12月20日。 明日は冬至です。 冬至かぼちゃ 作らなくては。 柚木湯にも入らなくちゃ。 カッパうでぐみ これは15㎝と小さいものです。 室内に置かれているそうです。 このお客様のおうちには カッパのき
宮城県南部の川崎町で、彫刻家の夫と娘三人と住んでいます。手作りの食や暮らしの日記を公開しています。
手作りにこだわった生活。 荒地を開拓して、この地に家や工房、畑を作った。 石の彫刻を野外に展示している。 夫の手作りの木の家に住む。ちなみに、手作りの家は2件目。今回は断熱材を入れて、薪ストーブで、冬は暖か、夏は涼しい(?)。一番近いお隣さんは約1km離れている。 家事は手抜きも多いが、食については手作りにこだわる。畑の野菜を使った料理、県産小麦粉でパンやお菓子を作る。
12月20日。 明日は冬至です。 冬至かぼちゃ 作らなくては。 柚木湯にも入らなくちゃ。 カッパうでぐみ これは15㎝と小さいものです。 室内に置かれているそうです。 このお客様のおうちには カッパのき
12月12日 何の日でしょう? 1212で 歩く、 ウォーキングの日、なんてね。 こう寒くて風もあり、雪もちらつくと、 ウォーキングもやめとこう、となります。 石んこ地蔵まるのびくん どっしりしてます。
なんだかんだと言っている間に 12月に入ってしまいました。 11月にお納めした 座禅地蔵さま 手の組み方が、左手が上になっています。 宗派によって違うそうです。 座布団と下の台は、別売りです。 こ
秋ですねー。山栗、むかごご飯、ホトトギスの花。珈琲地蔵さん、わんちゃんたち
山の栗 二週間くらい 毎日拾っていました。 もうおしまい。 小さいので 食べるまでが苦労です。 でも、 甘い! むかごご飯です。 昔話の うりひめとあまんじゃく の中の わたしゃ むかごのまんま
石んこのオリジナルカレンダー2024年7月の写真。 この観音様が載っています。 こちらのデザインで、とご注文をいただいています。 カタログやwebで載せているのは、こちら。 頭の大きさや手の大きさが違い
自作の野外彫刻と共に。ペットと共に樹木葬。紫陽花の色。叔父と共に。
東北南部は まだ梅雨明けしてませんが、 なんと暑いこと。 先週、私の元同僚の友人夫婦が 遊びにきてくれました。 その時、 夫が制作した彫刻と撮ってくれました。 宮城県川崎町の 石神彫刻工房です。
手のひらに乗る観音像。キキョウ咲きました。モアイの顔の表情が。
紫陽花 黄色いのは ルドベキア、 種が溢れて、いろんなところに花 手のひらに乗る、 片手でつかめるくらいの 石の観音様 高さ15センチ 滋賀県にお送りしました。 小さいのは、 かわいい キキョ
七夕ですねー 今年の夜空はどうでしょう。 ふたりいっしょ。 背景に紫陽花。 いろんな種類がありますよねー お星さまのようなのも。 工房では、 おおきな ふたりいっしょ、 47センチ 80代と70代のご夫婦
石んこ夢ちゃん18cm 紙のカタログからは外したのですが、 石神彫刻工房のwebストアには残してあります。 夢みるゆめちゃん 向きをかえて 背中には、 令和六年 昨年もご購入いただき、 今年も
垂れ耳わんちゃん。観音立像。川崎町の蕎麦の花。いしころじぞうさん。
先週は夏至。 そして、東北地方、だったか東北南部だったか? 梅雨入り。 今回はかわいいワンちゃん。 安山岩です。 さて、 石の垂れ耳わんちゃん。 出来上がりました。 台座もご注文です。
大きな石んこ地蔵さん。八重のとくだみと石んこさん。手をつなごう3人で。安達太良山の山頂の石んこ地蔵尊
6月も下旬ですね~ 東北地方はそろそろ梅雨入りでしょうか。 さて、 石んこ地蔵の大きな115cmです。 5月に展示室の隣に建立しました。 先日、 山形のお客様がいらして、見て写真を撮っていかれました。
大黒様の設置完了。石んこ地蔵ふたり左右の大きさ。ペットのための馬頭観音様制作中。
5月23日に、仙田氏青葉区中央2丁目の新しい駐車場の一角に、 石神彫刻工房で制作した石の大黒様を設置しました。 天気の良い日で、施主様も黙ってみていられなくて、いろいろお手伝いいただきました。 中央通りか
石んこ地蔵メガネさん。大きな石んこ地蔵を野外ギャラリーに展示。秋保里センターの展示品を差し替え。宮崎市から樹木葬のお寺様が。
石んこ地蔵19㎝メガネさん。 特注品なので、通常の価格の1.5倍です。 にもかかわらず、4月5月だけでも3体作っています。 それらは、三重県津市の潮音寺さんへ。 潮音寺さんには、永代供養樹木葬墓「結びの丘」
石んこ地蔵それぞれ。汚れ落とししました。Wikipediaに石んこ地蔵が!。ミヤコワスレ、エビネ。
大型連休が終わり、昨日は雨模様、今日も曇りで、少し寒いようです。 写真は、連休中。 若い緑が美しい。 石んこ地蔵25㎝は、4体とも栃木県足利市のお寺様へ。 それぞれの背中には、それぞれのお名前を彫りまし
石んこ地蔵の写真撮り。大黒様の施主様が観に来られ。山菜、たけのこのまかない。この花は?
石んこ地蔵25cmありがとう 撮影は普段は、野外で草や花と一緒に撮っています。 が、 草木が目覚める前の冬や、秋には、なかなかいい感じになりません。 カレンダー用には花と一緒もよいですが、 こんなとこ
また3月が巡ってきました。祈りを捧げます。観音様出来ました。大黒様を制作中。石のダックスフントくん。岩田華怜ちゃん「10年後の君へ」
2024年3月15日です。 3月11日が巡ってきました。 3.11は穏やかに 祈りをささげる日になりました。 山合いに住む私たちにとって、 自分には何ができるのだろう、 何かができたのだろうか、と問う日々でも
4月18日は、発明の日だそうです。 さて、制作を続けている大黒様。 磨きに入って、何日か経ちます。 ポリッシャーに付けた砥石で磨いていきますが、 番数が大きくなると、より細かくなっていきます。
仙台市青葉区上杉の光禅寺のお地蔵様開眼法要と円仁グリーンロードの会の植樹式
本日、4月13日。 仙台市青葉区上杉4丁目にある光禅寺さまで お地蔵様の開眼法要が執り行われました。 導師は、山形市の山寺の立石寺の貫主様です。 これは、開眼した直後のお地蔵様 新しくできた、そわか
仙台で満開を観測。交通安全運動実施中。石んこの親子地蔵など。ニホンタンポポも。
こんにちは~ 今日は、朝から雨風が強い日でした。 でも、夕方になって晴れ間も見えてきました。 この桜は、工房の昨日のもの。今日はまだ撮れていません。 もう少し開いていますが、開きかけの花がそのまま、
新しい石んこさん。石の大黒様作ってます。ふきのとうの茎も食べます。シルビーさんからOKもらいました。
4月6日土曜日。 宮城県南部、川崎町の石神彫刻工房は、 朝の方が暖かく、なんだかだんだん寒くなってきたようです。 桜はどこまで進んできているでしょうか。 さて、 春に向けて、新しい石んこ地蔵が何体か
春が来たようです。リピーターさんが来てくれるのはありがたいです。
3月30日です。 ソメイヨシノの開花が待たれる今日この頃です、宮城県。 もっとも、ここ川崎町の工房付近は、仙台市内よりももっと遅いですが。 確実に春です。 数日前は雪が積もっていたとは思えません。 日差
一昨日の雪にはびっくりしました。 でも、さすがに4月間近。 昨日はもう溶けて水になり、今朝はもう乾いています。 さて、 今、大黒様を彫っています。 高さ80㎝です。 石彫りの仕事は室内で暖房のきい
お彼岸の中日が過ぎ、 今日は3月21日。 この期間、お墓参りに行かれた方も多いと思います。 私も、宮城県岩沼市にある、父や祖父母が眠るお墓に、母(88歳)とお参りしました。 さて、 お墓といえば、ここ近年
仙台市青葉区上杉の光禅寺へ。熊谷市の養平寺の六地蔵花手水も。雛人形を片付け、生わかめ、米粉クッキー。タップのワークショップへ、
3月7日です。 おとといが啓蟄でしたが、昨日は雪が積もり、気温も余りあがってきませんね~ さて、今週月曜日、 仙台市青葉区上杉4丁目4-50 の 光禅寺へ行ってきました。 以前よりご縁をいただいているお寺で
やっとお雛様を飾りました。石の彫刻展へ、二か所行きました。雪が結構積もりました。今年もの味噌作り。226事件は父の生れた年に。
2月27日です。 もう、今度の日曜は3月3日、ひなまつりだというのに、 やっとお雛様を出しました、おととい。 54年前の雛人形。7段飾り。 なんといっても、 ひとりで飾るのはなんともつまらないものです。 去年
今回の石んこ地蔵の台座は自然石の輪切りです。京都市の詩仙堂のお地蔵様の感じで。大きな石んこ地蔵も。
2月17日。二月とは思えない暖かさです。 青空が深いですね~ 石んこ地蔵彫刻「二重唱 20cm」をご注文をいただきました。 台座もご希望でしたので、どちらがよいかメールで写真をお送りする ための撮影。 お
原種シクラメンが咲きました。バレンタインデーのおやつは手作りチョコで。読み聞かせ会、今度は綾小路きみまろ風で。
春のような陽気です。 2月中旬でこんなに気温が高くて、 どうなるのでしょう。 石神彫刻工房の野外ギャラリー、 冬の間から咲く、原種シクラメン。 先日の雪が解けたら顔を出してくれました。 でも、クリス
月曜の晩から火曜日に降った雪は、15㎝程積もりましたが、 アスファルトにはもうほとんど残っていません、乾燥しています。 でも、土や草の上はまだ白です。 さて、 ご注文いただいていた カラオケ地蔵が出
雪が積もりましたね~。石んこ地蔵は、お庭にも、樹木葬にも。太巻きのご飯は少なめで。へそ大根できました。
2月6日。 雪の朝を迎えました。 石神彫刻工房のある宮城県川崎町のように、もともと雪がよく降るところは慣れていますが、 関東地方などの方々は、 さぞたいへんでしょう。 湿っぽい雪で重いです。 今朝は6
大寒も過ぎ、1月もあと少しです。 先週は雪が積もりましたが、 それも溶けてきました。 ここ石神彫刻工房の野外ギャラリーは、静かな時が流れています。 昨日の東北報ラジオの話題は、 冬は眠くなる
この冬一番の雪です。おとといは秋田へ。ニュージーランドから返送されました。
雪ですね~ この冬一番の雪の、宮城県川崎町 石神彫刻工房です。 といっても近年では一番雪の少ない冬です。 今朝は15㎝位積もったでしょうか。 いや、もっとでしょうか。 仙台では13㎝という記録ですから。
石んこ地蔵にこやかさん、メガネさんもいます。雪景色の野外ギャラリー。名取市の奥州三十三観音5番札所の石んこ地蔵
今日は、気温は高いという事ですが、曇っているので寒く感じられます。 昨日は暑いくらいでした。 その前の日は、寒かったですね~風も強かったですし。 1枚目は、昨日の青空が分かる写真です。 下から撮った笑
柔らかく微笑む。読み聞かせ会は、交響詩「あこや姫」の音楽を使って
1月11日です。 鏡開きですね。 まだお供えの餅はそのままでした。 焼いてはいけない、切ってはいけないと、言われています。 お汁粉にしましょうか。割って揚げてみましょうか。 さて、 今、石んこ地蔵ふた
2024年になり、もう8日です。 皆様いかがお過ごしですか? 元旦の能登半島の大きな地震。 いまだに救出を待っている方々や、 寒いところで避難されている方々の、 報道を見聞きするたびに、いたたまれない気
福を呼び込む石んこ地蔵開口。石臼で餅つき。お正月のお花を活ける。
12月30日。 石んこ地蔵開口、 4サイズ揃いました。 13cm、16cm、19cm、22cm。 たくさんの福を呼び込みましょう。 これは、先週の雪の朝。 サラサラの雪。 雪の結晶が横向きにな
12月22日。 今日は冬至です。 いま、夫は柚子湯に入っていますよ~ さて、 これは昨日の石んこ地蔵さんたち。 冬枯れの野外ギャラリーですが、笑顔がいっぱいです。 宮城県の石神彫刻工房です。 https://www
たちくまさん、 小さいのもありますよー 高さ11センチ 16500円 彫刻家で、工房スタッフの髙橋健太郎さんの作品です。 おうちの中に飾ってください。 まあるい台座もあります。 台座は、これは550円です
たちくまさん18cmが出来上がりました。鹿児島からのご注文も。小学校の読み聞かせ会。レモン糀、柚子醤油糀など。
こんにちは~ 12月10日です。 昨日と今日は暖かに過ぎています。 この暖かさでは師走の気分になりませんね~ さて、 たちくまさん18㎝です。 台座に乗せてみました。 顔のアップです。 地元、宮城の蔵
2006年4月、宮城県南部、川崎町に新居と工房を移転。2018年でまる12年。「石んこ地蔵」というお地蔵さまが人気の、石の彫刻家の夫。夫の手作りの家、土地。手作り野菜。料理やパン作り。3人娘は、それぞれ独立
八潮市立正寺(りゅうしょうじ)、松戸市の八柱霊園前、うめ家石材店へ。新松戸のレモン。
12月に入りましたね~ さて、先日11月29日は、埼玉県八潮市や千葉県勝年方面に行ってきました。 まず、 八潮市緑町3丁目にある 立正寺へ 大きな石んこ地蔵、小仏(こぼとけ)さんが道路からも見えます。 本堂
2023年11月カタログとwebストアの作品が少し変わりました。石の作品展を観に行きました。石碑からお地蔵様を。
11月25日になりました。 今朝、仙台は初雪を観測です。 ここ宮城県川崎町はもう少し前にも降ったのですが、今日もちらちら降っています。 11月にカタログとwebストアを新しくしました。 石んこ彫刻 – 石
天童市に行ってきました。 「手をつなごう」は豊岡市出石のお蕎麦屋さんへ。
11月14日。い天気でした。 でも風が少しあって空気が冷たい山形県でした。 ここは、山形県天童市市役所の正面にある中央公園です。 市役所の建物を背にして建っているは、 天童市市制50周年記念の石像です。 平
今日はみぞれも。お墓の石で石んこ地蔵を。読み聞かせ会やりました。
なんだか急に寒くなりました。 ここは、先ほどみぞれのようなものが降りました。 紅葉はもう終わりで、初冬ですね~ 先週の水曜日が立冬。 工房の隣の自宅前です。 石んこ地蔵は、通常は愛知県豊田市の花
真っ赤な秋、石んこ地蔵、石んこ・まる。里芋コロッケ。初大根収穫はサンマと。
石んこ地蔵を置いている古材の下の方からツタが伝わって、上に伸びてきていました。 真っ赤なツタです。 思わず、 「真っ赤な秋」を思い浮かべます。 まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが真っ赤だな モミジ
11月に入りました。青空がまぶしい。ショベルカーを操る工房代表。
工房の野外ギャラリーの西の端の方です。 小さく見える 緑色のショベルカーは、コンマ7 0.7 ショベル(バケット)の容量です。 0.7は0.7立米が入る量です。 このショベルカーの重量20t 18年前に中古で
こんにちは。 2024石んこカレンダー販売のお知らせです。 早いもので2023年、令和5年もあと60日と少し。 いつも、石んこカレンダーをお使いの皆様、また、癒しの石んこを近くで眺めたい皆様、 ぜひ、お部屋に飾
こんにちは。 10月24日です。 暑い夏が秋へと移り変わってきました。 なんだか急に秋になったようです。 秋は、山が色づくので、いい色が見られるのが夕方ですね~ 屋が気ギャラリーの花ちゃん。 台の
工房の看板から降りてくる道の左側。 野生のりんどうが、毎年咲いているのですが、 イノシシがほじくり返したり、草刈りをしたりして、 今年はダメかなあ、と思っていたら、 咲いていました。 よく見るものよ
教は雨です。 剪定してくれました。蔵の陶器市に行ってきました。
10月15日。 朝から雨です。雨もまた良し、です。 昨日、工房代表(夫)が野外ギャラリーの、アジサイやユキヤナギなどを剪定してくれました。 さっぱりっしました。 そこに雨が降って、またさっぱり。
幸福地蔵尊像をお送りしました。芋煮汁ランチ、ギャラリーのきのこ、栗のケーキ、お裾分けまかないなど
今週初めに、兵庫県へ大きな合掌地蔵様をお送りしました。 本体が90㎝、蓮台が23㎝あります。 「幸福地蔵尊像」の文字は、ご住職様が筆で書いたものを郵送して下さいました。 お人柄を感じさせる文字です。 お
カッパさん。石んこ地蔵開口。村田町の石んこ地蔵三人さん。二本松市の万人子守地蔵尊通りにも石んこ地蔵が。
やっと暑い暑い夏の様相が終わって、 終わったと思ったら、あっという間に涼しいというよりも寒くなってきました。 もう、夜はストーブを付けています。 さて、 昨日お送りしたカッパほおづえ。 背中にはちゃん
こんにちは。 9月の終わりに、 この本、『東北石神様百選』を参考に、 福島県の二本松市、本宮市、福島市の巨石を巡ってきました。 この本の著者は、 宮城県丸森町の石材採掘、加工の会社「大蔵山スタジオ」の
8月10日です。 7月22日に東北地方が梅雨明けしてから、 ずっと暑い日が続いています。 ココは標高240mくらいで川も近く、いつもの夏は夜は窓を閉めて寝ないと朝方寒くて目を覚ますのですが。 今年は違います
男鹿市の雲昌寺に行ってきました。男鹿ブルー!そして石んこ地蔵!
思い立って、先週の6月20日、男鹿市の雲昌寺へ行ってきました。 とにかく、青一色の 一面のあじさいです。 ここは入り口。 山門から下を望みます。 1本のあじさいから増やしていって、ここまで広が
緑の美しい季節です。自生のフデリンドウやジシバリ。植えたミヤコワスレやタイム
4月29日は昭和の日。 天皇誕生日だったのは昭和の時代。 平成年間は、たしか、みどりの日。 そして令和。昭和の日になったのですね~ いい天気に恵まれました。 あじさいの葉っぱも大きくなってきました。
4月26日。 いいふろの日だそうです。雨でした。 さて、昨日の 写真は 珈琲地蔵 コーヒー好きなお父様のために息子さんがご購入くださいました。 お庭に置かれるようです。 よい香りを味わっているようです。
今年は春が早くやってきました。 もちろんだんだん早くなってきているのですが、今年は特にです。 山笑う候 が一番好きなのですが、 ゆっくり楽しむ間もなく、新緑といってよい季節に移り替わってきたようです。
今日は4月8日。 花まつりですね。 さて、工房のソメイヨシノはそろそろ散りはじめ。 昨日の雨でもっと早く散ると思っていましたが、まだ残っています。 午後から思いついて、撮りました。 軽トラックを家の
3月最終週です。名古屋市瑞穂区の公園のモニュメントを制作しました。
こんにちは。 1か月以上のごぶさたとなっていました。 2023年3月、 名古屋市瑞穂区に設置されたモニュメントを制作しました。 デザイナーさんのイラストを元に、うたう三人のこども像と小鳥二羽、台座を
明日はバレンタインデーですねー それはさておき、 2月15日から17日は、 メールサーバー移行のため、 isinko.com のメールが使えません。 電話やFAXでご連絡いただければ助かります。 また、 WEBストアから
2月に入りました。立春は明日。慌てず、でもやれることはやれるうちに、ですね。
そして2月。 2023石んこカレンダー、2月の写真です。 案ずるより産むがやすし のような写真です。 逃げる二月ともいいますが、 そんな時期こそ慌てずに、ゆったり構えていきたいものです。 雪が少しず
1月がもう少しです。 そして2月4日は立春。 石んこ地蔵は先日からの雪で 周りは真っ白。 お顔を出したのは小さい石んこ地蔵 高さ13cmの石んこ地蔵はやっと顔が。 このくらいで16cmの石んこ。
1月8日。この4月、工房が川崎町に移って18年目になります成人ですね~
今年初のブログ投稿となります。 今年もよろしくお願いいたします。 成人式が多いという日なので、 なんとなく工房の振り返りを。 宮城県南部の川崎町に工房を移して17年になります。 仙台市の秋保地区に家
今年もお世話になりました。馬頭観音様を作りました。お墓の石で石んこ地蔵を。
2022年、令和4年がもう少しで終わりますね。 おおみそか、穏やかなお天気です。 今年も、いろんな石んこさんを作らせていただきました。 12月にお納めした石んこの中から、いくつかご紹介します。 まずは、
今日は1212、ワンツーワンツーの日。大根まるごと一日1本生活。
12月12日です。 1212の日で、前に進んでいこう、という日ですね。 12月に入って一日一日が大切になってきました。 あれもこれもと、やることたくさん。 自分で作った仕事もあって・・・ でも、一日少しず
師走に入ったと思ったら、気づくと今日は6日。 早いですね~ そして、寒いです。師走に入ったとたんに寒いです。 今朝はうっすらと積もりました。 石んこ地蔵ふたり17cm です。 草の上に枯葉が落ちてます。 ま
初冬の佇まいの川崎町の工房です。石の垂れ耳ワンちゃん。健太郎さんの個展へ。
11月21日。 明日は「いい夫婦の日」 今朝の河北新報のコラムに「等話」という言葉が紹介されていました。 平等な会話の略。「話は短く、口を開く時間は均等に。きちんと返答して問いかける。相手との出会いの感謝
立冬も過ぎ紅葉ははらはらと。11月9日は母の87歳の誕生日、まだまだ元気に一人暮らし。
今日は、トッポの日。ポッキーの日。プリッツの日。そして電池の日。 いいこといっぱいの日になりそうですね。 さて、 工房の紅葉はおわりですね~ そろそろ枯葉が目立ってきました。 このところずっと
秘湯峩々温泉でまったり、ルヴォワールのピザ。今日の記事は紅葉~〜
10月30日、日曜日夕方、家を出て向かったのは、川崎町内にある秘湯、峩々温泉。 町に住んでいるからには一度は泊まってみたい。 家からは30分とかかりません。 そこは秘湯。 携帯電話は通じません。 wi-fiはロ
宮城のローカル局東日本放送で紹介されました。石神彫刻工房。数分の番組です、youtubeでご覧ください。
2006年4月、宮城県南部、川崎町に新居と工房を移転。2018年でまる12年。「石んこ地蔵」というお地蔵さまが人気の、石の彫刻家の夫。夫の手作りの家、土地。手作り野菜。料理やパン作り。3人娘は、それぞれ独立
真っ赤な葉っぱと石んこ地蔵。落ち葉かさこそ。お墓の石で石んこ地蔵を。大きな三人地蔵は厚木市へ。モモコのお気に入りはの場所は?
10月もあっという間でした。 蔵王の山麓の工房付近はだんだん紅葉が進んで来ています。 真っ赤な落ち葉だけ集めました。 これは朝の陽の光を浴びています。 工房への下り坂、道端に野生のリンドウ。
石んこ地蔵さんも秋模様。みちのく湖畔公園向かいのレストラン、ファーマーズテーブル マーノへ。。
昨日、実家に行ったら、玄関のお花が新しいく活けてありました。 母が、月に2回の生け花教室で活けてくるのでした。 後ろの赤い葉っぱは、紅葉したものかと思ったら、柳の葉っぱを赤くスプレーで染めたものだそう
真っ赤な葉っぱについて。佐藤淳一石彫展。蔵王町で落語会。読み聞かせ会。
工房の付近も少しずつ葉っぱが色づいてきました。 でもまだ赤いのは探さないと見つかりません。 で、昨日、こんなことがありました。 石神彫刻工房です。 妹夫婦と母と夫と私で、ちょっとした芋煮会をうち
カタログ写真。上から撮るとかわいい。きのこ。紫のあけび。栗のケーキ。
先週、川崎町商工会で写真の講習会がありました。 ネットやカタログに載せる商品の写真の撮り方です。 背景から床まで一枚の紙を伸ばして、壁と床の線が見えないようにして、 ライティングして、 こんな写真。
秋晴れのいい日和です。 さて、8月に、個人のお客様からお問い合わせをいただきました。 お墓をリフォームしたのですが、庵治石の燭台からお地蔵様を作れませんか。 というものです。 故人が自慢にしていたお墓
大阪市の藤次寺さんと地蔵寺さんへ石んこ地蔵に逢いに行きました。
先週、二泊三日で大阪市、京都市に行ってきました。 こちらは、 天王寺区 大阪メトロ、谷町九丁目駅近くの 藤次寺、 ようおまいり地蔵 さんです。 藤次寺は、「融通さん」といわれて親しまれてして、 商売を
いろんなお顔の石んこ地蔵。新しいタイプも~。野菜たっぷりランチ。えずこシアター公演は明日明後日ですよ~
8月の最後の週末ですね~ 東北の夏は少しずつ秋です。 虫の声を聴きながら床に就くこの頃です。 さて、 石んこ地蔵は、カタログはホームページでは、今8種類のお顔を掲げています。 さらにバリエーションがある
石んこ地蔵の台座が3種、それぞれの。えずこホールでの演劇公演に出演します。お席がガラガラなんです。ぜひぜひ~
こんにちは~ 昨日、ほんとうに10年ぶりくらいに、隣街に住む友人が訪ねてくれました。 暫く逢わないうちに、いろいろあった彼女は、ずいぶんやせていました。 ブログ観てるよ~、というので、 そーかあ~大事に
8月12日。 11日の山の日とお盆入りに挟まれた一日ですが、 工房はガーガー石彫りしておりました。 石神彫刻工房です。 お客様にいただきたお花。 本当はまっすぐに立つのでしょうが、 なぜだかぎゅにゃ
残暑お見舞い申し上げます。暑さはまだまだこれから。トンボが飛び交う。
暦の上では立秋が過ぎ、 もう残暑お見舞い、ですが、 暑さはまだまだこれからのようです。 とはいっても、 この間から、トンボが飛び交う石神彫刻工房です。 この座像にも。 このお地蔵様にも。
今日8月8日は世界猫の日 なんだそうです。 八十八でお米の日だけかと思っていました。 で、 猫の日ということで、 工房の看板猫モモコの写真を。 石の大きな彫刻の中にはまっているモモコ。 アンニュイな
8月に入りました! 八月はおまつりのシーズンですね。 今週末は仙台七夕です 晴れてくれるといいですねー モモコは日陰を見つけて寝ています。 工房は夏模様です。 一週間ぶりくらいに刈り払い
7月11日ですね~ 新しい週の始まりです。 心静かに 自然の中に身を置いて 今、何が大切なのかを じっくり考えたいと思います。 野外ギャラリーには、紫陽花の木が10本以上あるのですが、 それぞれ
6月30日。六地蔵よりも多い八地蔵です。西からの風が強い日です。
木々の間から風が吹き抜けます。 こちらは、先日、北海道にお送りした、 石んこ地蔵13cmの8人さん。 それぞれ、カタログのお顔をひとりずつ。 全部揃って並ぶのは久しぶりです。 貴方は、どのお顔がお好み
6月だというのに、 この暑さは何なんでしょう。 梅雨も短すぎですよね~ さて、 工房の紫陽花は、もう少しで色が濃くなってきそうです。 この石んこ地蔵3人は、鎌倉の長谷寺の紫陽花の小径にあるものと同じデザ
鎌倉の長谷寺の紫陽花いいですね~良縁地蔵さん、和み地蔵さんのふるさとはここです。
ここ宮城県川崎町今宿の紫陽花は、もう少しですが、 今、ネットを見ると、神奈川県鎌倉市の紫陽花の話題が多いですね~ 歴史ある寺院ばかりですが、 長谷寺は有名です。 15年ほど前に、石神彫刻工房のお地蔵様を
カッパうでぐみ、カッパほおづえ。アザミも咲き初夏ですね~寒河江市へ~苺もなっています。
昨日の雨から、今日はいいお天気になりました。 でも風が多強いです。 1枚目はカッパうでぐみ。 今、カッパほおづえの在庫は無くて、 ご注文を2件いただいておりました。 この、うでぐみの方も、別にご注文を受
松戸の東漸寺、早稲田の宝泉寺、大正大学のすがも鴨台観音堂、石んこ地蔵の居るところへ。
5月20日。 先日、取材もかねて行ってきました、松戸と東京へ。 ここは、千葉県松戸市の東漸寺です。 車道から門前に入り、山門に至るまでの木々の下に、 石んこ地蔵が4体 居ます。 石んこ地蔵三人日だ
連休明けの月曜日、 みなさん、いかがお過ごしですか~ 今朝の道路は混んでいたようですね~ いいお天気が多かった今年のGW 工房は、 一気に初夏リンリンです。 モモコが、いきなり、 お地蔵様の脇の下あ
春から初夏への移り変わりが早いです。工房の花々、八重桜、ニホンタンポポ、フデリンドウなど
こんにちは みなさん 前回の更新からだいぶ経ってしまいました。 そうしている間に、春から夏へと季節は移ってしまいましたね~ 立夏が過ぎました。 八十八夜も過ぎました。 1枚目は、まだ春。クリスマスロ
春の石んこ地蔵さん。1週間目の柴田町の一目千本桜。山菜が一気に出てます。わらび、こごみ、うど、タラの芽。
1週間以上ぶりです。お元気ですか皆さん。 このところの陽気で、すっかり工房の付近も 山笑う侯です。 あ、1枚目2枚目は、1週間ほど前。まだ 工房のソメイヨシノも咲いております。 宮城県川崎町の石神彫刻
暑い数日、今度は急激に下がって寒い。また暖かくなるでしょう。
今朝までは雨でした。冷たい雨です。 そして、昼からは晴れてきました。 写真は、雨の中。昨日撮りました。 クリスマスローズが いい味を出してくれます。 工房を移転したころに植えたソメイヨシノ
県内は桜が満開。工房ではミニ水仙、クリスマスローズ。暑いです!!
宮城県内、桜がほぼ満開です。 青空もまぶしいし、空気もさわやか、 と言いたいところですが、 さわやかを通り越して、暑いです。 宮城県川崎町の石神彫刻工房です。 工房の水仙、 これはミニ水仙
「いねむり地蔵」いねむりしてますね。「カムカムエブリバディ~」のラジオの主題歌を歌える母です。
2022年4月7日です。 宮城県では、明日が入学式というところが多いですね。 今日は、なんだか冷たい空気ですが、明日はもう少しあったかいといいです。 クリスマスローズのところに いねむり地蔵さんを寝かせ
今日は午後から雨です。石んこ地蔵の笑顔に救われる。我が家のふきのとう。
3月もあっという間。もう26日です。 なんだか、世の中いろいろあり過ぎて、 心が休まりません。 常にざわざわしているようです。 そんな時でも、歩いたり、花を観たり、 もちろん石んこ地蔵の間を見て回った
クリスマスローズのつぼみ。ミニ水仙のつぼみ。にこにこ石んこ地蔵さん。
今朝は冷えました。 車の窓が霜で真っ白でした。 工房のクリスマスローズ、もう10年以上も前に植えてもらったものです。 だんだん株が小さくなっています。 新しい株を植えています。 そうそう、 今年になって
3月16日夜の地震は怖かったです。そして春がやってきていました。
みなさん、こんにちは~ 前回のブログ更新からどのくらい経ったでしょう。 ご心配いただいた皆様、 ありがとうございます。 先日の地震は夜中ということもあり、とても長く、怖かったです。 今までで一番大きな
ほら、 ずいぶんと溶けて。 足元が見えてきました。 今日は、だいぶ気温も上がっています。 このまま一気に行きますね。 頭しかでていない石んこさんんも居ます。 この背景だと、寒そうですね~
雪から少し顔を見せてくれた石んこ地蔵。猫の日過ぎのモモコ。豪華お雛様。
石んこ地蔵さんがすっぽり雪に埋まってしまいました。 昨日は、まだお顔を見せていませんでしたが、 今日は少しずつ溶けて、顔を見せてくれました。 これは、高さ16cmの石んこさんです。 宮城県川崎町の石
また雪ですね~2月が半分以上過ぎましたよ~運動不足にならないようにしなくては。
2月も15日。はんぶんですね~ あら、2月って28日までだから半分以上過ぎたってことですよね~なんと! そして、 今日も雪は降りました。 これはまだ降り始めの頃。 薄っすら積もるくらいがいいです。 いつ
「ブログリーダー」を活用して、石神バーバさんをフォローしませんか?
12月20日。 明日は冬至です。 冬至かぼちゃ 作らなくては。 柚木湯にも入らなくちゃ。 カッパうでぐみ これは15㎝と小さいものです。 室内に置かれているそうです。 このお客様のおうちには カッパのき
12月12日 何の日でしょう? 1212で 歩く、 ウォーキングの日、なんてね。 こう寒くて風もあり、雪もちらつくと、 ウォーキングもやめとこう、となります。 石んこ地蔵まるのびくん どっしりしてます。
なんだかんだと言っている間に 12月に入ってしまいました。 11月にお納めした 座禅地蔵さま 手の組み方が、左手が上になっています。 宗派によって違うそうです。 座布団と下の台は、別売りです。 こ
山の栗 二週間くらい 毎日拾っていました。 もうおしまい。 小さいので 食べるまでが苦労です。 でも、 甘い! むかごご飯です。 昔話の うりひめとあまんじゃく の中の わたしゃ むかごのまんま
石んこのオリジナルカレンダー2024年7月の写真。 この観音様が載っています。 こちらのデザインで、とご注文をいただいています。 カタログやwebで載せているのは、こちら。 頭の大きさや手の大きさが違い
東北南部は まだ梅雨明けしてませんが、 なんと暑いこと。 先週、私の元同僚の友人夫婦が 遊びにきてくれました。 その時、 夫が制作した彫刻と撮ってくれました。 宮城県川崎町の 石神彫刻工房です。
紫陽花 黄色いのは ルドベキア、 種が溢れて、いろんなところに花 手のひらに乗る、 片手でつかめるくらいの 石の観音様 高さ15センチ 滋賀県にお送りしました。 小さいのは、 かわいい キキョ
七夕ですねー 今年の夜空はどうでしょう。 ふたりいっしょ。 背景に紫陽花。 いろんな種類がありますよねー お星さまのようなのも。 工房では、 おおきな ふたりいっしょ、 47センチ 80代と70代のご夫婦
石んこ夢ちゃん18cm 紙のカタログからは外したのですが、 石神彫刻工房のwebストアには残してあります。 夢みるゆめちゃん 向きをかえて 背中には、 令和六年 昨年もご購入いただき、 今年も
先週は夏至。 そして、東北地方、だったか東北南部だったか? 梅雨入り。 今回はかわいいワンちゃん。 安山岩です。 さて、 石の垂れ耳わんちゃん。 出来上がりました。 台座もご注文です。
6月も下旬ですね~ 東北地方はそろそろ梅雨入りでしょうか。 さて、 石んこ地蔵の大きな115cmです。 5月に展示室の隣に建立しました。 先日、 山形のお客様がいらして、見て写真を撮っていかれました。
5月23日に、仙田氏青葉区中央2丁目の新しい駐車場の一角に、 石神彫刻工房で制作した石の大黒様を設置しました。 天気の良い日で、施主様も黙ってみていられなくて、いろいろお手伝いいただきました。 中央通りか
石んこ地蔵19㎝メガネさん。 特注品なので、通常の価格の1.5倍です。 にもかかわらず、4月5月だけでも3体作っています。 それらは、三重県津市の潮音寺さんへ。 潮音寺さんには、永代供養樹木葬墓「結びの丘」
大型連休が終わり、昨日は雨模様、今日も曇りで、少し寒いようです。 写真は、連休中。 若い緑が美しい。 石んこ地蔵25㎝は、4体とも栃木県足利市のお寺様へ。 それぞれの背中には、それぞれのお名前を彫りまし
石んこ地蔵25cmありがとう 撮影は普段は、野外で草や花と一緒に撮っています。 が、 草木が目覚める前の冬や、秋には、なかなかいい感じになりません。 カレンダー用には花と一緒もよいですが、 こんなとこ
2024年3月15日です。 3月11日が巡ってきました。 3.11は穏やかに 祈りをささげる日になりました。 山合いに住む私たちにとって、 自分には何ができるのだろう、 何かができたのだろうか、と問う日々でも
4月18日は、発明の日だそうです。 さて、制作を続けている大黒様。 磨きに入って、何日か経ちます。 ポリッシャーに付けた砥石で磨いていきますが、 番数が大きくなると、より細かくなっていきます。
本日、4月13日。 仙台市青葉区上杉4丁目にある光禅寺さまで お地蔵様の開眼法要が執り行われました。 導師は、山形市の山寺の立石寺の貫主様です。 これは、開眼した直後のお地蔵様 新しくできた、そわか
こんにちは~ 今日は、朝から雨風が強い日でした。 でも、夕方になって晴れ間も見えてきました。 この桜は、工房の昨日のもの。今日はまだ撮れていません。 もう少し開いていますが、開きかけの花がそのまま、
4月6日土曜日。 宮城県南部、川崎町の石神彫刻工房は、 朝の方が暖かく、なんだかだんだん寒くなってきたようです。 桜はどこまで進んできているでしょうか。 さて、 春に向けて、新しい石んこ地蔵が何体か
たちくまさん、 小さいのもありますよー 高さ11センチ 16500円 彫刻家で、工房スタッフの髙橋健太郎さんの作品です。 おうちの中に飾ってください。 まあるい台座もあります。 台座は、これは550円です
こんにちは~ 12月10日です。 昨日と今日は暖かに過ぎています。 この暖かさでは師走の気分になりませんね~ さて、 たちくまさん18㎝です。 台座に乗せてみました。 顔のアップです。 地元、宮城の蔵
2006年4月、宮城県南部、川崎町に新居と工房を移転。2018年でまる12年。「石んこ地蔵」というお地蔵さまが人気の、石の彫刻家の夫。夫の手作りの家、土地。手作り野菜。料理やパン作り。3人娘は、それぞれ独立
12月に入りましたね~ さて、先日11月29日は、埼玉県八潮市や千葉県勝年方面に行ってきました。 まず、 八潮市緑町3丁目にある 立正寺へ 大きな石んこ地蔵、小仏(こぼとけ)さんが道路からも見えます。 本堂
11月25日になりました。 今朝、仙台は初雪を観測です。 ここ宮城県川崎町はもう少し前にも降ったのですが、今日もちらちら降っています。 11月にカタログとwebストアを新しくしました。 石んこ彫刻 – 石
11月14日。い天気でした。 でも風が少しあって空気が冷たい山形県でした。 ここは、山形県天童市市役所の正面にある中央公園です。 市役所の建物を背にして建っているは、 天童市市制50周年記念の石像です。 平
なんだか急に寒くなりました。 ここは、先ほどみぞれのようなものが降りました。 紅葉はもう終わりで、初冬ですね~ 先週の水曜日が立冬。 工房の隣の自宅前です。 石んこ地蔵は、通常は愛知県豊田市の花
石んこ地蔵を置いている古材の下の方からツタが伝わって、上に伸びてきていました。 真っ赤なツタです。 思わず、 「真っ赤な秋」を思い浮かべます。 まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが真っ赤だな モミジ
工房の野外ギャラリーの西の端の方です。 小さく見える 緑色のショベルカーは、コンマ7 0.7 ショベル(バケット)の容量です。 0.7は0.7立米が入る量です。 このショベルカーの重量20t 18年前に中古で
こんにちは。 2024石んこカレンダー販売のお知らせです。 早いもので2023年、令和5年もあと60日と少し。 いつも、石んこカレンダーをお使いの皆様、また、癒しの石んこを近くで眺めたい皆様、 ぜひ、お部屋に飾
こんにちは。 10月24日です。 暑い夏が秋へと移り変わってきました。 なんだか急に秋になったようです。 秋は、山が色づくので、いい色が見られるのが夕方ですね~ 屋が気ギャラリーの花ちゃん。 台の
工房の看板から降りてくる道の左側。 野生のりんどうが、毎年咲いているのですが、 イノシシがほじくり返したり、草刈りをしたりして、 今年はダメかなあ、と思っていたら、 咲いていました。 よく見るものよ
10月15日。 朝から雨です。雨もまた良し、です。 昨日、工房代表(夫)が野外ギャラリーの、アジサイやユキヤナギなどを剪定してくれました。 さっぱりっしました。 そこに雨が降って、またさっぱり。
今週初めに、兵庫県へ大きな合掌地蔵様をお送りしました。 本体が90㎝、蓮台が23㎝あります。 「幸福地蔵尊像」の文字は、ご住職様が筆で書いたものを郵送して下さいました。 お人柄を感じさせる文字です。 お
やっと暑い暑い夏の様相が終わって、 終わったと思ったら、あっという間に涼しいというよりも寒くなってきました。 もう、夜はストーブを付けています。 さて、 昨日お送りしたカッパほおづえ。 背中にはちゃん
こんにちは。 9月の終わりに、 この本、『東北石神様百選』を参考に、 福島県の二本松市、本宮市、福島市の巨石を巡ってきました。 この本の著者は、 宮城県丸森町の石材採掘、加工の会社「大蔵山スタジオ」の
8月10日です。 7月22日に東北地方が梅雨明けしてから、 ずっと暑い日が続いています。 ココは標高240mくらいで川も近く、いつもの夏は夜は窓を閉めて寝ないと朝方寒くて目を覚ますのですが。 今年は違います
思い立って、先週の6月20日、男鹿市の雲昌寺へ行ってきました。 とにかく、青一色の 一面のあじさいです。 ここは入り口。 山門から下を望みます。 1本のあじさいから増やしていって、ここまで広が