ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第75代横綱 大の里
最近は相撲もぱっとしないなー、、と思っていた矢先にちょんまげ姿の「大の里」が話題になって来た。あれよあれよと言う間に大関に昇進してしまった。久しぶりに応援したくなる相撲取りが現れた気がするね、出身が孫たちが住んでいる石川県と言う事もあるが中学、高校がhamさ
2025/05/31 20:38
まったりとした一日
今日は仕事は休み、天気予報では午前中は雨で午後からは雨は上がるようだがパッとしない天気には変わりはない、前回、前々回と10日間で2回も山に行ったので今回は休む予定でいたのでちょうどいい天気か、、、予定では垣根の剪定作業、エアコンの掃除、居間の照明の掃除、な
2025/05/30 16:11
強烈な睡魔が!!
いつものようにパソコンに向かったが強烈な睡魔が、明日は休みなので久しぶりに一杯、、、これがいけなかったね、もう無理、おやすみなさい!!
2025/05/29 21:16
ご当地に多い御客さん、、
この業界(タクシー🚖)で通算17年、間もなく18年になるが、ご当地に来てこの仕事で感じる事がある。ご乗車されて最初に言われるのが、近いんですけど〇〇までお願いします! あのー近いんですが良いですか? えー良いですよ、どちらまでですか?、すぐそこの〇〇まで
2025/05/28 21:14
♪艦船勤務~月月火水木金金♬ 海上自衛隊東京音楽隊
艦船勤務~月月火水木金金
2025/05/27 20:43
タコマ停泊中
停泊中はワッチ(当直)は無いので午前中は無線室の掃除だ、床はワックスをかけて綺麗にウエスで拭きあげピカピカになりました。ストアー、バッテリールームも整理してついでにバッテリーの充電、手入れだ。シアトルにも行ったしタコマの街へぶらぶらと散歩がてら出かけたが
2025/05/26 21:19
大分百山、樅木山
夜中は結構と激しい雨が降ったようだが仕事休みの今日は午前中は曇りだが午後からは晴れ予報だ。5日前の休みは6か月ぶりの山行きで翌日からは強烈な足の筋肉痛に見舞われた。筋肉痛もだいぶ弱くなったし近くの前回と同レベルくらいの大分百山の樅木山(484m)に行く事にした
2025/05/25 17:42
クルーズ客船 Sun Princess
別府の国際観光港に入港したアメリカのプリンセス・クルーズが運航する客船 ”SUN PRINCESS” だ(写真)。日本が誇る客船 飛鳥 Ⅱ より一回り大きい、若いころは貨物船で7つの海を渡ってきたが、やっぱり、このような船で航海してみたいもんだねー!S
2025/05/24 20:32
危ない、ながらスマホ!
公園のタクシー乗り場で一息入れていると出勤の人が忙しそうに歩いている、しかーしだ!若い人の2~3割くらいの人はスマホを持って起用にスマホを見ながら歩いている。見ていると時々スマホから目を離し前を確認し又スマホを見ている、見ているというよりも指で操作している
2025/05/23 20:28
一番印象に残るゴルフ場 =再掲=
仕事でゴルフのキャディーバッグを持ったお客さんをお供した。腕は下手くそだが昔は年に4~50回はコースに出ていた頃もあった、お陰で北は北海道から九州沖縄まで二百数十回、100か所を超すゴルフ場に行くことが出来た。柄にもなくスコアーカード、ゴルフ場のマーカーは
2025/05/22 20:23
半年ぶりの山行き、経塚山(610m)
昨年の12月1日の山行きを最後に体調不良で山には行っていない、、未だ本調子ではないんだが身体がムズムズしてたまらんネ。昨日の休みは天気が良いし試験的に高崎山でも行ってみようと考えていたんだが、経塚山のミヤマキリシマは未だ見ることが出来るとの事で急遽、経塚山
2025/05/21 20:43
シアトル見物
本船は予定通りタコマに入港した、さっそく官憲が乗船してきて入港手続きが始まった。学生の頃に実習でマレーシアに行ったとき以来の外国の土を踏んだ、検疫が済みイミグレーションが乗組員の上陸許可証を発行してくれた、これで上陸できそうだね。今はたぶん色々な手続きが
2025/05/20 20:37
日正丸、ポマラ停泊中の出来事 =再掲=
ポマラに停泊して4日目、昼寝と釣りにも飽きてきた、暇つぶしにぶらっと艀に乗って上陸してみた。丸太で造った桟橋では艀にベルトコンベアーで運ばれてくるニッケル鉱が次々と積み込まれている。先日ゴルフの練習をした飛行場へ向かうと、ちょうど1機のセスナ機が着陸し、
2025/05/18 20:05
お客さんが私の先生だ、
今月に入りちょっと仕事が暇になったような気がするが、、まー地球は動いているんだ、忙しい時もあれば暇な時もあるだろうで!あさ駅の待機に入り正面に出て(正面は3台待機するんだが)自分の番が来た、直ぐにお客さんが乗車するか時間がかかるか全くわからない、その時の運
2025/05/17 21:07
♪ 夏は来ぬ ♬ =再掲=
作詞:佐佐木信綱作曲:小山作之助 夏は来ぬ作曲の小山作之助は郷里の新潟県上越市大潟区出身で2015・03・14に開業した北陸新幹線、上越妙高駅の発車メロディーにもなっている。 我が国音楽教育の父 小山作之助小山作之助(1863-1928) 懐かしい文部省唱歌で
2025/05/16 20:33
チャリンコの手入れ
晴れた日、毎日の通勤時の私の足替わりとして頑張ってくれているチャリンコの自称「hamさん号」(写真)購入して間もなく3年になるが今のところ故障もなく働いてくれる。仕事が休みの今日は散髪に行き時間があるので久しぶりにチャリンコの手入をした。手入れと言っても大げ
2025/05/15 17:06
大きなお世話だけどね!
チャリンコ通勤を初めて9月で3年になる。通勤途中の三分の二は県道22号線、通称40メーター道路を通るが(写真)チャリンコは車が1台楽々通れるような立派な歩道があり、勿論自転車通行可である、人もチャリンコも時々通る程度でこちらを通る。道路は片側3車線で中央
2025/05/14 21:29
百名山 韓国岳(1,700m)
2016・08.07日本百名山 韓国岳(からくにだけ)1,700m宮崎、鹿児島遠征で高速の霧島SAで初めての車中泊を試みたが全く寝れない、慣れない事はするもんじゃないねー!懲りて翌日はビジネスホテルに宿泊したが、正解だね、、、
2025/05/13 20:45
アメリカ大陸が見えてきた、
アラスカ沖あたりから南東方向にコースを変え南下し始める、時化も収まり快適とはいかないが軽くローリング(横揺れ)する程度、左舷に北米大陸がうっすらと見えてきた、おーアメリカ大陸だわ!初めて目にするアメリカ大陸だ。間もなくカナダのバンクーバー島の南側のファン
2025/05/12 20:41
意外なお客さん😍😘
市内中心部のあるお店に配車になった。今の時期、寒くもないのにヨレヨレのセーターに白髪のぼさぼさ頭の高齢の男性がお店のスタッフと出てきたが、女性スタッフは大きな額縁を持っている。高齢の男性が買われた品だろうが、服装などからは想像できないんだが、この人は芸術
2025/05/11 20:39
急に痩せるのも考えもんだね、、
加齢とともに体調や容姿の変化が加速してくるようだがhamさんも最近は強く実感しているが、昨年の夏頃より毎日の食が細くなった。数年前よりの抗がん剤治療による副作用と思うが体調が思わしくない時が結構あったが、食い助のhamさんだ、お蔭で食べる事だけは普段とあまり変
2025/05/10 11:09
セブンカフェ
齢をとっても昼になると一人前に腹が減る、昔は昼になると家に帰り適当にあるものを食べていたが数年前よりいつも営業所近くの同じコンビニへ寄り主にパンとコーヒーを買い営業所へ戻り食べることにしている。コーヒーは季節に関係なく夏でもLサイズのホットコーヒーだネ、
2025/05/09 21:35
銀座高級クラブの思い出 =再掲=
夕方仕事であるホテルに配車になったが近くの歓楽街で時間調整していると和服姿の女性がタクシーから降りて一軒のお店の中に消えて行った。お店の名前を見て後日先輩ドライバーに聞いてみると地元では名の通った高級クラブだと言う。俺も若い頃はよく歓楽街を飲み歩いたなー
2025/05/08 20:08
時化の北太平洋、日付変更線通過
本船は順調に航海を続け北米に向かっているが毎日船内時間が15分から30分位進ませ、北米に入港するまでに確か7時間進ませたと思ったが自信がない、と言うことはワッチ(当直)の時間が短くなり歓迎だが帰りの航海は逆に時間を戻しワッチ時間が長くなるわけだ。本日経度
2025/05/07 21:02
♪ 湖愁 ♬ 松島アキラ
作詞:宮川哲夫作曲:渡久地政信 唄 :松島アキラ 湖愁昭和19年(1944)7月5日、東京都中央区生まれ、本名:松島重彦、1961年9月5日「故愁」でビクターレコードからデビューし大ヒットした。昭和30年代、御三家として有名な舟木一夫のデビューのきっかけ
2025/05/06 20:44
ぶらりと 「るるパーク」へ!
5月5日、子供の日、二十四節季の立夏である、余計な事だがhamさんの52回目の結婚記念日。ちょうど仕事が休みの日で天気も一日良好のようだし久しぶりに何処かに行くかね、、かっと言って何処も混んでいるだろうし遠くは面倒だ、以前から大分農業文化公園「るるパーク」のネ
2025/05/05 17:17
世の中いろいろ、二組の老夫婦
久し振りにある住宅街の仲の良い老夫婦の家に配車になった、いつも二人でスーパーに仲良く買い物に出かけられる、旦那さんはいつも小さなリュックを背負って足の悪い奥さんの手を引いたり、誰が見ても仲の良い微笑ましい光景だった。家の前に車を着けると旦那さんが一人出て
2025/05/04 20:11
あれから9年、黒岳(高塚山)1,587m
2016・05・15男池(おいけ)からソババッケ、風穴、と通り黒岳(高塚山)1,587mに登ったが4時間ほどかかりきつかったね、、途中の風穴(写真)、「大船山の風穴」この風穴は岳麓寺の住人で、養蚕種の製造等を手掛けていた木下羊三氏が天然の氷穴を探そうと11年ものあいだ
2025/05/03 20:58
昔の思い出、、いなか者、新社会人一年生の休日
最近は暇な時によく断捨離だ、大変な量の昔の写真、こんなの、どうしよう??何れは捨てるか、捨てられる羽目になる。一応目を通して捨てようと思うんだが写真の一枚一枚に昔の思い出が詰められていて、そのたびに昔を思い出す。入社して1ヶ月、だいぶ都会の生活にも慣れて
2025/05/02 20:48
向島ドッグ発、北米タコマ行き
本船はドッグでの作業を全て終わり北米のワシントン州のタコマに向かった。瀬戸内海を通り紀伊半島の先端、潮岬から房総半島の野島崎に向けた、左舷に房総半島の野島崎灯台が見えている、日本の島影を見るのも最後だ。ここから北東方向にコースを変えて北海道沖より大圏コー
2025/05/01 20:08
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?