわたり試験的にチャリンコで出勤してみたがやっぱりきつくて息が上がり、あまり無理をしない方が良いな!と思い車での通勤に切り換えていた

  • 佐賀関丸休暇下船

    昭和45年7月10日に佐賀関にてニッケル鉱専用船 佐賀関丸/JKST (12,093総トン)に乗船したが3航海乗船し11月6日に佐賀関で病気のため緊急下船した。1航海(1ケ月間)休み12月14日に佐賀関にて”佐賀関丸”(写真)に復船した。ニューカレドニアと佐賀関間の

  • 2011・03・11 あれから14年になる

    2011年3月11日14:46分、前日は明け方近くまでの勤務で爆睡中に遊びに来た1歳半の孫に顔をけ飛ばされ、爺ちゃん起きろ!昼近くに起きて朝昼兼用の食事を食べて孫たちとくつろいでいた。すると強烈な揺れが、地震か? 一歳半の孫を抱きかかえた記憶がある。新潟地震

  • 気の毒な高齢男性の一人暮らし

    昼間の勤務のタクシードライバーの場合、ビジネスのお客さんは別として、どちらかと言うと高齢のお客さんが多いが、中でも一人暮らしの男性はどちらかと言うと決して良い生活とはほど遠い、惨めな感じの人が多いように感じる。あるアパートに配車になり目的地に着くと高齢の

  • 禁煙して38年になる =再掲=

    ご当地の中心部は条例でゴミのポイ捨て禁止、勿論タバコの吸い殻もだ、、市に委託された人達であろう、3人一組で中心部を歩きゴミを拾っている。煙草もスモーキングエリア以外では喫煙禁止となっており、ところどころに大きな灰皿が置いてあり「スモーキングエリア」の看板が

  • 睡眠時間の新発見!?

    齢をとるにしたがい睡眠時間が短くなる、また短くて済む?と言う話はよく聞くが、私は未だ子供なのか反対で、少なくても7時間は寝ないと翌日は頭がすっきりしない。仕事では大切なお客様の命を預かっている、睡眠には特に気をつかっているつもりだ。近年は寝る時間も少し早

  • 3年前・大分百山 小鹿山(728m)

    2022・03・07大分百山、小鹿山(おじかやま)山頂、、山頂より別府湾、国東半島、四国方面が綺麗に望める、、別府の裏、志高湖(しだかこ)より由布岳(写真左)と鶴見岳(写真右)が綺麗に望める、、周遊コースの途中にある神楽女湖(かぐらめこ)は初夏の菖蒲が見事で沢山

  • 体重が増えた!

    若い40歳の頃より仕事でどうしても不規則な生活となり飲む、食う、で体重が増え始め、これじゃいけない!!なんど思った事か、減量にトライしたことは一度や二度ではない。食事制限、リンゴダイエットなど等、しかし何れも1~2キロくらいは痩せるが長続きせずリバウンドで

  • ♪ 思い出のアルバム ♬ ダ・カーポ

    作詞:増子とし作曲:本多鉄麿 思い出のアルバム 幼稚園児の卒園式を題材とする曲で卒園式の定番曲となっている。本曲を制作した当時、作詞の増子としは墨田区の江東橋保育園長を務めるクリスチャン、作曲の本多鉄麿は調布市の仏教系幼稚園・神代幼稚園

  • 休暇下船が決まった、、

    朝起きると昨日までの大時化も収まったようだが未だ白波が立ち、うねりがあり少しの揺れがあるが、まー水の上に浮いているんだ、多少は揺れるだろうで。昼食を食べて午後のワッチにはいる、今日は交代電報はくるだろう、来るものがこないと落ち着かないね、13;00JSTの銚子無

  • 忘れられた雛飾り

    今日は3月3日桃の節句だ、この日を迎えると思い悩む、、女の子のいる家庭では雛人形を飾ってお祝いをする家庭が多いのではないだろうか、、我が家でも40数年前に娘が誕生して当時の長崎屋で雛人形を買い(写真)毎年2月になると飾り付けてお祝いをしたんだが、娘が嫁いで

  • 譲り合いといたわりの精神

    毎日ハンドルを握って走っていると危ない運転をする車によく出くわす。方向指示器を出さずにいきなり車線変更をしてくる車、思わず右足がブレーキペダルにかかるが実車中はよほどのことが無い限り急ブレーキはかけられない。昼間は比較的に高齢のお客さんが多い、頭を打った

  • 弥生三月、春だねー!

    弥生三月、暦の上では今日から春だ、四季がはっきりしている日本の中で私は特に春と秋が好きだ、、この冬は寒い日が多かったせいか四浦半島の河津桜の開花も遅れたが昨日今日の暖かさで開花も一気に進むのではないだろうか?あと3週間もすれご当地ではソメイヨシノの開花宣

  • 交通非常事態宣言発令中!

    最近ご当地の大きな交差点に「交通非常事態宣言発令中」の大きな幕がガードレールに取り付けられていたり、上記ののぼり旗が取付けられているのが目に付く。通常は各警察署管内で発令されるんだが今回は県内全域で発令中との事で数年振りとか十数年ぶりとかで、ここのところ

  • 病院の診察日

    今日は呼吸器内科の診察日だ、今回は呼吸器内科だけなのでうまくいけば1時間半くらいで終わるかな?受付を済ませて2階の採血の受付へ行くと、いやー、すごい人だな、、8時から受付をしているとの事だが、スタッフの女性が、今日は患者さんが多いのでいつもより少し時間がか

  • 大時化の南太平洋

    積地で1週間ほど停泊しニッケル鉱を満載した本船は佐賀関に向け北上し赤道を通過した。午後のワッチで天気図を受信していると本船の北東海域に熱帯低気圧が出来ているではないか、恐らく発達して間もなく台風に変わる可能性が強い、、今航休暇下船の予定だが最後に大時化に

  • 4年前の今日、木山内岳(1,401m)

    2021・02・24いろいろな資料を見るとなかなか手ごわい山のようだ。「山と渓谷社」発行の「大分県の山」を見ると、観音滝までは遊歩道も整備されているが分岐から先は指導票も無く目印のテープを見落とさないように、「単独登山は絶対に避けること」とある、かといって爺には

  • 想像に反し忙しかったな、、

    今日は3連休のなか日、昨日はイマイチだったが今日はどうだろうかねー、、あまり期待はしていないんだが、今日はサッカーの地元のトリニータがホームでの第2戦がある日だ、開幕戦は2-0で勝利して結構盛り上がっているが、昼近くに〇〇ホテルから一人の男性が乗車した、行き

  • ♪ 春よ来い ♬

    作詞: 相馬御風 春よ来い作曲: 弘田龍太郎 あと1週間で3月、暦の上では春だ、しかーしだ!先日より近年になく寒い真冬を感じている、北の国、日本海側では地域により大雪となり除雪に大変な苦労をされている。テレビのニュースを見るたびに新潟で生活し

  • 意外と知らない、自転車の交通ルール =再掲=

    いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう

  • ニューカレドニア、ヌーメア入港

    、本船は予定通りニューカレドニアの首都ヌーメアの港外に到着した、「天国に一番近い島」ニューカレドニアはいつ来ても綺麗だね、あの島と灯台の景色は(写真)恐らく今回が最後で見納めだろう。今の時代は日本からの観光客も随分増えたようだが当時はほとんど観光客はいな

  • 今日はついてるねー!!

    この仕事は水商売のようなもんで、仕事が終わって、えー今日は忙しくなる予定だったがあまり良くなかったなー!反対に、今日は駄目だろうと思っていたのに仕事が終わってみると、えー、今日はこんなに売り上げがあり予想外だなー!となる事がよくある。一昨日はいつも乗車し

  • 嬉しいような、寂しいような誕生日

    今日は爺の79回目の誕生日、若いころは60歳以上の人を見ると、年寄りが!ましてや70歳以上の人を見れば、爺爺が!と思ったんだが、今は自分が爺爺になっちゃったなー、本人は79歳なんて認識は全く無いんだが最近は残念ながら色々なところで、俺も一人前に齢をとったな

  • あとのまつり、、?

    暇つぶしになんとなくネットサーフィンしていると目にとまった、あれー、シャコ貝じゃないかなー?(正式な名前かは知らない)、見ると50万円で売られているではないか、なにー!!🤣🤣。若き船員時代を思い出した、ニューカレドニアの積地での事だ、夕食を食べてレクレー

  • 高山植物の宝庫、百名山・至仏山&小至仏山

    2013・07・25登山道より尾瀬沼を望む、前方正面が百名山の燧ヶ岳(ひうちがだけ)

  • 18歳と81歳の違い

    他人ごとじゃないねー、、、

  • 久し振りのウオーキング

    数年前まで私の勤務は日中の月~土曜日までの6日間、休みは日曜日だけで祝日、盆暮れ関係なしで業界では普通の事だ。それでも日曜日となると晴れていれば山に行ったり、名所を巡ったり特別に疲れを感じることも無く元気が良かったね。数年前より働き方改革とやらで私の場合は

  • 航海中の散髪

    今航は本船での最後の航海と思い停泊中の夜は遊びボケた。朝、目が覚めてベッドでゴロゴロしていると部屋の電話が鳴った、司厨長からだ、次席さん、起きてますか、散髪しますか? 以前よりお願いしておいたんだが、はい、お願いします、、すぐに洗面を済ませて事務室へ、上

  • 病院での診察日、ついてねー!

    今日は病院での診察日だが血液内科と呼吸器内科の2か所の診察があるので仕事中にちょこっと、と言うわけにはいかない、有休をとり早めに家を出た。8時半過ぎに病院へ着いたんだが、今日は患者が多いねー、、受付を済ませて2Fの採血の受付へ、こちらも多いねー座るところも

  • 可愛いねー!

    認可保育園、非認可保育園など大小の保育園(保育所)があちこちに見られる。仕事で一日少なくても6~8回くらいは通るだろうか、駅の南口ちかくの交差点で赤信号で止まると2~3歳児くらいだろうか、保育園の園児が3人の先生に連れられて天気が良いのでお散歩か近くの芝生公園

  • ♪海を越える握手♬ 浜松聖星高校 吹奏楽部 =再掲=

    海を超える握手J.P.スーザ作曲

  • チャリンコの廃棄&整備

    ご当地に来た当時に相方用にサイズの小さい自転車を買い近くの買い物などに使っていたが数年後から乗らなくなり車に切り換えた。以後家の裏に置きっぱなしで何年も経過し使用できない状態だ。廃棄するにも方法が解らないし防犯登録もしてあるので購入店に話したら引き取り手

  • あきれた若い女性客

    朝一番で歓楽街に配車になった。歓楽街の内部なので飲食関係のお店のスタッフかお客に間違いないだろう、、お客さんであれば朝まで遊んでいるわけだ、時々だが泥酔状態のお客がいる、いつも車のダッシュボードの中に小さなビニールのレジ袋を小さくたたんで入れてあるんだ。

  • 洋上のウオーキング

    ニッケル鉱石専用船 佐賀関丸/JKST 19,698重量トン(写真)は1969年2月、京都の舞鶴重工(株)で建造されたクレーンを2基搭載した当時としては最新鋭の船だ。7月に佐賀関で乗船し途中、病気で1航海、緊急下船したが次の航海でまた本船に復船し通算で1年以上になる

  • 豪華客船 Celebrity Millennium

    2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium

  • 大雪のおそれ?

    今日は仕事は休みだが体温はまだ平熱より少し高めで咳がまだ出るので今日も家で静養する事にした。テレビのニュースを見ると大雪のニュースが多い、ご当地も「大雪のおそれ」とテレビの報道、小・中・高校の一部は既に休校を発表している、休校か、、!ふと子供の頃を思い出

  • 寒中お見舞い

    令和7年2月波夢/ham

  • 第73回別府・大分毎日マラソン

    ご当地に引っ越して来た年は病院の窓から近くを通る別大マラソンコースでの応援の声援を聞いた事が思い出される、早いねーもう12年かー!しかし別府大分毎日マラソンは今年が73回目と言う事で驚いたね。昨日の雨も上がり空は曇天だがこのくらいの方が選手にとっては暑く

  • 一月も終わりかー!

    今日で令和7年の一月も終わりだ、早いねー!しかし長い人生の中で今年の年末年始ほどよろしくない印象の年はなかったね。新年の初詣に行かなかったのは若い頃の船員時代を除けば初めての事だろう、、年末からの体調不良で新年早々に入院となった。食慾不振で当然のことなが

  • 退院後初めての診察日

    今日は仕事は休みだが退院後初めての診察日だ、診察の前に採血やX線撮影があるので少し早めに家を出たが正解だったね。駐車場は第1は満杯だが第2は未だ30パーセントくらいの入りで手前に止め受付を済ませて採血へ、今日は10分くらいで採血が終わり次はX線撮影のため移動

  • 春が待ち遠しいネ、、春の足音

    ついこの間二十四節季の大寒だった、今日は南国のご当地も山間部は雪がちらついたようだ。近くの堤防に今年もスイセンがたくさん咲き始めた、しかしいつもよりも半月ほど遅いようだね、、もう少しすると今度は菜の花が咲き始める、はーるよこい、はーやくこい、、

  • とんでもねードライバー、、

    どこに行ってもマナーの悪いドライバーはいるもんだが、とんでもねー酷いドライバーがいるね。時々通る一時停止の標識があるT字路の交差点、一時停止して左右を確認すると左右ともに走行車はいない、こちらは右折する予定なんだが右折したところに横断歩道がある交差点(T字

  • 佐賀関入港、

    本船は順調な航海を続けグアム島の遥か東方海上を北上している、この海域まで来ると入港書類の作成に取り掛かる。乗組員の携帯品リスト、ワイン、たばこリストの作成が私の仕事だ。左舷に大分県の山々、右舷に四国(高知県、愛媛県)の山々、前方に水の子島灯台が見えている

  • ♪東京オリンピック・マーチ♬ 海上自衛隊東京音楽隊

    東京オリンピックマーチ

  • デコポン

    ご当地は流石に一年を通して、デコポン、ブラッドオレンジ、サンクイーン、せとか、はるみ、はるか、甘奈、などなど、、色々な柑橘類がスーパーに並んでいる、昔からミカンは好きで今でも12月から3月くらい迄は毎日5~6個くらいは簡単に食べてしまう。しかし今年は天候の

  • 初めての本社勤務の朝、、

    社命で初めての本社勤務初出勤の朝、、不安と期待がひり交じるなか「丸の内」まで地下鉄の通勤が始まった、、カラーボックスの上には航海中に作ったボトルシップ、何本もの高級ウイスキーが見える、懐かしいねー!!

  • チャリンコ通勤は無理だった、

    昨日から仕事に復帰したんだが2週間くらいで体力が著しく低下したのは身をもって実感したんだが、、これじゃ駄目だ、体力をつけるのに今日からまたチャリンコ通勤に切り換えよう、、相方も心配して、お父さん未だ無理だから車で行った方が良いよ!と言うんだがちょっと試して

  • 久し振りでガッツリ疲れたね、

    若い頃と違い最近は数日間の運動不足で体力の低下を実感する、山に登り2週間くらい間が空き山に行くと翌日は足の強烈な筋肉痛にやられる。昨年来の体調不良、正月早々の入院などですっかり体力が無くなってしまった、、かと言って一日二日で体力が回復するとは思わない。今日

  • NHKスペシャル「メジャーリーガー大谷翔平」

    昨年の大晦日だったと思うんだが、仕事は休みだが体調が思わしくなく、何んとなーくテレビに目をやると NHKスペシャル「メジャーリーガー大谷翔平」と言うタイトルで、オフシーズンで日本に帰国していたんだろうか大谷翔平とNHKのベテラン司会者との対談が放映されていた。

  • 順調な航海

    昨年の7月に本船に乗船し、途中で病気で1航海緊急下船、1航海後にまた復船し1年になる。南半球に位置する、天国に一番近い島 ニューカレドニアはフランス領の日本の四国ほどの小さな島だがニッケル鉱の島だ。日本(佐賀関)からニューカレドニアまで約13日くらいの航

  • 年賀状じまい、

    昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな

  • 年賀状じまい、

    昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな

  • 散々だった年末年始に、入院していました、

    昨年は夏以降あまり体調の良くない日が結構あったんだが、齢のせいかな?しかし11月に予想もせずコロナに感染してしまった。12月にはいつもの血液内科と1年くらい前からお世話になっている呼吸器内科での診察もあり特別異常は認められなかった、今度は6月に又検査をし

  • 明けましておめでとう御座います

    明けましておめでとう御座います。旧年中はご訪問をいただき有難うございました、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。令和7年元旦by  ham/波夢

  • 2024年(令和6年)有難うございました。

    本年も「hamさんのひとり言」にご訪問いただきまして有難うございました、来年も何卒よろしくお願い申し上げます。きたる新しい年が皆様にとりまして佳き年でありますよう心からお祈り申し上げます。令和6年大晦日by  ham/波夢

  • 回顧2024

    沢山の犠牲者が出た能登半島大地震・津波で幕を開けた令和6年(2024)、翌日には羽田空港での日航機と海上保安庁機の衝突事故、残念ながら海上保安庁機の乗員は亡くなられたが、燃えしきる日航機からは多くの乗客・乗員が全員無事に退避できた、これは乗員の冷静な判断や行

  • 一年振りの再会

    郷里の新潟県の友人S氏、年に数回は(今年は3回来たようだ)仕事で九州に車でやって来る、数日前に電話があり今回も車で一人やってきて、九州内の顧客をまわり新潟に帰るまで約3000キロ走ると言う、私よりも歳は上だが元気だねー。ご当地で唯一の昔からの友人のU氏、昔はゴ

  • 10日間の御無沙汰でした、

    ブログを初めて17年くらいになるが、こんなに長い期間ブログを更新できなかったのは記憶では確か2~3回あった程度だが、自慢じゃないが過去に二回の入院生活中でも体調の良い時に更新していたんだがね、、夏以降体調の良くない日が多かったんだが先月コロナに感染してから

  • Merry Christmas

    Merry Christmas時節柄くれぐれもご自愛くださいませ、By ham/波夢

  • 体調不良、、

    今までは「俺は元気だよ」と自負していたんだが、どうも夏頃より体調がイマイチの時が多く成って来たね、、今年の夏より夏バテと呼ぶのか食欲が無くなり、今までは春夏秋冬、食欲の低下なんて考えた事が無かったが、涼しく成れば食欲も出てくるだろう、と思ていたがいつにな

  • 年金支給日は忙しい

    毎回の事だが年金の支給日になると忙しくなる傾向がある、、銀行のATMの前を通ると10数名が並んでいる、何でここのATMが混みあっているの?年金は15日だしなー!生憎15日は日曜日で前倒しで13日の金曜日に変更になったのか、納得、、ある宝くじ売り場の前を通ると7~

  • ♪ ああ上野駅 ♬ 井沢八郎

    作詞: 関口義昭作曲: 荒井英一 ああ上野駅 どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜

  • 外来での診察日

    今日は2か月振りに病院での検査日、しかし今回は呼吸器内科と血液内科の二つの外来での診察がある、少し遅くなると駐車場での空きスペースを探すのに苦労するので少し早めに病院へ向かった。受付を済ませて最初に中央処置室で採血だ、15分くらいで順番が来て室内へ、7~8

  • 適性診断に行って来た

    年齢にもよるんだが私の場合は毎年、適性診断(適齢診断)を受けることが義務づけられている。一年ぶりに検査に行って来たが初めの頃は、こんな検査で解るのかよー?と思っていたが毎年検査をして結果を見ると各項目ともに多少の上下はあるがほぼ毎年同じ結果になるから不思

  • ヤバイ仕事、、??

    業界は慢性的な運転手不足が続いていたがコロナ禍に入り特に酷い状態が続いており、お客様からはなかなか電話をしても繋がらない、予約を断られるとの苦情が多いが、ご当地でも1年半くらい前からお客様がスマホの配車アプリを利用して直接タクシーを手配するサービスが始まり

  • 中古パソコン

    10年以上お世話になったNECのデスクトップパソコンが壊れて使用不能となりかなりになる。今の時代パソコンど素人の爺だがパソコンの無い生活は考えられない。ましてやもう少しで完全に「サンデー毎日」となると暇つぶしに遊ぶのには無くてはならない代物だ。1年くらい前に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hamさんさん
ブログタイトル
hamさんのひとり言
フォロー
hamさんのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用