ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サバのアルミホイール包み焼き
アルミホイールにマヨネーズを塗り、その上に両面を塩、コショウしたサバを乗せ、サバの上にマヨネーズをかけてからホイールを包んで、オーブンで20分程度焼くだけでできあがり。サバとマヨネーズってとてもよく合うのね。サバの新しい食べ方を発見しました
2022/08/31 21:06
高気圧しだい
猛烈な勢力の台風11号、920hpaって恐ろしいね。今後の進路が不明ってのが不安だよ。今のところ西よりに進んでいる。というのも北に太平洋高気圧が張り出して、北進を阻止しているから。これが高気圧が弱まって障壁がなくなったら一気に日本にやって来
2022/08/31 10:09
キュウリたっぷりイカの塩辛パスタ
茹であがったパスタをバターでからめて、拍子木切りしたキュウリを敷き、塩辛をトッピングしたらできあがり。よくスライスしたキュウリを塩辛とまぶして食べるんだけど、それをパスタと一緒に混ぜ合わせて食べてもすごく美味しかったです。
2022/08/30 19:42
穴の先住民
ブラジルのアマゾンの奥地に、25年前に襲撃を受けた部族の唯一の生き残りの男性がずっと住んでいるというんだけど、穴の先住民と呼ばれていたらしいのね。その人がこのほど亡くなっていたことが確認されたそうよ。襲われた形跡がないということで、自然死み
2022/08/30 10:08
さつま揚げの炒め物
さつま揚げ、ピーマン、もやしを油で炒め、コショウをふり、ラー油をまわしかけてよく炒めるだけの簡単料理。ご飯のおかずにもおつまみにもおいしい一品です。
2022/08/29 19:30
プディカ
食虫植物のウツボカズラのなかで、捕虫袋が土の中にあるという新種が、ボルネオ島で発見されたそうよ。袋の入り口が地表の表面に出ていて、つまり落とし穴方式になっているわけね。もし巨大な同種のウツボカズラがあったとしたら、人間だってその落とし穴に落
2022/08/29 10:22
秋雨の後に
夜中にしとしと降った雨も朝には上り、ずっと曇り空。2時過ぎに晴れたのでちょっと漕ぎ出しました。北アルプスは分厚い雲の中。北から東の方へ行くと雲がなくなっていく。南の方は晴れている。だいぶ上の方まで上がったので、明るい方へと帰りましょう。最高
2022/08/28 17:20
マメコガネ
タマリンドの鉢植えにマメコガネがいた。小さくてかわいいコガネムシなんだけど、農作物の葉っぱなどを網状に食い荒らす害虫なの。タマリンドの葉っぱも少し食われちゃったわね。ちょっとかわいそうだけど、即駆除。日本原産のマメコガネは海外に渡り、害虫と
2022/08/28 11:02
今年も咲いた
去年、勝手に生えてきて花を咲かせたユリが、今年も生えてきて花が咲いた。去年は花はひとつだったけど、今年は3つつぼみが出て、今2つ開花している。品種は何か調べてみたら、シンテッポウユリかタカサゴユリのどちらかみたい。どっちも区別はむずかしいん
2022/08/27 17:52
大名跡「円生」は復活するか?
度重なる病魔で満身創痍の6代目三遊亭円楽師匠が高座に復帰するようになり、人気番組「笑点」に復帰する意欲を示しただけじゃなく、空席となっている7代目円生を継ぐことを目指している。桂文楽、三笑亭可楽は継承されたけど、円生はまだ継がれていない。本
2022/08/27 10:07
気温のわりにはバテた
正午にギリ30℃超えの真夏日で、曇り空だったけど、家を出るときにすでに水分が不足していたようで、バテるのも早く、意識が朦朧とする危ない時もあった。午後だというのに東を向いているひまわりたち。ここでじゅうぶん給水をしてから自転車を漕ぐ。麦畑の
2022/08/26 18:06
イカは宇宙人?
イカは他の惑星から飛来した生物だと言う説があるそうなの。イカは高等生物だという説が有力で、長い一対の触腕があり、人間の両腕の役割を果たしていて、目はレンズでピントの調節をする「カメラ眼」で、ヒトと同じ単眼、視力はヒトに置き換える約0.5だっ
2022/08/26 10:29
ニシンの炊き込みご飯
洗米して水を入れたお釜の中に、半乾きタイプの身欠きにしんを、一人当たり5〜6片入れて、マイタケも散らして、しょう油、みりん、おろししょうがを入れて、30分ほど馴染ませてから火を入れて炊くだけ。私は玄米で炊いたのでお焦げっぽくなったけど、いや
2022/08/25 20:58
国葬
安倍元総理の国葬の費用は2億5千万円の見込み。お門違いの理由で殺害されてしまって理不尽だと思っていたのに、多くの政治家が旧統一教会と繋がっていた。皮肉にもこの殺害事件で事実が明らかにされた。こうなったら、2億5千万円は旧統一教会から出しても
2022/08/25 10:14
ドラゴンフルーツの子ども
ドラゴンフルーツのゴマのような小さな種を蒔いて、ひと冬越して今の状態がこれ。大きいほうが15cmくらいかな。実がなるくらいに成長するのは何年後だろう?それまで生きていられる保証がないっていうくらい歳をとってしまったのは悲しい。
2022/08/24 17:17
オオカミみたい
長野県富士見町で、1ヶ月前から大型犬の野良犬が徘徊し始めたということで、住民の方たちは不安な毎日をおくっているそうよ。ヤギや鶏が襲われているみたいで、直接襲っているところを目撃されていないけど、その野良大型犬がやったのだろうってことなの。シ
2022/08/24 09:50
さばのトマト煮
さば(一口大に切る:唐揚げ用に売っているサイズがちょうどいい)とにんじん、ねぎを具にして、コンソメ、ワイン、コショウを入れて沸騰してからトマトジュースを加えて煮込むだけの簡単料理。スープもおいしく飲めるので、汁物料理でいいと思います。
2022/08/23 19:28
処暑
昨夜は久しぶりに窓を開け放して寝た。暑苦しかった。今日が処暑ですって?まあ今は曇っているからそんなでもないし、北と南の窓を開けておけば風が通り抜けて過ごしやすいわね。台風9号、10号が発生したとか。幸いにもどちらも日本列島に影響はなさそう。
2022/08/23 09:45
東北勢の悲願達成
夏の甲子園大会決勝戦、仙台育英高校が勝って東北勢初優勝。8−1の完勝。東北勢10回目の挑戦でようやく悲願達成、おめでとうございます。須江監督が勝利インタビューで泣いていた。「今の3年生はコロナの影響で中学の卒業式も満足にできず、高校に入学し
2022/08/22 16:51
日本のトップが
岸田首相がコロナに感染。ついに日本のトップまでもがやられてしまった。感染者数は連日増すばかり。長野県でも3000人以上、安曇野市でも100人を優に超える数が毎日報告されている。いずれは感染しない人のほうが珍しいなんてなるのかな?「あんた、ま
2022/08/22 09:15
夏雲復活
30℃ちょい超えの真夏日だけど、秋の空ではなかった。北アルプスはいつものように雲に覆われていた。夏雲が復活。勢力拡大。南の方は雲が広がる中、松本市街地は日が射して輝いていた。夕立ちが目の前に迫ってきた。早く帰らなきゃ。家に着いてしばらくたっ
2022/08/21 17:53
調理の時は気をつけようっと
岐阜県中津川市のスーパーで、唐揚げ用の小アジのパックの中にフグが混じっているのが確認されたそうよ。ちりめんじゃこの中にフグの子が混じっているのは珍しくないし、食べても大丈夫だけど、小アジサイズのフグは危ないでしょ。これからはアジに限らず、小
2022/08/21 10:27
アスパラと豆腐の卵とじ炒め
アスパラガスと木綿豆腐をごま油で軽く炒め、水、中華だしの素、酒、塩、コショウを入れてさらに炒める。最後に溶き卵をまわし入れて少しかきまわしてできあがり。あっさりとしていますが、木綿豆腐がたんまりして食べ応えがあり、主菜としてじゅうぶんなおか
2022/08/20 19:32
雨しとしと
朝から弱い雨がしとしと降っている。植物にとっては恵みの雨でしょう。アセロラの実が赤くなってきた。いつも梅雨時に咲く花は受粉作業しても雨で花柄は叩き落とされて実らないけど、今年は雨が少なかったので収穫できそうよ。実をつけているレモンのそばでイ
2022/08/20 11:20
秋めいてきた
辛うじて30℃超えたものの、夏の雲はなくなり、秋めいてきたって感じ。北東の方角を眺める。憩いの池静寂有明山を臨む。今日は北アルプスがきれい。ワサビ田からの常念岳。広大に広がる田園。ひと休みした公園の古木にキノコがびっしり。八ヶ岳もハッキリと
2022/08/19 16:32
涼しくなった
今朝の最低気温は16.4℃。ようやくというか、急激に20℃を下回った。とても涼しい朝を迎えた。しばらく雲に覆われて見えなかった鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳が見えている。今日は真夏日の予想だから、気温が上がれば雲に隠れちゃうんだろうね。
2022/08/19 09:30
大波乱
大阪桐蔭が負けた!ほんとうに申し訳ないんだけど、下関国際では荷が重すぎて、大差をつけられるかと思ったら、手に汗握る大接戦。9回表に逆転して、その裏、王者を三者凡退に抑えて大金星。鳥肌が立った。下関国際の皆さん、侮ってごめんなさい。ベスト4進
2022/08/18 17:07
カラッキー:京都府向日市
京都向日市激辛商店街の熱い想いを皆さんにお伝えすることに生き甲斐を感じる熱い男。イケてるあごが自慢。あごをなでると幸運が舞い込むという伝説あり!好物は辛いものですって。メルカリで手に入れました。
2022/08/18 10:33
一石何鳥?
北海道積丹町で、ウニの殻の廃棄処分に悩んでいたところ、この殻を肥料として昆布を養殖したところ成果を上げ、さらにその昆布を羊に与えたら、臭みがないおいしい羊肉になったそうよ。養殖コンブを食べて育った羊の肉は、「積丹しおかぜ羊」として10月末か
2022/08/17 19:41
めだかの学校廃校の危機
童謡「めだかの学校」の舞台となった神奈川県小田原市に広がる田園地域に、工業団地の計画が持ち上がっているそうよ。メダカは、田んぼが枯れた冬は水路で過ごし、夏は田んぼに入って繁殖するってことで、田んぼがなくなり、水路がU字溝になればメダカが減っ
2022/08/17 09:27
ゴーヤのコーヒー煮
久しぶりにつくってみました。ゴーヤを縦半分に切って種とわたを取り出して、スライスします。玉ねぎは大なら半個、小なら1個をくし形にスライスして、鍋にゴーヤとともに入れます。粒コーンも適量入れて水はひたひたになるくらい注ぎます。インスタントコー
2022/08/16 20:26
汗をかく理由
汗をかくと体内の毒素を排出する、つまりデトックス効果があると言われてきた。それを信じて一生懸命過度な運動やサウナで汗をかいている人もいるでしょう。でも、カナダ、オタワ大学の運動生理学者の研究結果によると、普通の人が1日45分間の激しい運動を
2022/08/16 11:25
こんにゃくの漬け焼き野菜炒め
綱こんをしょう油、みりん、砂糖、おろしにんにく、コチュジャンを混ぜた液に30分ほど漬けておく。フライパンに油をひき、キャベツ、玉ねぎを軽く炒めてからこんにゃくを漬け汁ごと入れて混ぜ合わせながら炒めてできあがり。お肉を使わないピリ辛でおいしい
2022/08/15 20:11
緊急性よくわからない
高校野球見てたら、ニュース速報のテロップ。え、何だろう?どこかで地震?それとも大雨が続く東北地方のどこかで緊急避難の指示が出た?それとも火山噴火?いずれにしても大変じゃないの。果たして内容は?4〜6月のGDP年率+2.2%、3期連続プラス・
2022/08/15 09:09
安曇野花火
コロナにより3年ぶりの安曇野花火開催だそうで、うちの2階から見たけど、規模縮小でちょっとさみしい。写真はこれが精一杯よ。
2022/08/14 19:55
金沢競馬場のセミ
金沢競馬場の周辺だけにしか生息していないセミじゃないがいるらしいの。スジアカクマゼミっていうセミで、海外では中国、朝鮮半島、台湾に生息するっていうけど、日本ではなぜか競馬場周辺の金沢市だけですって。いちおう外来種ってことだけど、繁殖の勢いが
2022/08/14 10:34
雨が上がった
昼前に雨が止んで青空が出てきた。そうと知っていれば、雨の中お墓参りしなくてもよかったのにね。イオンよりの北アルプス
2022/08/13 13:34
お盆の入り
今日からお盆。台風の影響で雨が降り始めたので、ひどい降りにならないうちにお墓に行ってきた。いつも仕事が終わってから迎え火だったけど、もう時間の制約がなくなったとはいえ、こんなに早く迎えたのは初めて。2年続けて雨の中の迎え火。最近のかんばは火
2022/08/13 10:30
高級かき氷
猛暑が続くこの夏、高級かき氷が大人気だそうよ。トッピングやシロップの多様化で、1杯1000円以上は当たり前、3000円もするかき氷も珍しくないんですって。人気の専門店やカフェでは高級かき氷を求めるファンが、行列をつくっているんだとか。台湾か
2022/08/12 21:32
やいちゃん:静岡県焼津市
やいちゃんは、焼津市が水揚げ日本一を誇るカツオで、左手には旧大井川町の特産品のトマトを持っているんですって。ふるさと納税で手に入れました。
2022/08/12 12:08
恥ずかしい
長野県代表が初戦敗退。4対14、二けた失点。とても恥ずかしい。長野県だけじゃない、新潟、富山、石川の北信越勢も二けた失点、大差で敗退している。石川がまさかの二けた失点はちょっと信じられないけどね。長野、新潟、富山はレベルが上がらないね。東北
2022/08/11 17:23
お盆荒れる?
今週はやむことなく風が吹き続けている。鉢植えが何度も倒されてやりきれない。連日の猛暑日だったけど、風が暑さを和らげてくれるので、悪いことではないけど、もう少し弱まってくれるといいんだけど。ところで、熱帯低気圧がまもなく台風8号になって、関東
2022/08/11 08:49
松川村ぶらり
松川村に遊びに行った。さすがに自転車ってわけにはいかないので、車でドライブ。安曇野ちひろ美術館に行ったんだけど休館日だった。美術館って月曜日が休館日じゃないの?今日、水曜日じゃん。仕方ないので、敷地内の公園を散策。ビオトープでは子供たちが水
2022/08/10 14:16
マイクロバッグ
若い子たちの間で、スマホすら入らない小さなバッグが流行っているらしいの。利用する理由は「かわいい」から。中身は何が入っているのかというと、リップ、財布、鍵。スマホはどうしてる?使う頻度が多いから手に持ったままですって。お化粧は?マスクしてい
2022/08/10 09:12
大王わさび農場
何年ぶりか?大王農場に寄ってみた。わさび田は強い光をさえぎるために寒冷紗がかけられている。大王窟という洞穴セミ見っけ!売店に立ち寄って、ソフトクリームでも食べようかと思ったら、スイカ団子というのを見つけたので、それにしよう。ディスプレーでは
2022/08/09 15:54
36℃超えた
今日のほうがさらに暑い。立秋が過ぎたのにまだ真夏。今日は北アルプスの稜線が見える。ちょっと秘境っぽい構図を狙いました。日光浴の?馬たち。暑くないの?風が吹いているので、稲も揺れていました。
2022/08/09 14:52
手のひら冷やし
熱中症対策として、体温を下げるのが大事。熱くなったからだの熱を下げるには、手のひらを冷やすのが効果的だそうよ。からだが熱くなると手のひらにあるAVAという特別な血管が開いて、体温を下げる働きをするそうなの。そのとき手のひらを冷やすと冷えを伝
2022/08/09 10:46
猛暑日復活
猛暑日だったけど、風があったので厳しい暑さには感じなかった。きれいな流れだね。日陰がないので、神社で小休止。夕立ちは来そうにないね。
2022/08/08 16:16
天然物と養殖物のたい焼き?
たい焼きに天然物と養殖物があるって知ってた?私は知らなかった、っていうか、本物の魚じゃないから、天然も養殖もないじゃないの。何が違うの?天然物と養殖物の違いは、たい焼きを作る釜にあるとのこと。養殖物とは、生地を焼き型に流し入れて焼き、片側に
2022/08/08 10:27
七夕まんじゅう
長野県など地方のほうでは、今日8月7日が七夕の日なのね。仙台の七夕祭りだってこの時期だもんね。今日スーパーに行ったら七夕まんじゅうが売られていた。私の子供の頃にはあちこちの家庭で七夕まんじゅうがつくられていた。手づくりのおまんじゅうは、皮が
2022/08/07 14:44
ハワイはもはや憧れの地
コロナ前と比べると、ハワイでの日本人観光客は激減したそうよ。アジアからの観光客は日本人が大半だったのが、中国、韓国が増えていて、日本人の存在感は小さくなったとか。入国時のPCR検査を課している主要国はもはや日本と中国だけだそうで、厳しい渡航
2022/08/07 11:00
キュウリの粕もみ
子供の頃に母がよくつくってくれた懐かしい料理。つくり方を知らないまま、以前自分でやってみたんだけど、キュウリを酒粕であえてみたけど、美味しくなかった。なんか違う。昨日、古新聞の整理をしたとき、地元紙市民タイムスにつくり方が書いてあるのを発見
2022/08/06 22:07
熱戦開始
夏の甲子園が始まった。久しぶりの一般観客を入れての大会だけど、集団感染で開会式を欠席したチームがいくつかあってちょっとさみしい。っていうか、試合できるの?感染者が出たら、メンバーを入れ替えていいってことだけど、戦力が落ちるのは残念よね。そん
2022/08/06 09:59
晴れると真夏日
お弁当を食べ終わって出かけた。水車のある水辺木陰があって水があって涼しそう。ずっとここにいようかな?松本行き電車が行く。珍しいこんにゃく芋の畑ちょっと分かりにくいけど、前方で雀たちが会議を開いていて道路を通せんぼされた。路地裏みたいな踏切普
2022/08/05 16:06
シンプルなお弁当
古新聞や雑誌が溜まってしまい、明日資源の日だけど早起きが面倒なので、ベイシアの資源畑に出しに行ってその後お買い物。お昼ご飯も買った。ベイから弁当唐揚げとお新香だけのシンプルなお弁当。こういうのもありだね。午後への活力源これでじゅうぶん。
2022/08/05 13:38
気温が下がっている
昨夜未明から降っていた雨は午前中に止んだので、午後草むしりを始めた。とても涼しくて快適だったんだけど、また降ってきた。それからずっと降り続き肌寒くなったので、夕食はワンタン鍋をして温まった。現在、20℃ちょっと。時間が経つごとに今日の最低気
2022/08/04 21:01
すくすく
今年はマクワウリを育てている。去年はメロンだったけど、1個収穫した。たくさん実をつけるのはむずかしいみたいで、今年のマクワウリは肥料を追肥したりして最低でも1個は収穫できそうよ。マクワウリはメロンの原種だってことで、江戸時代の庶民はメロンじ
2022/08/04 10:41
暑さしのぎ
70鉢以上の鉢植えにひとつひとつ水くれをしていたら、大きなトノサマガエルが鉢の中に暑さしのぎ?をしていた。大抵のカエルたちは、からだに水がかかったり、私の姿を確認すると逃げて隠れるんだけど、このカエルは水をかけても逃げないし、写真も撮らせて
2022/08/03 18:37
お盆を前に
午前中のうちにお墓の草むしりをしてきた。すごく伸びていた。日陰がまったくないので、とても暑かったけど、きれいになって気分よくお盆を迎えられる。家に帰ってから曇ってきた。何よ、今から行ったほうが涼しくていいじゃないの。あーぁ、お昼寝でもしよう
2022/08/03 13:10
女子決勝戦
去年に続き、今年も女子高校野球決勝戦が甲子園球場で行われた。神奈川の横浜隼人VS新潟の開志学園。手に汗握る接戦も延長戦に入り、8、9回で決着つかず、10回タイブレークになって決着。横浜隼人が初優勝した。エースの本橋投手が9回まで109球、よ
2022/08/02 20:45
午前中の風景
午前中のうちに出かけてみた。常念岳がはっきりと見えた。名も知らない小さな神社小さな黄色い花が咲く土手が続く。とある集落への入り口。稲穂が出てきている。常念岳が雲に隠れている。きっと午後は厚い雲に覆われてしまうんだろうね。
2022/08/02 12:27
非日常な感じ
先週の落雷による停電以降、うちの中でたまにホイッスルのような「ピロロロロ」っていう音がするようになった。あれ?何の音?ガス漏れ警報器?いや、違う。探しているうちに鳴りやんだ。今日も鳴った。なんだろう?まさかの固定電話機だった。だっていつも「
2022/08/01 21:41
格付け見直し?
新型コロナウイルスは現在、感染症法上の格付けが2類となっているのが、岸田首相は「第7波」の収束後に5類へ格下げする検討をしているそうよ。現在、感染者の全数を把握するなど厳格な措置が取られていて、保健所などの業務の圧迫が指摘されていたってこと
2022/08/01 11:30
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?