齢をとっても昼になると一人前に腹が減る、昔は昼になると家に帰り適当にあるものを食べていたが数年前よりいつも営業所近くの同じコンビニへ寄り主にパンとコーヒーを買い営業所へ戻り食べることにしている。コーヒーは季節に関係なく夏でもLサイズのホットコーヒーだネ、
日々の出来事、地域の情報、昔の思い出、など波乱万丈の人生、気ままに綴っています。
雪の心配のない九州の地に引っ越してきました。
hamさんさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?
齢をとっても昼になると一人前に腹が減る、昔は昼になると家に帰り適当にあるものを食べていたが数年前よりいつも営業所近くの同じコンビニへ寄り主にパンとコーヒーを買い営業所へ戻り食べることにしている。コーヒーは季節に関係なく夏でもLサイズのホットコーヒーだネ、
夕方仕事であるホテルに配車になったが近くの歓楽街で時間調整していると和服姿の女性がタクシーから降りて一軒のお店の中に消えて行った。お店の名前を見て後日先輩ドライバーに聞いてみると地元では名の通った高級クラブだと言う。俺も若い頃はよく歓楽街を飲み歩いたなー
本船は順調に航海を続け北米に向かっているが毎日船内時間が15分から30分位進ませ、北米に入港するまでに確か7時間進ませたと思ったが自信がない、と言うことはワッチ(当直)の時間が短くなり歓迎だが帰りの航海は逆に時間を戻しワッチ時間が長くなるわけだ。本日経度
作詞:宮川哲夫作曲:渡久地政信 唄 :松島アキラ 湖愁昭和19年(1944)7月5日、東京都中央区生まれ、本名:松島重彦、1961年9月5日「故愁」でビクターレコードからデビューし大ヒットした。昭和30年代、御三家として有名な舟木一夫のデビューのきっかけ
5月5日、子供の日、二十四節季の立夏である、余計な事だがhamさんの52回目の結婚記念日。ちょうど仕事が休みの日で天気も一日良好のようだし久しぶりに何処かに行くかね、、かっと言って何処も混んでいるだろうし遠くは面倒だ、以前から大分農業文化公園「るるパーク」のネ
久し振りにある住宅街の仲の良い老夫婦の家に配車になった、いつも二人でスーパーに仲良く買い物に出かけられる、旦那さんはいつも小さなリュックを背負って足の悪い奥さんの手を引いたり、誰が見ても仲の良い微笑ましい光景だった。家の前に車を着けると旦那さんが一人出て
2016・05・15男池(おいけ)からソババッケ、風穴、と通り黒岳(高塚山)1,587mに登ったが4時間ほどかかりきつかったね、、途中の風穴(写真)、「大船山の風穴」この風穴は岳麓寺の住人で、養蚕種の製造等を手掛けていた木下羊三氏が天然の氷穴を探そうと11年ものあいだ
最近は暇な時によく断捨離だ、大変な量の昔の写真、こんなの、どうしよう??何れは捨てるか、捨てられる羽目になる。一応目を通して捨てようと思うんだが写真の一枚一枚に昔の思い出が詰められていて、そのたびに昔を思い出す。入社して1ヶ月、だいぶ都会の生活にも慣れて
本船はドッグでの作業を全て終わり北米のワシントン州のタコマに向かった。瀬戸内海を通り紀伊半島の先端、潮岬から房総半島の野島崎に向けた、左舷に房総半島の野島崎灯台が見えている、日本の島影を見るのも最後だ。ここから北東方向にコースを変えて北海道沖より大圏コー
今日は午前中はいつもの病院へ行ってきたが今回は呼吸器内科だけの診療で昼には帰って来たが疲れるね、、。4月も今日で終わり、私は一年で4月5月が好きだ、その中でも4月の方が好きだね。熱くもなく寒くもなく朝の通勤は桜の花見をしながら、桜が散ると今度はツツジが咲き今
世間ではゴールデンウイークだの11連休だの景気の良い話だがタクシードライバーには連休なんて無い、休暇でもとれば別だがね、、今月の運収は一昨日で目標金額をなんとか達成できたし連休は暇だろうから、まーのんびり行くかね、、連休も中盤に入り今日の「昭和の日」、と
空車になり市内中心部に向かっていると ピンポーン 配車だ、比較的に近くで3~4分で現着した。車の通りもそんなに多くは無いし道路の端に停車しても通行の障害にはならない。車から降りてドアーサービスでドアーの前に立っていると直ぐに40歳くらいだろうか、男性が煙草を
「おらち」とは郷里の方言で我が家と言う事だが、おらちには家柄からしてそうは高価な宝物は存在しないが、高価な物だけが値打ちが有るとは言えない(貧乏人のひがみか、、)、未だ子供たちが小さい頃は毎年夏には2泊3日で旅行に出かけた。能登半島へ出かけた時のこと、1
作詞: 関口義昭作曲: 荒井英一 ああ上野駅 どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 就職列車に ゆられて着いた 遠いあの
来年の4月より自転車の違反者にも反則金が課せられる事になるようだ、予想はしていた事だがね、、残念だがそれだけ違反者が増えて無視できない状況になってきている事だと思う。子供用自転車、電動アシスト自転車、スポーツタイプの自転車など等、最近は移動手段だけではなく
2022・05・03
広島県尾道市の日立造船向島造船所で北米航路の材木専用船「瑞陽丸」9,887総トンに乗船が決まり尾道の向島に向かう渡船乗り場に行くと目の前の向島ドッグに入渠中の瑞陽丸が目に入った、あれだな!昭和44年11月25日、瑞陽丸に乗船して念願の船舶通信士としての一歩を
昼間の勤務のタクシードライバーの場合、ビジネスのお客さんは別として、高齢のお客さんが多い。色々な高齢者をお供するが、高齢の一人暮らしの男性はどちらかと言うと、決して良い生活とはほど遠い、惨めな感じの人が多いように感じるが、しかし幸せな人もいる、、、当社に
本来は昨日が休みだったんだが土日とご当地で大きなイベントがあったので休日出勤となり今日が振替休日となった。昨日の天気予報では九州各県は真夏日の予報だがご当地だけが21度の予報で朝からいい天気だ。暑くもなく寒くもなく何をするにも最高の天気で家にいるのが勿体
仕事で久しぶりに空港へ行き帰り道、一般道を大分に向かっていると別府の国際観光港に大きな客船の姿が、、おー久し振りだなー、ちょこっと寄り道するかね、SEVEN SEAS EXPLORER 、以前にも入港した事があるな。SEVEN SEAS EXPLORER・総トン数 56,000 トン・全長
高輪の旧東京船員保険病院に入院して退屈な日々、同室の入院患者は皆親父のような高齢者ばかり、話もしないし話も合わない。薬を服用して時々点滴をしてベッドに横になっているだけ、食事も簡単な美味しくないものばかり、とてもじゃないが我慢できない。病院のすぐ近くに国
新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)でお客様を観光地に案内し「郷土には多くの有名な史跡があるなー」と気づき一冊の本に纏めたが、その中の一部をご紹介したいと思います。久し振りの天気に誘われて、ちょっと寒かったけどね! 大町2丁目に有ると言う旧師団長官舎
2021・05・06ご縁があり2013年に病でご当地に引っ越し、山登りは諦めていたんだが退院後トレーニングから始め2014.03・07.に大分百山の高崎山に登ったのがご当地で登った最初の山だ。その後だんだんと勢いが出て熊本、宮崎、鹿児島などにも出かけ日本百名山も登り九重連山
5日は何とか夕方まで天気は持ちそうだ、天気が良ければ行き先は九州百名山、大分百山で福岡県、大分県境の犬ケ岳と決めていた。前回登った時に時期は違ったがシャクナゲの群生地があり、国の天然記念物に指定されているとのこと、いつかシャクナゲの時期に登ろうと思っていた
申し訳ありません、、今日は仕事が休みで天気も良さそうなので久しぶりに山に行ってきました、しかーしだ! 予想以上にきつかった、パソコンに向かったが、目がくっつきそうで無理、、、
佐賀関で病気のため緊急下船となり、交代で来てくれた後輩のA君が乗船すると直ぐに出港だ。岸壁を離れる本船を見送り飛行機で東京に着いた、母校に顔を出し翌日、高輪の旧東京船員保険病院に行くと入院となってしまった。医院や病院なんてまったく無用だったが健康診断で行っ
またしても癌の宣告をうけ6日に入院が決まり主治医に 先生、退院したらまた山に行けますかね?すると先生が困ったように、んー、そういう人もいないことは無いと思いますが!意味ありな返答が、、そーかー、、故郷の新潟で、たまたま仕事でお供したお客さんが現役の時に高校
夕方そろそろ終わりにしようと営業所に向かっていると、ピンポーン、配車が来た、ギャラリー喫茶〇〇にて〇〇様、内心、たしか1~2度くらいお客様をお迎えに行ったか、お連れした事があるところじゃないかなー?目的地に着くと間違いない過去に1~2回来たことがある、一見
今日は休暇をとり外来での治療日だ。こちらの病院は入院を含めてお世話になり三年になる、早いねー!駐車場に着くと5~6百台くらいは入ると思われる駐車場が空きスペースが10台くらい、ぎりぎりでセーフ、、受付を済ませて外来の受付へ、、治療室へ入り、血圧、体重、血中
四月も今日で終わりだ、私は一年で4月5月が好きだ、その中でも四月の方が好きだね。熱くもなく寒くもなく朝の通勤は桜の花見をしながら、桜が散ると今度はツツジが咲き今はまぶしいほどの新緑を眺めながらのチャリン通勤は快適だ。しかし今年の四月は天候が少し不順で楽しみ
今日は昭和の日昭和36年に大ヒットした、和田 弘とマヒナスターズ、多摩幸子とのデュエット曲だ、今ではあまり耳にすることがなくなったが、きれいな曲に和田 弘とマヒナスターズの甘い歌声、多摩幸子の透き通ったような美しい声に身を震わせて聞いた青春時代を思い出した
チャリンコ通勤を初めて間もなく1年8か月になる、ご当地の今年の桜はパッと咲いてパッと散ってしまった。通勤途中の街路樹は今が新緑が綺麗で、ついチャリンコを止めて見入ってしまった、歩道も広く歩く人にはめったに合わない、たまにチャリンコ通勤の人に会う程度、従っ
新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)でお客様を観光地に案内し「郷土には多くの有名な史跡があるなー」と気づき一冊の本に纏めたが、その中の一部をご紹介したいと思います。上越市板倉区東山寺にある山寺薬師に行って来た。新井、柿崎線、板倉区地内から、県道254を久
ご当地では一番高い建物から別府湾を望む、しかーしだ! 3年後にはタワーマンションが完成し一位の座を譲ることになる、、、素晴らしい眺めなんだがカメラと腕が悪いね、、
7月10日に佐賀関にて本船に乗船して3航海が終り11月3日の午後に佐賀関に入港した。相変わらず入港日は乗組員の交代やら色々な業者が乗船したりで目の回る忙しさだが3晩停泊して出港は6日の早朝の予定だ。夕食後も少し雑用をしていると通信長が無線室に顔をだし、次席さん未だ
出庫していつものコースで中心部に向かっていると歓楽街の入り口の交差点付近で男性が手を挙げている、減速して停車すると30歳くらいの男性が乗車しながら、運転手さん、〇〇まで行きたいんだけど、俺いま3500円しか持ってないんで3500円で降ろして!ときた。酒の匂いがプン
J・P スーザ作曲 星条旗よ永遠なれ
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、 2010・02・09 上越地方の名所史跡と偉人 史跡を廻り始めると夫々が由緒ある歴史のある史跡だ、なかなか奥が深く素人のhamさん
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、 2010・02・09先日今の仕事の同期入社の一人より、 ○○さん、おまん、前にせってた本、未だ出来ねのかね、おら、待ってんだでね! (○○さん、貴方以前に
休業日の今日はできれば山に行きたかったんだが天気予報では午後から雨の予報、だめだこりゃ!いつもよりも1時間遅く起床した。いつも相方に、パンを食べながら新聞を読むのはやめてくれる、パンくずが新聞にいっぱい落ちてるから!と叱られるが、そんなのかんけーねー、、