新機能の「ブログリーダー」を活用して、mizniさんの読者になりませんか?
1件〜30件
12月にしては強烈な寒波で湘南地方も氷点下の日が出るなど寒かったです。日本海側は大雪、北国に暮らした経験もあるので今回のような大雪は除雪が重労働です。降雪と寒さは例年だと年明けてからが本番なんですが、、(ノ_<);このところ夜間にかけて出かける用事が多くなり完全防寒装備です。22時以降気温が2〜3度を切りそうな時は大事をとって車にしてます。親友の家に久しぶりに遊びに行って来ました、もちろん車ですw東名を一路...
時はどんどん進み、全国的に寒さも一段と増して来た感じですね。バイクに乗る時の装備も1段階アップかな。季節外れですが、だいぶ前に出かけた時の話をアップします( /ω)バイク日和だったので山の方に走りに行きました。10月半ばのことなのでコスモス満開。12月でも走れないことはないけどあまり無理はしません。例のCがありますしね( ノД`)富士山も見えてました。ずば抜けて眺望がいいという場所ではありませんが、自宅から程よい...
師走に突入ですがいつもとやや趣きが違いますね。ここ湘南地方も朝晩など特に寒くなってきました。溜まっていたバイク関係の事柄のアップです。オイル交換しました。前回の交換から3000キロは走ってないかもですが、冬を前に交換しておきたかったもので。1ヶ月以上前の話ですw新車で購入してから2回目のオイル交換です。古いオイルはそこそこ汚れてました。初回交換の時このドレンボルトのスプリングが硬くてちょっと難儀しました...
何度かバイクで出かけてるんですが、記事にする暇がありませんでした。直近のものから書いていこうかと。焚火をしたくなり、、、コロナのせい?買いました。早速試しに近場の河原に出かけます。川沿いをとことこ進み。前から目星をつけてたところに到着。焚き火台はコンパクトで組み立ても簡単。火おこしはえらく久しぶり。でも、枯れ草や流木を拾ってきてなんなく着火。この日は気温高めで、焚き火暑い。20分くらいで火をおとしま...
7月に続いて雨が多い気がする10月の関東沿岸地方です。少し前のことですがお気に入りエリアを散策してきました。(写真多め)下道を順調に走っていつものとこに到着。たまには自動車専用道を走りたくなりますw雲はやや多めだけど日差しの暖かな日。しばしまったりします。思わず空を見上げちゃうwみかんもなってます。舗装農道をとことこ行きます。こんな時普通のカブだとだいぶ気楽なんでしょうけど、ちょっと距離を走るにはクロ...
あっという間に10月も半分過ぎましたね。今度の正月がどうなるのか知りませんが、季節ものの仕事も始まりつつあります。地元の自然公園をぶらっとしてきました。公園近くの神社にご挨拶。稲穂も垂れて収穫の秋。この時は彼岸花が見頃。赤もいいけれど白いのもいいですよね。乗り物はここまで、園内は歩いて散策です。古代米栽培エリア。池ではカモたちが休憩中。紅葉が始まるのはこのあたりは概ね11月に入ってからです。綺麗な青だ...
やっと涼しくなって来た感じでホッとしてます。9月に入って台風の接近もあって大きな入道雲が見れた湘南エリア。毎日変わった形の雲が見れて面白かったです。台風の影響が出てる海岸に行ってみました。気象庁の予想とは違った様相になったこの台風、関東地方では被害は少なかったはず。東西南北 巨大な入道雲に取り囲まれてる感じでしたよ。波は当然高め。この場所は防波堤でちょっとした入り江状態になってるので水遊びしてる人も...
猛暑だった8月は近場の用事もつい車に頼りがちでした。ただ、週末や休日などは渋滞するのでバイクで頑張りました。2輪は走ってる時はいいけれど止まると暑さがやばい。日焼け止めやアームカバーをしてても焼ける。ある程度日に焼けるのは自然なことだからいいけれど、シミになるとカッコ悪いかとw、、、誰も気にしちゃいませんけどねwカブ系のバイクにはこういう感じが似合うような気がするw自分のクロスカブはクマモンバージョン...
お盆、今年は例年に比べるとだいぶおとなし目な夏休みになってしまいましたね。日本の夏の風物詩が全然ないというのは寂しいもんです。天候不順だった7月から一転、猛暑な8月。中高年バイク乗りにはしんどい^^;というわけでバイクでの気分転換は近場の自然公園。四季折々の花が植えられてる花畑。今はひまわり。この時間帯はみんな向こうを向いている。反対側に行くと、こっち向きーw田んぼの方に行って見ます。暑いせいか散策して...
梅雨時でしょうがないとはいえ雨模様が続きますね。西日本では豪雨災害も発生し梅雨明けが待たれるところです。とぼしいバイクネタからw気晴らしにいつもの展望台にぶらり、先月末のことです^^;晴れて気持ちのいい日もあったんですよねー。クロスカブは普段の足なので、出先で雨に降られることもあります。バイクはやっぱり晴れた日の方が楽しいw整備された山の斜面で紫陽花が見頃でした。この植物も結構色んな種類があるみたい。...
梅雨空が続いてて新鮮なバイクネタが無いので、1ヶ月以上前に山の方に出かけた時の写真など^^;バイクで気分転換にはもってこいの5月のとある日☀︎目的地は決めず走り出します。なんとなく着いたのは小田原を流れる河の中流部。前方の山を越えれば山梨県ていう場所。ここまでくれば大体の目的地は決まったので進路を西にとります。静岡県との県境に向かう途中。箱根ほどメジャーでは無いので空いてていいです^^道幅が狭いので中型以...
自分の仕事スタイルは自宅作業が比較的多いので、自粛期間中も普段とそれほど変わりませんが、周りが変化すれば当然影響を受けます。自粛はほぼ解除になりましたが経済、そして政局の行方が気になります。日本の将来に関わるような重要な政策や法案が山積み。コロナは普通の風邪やインフルのような感じになる気もしますが、一体どうなる( ノД`);バイクは普段の足に使うだけでした。買い物に行ったり。海を見に行ったりしたくらい。...
つかの間気晴らししてきました。うちから東は人口密度が高いので西の方へ。(写真多め)珍しく渋滞のない国道を順調に走って着いたのは、毎度お気に入りの場所。人出はどうかな〜、同じ思いの方がポツポツだけど来てますね、でも密とは程遠い人数なので問題なしでしょう。行った時(GWちょっと前)は朝晩まだ気温が低かったので、富士山の雪もまだ結構残ってましたよ。そこそこ急勾配の坂道をトコトコトコと、、、いつものマイナー...
先が見えない感染騒動は経済を圧迫、さらに長引く自粛生活でストレスは溜まる一方。そんな中、バイクでひとりで走る分には感染のリスクはかなり低いはず。人と一緒に走ったり賑やかなとこへ行くのは元から好きじゃないもんで(・Д・);ということで、バイクでのお散歩は欠かせない息抜きです。いつものパン屋さん。家にいる人が多いのでパンの需要はいつも以上。営業時間短縮と店内の予防措置をして頑張ってくれててありがたい。欲しい...
バイクでお散歩してきました。いつものように目的地は決めずバイク走り出します。国道を走ってたらこの前寄った神社の桜が咲いてたので、ちょっとのぞいてみることに。一応正面に回ってから入りましたよ。ここの神社は大きすぎず、境内も適度に手入れされてる感じ。再び国道に戻ります。春先は気温は上がってても、空気が乾燥してるせいか風がひんやり。目のかゆみ具合からすると、花粉はややおさまって来たのかな。お腹も減ったこ...
大変な時期ですが、みなさまいかがお過ごしでしょう。外出先では手を顔に持っていかない、戻ったら手洗い、消毒など基本的な予防策は当然取られていることと思います。人混みは極力避けてますが、バイクで気晴らしのお散歩はたまに出かけてます。いつも行く里山の展望台。桜がだいぶ咲き始め、花見客が沢山来てたので展望台には行きませんでした。もう少しすると新緑が眩しい季節になるでしょう^^買い物のついでに神社によって神頼...
季節は巡り春分、この辺からぐっと暖かさを実感できていい気分。のはずが、今年は現在進行形の大問題が、、、暖かくなるのがせめてもの救い?9年前は震災、今回はパンデミック。コロナウィルス、高齢者や持病のある人以外はそれほどひどくはならないのかな、という気がしてるのですがどうなんでしょうね。外は大丈夫ということで、バイクでお出かけしている方も多いようですね。自分も息抜きしてきました、ちょっと前の話ですが。...
相変わらずな日々を送っていますが、クロスカブくんは普通によく走ってくれて普段の足に重宝してます。バイクネタがなかったのでブログは放置状態でした。小春日和のとある日、時間ができたので近くの自然公園をぶらついてきました。いい感じの小道。バイク乗り入れはNGなので歩いて行きます。そんなに広い公園ではないですが、十分気持ちいい〜(´ ▽ `)/こういうところに分け入るのも好きwしかし、日頃の運動不足でちょっとした坂...
早いものでもう2月立春です。うちのあたりでは梅や早咲きの桜がもう咲いてました。暖冬は生活するぶんにはいいですけど、雪国ではこの先影響が出る可能性がありますね。今からあったかいと夏は一体どうなる(-_-):例によってぶらぶらして来た時の写真をば。近くの海岸。暖かかったせいか結構人が出てましたよ。富士山もよく見えてますね。その後はモールに行って買い物。駐輪場にいたセロー、走っているのを見かけるとつい目で追っ...
新年も半分が過ぎましたが初詣に行った時の話などを。ここ何年か同じ場所に行ってます。いつもの展望台で軽くエネルギー補充。ほぼ1年中バイクに乗れる環境ですが、一応これが初乗り。今年も安全運転を心がけて行きたいと思います^^;1月に入っても暖かめで楽といえば楽なんだけど、本来雪が降るはずのところも記録的な少雪になってますね。たしかに富士山も例年だと下まで真っ白のはず。海沿いから内陸へ向かい、まずはこちら。こ...
ここ何年か、正月三ヶ日は家でのんびりです(-∀-)暖かかった大晦日、走り納めの時の記録などどうぞ。冬場は山方面には近づかず、混雑が予想される東の方もパス。自ずと海岸線を西へ。新しいところを開拓するのも面倒なので、結局いつものとこに向かいます^^;思った通りそんなに混んでなくて快適な走行。30分前後で小田原近辺の海到着。大磯から小田原までは西湘BPがあるので海岸はこういう景色。コンクリートの下に浜が、、、台風の...
明けましておめでとうございます。ずいぶん長く続いているこのブログですが、自分でもこんなに続くとは思ってませんでした。バイクバカですね(ノω`);今年もぼちぼち更新していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。本年も皆様にとって良い年になりますように!にほんブログ村...
令和元年もあっという間に過ぎます。大晦日とは思えない暖かさの中、走り納めして来ました。これについては改めて。Xmas以降の出来事をピックアップします。年内最後の東京。丸の内からの、、表参道・青山・外苑前へと。キラキラはしてたけどイマイチ元気ないような。渋谷に持ってかれたかな。また別の日は、、開店時から行ってたカフェがお店をやめると。以前はランチをよくいただきに行ってたんだけど、残念だなぁ。その足でパン...
師走はどうしても更新が滞りがちになります。寒いと車を使うことも多くなりバイクネタも減少。かれこれ2〜3週間前のものですが、お散歩した時の写真でも。漁港。ちょっと沖合にある岩礁を巡る観光船がここから出てます。結構なサビ具合。芯まで全部鉄なんでしょうか。漁港から川べりに移動。よく晴れてるけれど風は冷たい。上はインナー付きの3シーズンジャケット、下はタイツに裏地付きのパンツ。年越して厳寒時はさらにオーバー...
急に真冬の寒さになった関東地方、体がついていけず風邪ひきました。熱はなし、頭・喉の痛みくしゃみ鼻水関節痛です。医者は大繁盛状態でしたよ(ノ_<)秋晴れのある日、山の方に行った時の話。かれこれ2週間以上前のことです^^;まずは地元のショッピングセンターで買物。カブっていろんなバリエーションがあって楽しいですよね、歴史の長さを感じます。うちのCCのフロントバッグはイマイチ気に入ってません、袋状?へにゃっとした...
北国は冬到来のようですが、湘南地方は今の所まだ暖かめな日が続いています。仕事の合間をみてはちょこちょこ走ってるのだけど、ブログ更新にまで手が回りません。台風後の海岸をまだチェックしてなかったので見て来ました、、、結構前の話。こういう砂地走行では車重が軽いのはいいのですが、タイヤはもう少し太い方がグリップするような気がします、どうなんでしょうね。この辺の海岸は昔は砂丘がふた山くらいありましたが、年々...
今年も残り2ヶ月、この先あっという間に過ぎる予感。忙しさはややひと段落中なのでバイクでどこか行きたいところですが、いかんせんこの天気(´д⊂);つかの間晴れた日、少しだけ走って来ました。いつものお気に入りのところに向かいます、縦長画像多めです。台風による西湘BP通行止の影響で国道は渋滞。西湘のPAは高波にやられ、箱根も登山電車がひどいことに。R134稲村ヶ崎の下り線も下がえぐられ片側通行渋滞です。R1で小田原。山...
台風被害再び、前回と似たようなコースでしたが雨の量がすごかったですね。もしもの時の備えがますます必要に思えます。なんだかんだとずっと忙しい毎日です、、、にしては貧乏^^;;クロスカブ君は普段の足にちょこまか走ってますが、ネタになりそうなところには全然行けてません。川向こうの河原にちょっと息抜きに行った時。コスモスが咲いてました。かわいいですね( ^ω^ )今回の台風でここは水浸しになったから今はどうなってい...
残暑がきつかったり台風が来たり、それでも秋らしい気持ちのいい日が多くなってきましたね。しかし、前からわかってたことではありますが、バタバタと忙しい日々真っ只中。当然バイクブログネタも書く暇もなく放置状態でした。例によってCC110は普段の足として使っているので、行った先でちょこちょこ写真は撮ってます(笑)時系列はもはや覚えてないので適当。この日は天気も良かったので、見晴らしのいいところに行ってランチで...
日中の気温が30度を切る日も出てきて、そろそろバイクに乗ってもいいかなと。少し足を伸ばしてきましたよ^^向かったのはいつものお気に入りの場所です。まずは燃料補給、Nmaxの時よりもスタンドに来る回数が若干増えた印象。150ccスクーター便利だったなぁ(´∀`)タンク容量が少ないので、1回の給油はワンコインでお釣りがきます。ガソリン代はじめバイクにかかる諸経費は家計に優しくなりました~(´ ▽ `)/慣らしはやっと半分終わっ...
猫のいる風景〜♪ 飼い猫やノラたち・・日常の中で出会った猫たちを撮ってみませんか・・
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
ツーリングといえるほど距離を走っていないけれど、バイクに乗った時の事を日記に残したい時に。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
湘南(しょうなん)とは、神奈川県の相模湾沿岸地方を指す名称。「湘南」の定義は複数存在するため極めて曖昧な名称であり、一義的に定めることはできないが、おおむね二宮〜葉山の海岸地区を指す名称である。映画、ドラマ、歌の題材などマスコミにより造り上げられた良好なイメージ「海・太陽・若者」などから、その範囲が拡大乱用される傾向にある。 鎌倉、江ノ島を含めた観光資源も豊富で夏を中心に多くの観光客を集める。 地名の由来は、大磯から望んだ平塚までの海岸線が中華人民共和国湖南省洞庭湖の南岸、「瀟湘湖南」に似ているとされて、またこの地域は相模国の南部にあたるため佳字を当てる意味もあって、明治時代に湘南と名づけたとされる。当初は相模川西岸に限定された呼称であったが、いつしか相模湾に面した地域一帯を指すようになり、現在では相模川西岸に限定して使用することはほとんどない。
バイク に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
オートバイ、自動二輪車、単車に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
『NO MUSIC,NO LIFE.』 音楽が大好きなひとのトラックバック・コミュニティです。 お気軽にトラックバックしてください♪
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。