毎週木曜日に讃歌(メンデルスゾーン)の練習をしている。本番は来年2月で、ようやく7~8割は暗譜した。あと半年かければパーフェクトかな。指導者から3月に「8月に高岡で武蔵野音大OBでカルミナブラーナするから出て」と言われた。昨年7月にやった縁である、だがこれまで3回合わせたが虫食いのように抜けている、しかも練習は本番前日リハをのぞいて1回しかない。集中して練習があれば思い出すのだが、と言い訳をしてもしゃあな...
小泉今日子、本木雅弘、脚本 倉本聰となるなら、見に行かないかん。先週東京にいた妻に「これ行くけど興味あるか?」「興味ある」(妻)というわけで、帰ってから見に行った。映画の好みが違うのであまり一緒に行かないのだが、感想を言えるというのはやっぱりいい。田村修三(石坂浩二)の展覧会のオープンセレモニーで、田村自ら1つの作品を「これは自分の作品ではない、贋作だ」と言い、マスコミに発表する。誰が田村を上回る傑作...
ソファーで寝転んでいると揺れた。ストーブの前に座っている妻に、「今揺れんかったか?」「なーんも、ないよ。自分の体が揺れたんじゃない」(妻)あんたの気のせいやろ、とは言わないが、そういう雰囲気だ。youtubeを見ていたTVを地上波に変える。しばらくして速報が出た。「震度4だって。でも金沢は1みたい」原発のある志賀町の沖である。これで3日連続だ。最初は東京からの帰途、長野辺りを走っている時で、家に帰ると小さな植...
ビニールハウスのイチゴは地面に広がっているものとは別に一本だけ鉢に植えている。どちらも3年前に買った一本の苗から別れたもので、ランナーを出して根付いたものを株分?した。外の小屋の隅に植えたものも、この寒さにもめげず広がっているから、イチゴの生命力というか繁殖力の強さに驚く。久しぶりに畑の様子を見にいくと、鉢植えのイチゴに実ができていた。 一つかじった妻が「あんまり甘くないけど匂いがすごいね」と言って...
というわけで、東京本選は「木兎」を歌ってブービー賞をとって以来の不出来で、さすがに金沢市本選、東京本選と続けてアウトだったので、「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)は自分の能力では歌えないと諦めました。またおとなしくドイツアリアに専念します。...
高速道路は旧国鉄と同じく西から東に伸びて行った。だから電車(汽車)は東京行きが下りで京都大阪方面が上りだった。高速道路は1980年には富山まで、1990年代初めで泊まで開通したが、新潟との県境から親知らず子知らずを越える海沿いの道は片道一車線のくねくねした道だった。その頃に東京へ行く近道は金沢から富山へ行き、国道41号線を南下して高山へ、そこから東に向かって安房峠を越えて松本に入り、以下諏訪から山梨を抜ける道...
サラダは好んで食べない。まあ残すのがイヤだから食べるぐらいだ。だが去年糖尿病の診断が出て食事療法が必要、間食と甘物の禁止に毎食バランスのためにサラダを摂るように言われた。これがストレスで、というほどでもないが、面倒くさく、妻が用意するものは食べるけど、である。今は妻が東京の娘の所なので一人で食事を考える。でももうごっつおもラーメンも食べないから、質素な食事である。歩いて5分のすき家の朝定食を食べて...
夕方のピアノ合わせに向けてちょっと声出しを、とピアノの前に座ろうとすると腰にビリッと走った。ゆっくりと腰を浮かすが、中腰の状態で痛い。今これかい、と思いつつなんとか腰を伸ばす。伸ばすと痛くないので、そのままゆっくりと階段を登ってタンスにしまってある腰のサポーターを取り出して強く締めた。ギックリ腰は何回も経験しているので、まあこれくらいなら病院へ行かなくてもいいだろう。はて、何をしたかなと考えた。前...
東京本選(11/26)に向けてのんびりしている。今週は合唱団の練習を休んだので耳はほぼ回復した。「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)は門下生コンサート(10/9)、金沢市本選(10/20)で歌い、准本選前日(10/21)には公式伴奏者とピンチヒッターで合わせたので準備万端だ。東京本選前に予定していた師匠のレッスン(水)が延期になったので、急遽いつものピアニストに合わせのお願いをした。まあこれも最後の確認なので気張らない。東京本...
届いた落札商品(Bose)のラジオが聞けない(聞けると商品説明にあった)、リモコンがないということで返品・返金を要求したが、ラジオは宅急便の事故(トラブル)やろ、リモコンはそんなもんつけとらん(画像は入れ直した、ヤフオクのミスやろと。でもヤフオクは一度アップした画像は消せないとのこと。その上落札画像にはしっかり写っている)と拒否された。しかも匿名配送でどこの誰かわからない。ヤフオクでは当事者で話し合え...
炊飯器のスイッチを入れるとU15のメッセージがでる。説明書では水蒸気蓋の不具合とあるので、外して洗って付け直すが消えない。まあそのまま放っておくと炊飯が始まるが、水蒸気圧が加わらない。製造年は2008年、もう16年目になる。パナソニックの修理受付ページに行くが、該当の商品がないので直接電話した。「この商品は製造中止が2013年で、部品保管がそれから6年なので、修理できません」(パナソニック)「じゃあこのまま使うか...
玄関前のカーポートが大きいので暗い。家の敷地が30坪ちょっとだが小さな3階建てなので、前のスペースは思ったより広いが、そこにNBOXとコペン、プリウスを置くと玄関まで間をすり抜けて行く。暗いと不便なのでライトを付けたいなと前から思っていた。カーポートの柱が鉄骨ステンレスなのでどうしたものか溶接かな、電源を引っ張るのも面倒だし、とずっと迷っていた。先週サウナで後輩(カウンターテナー)に聞くと「柱に付けるクラ...
長野では今年は紅葉が遅いらしい。東京への行き帰りは天気が良くて、山は紅葉真っ盛りだった。佐久平には山の中腹(高台)に建物があって、長いエスカレーターらしきものが下からつながっている。どこかの宗教団体だろうと思っていた。今日は6時に東京を出て、4時間かけて佐久平に来た。ちょうど金沢と東京の真ん中になる。ハイウエイオアシスがあるので降りてみたら、エスカレーターの真下に来た。そのまま乗って上に上がると、温...
解さないのは、稼いだら払えばいいのじゃないか、と思うのだ。累進課税の制度をきちんとして収入に応じて税は払うというシステムにして、ここでは扶養だから払わないなどという今の形そのものを変えないと。この壁が家庭内の性別分業とバランスの二重構造を生み出し、一方パート労働による低賃金化によって企業の収益は上るが、家庭収入が増えないという問題になる。専業、パート主婦が少子化対策に対応していないのは事実である。...
小布施SAに隣接してハイウエイオアシスがある。隣にりんごのテント村?がある。今日は平日なので既設の2建物、今はふじが旬である。ふじを買いに寄って、ついでに道の駅のレストランで昼食をとった。ほうとうなべと栗ご飯。栗が甘すぎるのが難だがそれ以外はgood。3週間の入院と金沢の3週間の自宅待機でようやく松葉杖なく歩けるようになり東京へ戻った。妻はそのままここにいて、自分は明日横浜のコンサートを聞いてから帰る...
ビニールハウスには2畳分ほどにイチゴの葉が広がっている。今でも換気扇が35℃以上になると動くようにしているが、日中も回っている。葉に隠れて実がたくさんできている。いくつかは齧られている。妻がせっせと収穫した。夏のものより甘くないが食べられる。持ち帰ったイチゴを煮詰めてジャムにした。...
「心臓が小さくなったより肺が大きくなったんじゃない?(妻)「そんなことないやろ・・・・でもパワーブリーズはやってるけど」パワーブリーズをやり出して1年、自転車こぎは10ヶ月、これで下半身と体幹が安定したとは思えないが、息が長くなったのは間違いない。パワーブリーズの目盛りは3段階アップしている。最初は一番小さな目盛りで一息つくのもやっとだったからね、さて東京本選のプログラムが発表された。タイトルが原語なの...
半年に1回の大病院検診。普通はかかりつけの町医者だが、より精密な?検診をした。診断でレントゲン画像を1年前の物と並べたら、肺が大きくなっている、というか心臓の部分が小さくなっている。医者も気がついたようで「なんか心臓が小さくなっているみたいね」(医者)「やっぱりそうですか、自分もそう見えます」「まあ数値では問題ないからいいでしょう」(医者)なんだ、心臓は縮むんか。まさに小心者になってしまった。終わって待...
「秋の女よ」(佐藤春夫/大中恩)の歌曲版の移調を頼まれた。オリジナルは最高音がGでバリトンが歌うにはちょっと高い。スコアメーカーの認識度が上がったのと、楽譜がシンプルなので1,2か所訂正をするだけで読み込めた。だが試しにパソコンに歌わせると自分が40年ほど前に混声4部で歌ったものと少し違う。その時はソロはバリトンの先輩がした(いい声だった)。そのイメージがあったのだ。ひょっとして歌曲は楽譜が変わっていた...
無料トライアル期間(90日)が終わったからアップグレードせよとメールが届くが意味がわからん。そんなもん申し込んだか記憶がない。まあアップグレードしない限りは課金されないがデータが使えんぞと脅してくる。でも何のデータかもわからん。無料トライアルの開始時点でカード登録をしたのかと調べた。最近は無料だけどカード登録してね、終わったら自動で有料化して引き落とすね、なんて詐欺としか思えない所もたくさんあるから警...
金沢市中央公民館合唱団 第69回定期演奏会日 時 2024年11月9日 14:00会 場 金沢市アートホール入場料 1000円指揮 表まり子 ピアノ 山崎真知子 ヴァイオリン 廣瀬加奈子 パーカッション 米田雅人プログラム詳細はチラシにて。金沢の老舗3大合唱団のうち、1つは2,3年前に解散、1つは自分が今歌っている混声合唱団だが、途中で様変わりして昔の面影もなく、しかも12月で母体が手を引くので名称も代えて新しくなるか...
人と話すのが面倒くさくなった。元々人見知りの性格だったとは思わないが、職業柄もあって気遣いをするのが普通になっていたが、年寄りになってそれが面倒くさくなった。昨日久しぶりに同級生グループ4人でランチ会をした。皆今でも合唱にかかわっているが、ここしばらく時間が合わなくて伸びていた。その時に学年(高校)の同窓会の話になった。一人は世話役で自分はまったく興味がないレベルである。「でも、何話すんかな、合唱部...
第4回国際声楽コンクール東京のオメガ部門(75才以上)の東京本選が行われた。同門の弟弟子がどうだったかなとチェックすると、見事に9位でアンチエイジング賞を獲得した。何回も聞いている野薔薇(山田耕筰)で、上位にはいけるだろうと思っていたが、すごい。自分では歌えない曲だ。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/uploads/20241106_results.pdfで、トップは?と見ると95.8という信じられない得点だ。ドニゼッティのアリアら...
先週親戚が亡くなった。ゲネプロが終わってからお通夜に行った。葬儀は本番と重なって出れなかった。68才でまだ現役で働いていたから参列者も多かった。挨拶では発病4年だった。翌日、本番楽屋で先輩と話していたら「49日明けから譜読みを」とポツンと言われたので、少ししてから「49日って・・・・」と聞くと近親者が亡くなった話だった。発病3年らしい。帰宅すると「今日⚪︎⚪︎さん(妻の近い親戚)が病気だって聞いたわ」(妻)。ま...
春に隣家から空き地を借りてサツマイモを植えた。試しに半分のスペースの雑草シートをめくって4畝作って無事に?収穫できた。今は寒いので雑草は生えていない。だが来年も借りるのでしまっておいた雑草シートを2人で貼り直した。来年は全面(40坪くらい)を借りる。収穫したサツマイモはほとんど食べていない。他の野菜と違ってとりたてよりも1、2ヶ月ほおっておいた方が甘くなる。試しに切った妻が、「この色、変じゃない?腐ってる...
本番のステージから花道を通りロビーに出て軽く歌う。お客様の見送りだが、当然足を止めて聞かれる。自分は他の合唱団の時はだいたいロビーコールはサッとすり抜けて出てしまう。ステージで聞いたから充分。終わって多くの人にご挨拶をした。混声合唱団の仲間や声楽で知り合った人もいるし、古くからの知人もいる。軽く返事をしながら足早に楽屋に戻る。ここ10年ほどは出なかったがその前は30年ほど歌っていた団である。その時の知...
発言小町(読売新聞)に「発表会に誘ったらすごい理由で断られました」というトビが立った。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1179568/要約するとフラメンコの発表会(3000円)に友人を誘ったら、以前他の発表会に花束とシャンパンハーフボトル(6000円ほど)を持って行ったらお返しが数百円のお菓子だった。腹立つから、もう発表会には誘われても行かない。当たり前のことだが、コンサートや発表会に出るにはお金がかかる。今日...
金沢メンネルコール 第47回定期演奏会日時 : 2024年11月4日(月)会場 : 金沢市文化ホール入場料 :1000円1st 三崎の歌(多田武彦)2st バーバーショップ3st 海鳥の歌 (廣瀬量平)指揮 中川達也 広瀬康夫(2st)ピアノ 大野由加昨年に続いてのオープン参加。正規の団員に復帰するのはまだ難しいか、まあ暖かく受け入れてくれることに感謝してまじめに歌う。バーバーショップは英語の暗譜だからパスして、昔バスを歌った2ステージをバ...
先日ラ・ボエームが金沢で演奏された。井上道義の指揮者引退公演(全国7会場)の一つでオーケストラ・アンサンブル金沢とプロのソリスト、合唱団に地元のオーディション合格組を加えてのコンサートで満員御礼だったそうだ。春のオーディションで合唱団の仲間や門下生が合格して歌った。オペラ嫌いの自分は当然出ない。前は歌ったがね。木曜日のレッスンで師匠が「この曲良かったからどうかしら、でもちょっと短いかな」と勧めてくれ...
今週末は金沢メンネルコールの定期演奏会(11/4 金沢市文化ホール)のために家庭菜園に行けない。月曜日にJAで買った200本の苗を植えるタイミングは今日(金曜日)しかない。11月上旬で間に合うはずだからまだ大丈夫だろうとのんびりしていた。だがたまたま寄ったJAで覗くといつも置いてある所にはない。聞くと棚に残った苗が最後の入荷で、後は個人が持ってくるのだそうだ。棚にはまだ500本以上残っていた。とりあえず200本と専用肥...
ヤフオクでは落札すると自動的に代金が支払われて、落札者には止める方法がない。今回はラジオが聞けるとあるのに聞けないという故障について、出品者(7ーnanaで多数出品している)からは「こっちでは聞けた。ヤマトの配送事故だろう」と言われても証明する方法がない。しかも欠品である。ヤフオクに連絡したが、当事者で話しあえ、こっちは知らん、である。出品者には取引ナビで連絡しているが無視されており、このまま2週間たつ...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
毎週木曜日に讃歌(メンデルスゾーン)の練習をしている。本番は来年2月で、ようやく7~8割は暗譜した。あと半年かければパーフェクトかな。指導者から3月に「8月に高岡で武蔵野音大OBでカルミナブラーナするから出て」と言われた。昨年7月にやった縁である、だがこれまで3回合わせたが虫食いのように抜けている、しかも練習は本番前日リハをのぞいて1回しかない。集中して練習があれば思い出すのだが、と言い訳をしてもしゃあな...
少し雨模様だったので久しぶりに畑に行かなかった。翌日ビニールハウスのトマトを収穫した。毎日10個ほどとるのでこれで2日分。ビニールハウスは自動散水機で1日2回水をやっている。だが小さな換気扇では追いつかず、日中は50℃を超える、というか50℃までしか測れない。というわけで遮光シートを天井に張った。ちょっと涼しくなった。ブルーベリーの実ができた。つまんで食べたらちょうど良い甘さだが、持ち帰るほどはない。まあ今...
社会が閉塞状態で何らかの変化を求める時に、その矛先はより下位と感じられる階層に向かう。今回の参議院選挙の争点の一つは外国人問題とされている。あまりにくだらない公約を出している参政党が票を集めそうだって、なんやそれ。宗教政党や地域政党、そして集団の利益に特化した政党はありだと思う。2大政党ではなく多党分立制の連立政権の方がいいと思っているから、そういうわけわからんのが出て来るのもしゃあないと思う。だ...
昨夜カルミナブラーナの練習に行こうと外へ出るとポツリと雨が降ってきた。傘をさすほどではない。練習が終わって帰る時も地面は湿っていたが雨は降ってなかった。朝いつものように4時に目が覚めた。居間へ降りてキッチンでプラスチック(再生)ゴミとペットボトルをまとめる。今日は2週間に1囘の回収日。外へ出ると雨だった。傘をさして両手に袋を下げて出るとまだ今月の当番がゴミステーションを出していない。そのまま置いて後で...
第5回国際声楽コンクール東京は、いつも長い名前だと思うが、前身の東京国際から数えれば18回目になるのか、年寄りのアマチュアが出られる数少ない全国コンクールである。コンクールの結果は翌日にはアップされるが、表の下(欄外)に減点に関するコメントがついている時がある。昨年の例では、作曲者の名前が違った、レチタティーヴォを歌わなかった、申し込んだ声種が違った、などがあった。いずれも(得点の)5%減点である。ちなみ...
台所でコーヒーを淹れている間に「音楽に寄せて」(車田和寿)のyoutubeが流れてきた。今回は「バッハはなぜ音楽の父とよばれるか」という話である。内容はとても面白いが、ここでは冒頭のことばにへえそうなんだ、と納得した。https://youtu.be/8Ex9DeGbqjgそれは日本では母国という言い方をするが、ドイツ語には該当することばがなく「Vater Land」がそれらしきものであると。直訳すると「父国」となる。別に日本が母系制社会であ...
国際声楽コンクール東京の地区大会は6月から8月にかけて全国と韓国で開かれる。1会場30名までで、東京や大阪など都市部は複数回だが、地方はそこまで参加者は多くないので1回である。まあ地区大会はどこを選んでもいい。北陸は石川だけで福井や富山にはない。新潟と長野は毎年少数である。今年の石川地区大会(7.22)のタイムスケジュールが発表された。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/uploads/20250722_IS.pdfようやくミュ...
金沢の水道水は普通に?飲めるが、時期によっては生臭くなったり塩素がきついなと思う時がある。降雨(水)量が減ってダムの深い所から浄水場に来るせいかなと思うが、詳しくは知らない。糖尿病とコレステロールの薬を飲んでいるが薬剤師から毎回「利尿作用が強いので水分を多くとってください」と言われる。炭酸やジュース、スポーツ飲料は飲まない。妻も同じように言われる。夫婦でがぶ飲みしているから水を買うのにお金がかかる、...
東洋史(中国史)が専門なので漢字は好きである。我が家には金がなかった若い時に買った大漢和辞典がある。今は廃業した本屋に他の本代と一緒に毎月10,000円、ボーナスにプラスして払った。後で衝動買いした「国宝」と並んで本棚を一段占拠している。新聞や書籍に出てくる漢字は問題ないが、地名と人名は読み方を聞かれても即答できない。こじつけのような読みが出てくるからだ。はるか昔NHKで宮田輝が小立野(こだつの)を「こだちの...
学校についてはいい思い出が少ない。むしろ嫌だったことばかりが出てくる。学校で面白かったのは30才過ぎて内地留学した大学院だけである。それが教師になったのは本が好きだったからで、本当は大学で歴史の勉強をして研究者になりたかったが、力及ばずである。まあ2度のオイルショックの狭間で就職先がなかったこともある。前に書いたが、だから大学の同期や年の近い仲間は公務員が多い。小学校か中学校か覚えていないが、ある時...
声質について、日本人の男声の9割はバリトンじゃないかと思っている。残りの1割をテノールとベースで分ける。合唱では高音が出るから、低音がなるからという理由でパート分けしてきたがそれって無理があるなぁと。声楽ではもっとはっきりするのかな、わからん。「あんな声で」という意見を直接聞くこともあるし、youtubeでも流している人もいるが、好き嫌いは別にして、そんなたいそうなこと、どの口で言っとるんや、なんて思う...
いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
消費税は大衆税であり一律に課せられるから、低所得者と高所得者では前者の負担が大きい。考えるまでもない初歩中の初歩である。これが導入されたのは取りやすい所から散るという政策上の必要性からだ。所得税の累進課税や奢侈品への課税などの傾斜税は景気に左右されて不安定だ。一律かければ逃げようがない。だから反対だ。3%が10%になっても慣れないどころか、毎回取られているという被害者感は消えない。物価が上昇すれば消費...
朝日新聞の1面に「町内会と全面対立、判決は」の記事が出た。2003年6月(22年前)に引っ越してきてマイホームを建てた。ゴミ集積所は土地を買った時は離れた所にあったが、住み始めた時に隣の空き地に移ってきた。自宅の横のゴミ集積場にはほぼ毎日ゴミが出る。掃除当番は輪番制になっているが守られないこともあって自分がやってきた。悪臭やカラスの害などで移転を求めたが認められず、町内会の総会では1対86で否決されて裁判に訴...
タバコと酒やぜ、アホくさ。でもそれって日本にいる間にわかっていたやろうに。誰にもわからんように、トイレでコソコソやったわけじゃああるまいし。ましてやタバコなんて汗の匂いに出るから周りがわからんはずがない。ここまで引っ張っておいてボツか。...
北陸はまだ梅雨が明けない。天気予報では来週初めになりそうだが、いつのまにか開けていることも多いのでどうかな。そもそも今年も梅雨らしい感じがしなかった。それでも雑草がのびる。1日で20cm以上伸びるのはザラである。サツマイモやトマトの周りはまめに刈るので少ないが、それ以外はぼうぼうだ。今日は6時前から草刈りを始めた。草刈機があるが混合ガソリンがないので動かない。ホームセンターの開く8:30まで待つのも面倒なの...
発言小町(読売新聞)に「やたら発表会に来てくれと言う友人に困る」というトピが立った。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1163512/自分のことかと思いびっくりしたが、まあそこまで友人には言ってないなと考え直した。家族親戚には無理強いしているけど。高校時代から合唱を続けてきて、シリアにいた時のように歌えなかった時期もあるが、毎年20〜30、ざっと数えても800回以上はオンステしている。これに9年前から始めた声...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会は「海鳥の歌」(廣瀬量平)、「三崎のうた」(多田武彦)、「バーバーショップ」の3ステージで、前2つにオープン参加でオンステする(予定)。まだ「OK来てね」と言われていないから、乗せてやらん、という可能性もあるが。三崎のうたの楽譜が見つからないので、Amazonで中古を買った。なぜか2週間かかった。パナムジカの受注生産も可能だが、美品だと言うからこれで良し。多田武彦は多くの男声合...
たまたま全日本合唱連盟のHPをみたら、2024年度からルールが変わり、おかあさんコーラスに男声が加わってもいいとあった。ただし条件は楽譜の音の高さで歌う、総数の2割未満である。https://jcanet.or.jp/event/mother/index.htmだから自分がベースで唸るというのではなく、裏声(ファルセット)でメゾかソプラノを歌うか、地声でアルトの音、つまり一オクターブ上を歌う感じになるのかな。以前からたまに男声合唱に女声が、や女声...
本番が終わるとグッタリするのは昔からだが、ここ何回か回復が遅い気がする。働いている時は否応もなくこなしたが、今は十分休養がとれるはずなのに、逆にいつまでもダルい。今日は、昨夜遅く東京から帰った妻が寝ているので、一人で朝から畑に行ってトマトとなすびを収穫して隣人や友人の家に置いた。スイカが一個水を吸って爆発しており、切ってみたが中が腐っているので捨てた。ここまでは良かったが家に帰ると何もする気がおき...
隣になったベースの年配者、と言っても多分下かな、に話しかけたら、まったくの初心者で4月からカルミナ・ブラーナの練習に参加したという。友人の女声(アルト)に誘われたという。まだ勤め人なので火曜の夜の練習にしか出れない。ということは3ヶ月週1の練習で本番になったのだ。せいぜい12回ほどだから、自分が横浜の練習に参加した時とほぼ同じだが、まったくの初心者である。どう考えても歌えるとは思えない。だがアドバイスは...
いもは自分の管轄だが、それ以外は妻が世話をする。虫が付いているとか、肥料が足りないとかブツブツ言いながら、せっせと手をかけている。スイカとプリンスメロンの苗を一畝に並べて植えたら、プリンスメロンが1個齧られたのでネットを被せた。そのままにしてあったらソフトボールサイズのものが8個できた。だが葉っぱが黄色くなって枯れてきた。「肥料がいるかな、早いね」(妻)試しに1個切ってみたら食べられるが甘くない。昨日...
アビは食欲旺盛である。毎年この時期は暑さでぐったりしておとなしくしているが今年は元気だ。と言ってももう19才の老猫なので、動きは緩慢である。泣くのは2回である。1回はエサが欲しい時で毎食パウチ2袋とヨーグルトを食べ、水道から流れる水を飲む。医者からは「老猫だからもう欲しがるものをあげればいい」と言われている。うらやましい。食べると満足して定位置に戻る。1回はトイレを片付けろと命令する。トイレが終わると...
門下生発表会のリハーサル録画だが、先日上げた教会墓地にて(ブラームス)はこっちの方がいいかなと。まあたいして違いはないんだけどね。https://youtu.be/g8P6P2UJqDc昨日はモーツァルトの練習で富山へ。6時前に出て帰宅は11時。「ゲソっとしてるわね」(妻)「途中腹減ってめまいした」早いところがついていけない。カルミナ・ブラーナ(7/14)が終わったらまじめにやらないと。...
ということばがあるような気がするが、まあ100というのはオーバーかもしれない。今回の門下生発表会は昨年(10/28)から8ヶ月ほど空いたが、もともとは受験生の度胸試しに2月頃にしていたものが、今年は受験生がいないのと、能登地震でズレた。歌った12人のうち初舞台が2人、復帰したカウンターテナーで、欠席は他のコンサートと重なった人と合唱に専念している人の2人、門下生は14人である。これに加えて習っていても発表会に出ない...
https://youtu.be/BBgAGUrmi48田島茂代門下生発表会2024日時 2924年7月7日(日) 13:00開場 金沢市 尾張町 町民文化館Auf dem Kirchhofe (教会墓地にて) ブラームス...
ステージは疲れる。合唱でも昔から本番の前は1週間ほど寝不足になるし、終わるとぐったりした。打ち上げも面倒くさいのでたまにしか出なかった。疲れてボーっとしている時に乾杯とか言われても、ああ早よ終わらんかな、なんて考えていた。そう言えば昔何の宴会だったか、「××さんてお酒が入るとおもしろいね」とか言われたことがあったが、お酒で口が軽くなってベラベラだったのかな。1人でムッツリしているわけではないが、ああ...
糖尿病の教育入院中(12月)に安いタブレット(アンドロイド)を衝動買いした。iPadを持っているので必要ないのだが、ついつい半額セールということばに負けた。今はほとんどゲーム専用機である。いろいろなゲームをインストールしては削除を繰り返している。いつもしているのは麻雀とボルト外しだが、中に四字熟語を完成させるクロスワードがあって、これが難しい。中国史専攻だったから漢字は得意だし読書が趣味なんだが、こんな言い...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...
夫婦共にドライフルーツが好きである。東京からの帰りに小布施SAで休憩した。それにしてもいつも感じるが松代も小布施も長野県内のSAは貧弱である。まあ他のSAでもっと大きなものがあるかもしれないが、少なくとも関越から分かれて長野から上越へ抜ける道沿いにはない。小布施で美味しそうねと妻が言って桃のドライフルーツを買った。帰宅して開封すると「これ、桃が中国産よ、山梨かと思っていたのに、ブツブツ」(妻)「なんや、中...
妻と1日部屋の片付けをして仕事から帰った娘と車で5分ほどのジョナサンに行った。ここやロイヤルホストは金沢には出店していない。東京へ来るとだいたいどちらかに入る。味が濃いし高めだがまあ外れがない。12月から糖尿病対策で食事の節制をしているのでファミレス自体あまり行かなくなっているが、作るのも面倒くさい。メニューを見て、「60歳以上5%引きだって。でも証明書がいるみたい」(娘)「免許証あるけど、いらんやろ。この...