いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
いつもより遅く5時に目が覚めた。窓の外は薄明るい。目が重い。昨夜ベッドで映画を見て寝たのが1時頃だったから寝不足かと思ったが目の奥が痛い。昨日はプリウスのタイヤ交換で朝にいつものスタンドへ持って行った。取りに行った妻が「走り出したらガラガラと変な音がして部品が落ちて、覗いてもらったら割れているみたい」(妻)「おかしいな、持って行った時は何もなかったけど。でも最近変な音がしてたし、それかな」「後ろの左...
妻が教え子の結婚式に出たので送り迎えをした。帰りにお昼にご飯を炊いていたので自分の分だけおかずを買うために近所のすき家に寄った。ドライブスルーに着くとタッチパネルになっていた。ああ面倒臭いと思いつつ手を伸ばすが届かないので、車から降りた。ところがお目当てのものが見当たらない。後続車がいるので焦った。モタモタして結局マイクで呼んだ。場所を言われて注文を入れて動いたが、窓口が開かない。「お進みください...
いや本心はそうなのかもしれない。ちょっとした一言が気になって、ああそれなら別にいいや、と開き直る。もちろんことばに出さないけどね。かなり前の話だが、ある合唱団で録音をする時に「こうして並んだ方が」と言ったらアルトの1人から「なんであなたが?」のニュアンスで言われたので、それならいいわ、と足が遠のいた。まあその前からステージを選ぶ不良団員だったからしゃあない。母校合唱部の定演の集合は2時だったので、...
昨日の母校の定期演奏会は現役にインフルエンザが爆流行して、前日のリハーサルでも半分がアウト。本番でも中心メンバーの多くが出れなかったようだ。まあOBが乗って合同ステージは格好がついたけどね。午後から集合だったので午前中は畑の水やりに行った。すぐ帰ってくる予定が、またも風でポリカが剥がれて飛んでいたので貼り直した。汗をかいたので帰ってシャワーを浴びてホールへ行った。とりあえず一つステージが終わって、4...
町会の総会の案内が来た。例年4月の第2日曜日である。2年に1回の役員改選で今年は中間年なので変更なし。町会は180世帯で7つの班に分かれている。来年は我が班から町会長を出すが、今副会長をしている人がたぶんそのままなるだろう。「来年は総務とか会計とかも班からだね」(妻)「誰になるかね」「(今の副会長の)隣の人が新しいからするんじゃない?」(妻)自分は前回町会長をしたので来年はやらない。免除規定はないがしたくないか...
練習ですぐに止めてやり直す。だんだん緊張感がなくなって、どうせすぐ止まるから気ばってもねと流して歌う。繰り返すと立って歌っているもがしんどくなる。かと言って、座って歌うという選択はない。最後に「通して」と言われる。ゲソっとする。細かく注意されたものが最後の通しで修正&再現できると考えるのがおかしい。かえってこれだけやったのにというストレスが残るだけだ。というわけで、3時間の練習は飽きた。自分の歌なら...
しょうもない話だが、芸能人が亡くなるとその年齢を見て、「あなたと近いんだね」(妻)ちょっと待て、確かに同じ70代とは言え、自分が若い頃にTVとかで出ていた人たちだが、それを同じような年だって言われたくないわ。せめて四捨五入してくれ、それでも75才ってまだまだ上の気がしているが、他から見れば一緒なんだろうな。月曜日の合唱団の練習の前に、「ボランティア保険に入りますが60代ですね」(役員)ちょっと詰まった。「いえ...
某合唱団で次のコンサートに向けての選曲会議があった。候補曲について「この曲は歌いたくない、もし歌うなら退団する」という意見があって、結果その曲はカットされた。同じ事を自分も過去に経験がある。いくつかの男声合唱団の合同コンサートで、合同曲に男声合唱組曲「雨」を選んだ。その中に「十一月にふる雨(多田武彦)」という曲があった。後にこの曲だけ「雨、雨」に差し替えられている。自分は両方歌ったが前者の方が面白...
第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソの東京本選(5/5)にはエリア(メンデルスゾーン)を歌う。本当は「Der wanderer(シューベルト)」を歌いたかったが、さすがに准本選のようにステージで初めて歌う曲を持って行くのは無謀なのであきらめた。シューベルトの音とことばはついているのだが、歌詞(ドイツ語)の細かな所まで読み込めていないから表現が不十分だ。これが予選ならなんとか格好をつけられるが本選ではね、というわけ...
西日本准本選は羽曳野であった。大阪の地理には疎いが、たぶん奈良県境に近い大阪の東にあるのだろう。ここから帰る時は西名阪から京滋バイパスに乗って瀬田東(滋賀県)で名神高速に合流する、と書いても、ほ地元の人以外はまったくわからないだろう。金沢から関空に行くコースでもある。問題は名神高速に入るまでの100kmほどはSAもPAもないのだ。だから運転に飽きる。名神高速に入れば草津SAや多賀SAがあるが、ここはいつも混ん...
西日本准本選はギリギリで1位になった。前日の公式伴奏者とのピアノ合わせで話した問題点が出た。やはりこれまで人前で歌ったことのないまったくの新曲を持ってきたことが問題だった。これまで地区大会は腕試しというか、コンクール曲というより好きな(歌いたい)曲を歌っていたのだが、准本選では本選に行くための選曲をしていた。地区大会と同じ曲を歌って精度を上げることもあった。今回は地区大会免除で准本選一発、しかも10月...
今回泊まったホテルはセレクトンという4回建ての横広ホテルだが、松原駅の前にあり駐車場が広くて無料、部屋もいい。残念なのは駅周辺にレストランどころかざっと見てもコンビニが見当たらないことだ。まあ観光に来ているのではないからいいんだが。昨日チェックインすると外国人のフロントだった。「去年泊まった時はネパール人の方でしたね」「4人いますので」(フロント)「あなたはどちらですか?」「ネパールです」(フロント)...
明日は西日本准本選。8時前に家を出て河内松原のホテルに1時過ぎに着いた。300km5時間。チェックインは3時なので、少し車の中でぼーっとしてから近鉄でピアノ合わせ(4時半)に行った。河内松原に6時に戻ったが、駅前には食べる所がざっとみてコメダ珈琲しかない。去年の本選も同じホテルだったが駅の近くをぐるっと回ったがなかった記憶がある。小さな焼肉が2軒あるが、定番のすき家も吉野家もない。諦めてコメダ珈琲に入って...
家を出た時にはメモリが2だった。ガス欠ランプが点灯してからも18kmほどは保つはずだから大丈夫と読んで、そのまま畑に行った。帰り道家まで残り15km辺りで点灯した。山側環状バイパスには信号もガソリンスタンドもない。昔バイクに乗り始めた時に山道でエンストになり歩いて押した。200kgのバイクを押すのはしんどかった。3kmほど押しているとツーリング途中の人が乗せてくれてガソリンスタンドまで往復してくれた。バイクは8リッ...
少し前から右手の指が痛い。どこかにぶつけたとか何をしたわけでもないのに突然痛くなる。中指か薬指であるが、痛みの感じは重い物を上から落としたゴンという感じで、長くは続かないが痛い。左手の中指と薬指は変形している。10年ほど前からへバーデン結節で痛いまま曲がってしまった。今は痛くない。整形外科に行ったら治療法はない。時間が立てば痛みは引くだろうがもし我慢できなければ指コルセット(銅製)を注文して作る、と...
朝日新聞でPFAS汚染の大きな記事が出た。先日姉から地元新聞の記事がLINEで送られてきたばかりである。自宅の前の用水(十貫川と呼ばれている)のPFAS濃度が8倍越えで金沢市が再度調査するという話である。PFASについて聞いたことはあるが詳しく知らない。はて何があったんやらである。金沢市南部の山地から市内を流れている伏見川の支流だが、住宅地域で工場はないし、源流に不法投棄や堆積・埋没も聞いたこともない。金沢市は空襲...
母校合唱部の現役OB合同練習で、音を取らないで指揮者が始めた。2回繰り返したので後ろから言った。「すみません。出だしの音を取ってもらえませんか。」続けて「絶対音ないんで」今回の指揮者はOB(高校の音楽教師)である。前回の自己紹介では50期と言った気がするから45才くらいかな、自分は面識はない。指導は細かく丁寧で上手い。だがなぜ音を取らないんだろう。不思議だ。その後曲の途中で部分をやった時は4パートの音をと...
宴会でわいわい喋っていたことを文字で書き起こすのはしょうもないが、今朝の朝日新聞特集(部活動の地域化)を読んで思い出した。昔まだ土曜日が勤務だった頃、午後から部活動の指導をしたら4時間で500円だった。時給125円である。しかも4時間をこえないと出ない。隔週2日になったら午前中に部活動をしても出ない。午後だけだった。日曜日は1000円(8時間)(その頃の最低賃金は600〜700円/1時間だった)。土日フルに出て1500円で月600...
ここ数日10℃を越えて暖かい。ビニールハウスのビニールを張るのに1日、物置を組み立て直すのに1日、毎日6時ごろまで作業をしている。田舎なので夕方5時にはサイレンが鳴る。少し前には4時過ぎに暗くなっていたが、今は6時でも薄明るい。春を実感する。昨日は45ℓのゴミ袋を4個集荷ボックスに入れたが、まだ壊れたウッドデッキ屋根のポリカの破片や木片がたくさんある。とりあえずまとめて畑の隅に置いて合間を見て細断してゴミ出...
「来週は〇〇ですね」(指揮者)。先週のメンデルスゾーンの練習である。家を9時過ぎに出て練習場に20分ほどで着いた。別棟のトイレに寄って出ると、2週ほど休んでいたベースの先輩に会った。そのまま2人で練習場へ向かうと、前に女声が1人いた。「鍵開いてないんで掃除の方に聞いてもらっている、ブツブツ」(女声)「ありゃ、あっちでしたかね」歩いて別棟に行く。若い女声グループが歌っている。ちらっと覗いて「××ですかね、今...
大学グリーのOB会で氷見に行った。今回の参加者は13人、遠い所は姫路、大阪から。まだ歌っているのは仕事で来れなかったトップテナーとベースを含め5人。氷見の町に入るとシャッター街(ほとんどクローズ)が続いている。平日の昼間である。人もほとんど歩いていない。後で聞くと郊外バイパス沿いに大店舗が並び中心が移ったようだ。シャッター街の並びに今回泊まった旅館があった。そこから歩いて5分で氷見総湯があるというので...
将棋アプリでは毎日プロの将棋が8局ほどアップされる。土日はタイトル戦やTV棋戦がない場合は過去の名局(振り返り)が1、2局アップされる。男性棋士が8割ほどで、女性はタイトル戦を除いて、他は男性棋士の対局が少ない場合にアップされる。(棋士の)人数の差もあるし、レベルもまだごく一部を除いて男女差があるからしょうがない。男性でもアップされない人も多いしね。特に今の時期のようにタイトル戦やトーナメント戦が上位佳境に...
第5回国際声楽コンクール東京の日程が発表された。要項の発表は4/1だが、やはり少し内容が変わったようで、愛好者B(60才〜74才)が男女混合に戻った。経緯は不明だがまあ絶対評価なので部門の人数が増えても関係ない。地区大会(金沢)が例年より早い7/22、西日本准本選が10/3、東京本選が12/5という長丁場である。慢性金欠も疲れたので今年が最後になるかな、わからんけど。追加 見直すと声楽愛好者上級という部門ができた。去年...
OEKの定期公演の同じ時間に音楽堂交流ホール(B1)で声楽(ソプラノソロ&男声カルテットとピアノのコンサートがあった。曲も面白そうで聞いてもいいかなと思ったが、3000円は金欠には厳しいのでパスした。男声カルテットが男声合唱曲を歌った。それを聞いた旧友と話した。「うまいし声もいいんだけど」(旧友)「男声合唱曲をやったんやろ、ダークやボニージャックス、デュークエイセスみたいにカルテット用に編曲されたものならいい...
富山の合唱団で、合唱団がOEK(オーケストラアンアンサンブル金沢)の賛助会員なので定期公演の招待券が来ているからどうか?と聞かれた。畑の作業があるが、せっかく声をかけていただいたので行った。午前中作業をした後に音楽堂へ行った。賛助会員なのでいい席である。ところが横に座った女性の化粧の匂いがきつい。途中から喉がおかしくなった。シリアにいる時は男女問わず化粧の匂いがしたが、金沢ではあまりない。2時間弱の拷問...
ウッドデッキの屋根が風で倒れたが、「やっぱりあった方がいい」(妻)と言うので、どうするかって考えた。ビニールハウスの中の鉄パイプの台を外に出したので、(鉄パイプの)4mが4本と1mが10本、2mが2本ある。建築現場の足場に使うもので丈夫だが重い。鉄のジョイントでつなぐ。とりあえず4mで枠を作った。そこから伸ばして縦横高さ3mの直方体を作った。スパナでジョイントを締めるだけで、木材を使うよりかんたんだ。だが木材はモ...
自分は助平である。年をとってそれに磨きがかかった。だが昔から男女を問わず身体接触は苦手の妄想Hである。これは水瓶座だからしゃあないと思っているが真偽はわからない。まあ個人的なものだろう。昨夜は、半年ぶりにモーツアルト大ミサ(8月)以来の富山へ行った。今夏はラターのレクイエムを歌う予定だ。練習室で会費を払っていると「ハグ」と言いながら副代表(女性)が横に来た。思わず手を広げたが、「ええ?ハグ?」と言って逃...
畑のビニールハウスと物置を作りに行こうとしたら、妻から止められた。寒いからケガすると。一人で4mの鉄パイプを立てて打ち込むのはできなくはないが、寒いと筋肉も固くなってケガする可能性が高い。70過ぎの爺さんにはちょっとね。というわけで、せっかく晴れているが家でおとなしく音源を作る。とりあえず5月と8月のコンサートに向けてのベース譜である。こういうものを作っているとなんかそれで曲が入った気がするが、気持ち...
去年の暮れ頃からプリウスのCDが動かなくなった。メンデルスゾーンの音源CD(コピー版)の出来が悪くて引っかかったのか、気温が低くて中の機械が動かなくなったのか、どっちかわからないが、とにかく出てこない。「次の車検で取ってもらおうか、でもまだ1年あるし。自分でバラバラにするのって難しいかな」「無理でしょう、車検かな」(妻)説明書やyoutubeを参考にすれば機械を引っ張り出せると思うが、機械オンチというか不器用だか...
正直わからない。高校の授業料無償化である。定年前の最後の10年間は専門(農業)高校だった。今年の入試倍率も定員(3クラス120人)ギリギリで1倍を超えた。だが、その前任校も前々任校も定員を大きく下回った。2校とも石川県で人口が集中している金沢地区である。今年の高校入試は金沢地区では受験者が定員を超えたのは進学校と専門高校で、(いわゆる中堅の)普通科は軒並み定員を割った。金沢地区で一番低いのは受検者34人で、全員...
先日甘いものが食べたくなって近所のシャトレーゼに行った。糖尿病で自粛していると、突然食べたくなる。でも去年に比べると甘いものが増えた。次の検診が怖い。買ってきたアイスクリームがなくなったのでまた行った。妻はここではいつも買わないのだが、今回は一緒に入ってレジをまかせて先に車に戻った。支払ってきた妻がプリプリ怒っている。どうやら店員の態度が悪かったようだ。いつもはこんなことは言わない。まあ日曜で少し...
母校合唱部の定期演奏会の合同ステージの練習があった。OBは現役部員を上回るようで合同ステージは70人以上になりそうだ。昔はコンサートは学内向けにはあったが学外でホールを借りてするということはなかった。吹奏楽があったが、あれは市立高校だったからかな、県立ではなかったと思う。母校の定期演奏会は今年で23回だが、自分が25期で現役が78期、OB最高齢者が95歳で部ができて50年以上は学外で定期演奏会(コンサート)をして...
ビニールハウスは横3、65m、奥行き5m、高さ2、5mの家庭菜園用である。右半分にトマトやイチゴなどを植えて、左半分には水耕栽培キットと鉄パイプを組んで3mほどの台を作ってあった。今年はもう一つ同じハウスを買うか迷っていたが、秋と冬に2回ビニールが風で破れて補修貼り直しが必要になったのと、物置小屋が壊れたこともあって、鉄パイプの台を解体して更地にして一列増やすことにした。9時から始めてお昼を挟んで4時まで1人...
FC2ブログではアクセス数が表示される(6月でこの機能は無くなるらしい)。だが、この数は会員が対象で、そうでない人はカウントされない。だから実数は不明である。2月28日の朝アクセス数をチェックすると1500になっている。おかしいなと時間別に見ると2時から6時まで3時台をピークにして急増している。結局この日は1857のアクセスになった。このうち1800はユニークアクセス(初めての訪問者)である。ブログは備忘録で、niftyと...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
消費税は大衆税であり一律に課せられるから、低所得者と高所得者では前者の負担が大きい。考えるまでもない初歩中の初歩である。これが導入されたのは取りやすい所から散るという政策上の必要性からだ。所得税の累進課税や奢侈品への課税などの傾斜税は景気に左右されて不安定だ。一律かければ逃げようがない。だから反対だ。3%が10%になっても慣れないどころか、毎回取られているという被害者感は消えない。物価が上昇すれば消費...
朝日新聞の1面に「町内会と全面対立、判決は」の記事が出た。2003年6月(22年前)に引っ越してきてマイホームを建てた。ゴミ集積所は土地を買った時は離れた所にあったが、住み始めた時に隣の空き地に移ってきた。自宅の横のゴミ集積場にはほぼ毎日ゴミが出る。掃除当番は輪番制になっているが守られないこともあって自分がやってきた。悪臭やカラスの害などで移転を求めたが認められず、町内会の総会では1対86で否決されて裁判に訴...
自分は芋専門で、トマトやきゅうり、なすびなど夏野菜は妻の管轄なので水やり以外はしない。昨日トマトの世話をしていた妻がブツブツ言いだした。トマトの実に小さな押しピンで刺したような穴が空いていて、そこから虫が入り込んで中を食べている。6本植えた苗が全部、特に2本の被害がひどいらしい。「薬は?」「去年は手で取ったのに、ブツブツ、(ビニールハウスの)裾を上げてたから入ったみたい」(妻)今年雨で1、2日見なかった...
4年ほど前に畑の小屋の前の畳一畳ほどのスペースに花壇らしきものを作った。少し掘ると古い建物の基礎の破片が出てくるのでたいしたものは植えられず一年草をバラバラに植えてみた。その隅に柿の木らしきものが4本ほど20cmの間隔で大きくなって40cm(の高さ)になった。葉っぱを見ると柿だが実ができないからわからない。苗は買ってないし並んでいるから自分で種子を撒いたのかもしれないが覚えていない。毎年冬に葉が落ちて春に新し...
屋上のTVアンテナがずっと不調でBSが映らない。地上波は小さな手作りアンテナらしきものをTVの横に付けているので映る。電気屋さんに頼めばできるが金がかかる。自分で何回もしているので、いつか晴れたらやろうかなと思いつつやらない。見たいものがないからだ。youtubeでAndroid受像機をアップしている。たまたま自分が登録して欠かさず見ている人がそれを扱っていたので、ついでに他の人も覗いた。BSが映るならアンテナ工事を頼...
金沢メンネルコール定期演奏会(12/7)は「中原中也の詩から」(多田武彦)、「じゅびれえしょん」(信長貴富)、バーバーショップステージがある(らしい、詳しくは知らん)。オープン参加について明らかにならないのでオンステ参加を迷っていたが、月曜日の混声合唱団の練習でM先輩と話して、トップテノールの仲間と出ることにした。「この曲ないんですよね、今は間奏曲に差し替えられたとか」(テノール)見ると彼が持っている...
金沢市北部に農園食堂という店がある。五箇山(富山県)からという話で、店ができてもう20年ほどになるのかな。コロナ禍を生き残っている。妻の元職場に近くイベントでよく配達を頼んだと言う。https://www.gokayama-nouen.com/昨日は石川県美術館で合唱団の仲間が出品した水墨画展があったので見に行った。妻はこういう画展やお花展などが好きで1人でも行く。一緒に行くと、だいたいは自分がさっと回ってソファで座って妻がじっくり...
営業妨害となったらいかんのでタイトルにちょっと気をつかう。レストランでアイスクリームを乗せたソーダ(クリームソーダ)を食べた。?、ソーダの中に氷の玉がいくつもあるが、ビー玉そっくりである。「なんだ、ビー玉で底上げか?使い回し?」というわけではない・・・・・・・・と思うが、溶ける気配がない。通常の氷も下にある。じっと溶けるのを待つには寒すぎる。諦めて外へ出た。...
名古屋の帰りは東海北陸自動車道を通った。名古屋からまっすぐ北上して高山を通り白川郷、砺波を経て金沢に帰る。行きは北陸自動車道(米原経由)から名神に入ったが、距離としては60kmほど短く時間も1時間ほど早い。ほとんど片道一車線で冬は積雪で苦労するが、春と秋はツーリングに最適である。途中のひるがの高原に「牧歌の里」というパークがある。広い敷地には動物との触れ合いゾーンや、ハーブなどの収穫や工作の体験工房、レ...
最近は店に入って何を食べようかと迷わない。今月のお勧めで決まる。ランチなんてほとんど一番上に書いてあるシェフのお勧めにする。若い頃はどこへ行ってもカツ丼を食べたが今は雑食化した。8時に金沢駅バスターミナルを出発して11時過ぎに養老SA(岐阜)に着いた。ここでお昼を食べる。土曜日のお昼だが思ったより人は少ない。食券販売機の上に豚丼の大きな写真がある。それで決まり。うまかったが肉もご飯もパラパラで箸で食べに...
アビのエサとトイレ砂はドラッグストアかペットショップで買う。エサは1日で10袋以上食べるので2日に1回は行く。好き嫌いがあって種類が決まっているので、棚にあるものを買い占めると、次の入荷まで空だからグルグル回る。18歳以上の高齢猫のエサなんてほとんど買う人も少ないから在庫を置かないようだ。昨日はシャンプーとアイスクリーム、水を買いにドラッグストアに行った。我が家から車で5分以内に8店、10分まで広げるとさ...
「犬には15歳以上の寿命は神様からのプレゼント」と山口県の動物病院の院長が話していた。「金峰 山口県周南市5人殺害事件の10年後の深層」というyoutubeの中のインタビューである。この事件は2013年山の小さな集落で起きた。住人の63才の男性が逮捕され殺人放火等の罪で死刑判決が出たが、精神鑑定等で上告しておりまだ執行されていない。事件は記憶にはあったが特別興味があったわけではなく、映画の間の息抜きに流していたら、...
「見に行く?アクションじゃないけど」(妻)前回は「はたらく細胞」だった。どっちも自分から見ようとは思わないが、と言うか好みが違うがボッチで映画館も寂しいからお付き合い。2020年2月3日乗客乗員3711人を乗せたダイヤモンドプリンセスが横浜港に入った。香港で下船した乗客が1人コロナに感染しており、船内には100人以上が症状をうったえていた。映画はここから全員が下船する2月21日までの18日間のDMAT(医療ボランティア)の...
糖尿病の教育入院中(12月)に安いタブレット(アンドロイド)を衝動買いした。iPadを持っているので必要ないのだが、ついつい半額セールということばに負けた。今はほとんどゲーム専用機である。いろいろなゲームをインストールしては削除を繰り返している。いつもしているのは麻雀とボルト外しだが、中に四字熟語を完成させるクロスワードがあって、これが難しい。中国史専攻だったから漢字は得意だし読書が趣味なんだが、こんな言い...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...
夫婦共にドライフルーツが好きである。東京からの帰りに小布施SAで休憩した。それにしてもいつも感じるが松代も小布施も長野県内のSAは貧弱である。まあ他のSAでもっと大きなものがあるかもしれないが、少なくとも関越から分かれて長野から上越へ抜ける道沿いにはない。小布施で美味しそうねと妻が言って桃のドライフルーツを買った。帰宅して開封すると「これ、桃が中国産よ、山梨かと思っていたのに、ブツブツ」(妻)「なんや、中...
妻と1日部屋の片付けをして仕事から帰った娘と車で5分ほどのジョナサンに行った。ここやロイヤルホストは金沢には出店していない。東京へ来るとだいたいどちらかに入る。味が濃いし高めだがまあ外れがない。12月から糖尿病対策で食事の節制をしているのでファミレス自体あまり行かなくなっているが、作るのも面倒くさい。メニューを見て、「60歳以上5%引きだって。でも証明書がいるみたい」(娘)「免許証あるけど、いらんやろ。この...
ハ短調ミサ(富山)の練習には金沢から何人か出ている。その関係でたまたまフェースブックを開いたら、(富山の)代表の名前が出てきた。プロフィールを見ると同窓生である。練習で話すと、どうやら時期が重なっているようだ。ちょうど自分が大学院に内地留学していた時に学部生だったようで、となると、大学の混声合唱団で一緒に歌っている可能性がある。たまたま高田木曜会(一般)で歌った時に、指揮者が大学の指導者だったので誘われ...
畑の水やりに行った妻が昼食を買って帰宅した。「(娘から)車で来てくれないかって」(妻)娘が東京へ引っ越したのだが、ちょっと手張っているようでのSOSらしい。来週は月曜日(レッスン)、合唱(火水木)、ピアノ合わせ(土)、門下生発表会(日)なので、行くタイミングは今日(土)しかない。師匠に連絡をしてレッスンの日を替えてもらった。それから準備をして2時半に家を出た。ナビでは460km、7時間コースである。着いたのが21時半、...
予選日時 2024年9月22日(月)会場 石川県平和町庁舎部門 小学校(低中高)、中学校、高校、大学・一般参加料 中学生以下2000円、高校生以上3000円本選10月20日(日) 石川県教育会館参加料 同上本選の日程は昨年からわかっていたが、なかなか予選の日程が決まらず担当者(高校時代からの知人)をつついた。小中学生と分離するか色々検討したようだ。コロナの時に予選が録音審査になってコケた。それ以外は銅銀金とすべて入賞した。今...
さつまいもの葉や茎はなかなか腐らない。じゃがいもはそのまま放置してもしばらくすると土に紛れるが、さつまいもは土の中に埋めても翌春耕運機で起こすと原形のまま出てくる。一度可燃物ゴミに出したら30kgの袋で10個以上使った。もったいないと言うか無駄だ。昨年は小さな焼却機を買った。水を含んだ青い葉も焼けるので便利だが煙が出る。妻が退職して真面目に夏野菜を作り出したので出る残の量も倍以上になった。6年前に義兄か...
ハ短調ミサ(富山)の練習会場は富山市の西の黒羽と北東の大山(旧立山町)の二カ所だが両端になる。高速道路を使って1時間半ぐらいだが、呉羽(西)が月2回(第1水、第3土or日)、残りは大山であるが自分が行くのは呉羽である。昨日は何故か自分が呉羽の練習だと思って行く予定にしていた。直前に大山だと聞いたが変更されたのかなと思った。6時に家を出て帰宅したのが11時だが、帰ってカレンダーを見たら練習の予定が入っていない。今日...
将棋の話である。若手プロの対局で終盤のAI の評価では30%(相手が70%)という不利な状況で「2五歩」と指された。駒がぶつかっている部分から遠く離れた所で直接的には何もない手である。その手を見て、なんでこの局面でこの手なんだろうか、と疑問に思ったが観戦記では触れていない。そのまま劣勢は変わらず負けた。よく観戦記で「ぼんやりした手」ということばが使われる。はっきりとした目的がわからないあいまいな指し手という意...
梅雨に入ってようやくサツマイモの水やりをしなくなってホッとした。退職前は週末天水農業でそれでも問題なく育っていた。苗が根付くまで水やりをするが、今年は暑いので1ヶ月水やりをした。そのせいか3本/100本はダメだったが残りはうまく育っている。昨日行くと露地のきゅうりにかけた薄いシーツが風で煽られて少しめくれていた。下に2本きれいにかじられたものが落ちていた。カラスのせいだろう。でもきゅうりは1、2日見ないと...
コンサートが終わって新しい曲の譜読みが始まる。いくつか推薦曲が出ているようだが、まずはラシーヌ讃歌から。最初にこれどうですかと言われた時に、「いい曲ですがしんどい思い出が」と叫んでしまった。たぶん学生時代にこの曲を歌ったのだが、最初の歌い出しがベースのパートソロでFからA♭に上がるが、このA♭の響きが低いので何回もやり直しをした。出しやすい音だがアの発音でppなので、こもったどんよりした声になるか、しょ...
いや音楽のといった方がいいか。北國新聞(地元紙)に土曜日のコンサートの記事が載った。昨年団長の高校の同期から代表をしているコーラスグループと交流会をやらないかと提案があった。彼は合唱部のOBじゃないので、自分は面識がない(団長は2期下)。カフェくろねこで、定員は20人、ドリンク付き500円、と言うので、どんなところやら、まあそういうのもありやなと。ただその時点では5月のスプリングコンサートは未定でこちらが先に...
ちょっと聞いただけの未確認情報である。金沢メンネルコール第47回定期演奏会:11/4(月)の1ステージは「海鳥の歌」らしい。昨年に続いてオープンステージ可らしいので、この曲なら歌ってもいいかな。本棚には男声版と混声版の楽譜の2冊があってともに書き込みがある。だが男声版はベースだからバリトンで譜読みをしなおさないといけない。だが、カルミナ(7月)、富山(8月)が終われば、福井(1月)とコンクールになるが、9月1...
朝日新聞の記事(6/21朝刊)で書いたのは片山杜秀。ドイツのテノール歌手クリストフ・プレガルディエンのコンサート(5/24、東京)の感想である。むずかしい。一読では意味がわからず、2、3回読み直したらようやく6割ほど理解できた。新聞記事でこれだけ難しいのは滅多にない。文系脳だから理系の記事には疎いし、株為替関係もわからんが、これほどでもない。有料記事なので引用できない。少し置いて読み直してまとめて書いてみようか...
ジャガイモの収穫が終わった。大豊作だが小粒である。途中でカラス避けに高さ60cmぐらいで広くネットを張った。それで食われるのは減ったが、2、3個大きなものが齧られていた。あれ?である。スイカの横でソフトボールぐらいになったプリンスメロンも齧られた。合わせてネットを被せた。道を挟んだ所に妻の元同僚がしている家庭菜園(90坪ぐらい?)がある。10年以上もやっているベテランで、多くの種類の作物を上手に作っていてよく...
6/22(土)は自団と団長の友人が主催する名古屋のコーラスグループとのジョイントコンサートを東山の喫茶店で行う。最初の提案は交流会ということだったが、ドリンク付きで限定20名のお客を入れるというミニコンサートになった。それならもっと軽い曲をすればいいと思うが、風紋など5月のコンサートでやった曲をする。喫茶店は行ったことがないからわからないが、まともに歌えばうるさくてしょうがないと思うがね。火曜日の練習で団...