chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歌 と こころ と 心 の さんぽ https://plaza.rakuten.co.jp/happysunsun/

日記のように心の情動を一日一首、短歌を綴っています。日ごろ心に響いた事柄や身近な話題もエッセイ風に。歌は日記をそのまま歌にしているわけではありません。

 学生時代は古文の類は全く苦手で、短歌などには全く興味はなく50も半ばを過ぎてから或る日突然興味が湧いて2006年より、最低一日一首をずーと続けています。以後、何にでも興味が湧き視点も変わりって見るものすべてが新鮮です。  古希を過ぎ、孫と猫とウォーキング&ランとモノ作りと、日々の身の廻りの出来事だけでなく気になった最新情報なども引き続き書いて行こうと思っています。

sunkyu
フォロー
住所
知多市
出身
茨城県
ブログ村参加

2007/12/06

arrow_drop_down
  • 〇〇 伊吹山暑さに花も旬を過ぎ

    ♪ 軟弱な自分に鞭を打つというひ弱な爺の雲下の意地張り 何故か伊吹山に固執していて、取りあえず一度行っておかないと気が済まない気がしていた。それで、登山道が閉鎖されているならいっその事バスで行くかと

  • 〇〇 今まさに地球沸騰し始まる

    ♪ ギラギラと魔のクラスター降りそそぎ地上あまねく焼土となりぬ 国連のグテーレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した(the era of global warming has ended” and “the era of

  • 〇〇 欧州が乾燥してゆく

    ♪ 奇っ怪で理不尽なことの頻発する地球はとても寝不足なのです 大西洋の南北方向を流れる海洋システムは「大西洋南北熱塩循環(AMOC)」と呼ばれる。塩分濃度や水温の差によって生じる。 AMOCは

  • 〇〇 ゴーヤーにオリーブオイルとヨーグルト

    ♪ ゴーヤよりゴーヤーがいい苦しみと苦み染みおるうちなーんちゅう ゴーヤがようやく1個収穫できた。その姿がまるでネズミの子ようで可愛らしい。我が家では、初めて作った旬の初物。巷で当たり前のように作ら

  • 〇〇 嬉々としてたん歌でさん歩する家族

    ♪ りことわこ〈たんかでさんぽ〉あえういお かけてはしってぱぺぷぴぽぺぽ NHK短歌8月号に掲載されて気を良くし、あちこちに投稿する気になっている。今年は前向きに取り組んでいきたいと思っていた矢先だった

  • 〇〇 ウォークとトレーニングと藤沢五月

    ♪ 夏バテも夏痩せもなし我慢なし夏の炎の一部とならん このくそ暑い中を3日連続でウォーキングした。とは言いても一番暑い時間帯は避けて午後4時を回ってから。それでも34度前後はある暑さなので時間も距離

  • 〇〇 梅雨開けて猛暑再来。山登り

    ♪ 二度と来ないその一瞬を待っている蜘蛛をしり目に白雲がゆく 今週は西に逸れる台風の影響で全国的な猛暑になる予報が出ている。40℃を超えるところも出てきそうだ。 台風が発達しながら北上すると、

  • 〇〇 花は陽に陽は四季につれ百日紅

    ♪ 陽につれて四季につれゆく狭庭なり調査に巡り来 新任巡査 今朝もアランに起こされた。二階の網戸を引っ掻いて鳴いている声を聞いたのが未明の3時半ごろ。「腹減った~」と、2階から入って目の前に寝ている

  • 〇〇 生存の競争激しき紙媒体

    ♪ 急速に変化してゆく空蝉の今ぞ限りとクマゼミの鳴く 中日新聞販売会社からの営業が、1年間だけ取ってくれと言ってきた。今までは、朝日新聞を取っているというだけで勝ち目はない思い、そそくさと帰っていっ

  • 〇〇 短歌でもつぶやいてみるボッチかな

    ♪ 新住人に夜勤あるべし猛暑日の赤きヴィゼルが熱射に濡れる 眼科にいくのでそれまでにブログを書いておきたい。そう思って昨夜は早めに床に就いた。そういう暗示がけっこう効くもので、今朝は4時前に魔が覚め

  • 〇〇 台風の遠く生まれて蝉しぐれ

    ♪ 台風のざわつく海に熱気あり育ち気になるバタフライ・ピー 昨日は雨が降るとの予想だったが、22時頃に0.5㎜の雨が短時間にサーと降っただけ。今日も35℃の予想。ずっと西寄りの風が吹いて、気温の割には

  • 〇〇 宿便の消えしごとくにスッキリと

    ♪ 夏雲の丘丘丘を抜けて行くヒッチハイクの帯広の空 1日中クーラーの部屋にいると体も心もおかしくなる。体を動かしたくなる。37℃ほどにもなった午後2時ごろ、トレーニングしようと体育館に行くも祝日の後で

  • 〇〇 猛暑日にこころ通わす犬と猫

    ♪ クッションの中のパンヤのほのしろくアランと交わす心ほのぼの 昨日の朝も息子一家の留守番・小次郎の散歩をしに行って来た。もういっぱしの成犬となったので以前ほど大騒ぎして迎えるということもなくなった

  • 〇〇 おぞましき昭和がここに 懐かしき

    ♪ かまきりのハリガネムシを引き出して遊んだ夏や夕立ち恋いし 梶井基次郎の小説を読んでいたら「かい蟲」が出てきた。ほんの一言のものだったが、なんだか懐かしい感じがした。子供の頃、そういうものは珍しく

  • 〇〇 東北が秋田が米が流される

    ♪ 議事堂をゲリラが襲う人間も含む自然の腐乱してゆく 秋田県が飛んでもないことになっている。 秋田市にある「旭川ダム」で、午後5時22分から緊急放流が開始された。(緊急放流は、ダムにためられる水の量が

  • 〇〇 久しぶりの宴に時を忘れたり

    ♪ 思い出をひとつふたつと語りゆくひたくれないの華のかがやき 思いついた時に開かれる一品持ち寄りの宴。今回は6人とメンバーが少なかったのでちょっとどうかとも思ったが、少ない分だけ話題も分散すること

  • 〇〇 草と枝の蔓延る歩道の埒が開く

    ♪ 暗転のどんでん返し梅雨明けを猛暑に変える不埒だぞ 天 中央図書館の前を通っている国道。その歩道が草と木の枝が伸びて通りにくくなっていることを7月10日のブログに書いた。それでその日のうちに、市のホー

  • 〇〇 一日に危険情報そろい踏み

    ♪ ゲリラ雨 猛暑、洪水、土砂崩れ、竜巻、落雷ひと日のニュース 日本は、梅雨の末期を迎えて飛んでもない状況になっている。12日は前夜から様々な警戒情報が出されていたし、当日は自然災害のオンパレード。

  • 〇〇 局所的ゲリラ雲湧く昼下がり

    ♪ 晴れの間を戸惑いふくむ蝉の声ゲリラ豪雨のニュースが走る 突然、黒雲が湧いて冷たい風が吹き出した。たまたまPCの前に居たので外の様子がよく分かる。すぐにの雨雲の様子を確認してみる。局地的なものらしく

  • 〇〇 「檸檬」読みて湧き上がりきし幸せ感

    ♪ 五十音駆使して描く億万の心は重き星のかがやき 「私はなんて幸せなんだろう。」梶井基次郎の「檸檬」を読んでいて、何故かそういう思いが湧き上がって来た。 この何とも言えない文章に酔いしれたのか、麦焼

  • 〇〇 雑草に尊卑をつけぬ富太郎

    ♪ 美しい花を付けない草や木の一つであるも無くてはならぬ 今年もまた同じことが繰り返される。草が生え繁るのは当然として、その処分がされないままになっているのが、どうにも見苦しくも暑苦しい。 それで

  • 〇〇 現地でしか読み書きできないスピノート

    ♪ 出来るなら良い事だけを記したい貴重度を増す人類遺産 地球上のすべての場所を30メートル四方に分け、1区画に1冊、計5700億冊のデジタルノートを設置。 置かれているところに足を運ばないと、閲覧

  • 〇〇 目立たない庭のスナップ昆虫譚

    ♪ ペットよりなお物言わぬ昆虫が生きざま見せて庭先にいる ふらふらとツマグロヒョウモンやって来た。お隣のパンジーの葉を、黒に赤い筋の入ったあの幼虫が食べていた。若奥さんが、蛹になって羽化するのを楽し

  • 〇〇 幼少から自己主張するクリトリア

    ♪ 艸草は芽も花も葉もいきいきと人を楽します薄紙の中 クリトリア(蝶豆、バタフライ・ピー)がまだ小さいうちから花を咲かせている。気が早いというか、幼少期から自己主張する早熟な女の子みたいだ。

  • 〇〇 近況を短歌12首に詠みたり

    ♪ 大雨に猛暑が混じる文月の寝具に迷う老人未満 だらだらと文章を書くのはお休みして、今朝は近況を連作の形で歌にしてみました。こういう形で日記を書くというのもなかなかいいものです。 ♪ NHK

  • 〇〇 アレルギーの原因の根を掘り起こせ

    ♪ 逃げるしかないと思えど逃げ場所はどこにもないと空を見ている 食物アレルギーがある児童生徒が全国の公立小中高校に約52万7千人いることが、昨年度、9年ぶりに実施された大規模調査で判明。2013年の

  • 〇〇 湿度という見えない敵をいかにせむ

    ♪ ブルーメの浮かび流れてゆく空に蝉の産声広がり始める 「ブルーメ」はドイツできめ細かく美しいビールの泡のことで、「花」を意味する。 最近はこの時期でも、35度を超える地域があったりするので侮れ

  • 〇〇 セントレアでジャズ三昧の昼下がり

    ♪ 夏の夜にジャズこそ似合うクレージーキャッツが上げた珠玉の花火 セントレアで土・日の2日間、「Cool jazz Festival」と銘打ったジャズのイベントがあった。近いし、面白そうなので日曜日の部に聴きに行って

  • 〇〇 小ネズミの猫を苦にせぬ心意気

    ♪ もの言わぬ止むことのなき生きものに満ち足りており地獄の前夜 染色場に鼠が出入りし石鹸を齧り、ハゼの実を食べたりしていることが分かって以来、その対処をしてもう大丈夫かと思っていた。 カミさんが裏

  • 〇〇 万博が頓挫しかける ゆで蛙

    ♪ 踊らされ浮かされていしお祭りは知らぬ間に消えだーれもいない 2023年4月「2年後の春、ここ夢洲が『未来社会の実験場』として輝き、SDGs(持続可能な開発目標)の実現やわが国経済社会の持続的な成長につなが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sunkyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sunkyuさん
ブログタイトル
歌 と こころ と 心 の さんぽ
フォロー
歌 と こころ と 心 の さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用