chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hamさん
フォロー
住所
大分市
出身
上越市
ブログ村参加

2008/05/04

arrow_drop_down
  • 3月も今日で終わり、

    日中は夏日のような暑さと思ったら今日は一転、真冬のような寒ーい朝、一日で夏から冬になったり寒暖の差が半端じゃないこの頃、、今日で3月も終わりだが、正月が終わってからの3か月は本当に早かった、と同時にこの3か月間は体調がイマイチで思い通りの行動が出来なかっ

  • ♪栄冠は君に輝く♪ 鶇真衣(陸上自衛隊中部方面音楽隊)

    全国高等学校野球選手権大会の歌、古関裕而作曲「栄冠は君に輝く」選抜高校野球は横浜高校が優勝して幕を閉じた、、

  • 豊後の国と越後の国

    生まれ故郷の越後の国、新潟県からご当地豊後の国、大分県に移って12年になり、すっかり風土などに慣れた、しかし大分弁はいまだに全く喋れないしいまさら覚える気も無い。方言と言うのは自然に喋れるようにならないと無理に喋るとおかしな事になる、ご当地の知らない他人か

  • 阿蘇五岳

    2015・08・23阿蘇・高岳(1,592m)2015・08・23阿蘇・中岳(1,506m)後ろが火口で頂上付近は登頂禁止だったが自己責任で、、3日後に噴火があり入山禁止になったね、、2021・08・29烏帽子岳(1,337m)2021・08・29杵島岳(1,321m)2022・04・06根子岳。東峰

  • 衝撃な告白!

    Goアプリが呼んできた、「〇〇町、〇〇さん、60歳代」となっている女性のお客さんのようだ。最近は比較的に高齢のお客さんがスマホのアプリで呼んでこられることが増えてきたが使い方が不慣れで間違いも時々あり注意が必要なんだ。目的地に着いてお待ちしているがお客さん

  • 外来診察日

    今日は呼吸器内科の外来診察日、昼には家に帰れるようにと思い早い時間に家を出ていつもの病院へ、受付を済ませて先ずはX線撮影の受付をして撮影が終わり、外来の受付へ、1時間くらいで順番が来るかな?と思っていたんだが呼ばれたのは1時間半後、画像診断で改善はされてい

  • お待たせ、開花宣言

    市内を走っているとラジオから おおいた気象台は桜の開花を宣言しました、例年より1日おそく昨年より5日早い、、、との事。今日は市内の気温は27度ちょっと、この暑さで桜も一気に開花に向かったようだね、、朝の通勤途中の時には全く咲いていなかった大手企業の工場の桜並

  • 卒業シーズン

    仕事で市内を走っていると卒業式と思われる光景をよく目にする。高校、大学、専門学校などはかなり終わったようだがご当地では今日は小学校の卒業式があちこちであったようで、父親、母親と一緒に下校する姿があちこちで見られた、、60数年前を思い出したネ、当時の古い木

  • ラジオの放送が始まって100年

    あーあー、こちらは JOAK 聞こえますか、、ラジオの放送が始まって今日で100年との事。子供の頃は未だ家にはテレビは無く唯一の楽しみは一家に一台あった真空管式のラジオだ。夕方になると遊びから帰りラジオの前に座り「少年探偵団」「新諸国物語・笛吹童子」などを夢

  • 眼科医へ、、

    仕事が休みの今日は予定が一杯だ、予定の一つに眼科医がある、仕事で眼科医までお客様をお供する事が時々あるが白内障の手術をされた人が結構多いね、齢を重ねると白内障になる確率が高くなるようだが全く他人ごとのように思っていた。昨年の事だがちょっと目に不安があり眼

  • 違うでしょ??

    体調があまりよくないので無理をせず市内の中心部の公園にあるタクシー乗り場で待機していると近くのファッションホテルに配車になった。1~2分くらいで到着だ、うす暗い駐車場に入ると直ぐに40歳代くらいと思われる男性が出てきて乗車した。乗車すると間もなく、ちょっと

  • まじ驚いた!!

    昨日の事だ、「感心する小・中学生の二人」で当ブログで紹介したんだが今日の事だが更に超驚いたね、、😘朝いつものように出勤のために家を出た、天候は晴れてはいたんだが冬型の天気で季節風が強く身を切る寒さ、今日はチャリはやめて車で行こう、、と言う事で家を出て間も

  • 感心する小・中学生の二人

    朝のチャリンコでの通勤時の事だが、家を出てから暫くの場所で会う通学途中と思われる男子中学生、恐らくバス通学で停留所に向かう途中だと思うんだがね、すれ違いの時に立ち止まって、おはようございます!と丁寧に頭を下げる、、こちらもびっくりしてチャリンコに乗ったま

  • 7年前、豊後富士・由布岳

    日本二百名山・豊後富士 由布岳 (2018・03・11)伽藍岳より由布岳を望む

  • まったりとした一日

    今日は1か月に一回あるか無しかの日曜日の休日だ。天気予報はあまりよろしくない、ならばのんびり過ごそう、、いつもは5時から5時半に起床だが8時前まで布団の中でグタグタ、、起きてゆっくりといつもより念入りに新聞に目を通し簡単な朝食を食べてテレビを眺めながらボ

  • ♪ 錨を上げて ♬ 海上自衛隊東京音楽隊 =再掲=

    海上自衛隊東京音楽隊 錨を上げて

  • 喜んではおれない、思う事

    市内を流していると、中心部のタクシー乗り場で高齢の女性がこちらを見て手を挙げている、(あげていると言うより手を振っている)、あ、タクシーに乗るんだな、、直ぐにピントきた。しかーしだ!私の前には〇〇タクシーが空車で走っている、当然の事だが前を行く〇〇タクシ

  • チャリンコ通勤再開、、

    体調が悪く2か月以上もチャリンコ通勤を止めていたんだが、と言うよりも、とてもチャリンコに乗れる状態ではなかった。その後、数回にわたり試験的にチャリンコで出勤してみたがやっぱりきつくて息が上がり、あまり無理をしない方が良いな!と思い車での通勤に切り換えていた

  • 佐賀関丸休暇下船

    昭和45年7月10日に佐賀関にてニッケル鉱専用船 佐賀関丸/JKST (12,093総トン)に乗船したが3航海乗船し11月6日に佐賀関で病気のため緊急下船した。1航海(1ケ月間)休み12月14日に佐賀関にて”佐賀関丸”(写真)に復船した。ニューカレドニアと佐賀関間の

  • 2011・03・11 あれから14年になる

    2011年3月11日14:46分、前日は明け方近くまでの勤務で爆睡中に遊びに来た1歳半の孫に顔をけ飛ばされ、爺ちゃん起きろ!昼近くに起きて朝昼兼用の食事を食べて孫たちとくつろいでいた。すると強烈な揺れが、地震か? 一歳半の孫を抱きかかえた記憶がある。新潟地震

  • 気の毒な高齢男性の一人暮らし

    昼間の勤務のタクシードライバーの場合、ビジネスのお客さんは別として、どちらかと言うと高齢のお客さんが多いが、中でも一人暮らしの男性はどちらかと言うと決して良い生活とはほど遠い、惨めな感じの人が多いように感じる。あるアパートに配車になり目的地に着くと高齢の

  • 禁煙して38年になる =再掲=

    ご当地の中心部は条例でゴミのポイ捨て禁止、勿論タバコの吸い殻もだ、、市に委託された人達であろう、3人一組で中心部を歩きゴミを拾っている。煙草もスモーキングエリア以外では喫煙禁止となっており、ところどころに大きな灰皿が置いてあり「スモーキングエリア」の看板が

  • 睡眠時間の新発見!?

    齢をとるにしたがい睡眠時間が短くなる、また短くて済む?と言う話はよく聞くが、私は未だ子供なのか反対で、少なくても7時間は寝ないと翌日は頭がすっきりしない。仕事では大切なお客様の命を預かっている、睡眠には特に気をつかっているつもりだ。近年は寝る時間も少し早

  • 3年前・大分百山 小鹿山(728m)

    2022・03・07大分百山、小鹿山(おじかやま)山頂、、山頂より別府湾、国東半島、四国方面が綺麗に望める、、別府の裏、志高湖(しだかこ)より由布岳(写真左)と鶴見岳(写真右)が綺麗に望める、、周遊コースの途中にある神楽女湖(かぐらめこ)は初夏の菖蒲が見事で沢山

  • 体重が増えた!

    若い40歳の頃より仕事でどうしても不規則な生活となり飲む、食う、で体重が増え始め、これじゃいけない!!なんど思った事か、減量にトライしたことは一度や二度ではない。食事制限、リンゴダイエットなど等、しかし何れも1~2キロくらいは痩せるが長続きせずリバウンドで

  • ♪ 思い出のアルバム ♬ ダ・カーポ

    作詞:増子とし作曲:本多鉄麿 思い出のアルバム 幼稚園児の卒園式を題材とする曲で卒園式の定番曲となっている。本曲を制作した当時、作詞の増子としは墨田区の江東橋保育園長を務めるクリスチャン、作曲の本多鉄麿は調布市の仏教系幼稚園・神代幼稚園

  • 休暇下船が決まった、、

    朝起きると昨日までの大時化も収まったようだが未だ白波が立ち、うねりがあり少しの揺れがあるが、まー水の上に浮いているんだ、多少は揺れるだろうで。昼食を食べて午後のワッチにはいる、今日は交代電報はくるだろう、来るものがこないと落ち着かないね、13;00JSTの銚子無

  • 忘れられた雛飾り

    今日は3月3日桃の節句だ、この日を迎えると思い悩む、、女の子のいる家庭では雛人形を飾ってお祝いをする家庭が多いのではないだろうか、、我が家でも40数年前に娘が誕生して当時の長崎屋で雛人形を買い(写真)毎年2月になると飾り付けてお祝いをしたんだが、娘が嫁いで

  • 譲り合いといたわりの精神

    毎日ハンドルを握って走っていると危ない運転をする車によく出くわす。方向指示器を出さずにいきなり車線変更をしてくる車、思わず右足がブレーキペダルにかかるが実車中はよほどのことが無い限り急ブレーキはかけられない。昼間は比較的に高齢のお客さんが多い、頭を打った

  • 弥生三月、春だねー!

    弥生三月、暦の上では今日から春だ、四季がはっきりしている日本の中で私は特に春と秋が好きだ、、この冬は寒い日が多かったせいか四浦半島の河津桜の開花も遅れたが昨日今日の暖かさで開花も一気に進むのではないだろうか?あと3週間もすれご当地ではソメイヨシノの開花宣

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hamさんさん
ブログタイトル
hamさんのひとり言
フォロー
hamさんのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用