ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高野豆腐の揚げ出し豆腐
高野豆腐をめんつゆと水が1:2の割合にした液に30分くらい浸し、染み込んだ液を絞らずに片栗粉をまぶして揚げるだけ。浸した液を絞らなければかぶりついた時にジューシーにじわーっと出てくるし、飽和状態なので揚げ油が染み込むことがないので油分を多く
2024/04/30 15:51
龍眼再チャレンジ
イオンの青果コーナーに龍眼があったので買ってきた。タイフェアみたいで他にマンゴー、タマリンド、マンゴスチン、そしてドリアンがあった。ドリアン7980円?高いねぇ。中身だけ1切れラップに包んだものも売られていたけど、それが980円、さすがに買
2024/04/30 07:03
ガイトートの彩り弁当
今日のお昼はイオンのガイトートの彩り弁当。ガイトートというのはタイのフライドチキンのことのようで、これがメインのおかず。右下のピンク色のジュレっぽいものは酸っぱ辛いソースで、フライドチキンにつけて食べるのね。あとはゆで卵、茹でブロッコリー、
2024/04/29 17:14
メタリックなショッキングピンク
去年、何年かぶりに1個だけ咲いた紫晃星が、今年は写っていないのまで含めて5個も咲いた。多肉植物って丈夫だからって割りと放置しがちで、サボテン用の肥料を与えたからこんなに咲いたのかな?連日草取りに追われ、爆発的な生え具合に辟易している。クルマ
2024/04/29 07:44
私の関西風焼き飯
ウェザーニュースで紹介されていたヒガシマルのうどんスープ。関西の人にはお馴染みのスープなのね。うちの方でもスーパーで買うことができ、粉末で使いやすいのがいいです。さて、これを使って焼き飯でもつくってみようかな。熱したフライパンに油をひいて溶
2024/04/28 16:06
目が覚めるような鮮やかピンク
ハナズオウが見頃。寝ぼけ眼もハッとするような鮮やかなピンク色。昨日見えなかった常念岳が今朝ははっきり。ピンク色と白い山の対比がきれいね。
2024/04/28 07:16
晴れ間にちょい
晴れている午前中のうちに買い物がてら自転車でぶらり。今の季節、山の残雪模様が美しい。田んぼに水が入ると、冬は姿が見えなかったサギたちが見渡すところ必ず視界に入る。今日は残念ながら常念岳は雲に隠れていた。2日続けて夏日、春終わっちゃったの?
2024/04/27 17:06
GWらしい
巷では今日からGWなのね。せっかくの大型連休だけどお天気はあまりよくないみたい。天気図見れば梅雨だよね。メキシコノボタンが1輪だけ咲いたけど、他につぼみがないの。楽しみがないなぁ。
2024/04/27 07:51
俵むすび 韓国おにぎりチュモッパ
今日のお昼はザ ビッグ三郷店の俵むすび 韓国おにぎりチュモッパ。韓国おにぎりなんて食べたことないので買ってみた。まあ、混ぜご飯のおにぎりよね。たくあん、韓国海苔、とびっ子、青ネギ、白ごまがまぶされていて、ゴマ油の香りとたくあんのコリコリ、と
2024/04/26 16:00
霧の朝
今朝の最低気温は5.8℃で現在8℃。10℃を下回ってちょっと寒い。久しぶりの霧が出た。それでもお日様が眩しい。今日は28℃まで上がるらしい。夏じゃん。からだがついていけるかな?
2024/04/26 07:03
名残の花春
久しぶりのいいお天気で、1週間ぶりのサイクリング、気持ちよかった。枝垂れ桜やソメイヨシノは散っちゃったけど、まだ残っている桜もある。濃いピンク色もきれいです。カスミザクラですって。貞享義民記念館にて。これで今年の桜は見納めね。これから田植え
2024/04/25 16:30
キャラメルコーンわたあめ味
キャラメルコーンのわたあめ味っていうのを見かけた。パッケージの色がきれいだったので、つい買っちゃった。中身の色はシルクのような白、これがわたあめの色なのかな?味は?くどくない優しい甘さで食べやすい。また買ってこようかな。
2024/04/25 07:24
宇宙飛行士野口さんの混ぜご飯
この間の日曜日のウェザーニュースライブの特別企画で、「宇宙食を食べてみた」というのが配信された。宇宙食に採用されている日本の製品が紹介されたけど、鰻の蒲焼き、名古屋コーチンの味噌煮、カレー、おにぎり、ご飯、サバ缶、羊羹、ちりめん山椒など、全
2024/04/24 16:59
木に咲く蓮
雨の朝、12℃。庭のモクレンも雨露に濡れている。モクレンって「木蓮」って書く。木に咲く蓮なのね。濡れているとなるほど、蓮の花っていうのも納得。なんか生き生きしてる。アジサイと同じ雨の花っていう感じかな?
2024/04/24 07:44
焼肉&唐揚げごはん
今日のお昼はセブンイレブンの焼肉&唐揚げごはん。焼肉は豚肉と玉ねぎのすき焼き風味付けになっていて、唐揚げは甘辛ダレが美味しい。野菜はにんじん、もやし、小松菜の炒め物で、ゴマ油の風味がとてもいい。真似してつくってみたい野菜炒めです。ご飯の量は
2024/04/23 15:58
朝が暖かくなった
このところ朝の気温がというか最低気温が10℃を下回らなくなった。さすがに霜注意報も出なくなった。平年値だとまだ5℃くらいらしいんだけど、最近梅雨みたいに雨が多くて、晴れの放射冷却にならないのかな?まあそんな中、安曇野市内でいちばん早く田植え
2024/04/23 07:23
3色おむすびセット
今日のお昼はツルヤの3色おむすびセット。おむすびは鮭、昆布佃煮、ツナマヨの3種類。おかずはマカロニサラダ、ミニハンバーグ、ちくわ磯辺揚げ、コロッケと豪華で安価なおむすび弁当。お腹一杯になりました。
2024/04/22 16:24
さあ、出てお行き
昨夜のしとしと降っていた雨が上がって、あれ?早くもカタツムリが庭のあちこちに現れた。そうだ!家の中で冬越ししているカタツムリも外に出してあげよう。ということで、お仲間のそばに置いた。写真の上がそう。元気でね。
2024/04/22 07:27
袋麺で焼きそば
焼きそばが食べたくなったけど、手元には袋のインスタントラーメンしかない。ってことで、袋麺で焼きそばをつくってみた。フライパンに水を沸騰させて麺を投入。ほぐれてきたらキャベツ、もやし、豚ひき肉、粒コーンを入れて、備え付けの粉末スープと調味油は
2024/04/21 15:47
おとど
「おとど」という漢字があるそうよ。「」という漢字で、雲3つと龍が3つ組み合わさった総画数84ですって。主に苗字、名前に使われるそうで、「たいと」とも読むそうなの。こういう名前の飲食店があるらしいわ。この苗字の人は答案用紙に名前書くだけで時間
2024/04/21 07:32
やみつき唐揚げ弁当
今日のお昼は綿半豊科店のやみつき唐揚げ弁当。唐揚げだけど和風ではなく、エスニック、東南アジア系のお弁当で、ご飯はタイ米、長さ5mmもある長米が混ざっている。唐揚げはにんにくがよく効いて美味しい。鶏そぼろと炒り玉子はカレー粉で味付けされ、ピリ
2024/04/20 16:27
草も成長著しい
急に初夏のような陽気になって桜の見頃期間も数日で終わってしまったんだけど、桜に気をとられているうちに、庭の雑草もあっという間に勢力を拡大していた。落花盛んな桜を撮るのはテンション上がらないので、草取りを始めた。20℃前後の気温はちょうどいい
2024/04/20 06:35
身欠きにしんの唐揚げ
身欠きにしんをしょう油、おろししょうがで混ぜたタレに漬け込んでしばらくおいてから片栗粉をまぶして揚げるだけ。身欠きにしんは元々骨も柔らかなので、揚げると尚食べやすくなりました。魚の唐揚げとしては手軽にできるし、素材として賞味期限はあっても冷
2024/04/19 15:28
霜・濃霧・乾燥注意報
陽射しを浴びるスノードロップなんだけど、今朝の最低気温6℃で、現在は10℃まであがっている。定番の霜注意報の他に乾燥と濃霧注意報も出てる。乾燥と濃霧って矛盾しない?湿気があるから霧になるんでしょ?濃霧じゃなくて黄砂なんじゃないかな。昨日の黄
2024/04/19 06:27
とろみ玉子うどん
鍋に一人前の目安として、水500cc、片栗粉大さじ2、和風だし大さじ2、塩ひとつまみ半を入れてから火にかける。火力はとろ火で片栗粉が固まらないように常にかき混ぜる。温まってきたら溶き卵を入れてとろみが出るようにさらにかき混ぜる。ブツブツとは
2024/04/18 15:18
不気味で怖かった
昨夜寝ようと思ったら23:14豊後水道を震源に愛媛と高知で最大震度6弱の大地震が発生。その後も余震の速報が出る中で、長野県北部震源に震度3が発生。19時過ぎには長野県南部震源に震度3が発生していたので、このあと私の住む中部で大きいのが起きな
2024/04/18 06:49
散り始め
21℃まで上がったけど、北風がやや冷たくて暑さが中和され、ちょうどよかった。黄砂の影響で霞んでいるだけじゃなく、雲で日が翳ると少し暗くなる。豊科中央公園の池に花びらが浮かぶ。吉野区の桜道。ピンク色がある風景。昨日登った光城山の麓から頂上まで
2024/04/17 16:20
イカリソウは地味めに咲く
花の色が鮮やかなピンク色なので気がつくけど、地面低く葉っぱの下に咲くので種類によってはクリーム色や白い花もあるので見過ごしてしまいそう。アリさんたちからみれば桜みたいな存在かもね。
2024/04/17 07:32
光城山へお花見に
桜の名所、光城山。麓から頂上まで一気に咲いてこれは時期を逃すわけにはいかないので、思いきって登ってきた。登山口に車を置いて、登り始める前に下を見る。桜を見ながら登ると苦しさも半減します。苦しさを乗り越えると桜の園が待っています。まさに満開の
2024/04/16 17:08
無粋な強風
夜半から南の強風が吹き荒れている。やめてよ!桜が散っちゃうじゃない。今朝は13℃、暖かすぎてからだがダルい。春眠かな?いつまでも眠い。庭で他の種類の水仙が咲いた。白すぎて見えにくい。こっちはよく見るオーソドックスタイプかな?今まで水仙はひと
2024/04/16 07:24
初夏のお花見
27℃まで上がって、さすがに夏バテ気味になった。憩いの池の桜。安曇野の里、わさび田広場の桜。早春賦碑広場付近からの桜群落。広場には花見客の車がたくさん停まっているので、どうしてもこういう構図になってしまう。早春賦碑広場と反対方向の人気のない
2024/04/15 17:17
朝寒いけどいい季節
今朝は8℃、そしてまた夏日の予想。見渡す範囲に桜があるっていうのはいいね。今のこの時期がいちばん好き。
2024/04/15 06:05
今年初の夏日
26℃で夏日になり、ソメイヨシノも一気に見頃とともに散り始めるところもあった。朝との気温差は20℃、暑すぎるのよ。豊科近代美術館の桜。桜と常念岳。河岸の桜たち。川の水を少し写しこんで涼しげに。気温が高いから山も霞んできた。電車もお花見に来た
2024/04/14 16:18
庭にも目も向けなきゃね
うちの庭のユスラウメ、知らないうちに見頃になっていた。両親が元気だった頃に植えられたものだから何十年も前だけど、背丈はせいぜい私の腰あたり。大きくならないのでついつい花の見頃に気がつかないことが多い。このところ桜に霧中だったので、ちょくちょ
2024/04/14 07:40
小倉地区の方へ上っていく
小倉地区への道のりは緩やかな上り坂が長いこと続く。汗をかきながらギヤを軽くしてペダルを漕いだ。この先進むと常念岳は見えなくなるので、しばしお別れ。上から差し掛かるのはソメイヨシノだけど、標高が高いとまだちらほらの開花。コヒガンザクラが全盛で
2024/04/13 17:33
枝垂れ桜を中心に 2
田多井方面の斜面を目指した。大日堂跡地の春。山の陰でひっそりと咲く。堂々と聳え立つ最大級の枝垂れ桜のひとつ。紅白のような双子の桜。里に下って、田尻不動堂の枝垂れ桜。おわり
2024/04/13 06:43
枝垂れ桜を中心に
少し早めに咲く枝垂れ桜を中心に見て回った。南安曇農業高校の桜。本村区の枝垂れ桜。中堀薬師堂の枝垂れ桜。堀金中学校の桜並木。自性寺の枝垂れ桜。構造物があると撮るのたいへん。山の斜面にも点在しているので行ってみよう。つづく
2024/04/12 17:20
ナスのお鉄火丼
ナス、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、豚ひき肉をゴマ油で炒め、和風だしの素、水、酒、みりん、味噌、唐がらしスライスで味付けして汁がなくなる前に火を止めて、ご飯の上に乗せたら出来上り。お鉄火は野菜だけなんだけど、丼物にするんだから豪華にと豚ひき肉
2024/04/12 07:05
枝垂れ桜見頃に
枝垂れ桜が見頃になった。石仏群と枝垂れ桜。大岩不動明王の枝垂れ桜。子ども病院と常念岳を背景に早咲きの桜。満開の小灌木。点在するピンク色。アルプス霊園南の枝垂れ桜。ソメイヨシノもちらほら咲き始めたので、目が離せない。
2024/04/11 16:49
水仙も咲き出した
うちの庭の水仙も咲き出した。サイクリングしていると巷では半月前くらいから咲いているのを見かけていた。なんかやさぐれているような変な咲き方ね。今朝は最低気温3℃、現在4℃。相変わらずの霜注意報。椿の花が茶色に変色した。もう朝の冷え込みいらない
2024/04/11 06:32
上田城の桜
上田城へお花見に行ってきた。大勢のお花見客で賑わっていた。県宝に指定されている現存の西櫓。南櫓と桜。水堀の桜。中央の櫓門を潜ると本丸へ行ける。南櫓、櫓門、北櫓を覆い隠すほどの見事な桜。本丸内の様子。本丸内にある真田神社の絵馬のトンネル。亀さ
2024/04/10 17:49
春に0℃の朝
0.5℃まで下がった。すごく寒い。こんなの春じゃない。このところ日の出が早くなったので、日の出前の朝焼けの瞬間に立ち会えなくなった。それのためだけに5:30に起きれないもんね。
2024/04/10 06:02
梅わかめごはんの幕の内弁当
今日のお昼はイオンの梅わかめごはんの幕の内弁当。刻んだパリパリ梅とわかめをまぶしたご飯の上に玉子焼きとハンバーグが乗っていて、焼きサバ、コロッケ、ひじきの煮付け、小松菜の炒め物、漬け物と、ハンバーグのタレをまぶしたスパゲティーがおかずとして
2024/04/09 16:31
大雨の朝
現在、大雨・洪水注意報が出ている。午後には雨が上がるみたいなのでいいんだけど、どんどん気温が下がっていくという。今日の最高気温は日付け変わってすぐの12℃で、現在10℃。そして予想最低気温は2℃ですって。で、明日の朝はマイナスになるそうなの
2024/04/09 07:20
松本へお花見
昨日、お隣の松本市で開花宣言が発表されたっていうので様子を見に行ってきた。お城の桜と柳の競演。単独でひっそりと咲くのもいいね。桜のすだれ。いつも桜と電話ボックスをコラボして撮っていたけど、電話ボックスが撤去されていた。同じ構図ばっかもつまら
2024/04/08 18:15
500年後の日本
東北大学経済学の吉田浩教授の試算結果によると、500年後の日本人の姓は「佐藤」だけになるそうよ。結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を継続していくと、2531年に日本人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるんですって。現行制度が続いた場合
2024/04/08 06:44
春の彩色
今日は23℃まで上がった。菜の花畑の黄色が鮮やかね。エドヒガンザクラが見頃になっていた。ピンク色の梅の花もきれいだった。エメラルドグリーンのような犀川。明らかに冬の川の色とは違う。柳は芽吹きの頃が美しい。佛法寺の枝垂桜は五分咲きくらいだった
2024/04/07 15:55
つばき花盛り
今朝は6℃で霜注意報が出ている。ひと頃に比べたら暖かくなったものね。毎日霜注意報は出ているものの、氷点下ではなくなったからつばきの花も正常に咲き始めた。バラの花のような八重咲きで優しいピンク色。つぼみたくさんあり、長く楽しめそう。
2024/04/07 06:16
天ぷら風味ご飯
といだ米に水を張ってめんつゆを加えて、刻んだネギを散らして炊飯する。炊き上がったら揚げ玉を入れてよくかき混ぜて盛り付ける。上から抹茶塩をトッピングして出来上り。揚げ玉は一緒に炊くとグチャグチャになると思ったので、後でまぶすようにしたら弾力の
2024/04/06 15:53
1ヶ月遅れの開花
今年は咲かないかと思ったけど、ようやく咲いたリュウキュウツツジ。桜だけじゃなく、ほとんどの草木が遅れている。これから楽しみかな。今年は咲かなくていいや、なんて省略しないでね。
2024/04/06 07:33
高蔵寺でお昼
けっこう疲れたので帰ることに。三河線山線で豊田市駅、愛環に乗り換え高蔵寺。お昼になって、今日はしっかり食べよう。何しろ昨日のお昼は長久手古戦場駅から日進駅まで南北の長距離を歩いている途中だったので、コンビニで菓子パン2個で済ませちゃった。と
2024/04/05 14:39
瓦のまち高浜
名鉄三河線海線の三河高浜駅から高浜港を歩く観光コースがあるので、歩いてみた。春日神社を含めた大山緑地は千本桜で有名。ちょうど見頃。高浜市は瓦の生産を売りにしていて、狛犬も瓦素材でできていた。境内を取り囲むように咲いていた。大たぬきと桜。途中
2024/04/05 11:48
朝食をいただいて出かけましょう
宿泊費が安いうえに無料の朝食がつくなんてありがたい。ごちそうさまでした。
2024/04/05 07:24
泊まりは知立、夕食は刈谷
毎度豊橋だとつまらないし、知立で安いホテルを見つけたので、知立で泊まることにした。でも、周りは居酒屋ばかりなので、刈谷に出かけた。知立駅に着いたら日が沈んだ。刈谷駅に着いたら夕焼けがきれいだった。夕食はアピタのフードコートの寿がきやでラーメ
2024/04/04 21:05
鶴間公園と亀城公園
鶴舞(つるまい)駅下車で鶴間(つるま)公園に行った。満開だったので、平日でもすごい人出で大混雑してた。続いて刈谷市の亀城公園ヘ。こちらはだいぶ葉桜も混じってきた。土日まで持つかどうか?
2024/04/04 16:39
長久手古戦場と岩崎城
愛環の八草からリニモで長久手古戦場駅下車。早速の桜、散り始めている。古戦場公園は工事中であまり楽しめなかった。岩崎城に向かうことに。愛知学院大学の桜並木、きれい。岩崎城も見頃は過ぎている気がした。珍しいシロバナタンポポが咲いていた。なんとか
2024/04/04 13:22
旅の始まり
雨が上がった。お天気大丈夫そう。朝食は松本駅の売店で買ったよくばりランチボックス。おにぎりとサンドイッチがセットという珍しいもの。エビフライとゆで卵のおかずつき。さあ、旅の始まりです。
2024/04/04 07:18
梅花散らしの雨
午前中からしとしとと雨が降っている。アスファルトに梅の花びらが散りばめられている。南岸に前線が停滞して梅雨時のように雨が続くみたい。うちの方はまだだけど、桜が咲き始めたところはどうなっちゃうんだろう?ということで、雨が上がる間隙をついて明日
2024/04/03 15:51
桜ご飯 後入れver.
先日紹介した桜ご飯、炊き上がってから桜の花塩漬けを入れてまぶしたらどうだろう?と思って、和風だしの素だけ入れて炊いてから桜の花を入れてみました。見た目はとてもきれい。桜の香りはとてもいい。でも、塩気はご飯全体に行き渡らず。塩辛い桜の花をかじ
2024/04/03 07:16
青空とは言えず
17℃、晴れているものの青空とは言えないすっきりしないお天気。完全に黄砂に覆われているよね。これからお天気はくだり坂みたい。
2024/04/02 15:46
0℃まで下がった
最低気温は0℃ちょうど、現在2℃で辛うじて氷点下を免れた。我が庭では毎年いちばん早く咲くコスミレが咲いてきた。これから私の好きなスミレの時期が始まる。もうこれ以上冷え込まないで。
2024/04/02 07:20
EVのF1
電気自動車いわゆるEV車の世界シリーズ「フォーミュラE」で、国内初となる東京大会が3月30日に東京ビッグサイト周辺の特設サーキットで開催されたそうよ。フォーミュラEは国際自動車連盟FIAが主催する世界選手権の一つで、「EVのF1」とも呼ばれ
2024/04/01 16:30
サンシュユ満開
庭のサンシュユが満開になった。今朝の最低気温は4.9℃、現在6.8℃。今日は17℃まで上がる予想。引き続き晴れ。いいね。
2024/04/01 07:22
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?