ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
将棋の福間女流5冠がタイトル戦で2局体調不良で不戦敗になった。これまで男流棋士(とは言わないが)でも病気で不戦敗ということはあった。今回のケースは妊娠、出産(12月予定)という状況での体調不良(切迫流産?)で、当然福間5冠も対局日の変更を求めたようだが、過密なスケジュールで認められずに不戦敗となった。これは別の視点で見れば妊娠へのペナルティーである。これまでも出産によって休場した女流棋士はいたが、幸い?タ...
今日(10/30)楽天からカード決済のメールが来た。楽天カード株式会社楽天カード(Mastercard)をご利用いただき、誠にありがとうございます このメールは、カードのご利用があったことを迅速にお知らせするためにお届けしております。ご利用店舗名やお支払い方法などの詳細な情報は、後日配信される「カード利用お知らせメール」にてご確認をお願いいたします。ご利用日 2024/10/29 利用者 本人 ご利用金額 159,800 円ここまで...
泥沼化している。ラジオが聞けないという事については、宅急便(ヤマト)が悪い、で平行線。商品説明にあるリモコンはヤフオクが悪い、との強弁で進展がない。問題は匿名発送でどこの誰かわからないことで、こちらの住所氏名が知られているという状況でトラブルが深刻化した時に一方的に非難中傷される危険性がある。取引ナビの回答がずっとないので、出品者がヤフオクに出品している3個の商品の質問欄に、取引ナビを見て下さいと書...
楽天に電話した。10分ほどで繋がった。「今日(10/29):、アップルジャパンから15万円の請求がありました。契約しているカードは2枚ありますが、カード番号の末尾が××のほうです。おぼえがありますか?」(楽天)「そのカードは新聞の購読代金にしか使っていません、もう一枚に集約しているんで。家族の利用もありません」以下略。結局、上がってきた請求は楽天で処理、カードは廃棄となった。調べるとpaypayの支払いと結びついて...
というニュースが流れた。三条市(新潟県)の話である。https://news.yahoo.co.jp/articles/12f04c3c2836d1b005d2b18f4e4763e285ad3b90商品と賞金が出るようだが、さすがに2年前やったらバレるやろう。だがふと思った。声楽のコンクールで過去の入賞演奏を再提出できんかな。まあ瞬間の芸術?だからしゃあないわな。何回も同じ曲やるしかないか。...
5時に目が覚めてiPadを開くと新規メールの案内があった。ようやくオークションの出品者から返答があったのかと開くとタイトルの文字。まあこういうのは詐欺メールだろうと思ったが、添付はないしiPadでは大丈夫だろうと開いた。日頃より楽天カードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。本メールは、弊社の不正検知システムにより、お持ちのクレジットカードが不正使用された可能性が高いと判断された会員様宛に、緊急でお送りし...
東京行きやコンクールなどでずっと家庭菜園に行けなかった。さすがにちょっと見てこないとと1人で行った。なすびはあいかわらずたくさんできていて、隣に1本縫えてあるピーマンも実ができていた。これ以上おいても大きくならないだろうと何本か選んだが、まだ小さいものや花も咲いているので、来週タマネギの苗を植える時にまた収穫しよう。なかなかしぶとい。急に寒くなったので畑の世話をする気がしない。今年隣家から借りたさつ...
ヤフーオークション事務局の回答は予想通りだった。抜粋しようと思ったが全文引用する。Yahoo! JAPANカスタマーサービス西本です。このたびの取引において、ご迷惑をおかけしております。落札後の取引でお困りの場合は、取引相手とお話し合いのうえ、解決していただくようお願いしており、お客様同士で今後のお取引について取り決めいただく必要がございます。以下のヘルプページをご参照のうえ、返品・返金など取引相手と今後の対...
「教会墓地にて」(ブラームス)は全5曲の第1曲である。と言っても、合唱の組曲とは違ってそれぞれ独立している。youtubeで聞いていると続けて第2曲が演奏されるが、これが耳にスッと入ってくる面白そうな曲である。次のレッスンから取り掛かる曲について師匠と話した。一つはオペラ「西部の娘」(プッチー二)のアリアで、9月の東京のガラコンサートでバリトンが歌ってこれならとお勧めである。https://youtu.be/XnrlFlSAvIU「ええ...
ヤフーオークションで買ったのはずいぶん前で、一番高かったものはビデオデッキだったかな。ショップが出品していて、近くの量販店で買うより少し安いくらいだった。他になかなか手に入らないCDたDVDも探した。しばらくして覗くのをやめた。今回Boseのwave musicを探して落札した(6750円)。自分が壊した物のパーツ取りにするかなと思ったが、「ラジオは聞ける、CDなどは未確認」と商品説明があった。東京にいたので、宅急便を営業...
東京本選の申し込みをしようとしたら、曲名や作曲家などが原語表記になっていた。とりあえず入れたが、後で問い合わせのメールを送った。「日本語表記の分がないので云々、准本選の他の方はこう書かれてました」以下、「モーツアルト/アルマヴィーヴァ伯爵、訴訟に勝っただと」返信では、今年度からすべて原語表記になった。来年からはタイトルは日本語表記も加える、だった。もう一点受験票の記入ミスに気が付いて報告すると他の...
娘がようやく退院するので車で東京へ来た。膝の靭帯の手術はうまく行って、早ければ3、4日で退院して後はリハビリに通うはずだったが、痛み止めの薬が悪さして肝機能障害が起きてずっと熱が下がらず、結局3週間の入院になった。西日本准本選へ向かう途中で妻からラインが入った。金沢へ戻ったらすぐに東京へ向かい、退院して金沢に連れて帰り様子を見るとのこと。長距離の連チャンはきついが、妻は運転が得意だからいい。8時に家...
昨日アップした「教会墓地にて」は、審査員8人中6人が1位を付けてくれて、平均も82.6点で2位以下が70点代なので差がついた。他の出演者の半分の時間(2分半)の曲というのが気がかりだったが、ホールの響きに助けられてのびのび歌えた。2日前の金沢市本選のフィガロの惨敗!(銅賞=参加賞)で気落ちして、ひょっとして今回も無理かもとビビっていたが、結果オーライだった。前日の夜のピアノ合わせの前に、自分の次の方(既知)から「...
第4回 国際声楽コンクール東京 西日本准本選https://youtu.be/JNEbWMhq02Qなんとかクリアしたので東京本選へ。...
金沢市声楽コンクール本選について書こうかと思ったが、ペンがもといキーボードが、進まずやめた。これと言ったミスはなかったので、コケたのは実力通り、となると次のコンクールに向けてこのアリア(フィガロ)でいけるかどうか、迷う。師匠はもう一度と言われるが、さてどうしたもんか。じゃあドイツリートを歌ったら金賞か銀賞になっていたかとも言えない。あくまでもコンクール自体が相対的な順位なのだから、結果で見るしかない...
袴田事件のでっちあげ証拠である。殺した真犯人もいるが、証拠を捏造した人間もいる。同一人物の可能性も否定できないが、これだけ時間がたてば両者(あるいは複数)は死んでいる可能性が高い。死刑制度廃止にはためらう。厳罰化が犯罪防止に効果があるとも思えない。今回のニュースを聞いていろいろ考えた。授業の教材として生徒に意見を書いてもらっても、おそらくすっきりした意見は出てこんだろう。個々の家族、人生経験に違いが...
レッスンで充電済みのICレコーダーを忘れたのでスマホで録音した。のはずが、家に帰ってバッグを開くとレコーダーがあった、またも忘れん坊、情けない。スマホの録音を聞いたら、なぜかスイッチを切り忘れていて、レッスンの帰途はずっと、家に帰っても続いていて結局5時間分(1、6G)録音していた。途中TVのニュースが流れてブツブツと独り言を言ったり、鼻歌を歌っている。残してもしゃあないので、レッスン分だけ切り出して残りは...
本番のレッスン(ピアノ合わせ)。「今さら聞くのもあれですが、レチタティーボとアリアってどう歌えばいいんでしょうか、違いは?」「レチタティーボはセリフだから・・・、アリアは・・・。でもこれはオケだからどうのこうの」(師匠)半分だけわかった、あまり差をつけなくてもいいらしい。だいたいそんな差がつけられる技術はない。棒歌いとは言わんが、それに近い。レッスンの最後に、「(本選に出る音大卒業生が)それなりの...
いつも朝起きると耳鳴りがする。セミがずっと鳴いている。昼はたまになる程度で生活には支障がない。だが今はこれに耳の閉塞感が加わって鼓膜が張ったような状態だから面倒だ。外耳炎と診断されて抗生物質を1週間飲んだが変化なく、ビクビク歌の練習をしている。来週のコンクールが終わったら大病院かなと思っていたが、本屋の支払いに行こうと外へ出た時に、ふとこのままいつもの耳鼻科へ行ってみようと思った。薬も無くなったし...
CSIシリーズ(2000〜2015)はCSI、マイアミ、ニューヨーク、とずっと見ていた。そのうち何本かはcold caseと合わせて、現代社会(アメリカ文化論)で授業の教材として使った。ここずっと家でおとなしく篭って耳の様子をみながら歌っている、それが飽きるとすき家へ行って朝飯を食べる。午後は近所の銭湯に行ってサウナに入る。金沢市から交付されている年寄り割引券(160円)にサウナ(150円)を付けて310円である。残りの時間はひたすら映...
洗濯機から洗濯物を出すと下に何か落ちている。SDカード(16G)だ。プリウスに入れてあったものを、門下生コンサートが終わったのでファイルを入れ替えるのに抜いてシャツの胸ポケットに入れてあったのだ。こういうものは水没するとアウトで、しかも脱水でぐるぐる回っていたのだから無理だろう。新しい物を買っても1000円もしないだろうが、このまま捨てるのもしゃくだしとサンルームの隅に洗濯ばさみではさんで吊った。そのまま3...
娘の靭帯切断回復手術はうまくいって、早ければ3、4日で退院して、以後金沢に戻ってリハビリに通うはずだった。だが熱が下がらず調べると血液検査の結果が良くない。内科医の診断では薬物性肝障害、痛み止めの薬が悪さしたらしい。薬をやめて様子を見ているが数値が良くならない限り退院は難しい。というわけで、妻は病院通いをしている。東京の2人とは別に、自分は家でじっくりと歌の練習・・・のはずが、薬を飲んでいるが外耳炎...
朝刊を取りに玄関に降りると隣家の金木犀の香りがぷんと匂う。そうだ秋だったんだ。もう10年以上も空き家になっている隣家のこちらの塀側に金木犀が植えてあって、毎年この時期に匂う。金沢市民憲章の歌「金木犀の匂う道」(小椋佳)https://youtu.be/Y4Arnj1rXyQ混声4部で歌った。最近は聞かないけど個人的には好きな歌だな。...
プロのピアニスト用の電子楽譜は高い。管楽器などでも使っているのも見たことがある。自分もiPadには楽譜を入れて、スクロールしてページが見れるし、拡大もできるので重宝している。合唱団でもたまに使っているのを見るが、あんな小さいものを見てどうやって指揮に合わせるんかな、と思う。9月に行われた中部合唱コンクール(高校小編成の部)で、愛知県の高校が失格になった。新聞には指揮者も生徒も泣いていたとあるが、その理由...
9月の高い気温のせいでタイミングがズレたうえに、娘の膝の手術でバタバタして結局大根はあきらめた。今から種をまいてもこれだけ気温が下がると種まき直後の成長が期待できないし、収穫が2ヶ月先(12月)では無理だ。大きくなってしまえば冬になっても収穫はできるが、そこまで大きくならないだろう。、娘の手術後の回復が遅れていて、付き添いの妻がいつ帰ってくるかわからないので、1人で残りの4畝を掘った。30Kgほど収穫したが...
伯爵のアリア(フィガロの結婚)のピアノ合わせをした。先週の門下生コンサートは東京のピアニストだが、来週末の金沢市声楽コンクールはずっとお世話になっている人である。もう20年以上前か、当時歌っていた合唱団の伴奏を、その後娘が入った児童合唱団の指導者だったので面識はあった。自分が声楽を習い始めた時からずっと発表会やコンクールでは弾いてもらっている。金沢には他にも上手なピアニストはおられて、スケジュールが合...
左耳が痛い。耳元のリンパも晴れている。8月の風邪が長引いたのか、耳管開放症の再発かわからない。歌っていない時も耳がボォーとして腫れている感じだ。このままだと面倒だし、門下生コンサートも終わったのでいつもの耳鼻科へ行った。「外耳炎だから抗生物質出しましょう」(じっちゃん先生)確かに外耳炎でググると同じ症状であるが、外耳炎にしては長すぎるような気もする。とりあえず処方してもらった薬を飲んで様子をみて、...
第4回国際声楽コンクール東京は先週末で東日本准本選が終わり、今週末からの西日本准本選があって、11月の本選になる。10/7には東日本准本選の愛好者B男声とグランプリ部門が行われて、10/20(愛好者B)、6/20(グランプリ)が合格という結果になった。コンクールは絶対評価で点数で切るから理論上は全員が合格or不合格というのがありうる(本選に向けて何人という縛りはない・・・はず)。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/up...
2曲歌って両方ともに歌詞を間違えたけど、被害の少なかったものをアップ。伯爵のアリア(フィガロの結婚)...
買い物はほとんど妻と一緒に行くが、今は娘の世話で東京にいるから、1人のんびりと過ごしている。新米は届いたが精米して炊くのも面倒くさく、朝食はパンで残りは3日連続ですき家で賄った。チンチャーハンや白米パックとレトルトカレーがあるから、妻が帰るまでは手抜きをする。だがアビの食事は大変である。しかもそれ以外に寄ってくることはない。朝の4時前から早くくれと叫んでいるのが聞こえる。まず2パックだが足りないので...
門下生コンサートの翌日(日曜日)は13:00から男声合唱団の特別練習だった。本番が11月4日(金沢市文化ホール)で、先週は中部合唱コンクールのお手伝いで団の練習がなく、それ以前も自分の耳の調子が悪かったので練習をパスしていたから久しぶりである。オープン参加の2ステージ(三崎のうたと海鳥の歌)だが、今日はピアノがある海鳥の歌の練習だと思っていた。だが三崎のうた(無伴奏)が2時間、それから海鳥の歌の合わせになった。3時...
「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」はレチタティーヴォで2小節すっ飛ばしたが、同じセリフを繰り返したので聞く方はわからなかったと思う。だがコンクールでは大きくマイナスになる、と言うよりミスをしたと思った瞬間に後悔して、その後が抜けてしまう可能性が高いからそのままコケるだろう。まあそれでも失敗した後は完璧だったし、温かい拍手を頂いた。問題は「斑猫」である。7月の発表会でもミスはしたが苦笑したので妻が気づい...
ゲネプロから本番、打ち上げまで終わったら11時間ほどたっていた。12時間上限800円となっているコインパーキングである。精算機でナンバーを打ち込んだらエラー表示が出た。間違えたかと思ってチェックに行き、再度打ち込んだが同じだ。ひょっとしてと車の下をのぞくとバーが下がっている。しばらくウロウロしてどうするか「誰かがまちがえて払ったのかもしれない」(同行者)「でもはらってもそのまま置いていたらまた上がるやろ」...
ということばがついつい浮かぶ。妄想ではなく妄唱である。頭の中でこねくりまわしていると、どんどん変わった方向へ伸びて行く。さて今日は本番。昨日のピアノ合わせ、終わってから録音機(IC)をみると電源が切れている。はてスイッチを入れたはずだが、「まあ覚えているから大丈夫です」と師匠に言って楽譜のチェックをした。伯爵のアリア(フィガロの結婚)の合わせが難しい。斑猫は7月の発表会で歌っているが、それでもピアノと...
と言っても同じ町内にある歩いて5分のすき家に行った。いつもはドライブスルーなのだが、それをすると大通りまでぐるっと回るので面倒くさい。駐車場を横切ると5分である。妻は東京だから孤食、昨日はスーパーで巻き寿司を買って、夜はすき家のチキンカレー。さすがに2日続けてというのもなぁ、というわけで今日の昼は牛丼ランチ。まあ味噌汁とサラダが付くだけだが、580円は安い。で、夕食は料理をする気もなく、チンチャーハン...
10/5(土)のコンサートに向けて北陸中日新聞(地方紙)に記事が載った。以前も2回書いて頂いた。「地震と豪雨で(記事が)どうなるか」と師匠が気にされていた。プログラムのメンバーの複数の名前に間違いがあった。原稿の段階でのミスだが「やっぱり名前だしね、貼り直しかな」(妻)。昨日8時間かけて1人で運転して帰ってきて、今日はメンデルスゾーンの練習に出た。パソコンでシールを印刷して貼るしかないが、300部・・・・面倒臭...
池辺晋一郎さんがエッセイ「うたをつないで」(朝日新聞夕刊東京版)で、富山と福井の方言について書いている((いずれ地方でも朝刊に転載されるかな)この中で東京藝大作曲科の受験科目に合唱的作曲があったとある。試験官が黒板に書いた詩に5時間かけて無伴奏混声合唱曲を作る。面白い試験だな。でもなんでこんな出題がされたのだろう。そして作品はどんなだったのかな、どこかに記録が残ってないのかな。...
藤井7冠vs永瀬九段の第72期王座戦5番勝負(日経新聞)は藤井7冠の3勝で終わった。昨日行われた第3局は終盤永瀬九段の95%判断(IT)が、先手永瀬九段の9七歩(147手)の一手で0%になり逆転して、以下9手で藤井7冠が勝った。昔羽生名人が勝ちまくっていた頃には羽生マジックということばが使われたが、今は藤井マジックとは言わない。なんというか、どうせ最後は勝つんだというならマジックじゃないよね。「勝ちに不思議の勝ちあり、...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
消費税は大衆税であり一律に課せられるから、低所得者と高所得者では前者の負担が大きい。考えるまでもない初歩中の初歩である。これが導入されたのは取りやすい所から散るという政策上の必要性からだ。所得税の累進課税や奢侈品への課税などの傾斜税は景気に左右されて不安定だ。一律かければ逃げようがない。だから反対だ。3%が10%になっても慣れないどころか、毎回取られているという被害者感は消えない。物価が上昇すれば消費...
朝日新聞の1面に「町内会と全面対立、判決は」の記事が出た。2003年6月(22年前)に引っ越してきてマイホームを建てた。ゴミ集積所は土地を買った時は離れた所にあったが、住み始めた時に隣の空き地に移ってきた。自宅の横のゴミ集積場にはほぼ毎日ゴミが出る。掃除当番は輪番制になっているが守られないこともあって自分がやってきた。悪臭やカラスの害などで移転を求めたが認められず、町内会の総会では1対86で否決されて裁判に訴...
自分は芋専門で、トマトやきゅうり、なすびなど夏野菜は妻の管轄なので水やり以外はしない。昨日トマトの世話をしていた妻がブツブツ言いだした。トマトの実に小さな押しピンで刺したような穴が空いていて、そこから虫が入り込んで中を食べている。6本植えた苗が全部、特に2本の被害がひどいらしい。「薬は?」「去年は手で取ったのに、ブツブツ、(ビニールハウスの)裾を上げてたから入ったみたい」(妻)今年雨で1、2日見なかった...
4年ほど前に畑の小屋の前の畳一畳ほどのスペースに花壇らしきものを作った。少し掘ると古い建物の基礎の破片が出てくるのでたいしたものは植えられず一年草をバラバラに植えてみた。その隅に柿の木らしきものが4本ほど20cmの間隔で大きくなって40cm(の高さ)になった。葉っぱを見ると柿だが実ができないからわからない。苗は買ってないし並んでいるから自分で種子を撒いたのかもしれないが覚えていない。毎年冬に葉が落ちて春に新し...
屋上のTVアンテナがずっと不調でBSが映らない。地上波は小さな手作りアンテナらしきものをTVの横に付けているので映る。電気屋さんに頼めばできるが金がかかる。自分で何回もしているので、いつか晴れたらやろうかなと思いつつやらない。見たいものがないからだ。youtubeでAndroid受像機をアップしている。たまたま自分が登録して欠かさず見ている人がそれを扱っていたので、ついでに他の人も覗いた。BSが映るならアンテナ工事を頼...
金沢メンネルコール定期演奏会(12/7)は「中原中也の詩から」(多田武彦)、「じゅびれえしょん」(信長貴富)、バーバーショップステージがある(らしい、詳しくは知らん)。オープン参加について明らかにならないのでオンステ参加を迷っていたが、月曜日の混声合唱団の練習でM先輩と話して、トップテノールの仲間と出ることにした。「この曲ないんですよね、今は間奏曲に差し替えられたとか」(テノール)見ると彼が持っている...
金沢市北部に農園食堂という店がある。五箇山(富山県)からという話で、店ができてもう20年ほどになるのかな。コロナ禍を生き残っている。妻の元職場に近くイベントでよく配達を頼んだと言う。https://www.gokayama-nouen.com/昨日は石川県美術館で合唱団の仲間が出品した水墨画展があったので見に行った。妻はこういう画展やお花展などが好きで1人でも行く。一緒に行くと、だいたいは自分がさっと回ってソファで座って妻がじっくり...
営業妨害となったらいかんのでタイトルにちょっと気をつかう。レストランでアイスクリームを乗せたソーダ(クリームソーダ)を食べた。?、ソーダの中に氷の玉がいくつもあるが、ビー玉そっくりである。「なんだ、ビー玉で底上げか?使い回し?」というわけではない・・・・・・・・と思うが、溶ける気配がない。通常の氷も下にある。じっと溶けるのを待つには寒すぎる。諦めて外へ出た。...
名古屋の帰りは東海北陸自動車道を通った。名古屋からまっすぐ北上して高山を通り白川郷、砺波を経て金沢に帰る。行きは北陸自動車道(米原経由)から名神に入ったが、距離としては60kmほど短く時間も1時間ほど早い。ほとんど片道一車線で冬は積雪で苦労するが、春と秋はツーリングに最適である。途中のひるがの高原に「牧歌の里」というパークがある。広い敷地には動物との触れ合いゾーンや、ハーブなどの収穫や工作の体験工房、レ...
最近は店に入って何を食べようかと迷わない。今月のお勧めで決まる。ランチなんてほとんど一番上に書いてあるシェフのお勧めにする。若い頃はどこへ行ってもカツ丼を食べたが今は雑食化した。8時に金沢駅バスターミナルを出発して11時過ぎに養老SA(岐阜)に着いた。ここでお昼を食べる。土曜日のお昼だが思ったより人は少ない。食券販売機の上に豚丼の大きな写真がある。それで決まり。うまかったが肉もご飯もパラパラで箸で食べに...
アビのエサとトイレ砂はドラッグストアかペットショップで買う。エサは1日で10袋以上食べるので2日に1回は行く。好き嫌いがあって種類が決まっているので、棚にあるものを買い占めると、次の入荷まで空だからグルグル回る。18歳以上の高齢猫のエサなんてほとんど買う人も少ないから在庫を置かないようだ。昨日はシャンプーとアイスクリーム、水を買いにドラッグストアに行った。我が家から車で5分以内に8店、10分まで広げるとさ...
「犬には15歳以上の寿命は神様からのプレゼント」と山口県の動物病院の院長が話していた。「金峰 山口県周南市5人殺害事件の10年後の深層」というyoutubeの中のインタビューである。この事件は2013年山の小さな集落で起きた。住人の63才の男性が逮捕され殺人放火等の罪で死刑判決が出たが、精神鑑定等で上告しておりまだ執行されていない。事件は記憶にはあったが特別興味があったわけではなく、映画の間の息抜きに流していたら、...
「見に行く?アクションじゃないけど」(妻)前回は「はたらく細胞」だった。どっちも自分から見ようとは思わないが、と言うか好みが違うがボッチで映画館も寂しいからお付き合い。2020年2月3日乗客乗員3711人を乗せたダイヤモンドプリンセスが横浜港に入った。香港で下船した乗客が1人コロナに感染しており、船内には100人以上が症状をうったえていた。映画はここから全員が下船する2月21日までの18日間のDMAT(医療ボランティア)の...
2ヶ月に1回歯医者に行く。1本残った親知らずが奥歯とトライアングル化して歯槽膿漏、歯周病化する。フロスや歯間ブラシではカバーできないので、治療してレーザーで焼く(らしい)。「他はすばらしいですが、ここだけが」(歯医者)である。次は8月。1時間の治療を終えて本屋へ支払いに行った。ハンドボールの月刊誌が休刊して今は将棋とPEーPALのみ。本屋でふと現役のままガンで死んだ大学の同級生(西洋史)を思い出した。夏の定期検...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...
夫婦共にドライフルーツが好きである。東京からの帰りに小布施SAで休憩した。それにしてもいつも感じるが松代も小布施も長野県内のSAは貧弱である。まあ他のSAでもっと大きなものがあるかもしれないが、少なくとも関越から分かれて長野から上越へ抜ける道沿いにはない。小布施で美味しそうねと妻が言って桃のドライフルーツを買った。帰宅して開封すると「これ、桃が中国産よ、山梨かと思っていたのに、ブツブツ」(妻)「なんや、中...
妻と1日部屋の片付けをして仕事から帰った娘と車で5分ほどのジョナサンに行った。ここやロイヤルホストは金沢には出店していない。東京へ来るとだいたいどちらかに入る。味が濃いし高めだがまあ外れがない。12月から糖尿病対策で食事の節制をしているのでファミレス自体あまり行かなくなっているが、作るのも面倒くさい。メニューを見て、「60歳以上5%引きだって。でも証明書がいるみたい」(娘)「免許証あるけど、いらんやろ。この...
ハ短調ミサ(富山)の練習には金沢から何人か出ている。その関係でたまたまフェースブックを開いたら、(富山の)代表の名前が出てきた。プロフィールを見ると同窓生である。練習で話すと、どうやら時期が重なっているようだ。ちょうど自分が大学院に内地留学していた時に学部生だったようで、となると、大学の混声合唱団で一緒に歌っている可能性がある。たまたま高田木曜会(一般)で歌った時に、指揮者が大学の指導者だったので誘われ...
畑の水やりに行った妻が昼食を買って帰宅した。「(娘から)車で来てくれないかって」(妻)娘が東京へ引っ越したのだが、ちょっと手張っているようでのSOSらしい。来週は月曜日(レッスン)、合唱(火水木)、ピアノ合わせ(土)、門下生発表会(日)なので、行くタイミングは今日(土)しかない。師匠に連絡をしてレッスンの日を替えてもらった。それから準備をして2時半に家を出た。ナビでは460km、7時間コースである。着いたのが21時半、...
予選日時 2024年9月22日(月)会場 石川県平和町庁舎部門 小学校(低中高)、中学校、高校、大学・一般参加料 中学生以下2000円、高校生以上3000円本選10月20日(日) 石川県教育会館参加料 同上本選の日程は昨年からわかっていたが、なかなか予選の日程が決まらず担当者(高校時代からの知人)をつついた。小中学生と分離するか色々検討したようだ。コロナの時に予選が録音審査になってコケた。それ以外は銅銀金とすべて入賞した。今...
さつまいもの葉や茎はなかなか腐らない。じゃがいもはそのまま放置してもしばらくすると土に紛れるが、さつまいもは土の中に埋めても翌春耕運機で起こすと原形のまま出てくる。一度可燃物ゴミに出したら30kgの袋で10個以上使った。もったいないと言うか無駄だ。昨年は小さな焼却機を買った。水を含んだ青い葉も焼けるので便利だが煙が出る。妻が退職して真面目に夏野菜を作り出したので出る残の量も倍以上になった。6年前に義兄か...
ハ短調ミサ(富山)の練習会場は富山市の西の黒羽と北東の大山(旧立山町)の二カ所だが両端になる。高速道路を使って1時間半ぐらいだが、呉羽(西)が月2回(第1水、第3土or日)、残りは大山であるが自分が行くのは呉羽である。昨日は何故か自分が呉羽の練習だと思って行く予定にしていた。直前に大山だと聞いたが変更されたのかなと思った。6時に家を出て帰宅したのが11時だが、帰ってカレンダーを見たら練習の予定が入っていない。今日...
将棋の話である。若手プロの対局で終盤のAI の評価では30%(相手が70%)という不利な状況で「2五歩」と指された。駒がぶつかっている部分から遠く離れた所で直接的には何もない手である。その手を見て、なんでこの局面でこの手なんだろうか、と疑問に思ったが観戦記では触れていない。そのまま劣勢は変わらず負けた。よく観戦記で「ぼんやりした手」ということばが使われる。はっきりとした目的がわからないあいまいな指し手という意...
梅雨に入ってようやくサツマイモの水やりをしなくなってホッとした。退職前は週末天水農業でそれでも問題なく育っていた。苗が根付くまで水やりをするが、今年は暑いので1ヶ月水やりをした。そのせいか3本/100本はダメだったが残りはうまく育っている。昨日行くと露地のきゅうりにかけた薄いシーツが風で煽られて少しめくれていた。下に2本きれいにかじられたものが落ちていた。カラスのせいだろう。でもきゅうりは1、2日見ないと...
コンサートが終わって新しい曲の譜読みが始まる。いくつか推薦曲が出ているようだが、まずはラシーヌ讃歌から。最初にこれどうですかと言われた時に、「いい曲ですがしんどい思い出が」と叫んでしまった。たぶん学生時代にこの曲を歌ったのだが、最初の歌い出しがベースのパートソロでFからA♭に上がるが、このA♭の響きが低いので何回もやり直しをした。出しやすい音だがアの発音でppなので、こもったどんよりした声になるか、しょ...
いや音楽のといった方がいいか。北國新聞(地元紙)に土曜日のコンサートの記事が載った。昨年団長の高校の同期から代表をしているコーラスグループと交流会をやらないかと提案があった。彼は合唱部のOBじゃないので、自分は面識がない(団長は2期下)。カフェくろねこで、定員は20人、ドリンク付き500円、と言うので、どんなところやら、まあそういうのもありやなと。ただその時点では5月のスプリングコンサートは未定でこちらが先に...
ちょっと聞いただけの未確認情報である。金沢メンネルコール第47回定期演奏会:11/4(月)の1ステージは「海鳥の歌」らしい。昨年に続いてオープンステージ可らしいので、この曲なら歌ってもいいかな。本棚には男声版と混声版の楽譜の2冊があってともに書き込みがある。だが男声版はベースだからバリトンで譜読みをしなおさないといけない。だが、カルミナ(7月)、富山(8月)が終われば、福井(1月)とコンクールになるが、9月1...
朝日新聞の記事(6/21朝刊)で書いたのは片山杜秀。ドイツのテノール歌手クリストフ・プレガルディエンのコンサート(5/24、東京)の感想である。むずかしい。一読では意味がわからず、2、3回読み直したらようやく6割ほど理解できた。新聞記事でこれだけ難しいのは滅多にない。文系脳だから理系の記事には疎いし、株為替関係もわからんが、これほどでもない。有料記事なので引用できない。少し置いて読み直してまとめて書いてみようか...
ジャガイモの収穫が終わった。大豊作だが小粒である。途中でカラス避けに高さ60cmぐらいで広くネットを張った。それで食われるのは減ったが、2、3個大きなものが齧られていた。あれ?である。スイカの横でソフトボールぐらいになったプリンスメロンも齧られた。合わせてネットを被せた。道を挟んだ所に妻の元同僚がしている家庭菜園(90坪ぐらい?)がある。10年以上もやっているベテランで、多くの種類の作物を上手に作っていてよく...
6/22(土)は自団と団長の友人が主催する名古屋のコーラスグループとのジョイントコンサートを東山の喫茶店で行う。最初の提案は交流会ということだったが、ドリンク付きで限定20名のお客を入れるというミニコンサートになった。それならもっと軽い曲をすればいいと思うが、風紋など5月のコンサートでやった曲をする。喫茶店は行ったことがないからわからないが、まともに歌えばうるさくてしょうがないと思うがね。火曜日の練習で団...
3年前に、ブルーベリーは手をかけなくてもすぐに大きくなって実ができる、という話を鵜呑みにして苗を買って鉢に植えてビニールハウスの中に置いた。だが葉がひょろひょろと大きくなるが花が咲かないから実もできない。ブルーベリー専用の肥料もやっていたのだがうまくいかない。土に合わないのかなと諦めていたが、ようやく春に花が咲いた。だが外へ出していないから受粉しないだろうと思ったが実がなって色づき始めた。今日は3...