いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう
日々の出来事、地域の情報、昔の思い出、など波乱万丈の人生、気ままに綴っています。
雪の心配のない九州の地に引っ越してきました。
hamさんさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?
いつもは仕事で車のハンドルを握り、よく自転車に乗っている人を見て老若男女を問わず、危ないなー、自転車にも規則と言うものが有るだろうに、、と思う事が度々ある。自転車の乗り方の練習をする人はいても自転車の交通ルールまで勉強したと言う人は少ないのではないだろう
、本船は予定通りニューカレドニアの首都ヌーメアの港外に到着した、「天国に一番近い島」ニューカレドニアはいつ来ても綺麗だね、あの島と灯台の景色は(写真)恐らく今回が最後で見納めだろう。今の時代は日本からの観光客も随分増えたようだが当時はほとんど観光客はいな
この仕事は水商売のようなもんで、仕事が終わって、えー今日は忙しくなる予定だったがあまり良くなかったなー!反対に、今日は駄目だろうと思っていたのに仕事が終わってみると、えー、今日はこんなに売り上げがあり予想外だなー!となる事がよくある。一昨日はいつも乗車し
今日は爺の79回目の誕生日、若いころは60歳以上の人を見ると、年寄りが!ましてや70歳以上の人を見れば、爺爺が!と思ったんだが、今は自分が爺爺になっちゃったなー、本人は79歳なんて認識は全く無いんだが最近は残念ながら色々なところで、俺も一人前に齢をとったな
暇つぶしになんとなくネットサーフィンしていると目にとまった、あれー、シャコ貝じゃないかなー?(正式な名前かは知らない)、見ると50万円で売られているではないか、なにー!!🤣🤣。若き船員時代を思い出した、ニューカレドニアの積地での事だ、夕食を食べてレクレー
2013・07・25登山道より尾瀬沼を望む、前方正面が百名山の燧ヶ岳(ひうちがだけ)
他人ごとじゃないねー、、、
数年前まで私の勤務は日中の月~土曜日までの6日間、休みは日曜日だけで祝日、盆暮れ関係なしで業界では普通の事だ。それでも日曜日となると晴れていれば山に行ったり、名所を巡ったり特別に疲れを感じることも無く元気が良かったね。数年前より働き方改革とやらで私の場合は
今航は本船での最後の航海と思い停泊中の夜は遊びボケた。朝、目が覚めてベッドでゴロゴロしていると部屋の電話が鳴った、司厨長からだ、次席さん、起きてますか、散髪しますか? 以前よりお願いしておいたんだが、はい、お願いします、、すぐに洗面を済ませて事務室へ、上
今日は病院での診察日だが血液内科と呼吸器内科の2か所の診察があるので仕事中にちょこっと、と言うわけにはいかない、有休をとり早めに家を出た。8時半過ぎに病院へ着いたんだが、今日は患者が多いねー、、受付を済ませて2Fの採血の受付へ、こちらも多いねー座るところも
認可保育園、非認可保育園など大小の保育園(保育所)があちこちに見られる。仕事で一日少なくても6~8回くらいは通るだろうか、駅の南口ちかくの交差点で赤信号で止まると2~3歳児くらいだろうか、保育園の園児が3人の先生に連れられて天気が良いのでお散歩か近くの芝生公園
海を超える握手J.P.スーザ作曲
ご当地に来た当時に相方用にサイズの小さい自転車を買い近くの買い物などに使っていたが数年後から乗らなくなり車に切り換えた。以後家の裏に置きっぱなしで何年も経過し使用できない状態だ。廃棄するにも方法が解らないし防犯登録もしてあるので購入店に話したら引き取り手
朝一番で歓楽街に配車になった。歓楽街の内部なので飲食関係のお店のスタッフかお客に間違いないだろう、、お客さんであれば朝まで遊んでいるわけだ、時々だが泥酔状態のお客がいる、いつも車のダッシュボードの中に小さなビニールのレジ袋を小さくたたんで入れてあるんだ。
ニッケル鉱石専用船 佐賀関丸/JKST 19,698重量トン(写真)は1969年2月、京都の舞鶴重工(株)で建造されたクレーンを2基搭載した当時としては最新鋭の船だ。7月に佐賀関で乗船し途中、病気で1航海、緊急下船したが次の航海でまた本船に復船し通算で1年以上になる
2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium
今日は仕事は休みだが体温はまだ平熱より少し高めで咳がまだ出るので今日も家で静養する事にした。テレビのニュースを見ると大雪のニュースが多い、ご当地も「大雪のおそれ」とテレビの報道、小・中・高校の一部は既に休校を発表している、休校か、、!ふと子供の頃を思い出
令和7年2月波夢/ham
ご当地に引っ越して来た年は病院の窓から近くを通る別大マラソンコースでの応援の声援を聞いた事が思い出される、早いねーもう12年かー!しかし別府大分毎日マラソンは今年が73回目と言う事で驚いたね。昨日の雨も上がり空は曇天だがこのくらいの方が選手にとっては暑く
今日で令和7年の一月も終わりだ、早いねー!しかし長い人生の中で今年の年末年始ほどよろしくない印象の年はなかったね。新年の初詣に行かなかったのは若い頃の船員時代を除けば初めての事だろう、、年末からの体調不良で新年早々に入院となった。食慾不振で当然のことなが
グアム島のはるか西方海上を日本の佐賀関、旧日本鉱業佐賀関精錬所に向け航行中だが、海上は少し白波が立つ程度で快適な航海だ。11時30分から昼食でサロン食堂に行く、午後からワッチ(当直)のセコンドオフィサー(2等航海士)、セコンドエンジニアー(2等機関士)と三人で
ご当地の天気予報は降水確率90パーセント、少し早めに家を出たが細かい雨模様、今日はたぶん忙しくなるだろうなー、、点呼を受けて出庫し、いつものコースで中心部へ向かう、駅前を通り駅で待機しているタクシーの台数を確認する、動き具合を判断するんだが第2車線を走り
ご当地は柑橘類が豊富で種類も多い、スーパーの店頭には一年中並んでいるが特に今の時期は種類も多く私にとっては大変有難い。新潟の友人と孫に送ろうと思いいつものミカン屋に行ってきた。ウイークデーにもかかわらず次から次と車が入ってくるが店頭には色々な種類のミカン
新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)でお客様を観光地に案内し「郷土には多くの有名な史跡があるなー」と気づき一冊の本に纏めたが、その中の一部をご紹介したいと思います。林泉寺の歴史春日山下にある春日山(かすがさん)林泉寺は曹洞宗のお寺である。明応6年(149
今日は爺の誕生日、10年前に癌で入院手術をしたこと、5年半くらい前から腰痛に苦しみ3か月ほど仕事を休み、そして数年前より悪性リンパ腫で入院し、今も治療中だがいまだに絶好調とは言えないが働けることに感謝だ。十数年前に一番上の兄が肺がんで他界し昨年二番目の兄が前
私は航海中は朝食は食べないで寝ている、本船に乗船する前に乗船した北米航路の材木専用船は冬の時期で日本の港を出港してからアメリカに着くまで時化にやられ、ひどい時は食事を作るのが危険で手抜きのオニギリ🍙の日もあったが、この航路は台風にでも遭遇しなければ大きな
間もなくチャリンコ通勤を初めて1年半になる、天気が悪い時以外は暑い日も寒い日もチャリンコを漕いで約30分の通勤時間だ。昨年の4月からは自転車に乗る時のヘルメット着用が年齢に関係なく努力義務となりhamさんもヘルメットを被り通勤している。1年半に成ろうとしている
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、2010・02・04・ 16:45 JST昨日は泊まり勤務明けで昼頃帰り、一杯飲んで夜の9時頃まで爆睡、、すやすや、フガフガ、、風呂に入り又一杯飲んで11時過ぎ本当
2月も中旬になりチャリンコ通勤も随分と楽になった、朝は未だ寒い日があるが帰りの夕方になると暖かくなり、そして夕暮れも遅くなりライトを点けて帰宅したのが今は明るくて楽になった。いつもの通勤コースをチャリンコで走っていると広い歩道の真ん中に何か白い大きなものが
1週間前にご当地では大きなイベントの一つの別府大分毎日マラソンが行われ今度は三連休が始まった。休日は忙しい時と暇な時が極端でなってみないと解らないのが本当の話。三連休の最後の日は間違いなく暇なのは今までの経験からして間違いないだろう。連休は比較的に天候に恵
2016・05・03別府の国際観光港に入港した豪華客船 ゴールデン・プリンセスGOLDEN PRINCESS全 長: 290 メーター全 幅: 36 メーター乗客定員: 2,600 人乗組員数: 1,100 人総トン数: 108,865
ニューカレドニアからニッケル鉱を満載して日本に向け航行中の佐賀関丸/JKST(12,093総トン)は順調な航海を続け第2次世界大戦の激戦地、ガダルカナル島、ブーゲンビル島などがあるソロモン諸島の西方海上を進み夜にパプアニューギニアのニューブリテン島沖を通過した。海軍
行進曲「国民の象徴」作曲:E,E バグリー演奏:近畿大学吹奏楽部
2007年7月13日に初めてブログと呼ばれるものを始めた。以来あきもせずに書き続けて間もなく17年になろうとしている、自分でも、よく書いたなー、驚くね😍 諸般の事情で2019年6月30日に今のサイト(Livedoor)に引っ越したんだが、以前のサイトの2019・1・24
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったが、新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)の合間に名所史跡を廻り印象に残っている所をご紹介したいと思う。 2009・11・2523日の勤労感謝の日、朝から良い天気だ、、もともとじっとしているのが苦手な性分、
私はなんと言ってもこの仕事の魅力は老若男女、いろいろな人との出会いだと思う。長い間この仕事をやっているとお客様が乗車時、お待たせしました、どうぞ!とお声がけをした後の反応、服装、容姿などで大まかなお客様の職業、人格などを自分なりに判断する、失礼だが話しか
停泊中は特別にやることもない、機器の手入れ、ストアーの整理などをして過ごすが5日もしたら退屈になってくる。初めてのニューカレドニアだが首都のヌーメアにも上陸したし、積み地では救命艇で沖に釣りに出かけ、上陸して貝拾い、バーべキュウなどを楽しんだが沖にはサンゴ
毎年2月の第一日曜日の「別府大分毎日マラソン」と秋の「大分国際車いすマラソン」は大きなスポーツの大会で県民はこぞって楽しみにしている大会でもあり、ご当地に来るまでは名前は知っている程度だったがね。おサルで有名な高崎山前をスタートして別府、亀川で折り返し風
朝の出勤時、いつもの県道22号線(通称40メーター道路)を通ると沢山の人が袋を下げてゴミを拾っている。あーそうか、明日は第72回別府大分毎日マラソン大会だわ、、準備をして市内の中心部に行くと、こちらでもマラソンのコースになる道路で多くの人がゴミ拾いをしてい
2021・02・11ツクシシャクナゲの自生地があり国の天然記念物に指定されている、4月にはもう一度訪ねたい山だね、、