chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tak16
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • 妊娠のペナルティ(6537)

    将棋の福間女流5冠がタイトル戦で2局体調不良で不戦敗になった。これまで男流棋士(とは言わないが)でも病気で不戦敗ということはあった。今回のケースは妊娠、出産(12月予定)という状況での体調不良(切迫流産?)で、当然福間5冠も対局日の変更を求めたようだが、過密なスケジュールで認められずに不戦敗となった。これは別の視点で見れば妊娠へのペナルティーである。これまでも出産によって休場した女流棋士はいたが、幸い?タ...

  • 楽天のメールがなかったら大騒動(6536)

    今日(10/30)楽天からカード決済のメールが来た。楽天カード株式会社楽天カード(Mastercard)をご利用いただき、誠にありがとうございます このメールは、カードのご利用があったことを迅速にお知らせするためにお届けしております。ご利用店舗名やお支払い方法などの詳細な情報は、後日配信される「カード利用お知らせメール」にてご確認をお願いいたします。ご利用日 2024/10/29 利用者 本人 ご利用金額 159,800 円ここまで...

  • ヤフオク詐欺その(6535)

    泥沼化している。ラジオが聞けないという事については、宅急便(ヤマト)が悪い、で平行線。商品説明にあるリモコンはヤフオクが悪い、との強弁で進展がない。問題は匿名発送でどこの誰かわからないことで、こちらの住所氏名が知られているという状況でトラブルが深刻化した時に一方的に非難中傷される危険性がある。取引ナビの回答がずっとないので、出品者がヤフオクに出品している3個の商品の質問欄に、取引ナビを見て下さいと書...

  • 楽天カードの不正利用(6534)

    楽天に電話した。10分ほどで繋がった。「今日(10/29):、アップルジャパンから15万円の請求がありました。契約しているカードは2枚ありますが、カード番号の末尾が××のほうです。おぼえがありますか?」(楽天)「そのカードは新聞の購読代金にしか使っていません、もう一枚に集約しているんで。家族の利用もありません」以下略。結局、上がってきた請求は楽天で処理、カードは廃棄となった。調べるとpaypayの支払いと結びついて...

  • 美術展に2年前の入賞作品を再提出して取り消し(6533)

    というニュースが流れた。三条市(新潟県)の話である。https://news.yahoo.co.jp/articles/12f04c3c2836d1b005d2b18f4e4763e285ad3b90商品と賞金が出るようだが、さすがに2年前やったらバレるやろう。だがふと思った。声楽のコンクールで過去の入賞演奏を再提出できんかな。まあ瞬間の芸術?だからしゃあないわな。何回も同じ曲やるしかないか。...

  • 楽天カードから緊急のご連絡(6532)

    5時に目が覚めてiPadを開くと新規メールの案内があった。ようやくオークションの出品者から返答があったのかと開くとタイトルの文字。まあこういうのは詐欺メールだろうと思ったが、添付はないしiPadでは大丈夫だろうと開いた。日頃より楽天カードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。本メールは、弊社の不正検知システムにより、お持ちのクレジットカードが不正使用された可能性が高いと判断された会員様宛に、緊急でお送りし...

  • なすびとピーマン(6531)

    東京行きやコンクールなどでずっと家庭菜園に行けなかった。さすがにちょっと見てこないとと1人で行った。なすびはあいかわらずたくさんできていて、隣に1本縫えてあるピーマンも実ができていた。これ以上おいても大きくならないだろうと何本か選んだが、まだ小さいものや花も咲いているので、来週タマネギの苗を植える時にまた収穫しよう。なかなかしぶとい。急に寒くなったので畑の世話をする気がしない。今年隣家から借りたさつ...

  • ヤフオクでの詐欺その2(6530)

    ヤフーオークション事務局の回答は予想通りだった。抜粋しようと思ったが全文引用する。Yahoo! JAPANカスタマーサービス西本です。このたびの取引において、ご迷惑をおかけしております。落札後の取引でお困りの場合は、取引相手とお話し合いのうえ、解決していただくようお願いしており、お客様同士で今後のお取引について取り決めいただく必要がございます。以下のヘルプページをご参照のうえ、返品・返金など取引相手と今後の対...

  • 女声のドイツリート(6529)

    「教会墓地にて」(ブラームス)は全5曲の第1曲である。と言っても、合唱の組曲とは違ってそれぞれ独立している。youtubeで聞いていると続けて第2曲が演奏されるが、これが耳にスッと入ってくる面白そうな曲である。次のレッスンから取り掛かる曲について師匠と話した。一つはオペラ「西部の娘」(プッチー二)のアリアで、9月の東京のガラコンサートでバリトンが歌ってこれならとお勧めである。https://youtu.be/XnrlFlSAvIU「ええ...

  • ヤフオクでの詐欺(6528)

    ヤフーオークションで買ったのはずいぶん前で、一番高かったものはビデオデッキだったかな。ショップが出品していて、近くの量販店で買うより少し安いくらいだった。他になかなか手に入らないCDたDVDも探した。しばらくして覗くのをやめた。今回Boseのwave musicを探して落札した(6750円)。自分が壊した物のパーツ取りにするかなと思ったが、「ラジオは聞ける、CDなどは未確認」と商品説明があった。東京にいたので、宅急便を営業...

  • 曲名がわからない(6527)

    東京本選の申し込みをしようとしたら、曲名や作曲家などが原語表記になっていた。とりあえず入れたが、後で問い合わせのメールを送った。「日本語表記の分がないので云々、准本選の他の方はこう書かれてました」以下、「モーツアルト/アルマヴィーヴァ伯爵、訴訟に勝っただと」返信では、今年度からすべて原語表記になった。来年からはタイトルは日本語表記も加える、だった。もう一点受験票の記入ミスに気が付いて報告すると他の...

  • 横川の肉うどん(6526)

    娘がようやく退院するので車で東京へ来た。膝の靭帯の手術はうまく行って、早ければ3、4日で退院して後はリハビリに通うはずだったが、痛み止めの薬が悪さして肝機能障害が起きてずっと熱が下がらず、結局3週間の入院になった。西日本准本選へ向かう途中で妻からラインが入った。金沢へ戻ったらすぐに東京へ向かい、退院して金沢に連れて帰り様子を見るとのこと。長距離の連チャンはきついが、妻は運転が得意だからいい。8時に家...

  • 差をつけての1位はうれしいな(6525)

    昨日アップした「教会墓地にて」は、審査員8人中6人が1位を付けてくれて、平均も82.6点で2位以下が70点代なので差がついた。他の出演者の半分の時間(2分半)の曲というのが気がかりだったが、ホールの響きに助けられてのびのび歌えた。2日前の金沢市本選のフィガロの惨敗!(銅賞=参加賞)で気落ちして、ひょっとして今回も無理かもとビビっていたが、結果オーライだった。前日の夜のピアノ合わせの前に、自分の次の方(既知)から「...

  • 教会墓地にて(6524)

    第4回 国際声楽コンクール東京 西日本准本選https://youtu.be/JNEbWMhq02Qなんとかクリアしたので東京本選へ。...

  • さてさて敗戦記(6523)

    金沢市声楽コンクール本選について書こうかと思ったが、ペンがもといキーボードが、進まずやめた。これと言ったミスはなかったので、コケたのは実力通り、となると次のコンクールに向けてこのアリア(フィガロ)でいけるかどうか、迷う。師匠はもう一度と言われるが、さてどうしたもんか。じゃあドイツリートを歌ったら金賞か銀賞になっていたかとも言えない。あくまでもコンクール自体が相対的な順位なのだから、結果で見るしかない...

  • 誰かが入れた(6522)

    袴田事件のでっちあげ証拠である。殺した真犯人もいるが、証拠を捏造した人間もいる。同一人物の可能性も否定できないが、これだけ時間がたてば両者(あるいは複数)は死んでいる可能性が高い。死刑制度廃止にはためらう。厳罰化が犯罪防止に効果があるとも思えない。今回のニュースを聞いていろいろ考えた。授業の教材として生徒に意見を書いてもらっても、おそらくすっきりした意見は出てこんだろう。個々の家族、人生経験に違いが...

  • 延々と録音(6521)

    レッスンで充電済みのICレコーダーを忘れたのでスマホで録音した。のはずが、家に帰ってバッグを開くとレコーダーがあった、またも忘れん坊、情けない。スマホの録音を聞いたら、なぜかスイッチを切り忘れていて、レッスンの帰途はずっと、家に帰っても続いていて結局5時間分(1、6G)録音していた。途中TVのニュースが流れてブツブツと独り言を言ったり、鼻歌を歌っている。残してもしゃあないので、レッスン分だけ切り出して残りは...

  • レチタティーボとアリア(6520)

    本番のレッスン(ピアノ合わせ)。「今さら聞くのもあれですが、レチタティーボとアリアってどう歌えばいいんでしょうか、違いは?」「レチタティーボはセリフだから・・・、アリアは・・・。でもこれはオケだからどうのこうの」(師匠)半分だけわかった、あまり差をつけなくてもいいらしい。だいたいそんな差がつけられる技術はない。棒歌いとは言わんが、それに近い。レッスンの最後に、「(本選に出る音大卒業生が)それなりの...

  • 外耳に圧を加える(6519)

    いつも朝起きると耳鳴りがする。セミがずっと鳴いている。昼はたまになる程度で生活には支障がない。だが今はこれに耳の閉塞感が加わって鼓膜が張ったような状態だから面倒だ。外耳炎と診断されて抗生物質を1週間飲んだが変化なく、ビクビク歌の練習をしている。来週のコンクールが終わったら大病院かなと思っていたが、本屋の支払いに行こうと外へ出た時に、ふとこのままいつもの耳鼻科へ行ってみようと思った。薬も無くなったし...

  • CSI Vegas(6518)

    CSIシリーズ(2000〜2015)はCSI、マイアミ、ニューヨーク、とずっと見ていた。そのうち何本かはcold caseと合わせて、現代社会(アメリカ文化論)で授業の教材として使った。ここずっと家でおとなしく篭って耳の様子をみながら歌っている、それが飽きるとすき家へ行って朝飯を食べる。午後は近所の銭湯に行ってサウナに入る。金沢市から交付されている年寄り割引券(160円)にサウナ(150円)を付けて310円である。残りの時間はひたすら映...

  • SDカードを洗う(6517)

    洗濯機から洗濯物を出すと下に何か落ちている。SDカード(16G)だ。プリウスに入れてあったものを、門下生コンサートが終わったのでファイルを入れ替えるのに抜いてシャツの胸ポケットに入れてあったのだ。こういうものは水没するとアウトで、しかも脱水でぐるぐる回っていたのだから無理だろう。新しい物を買っても1000円もしないだろうが、このまま捨てるのもしゃくだしとサンルームの隅に洗濯ばさみではさんで吊った。そのまま3...

  • 薬物性肝障害(6516)

    娘の靭帯切断回復手術はうまくいって、早ければ3、4日で退院して、以後金沢に戻ってリハビリに通うはずだった。だが熱が下がらず調べると血液検査の結果が良くない。内科医の診断では薬物性肝障害、痛み止めの薬が悪さしたらしい。薬をやめて様子を見ているが数値が良くならない限り退院は難しい。というわけで、妻は病院通いをしている。東京の2人とは別に、自分は家でじっくりと歌の練習・・・のはずが、薬を飲んでいるが外耳炎...

  • 金木犀の香り(6415)

    朝刊を取りに玄関に降りると隣家の金木犀の香りがぷんと匂う。そうだ秋だったんだ。もう10年以上も空き家になっている隣家のこちらの塀側に金木犀が植えてあって、毎年この時期に匂う。金沢市民憲章の歌「金木犀の匂う道」(小椋佳)https://youtu.be/Y4Arnj1rXyQ混声4部で歌った。最近は聞かないけど個人的には好きな歌だな。...

  • タブレットの楽譜(6514)

    プロのピアニスト用の電子楽譜は高い。管楽器などでも使っているのも見たことがある。自分もiPadには楽譜を入れて、スクロールしてページが見れるし、拡大もできるので重宝している。合唱団でもたまに使っているのを見るが、あんな小さいものを見てどうやって指揮に合わせるんかな、と思う。9月に行われた中部合唱コンクール(高校小編成の部)で、愛知県の高校が失格になった。新聞には指揮者も生徒も泣いていたとあるが、その理由...

  • 大根はあきらめて残りはタマネギ(6513)

    9月の高い気温のせいでタイミングがズレたうえに、娘の膝の手術でバタバタして結局大根はあきらめた。今から種をまいてもこれだけ気温が下がると種まき直後の成長が期待できないし、収穫が2ヶ月先(12月)では無理だ。大きくなってしまえば冬になっても収穫はできるが、そこまで大きくならないだろう。、娘の手術後の回復が遅れていて、付き添いの妻がいつ帰ってくるかわからないので、1人で残りの4畝を掘った。30Kgほど収穫したが...

  • ピアノ合わせで(6512)

    伯爵のアリア(フィガロの結婚)のピアノ合わせをした。先週の門下生コンサートは東京のピアニストだが、来週末の金沢市声楽コンクールはずっとお世話になっている人である。もう20年以上前か、当時歌っていた合唱団の伴奏を、その後娘が入った児童合唱団の指導者だったので面識はあった。自分が声楽を習い始めた時からずっと発表会やコンクールでは弾いてもらっている。金沢には他にも上手なピアニストはおられて、スケジュールが合...

  • 本当に外耳炎かな(6511)

    左耳が痛い。耳元のリンパも晴れている。8月の風邪が長引いたのか、耳管開放症の再発かわからない。歌っていない時も耳がボォーとして腫れている感じだ。このままだと面倒だし、門下生コンサートも終わったのでいつもの耳鼻科へ行った。「外耳炎だから抗生物質出しましょう」(じっちゃん先生)確かに外耳炎でググると同じ症状であるが、外耳炎にしては長すぎるような気もする。とりあえず処方してもらった薬を飲んで様子をみて、...

  • 10/20,6/20という厳しい東日本准本選(6510)

    第4回国際声楽コンクール東京は先週末で東日本准本選が終わり、今週末からの西日本准本選があって、11月の本選になる。10/7には東日本准本選の愛好者B男声とグランプリ部門が行われて、10/20(愛好者B)、6/20(グランプリ)が合格という結果になった。コンクールは絶対評価で点数で切るから理論上は全員が合格or不合格というのがありうる(本選に向けて何人という縛りはない・・・はず)。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/up...

  • ミスはあったけどね(6503)

    2曲歌って両方ともに歌詞を間違えたけど、被害の少なかったものをアップ。伯爵のアリア(フィガロの結婚)...

  • アビは食いチブ(6502)

    買い物はほとんど妻と一緒に行くが、今は娘の世話で東京にいるから、1人のんびりと過ごしている。新米は届いたが精米して炊くのも面倒くさく、朝食はパンで残りは3日連続ですき家で賄った。チンチャーハンや白米パックとレトルトカレーがあるから、妻が帰るまでは手抜きをする。だがアビの食事は大変である。しかもそれ以外に寄ってくることはない。朝の4時前から早くくれと叫んでいるのが聞こえる。まず2パックだが足りないので...

  • 3時間半強の合唱練習(6501)

    門下生コンサートの翌日(日曜日)は13:00から男声合唱団の特別練習だった。本番が11月4日(金沢市文化ホール)で、先週は中部合唱コンクールのお手伝いで団の練習がなく、それ以前も自分の耳の調子が悪かったので練習をパスしていたから久しぶりである。オープン参加の2ステージ(三崎のうたと海鳥の歌)だが、今日はピアノがある海鳥の歌の練習だと思っていた。だが三崎のうた(無伴奏)が2時間、それから海鳥の歌の合わせになった。3時...

  • やり直したい(6500)

    「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」はレチタティーヴォで2小節すっ飛ばしたが、同じセリフを繰り返したので聞く方はわからなかったと思う。だがコンクールでは大きくマイナスになる、と言うよりミスをしたと思った瞬間に後悔して、その後が抜けてしまう可能性が高いからそのままコケるだろう。まあそれでも失敗した後は完璧だったし、温かい拍手を頂いた。問題は「斑猫」である。7月の発表会でもミスはしたが苦笑したので妻が気づい...

  • コインパーキング(6499)

    ゲネプロから本番、打ち上げまで終わったら11時間ほどたっていた。12時間上限800円となっているコインパーキングである。精算機でナンバーを打ち込んだらエラー表示が出た。間違えたかと思ってチェックに行き、再度打ち込んだが同じだ。ひょっとしてと車の下をのぞくとバーが下がっている。しばらくウロウロしてどうするか「誰かがまちがえて払ったのかもしれない」(同行者)「でもはらってもそのまま置いていたらまた上がるやろ」...

  • 妄唱(6498)

    ということばがついつい浮かぶ。妄想ではなく妄唱である。頭の中でこねくりまわしていると、どんどん変わった方向へ伸びて行く。さて今日は本番。昨日のピアノ合わせ、終わってから録音機(IC)をみると電源が切れている。はてスイッチを入れたはずだが、「まあ覚えているから大丈夫です」と師匠に言って楽譜のチェックをした。伯爵のアリア(フィガロの結婚)の合わせが難しい。斑猫は7月の発表会で歌っているが、それでもピアノと...

  • 雨の中を歩く(6497)

    と言っても同じ町内にある歩いて5分のすき家に行った。いつもはドライブスルーなのだが、それをすると大通りまでぐるっと回るので面倒くさい。駐車場を横切ると5分である。妻は東京だから孤食、昨日はスーパーで巻き寿司を買って、夜はすき家のチキンカレー。さすがに2日続けてというのもなぁ、というわけで今日の昼は牛丼ランチ。まあ味噌汁とサラダが付くだけだが、580円は安い。で、夕食は料理をする気もなく、チンチャーハン...

  • 第8回門下生コンサート(6496)

    10/5(土)のコンサートに向けて北陸中日新聞(地方紙)に記事が載った。以前も2回書いて頂いた。「地震と豪雨で(記事が)どうなるか」と師匠が気にされていた。プログラムのメンバーの複数の名前に間違いがあった。原稿の段階でのミスだが「やっぱり名前だしね、貼り直しかな」(妻)。昨日8時間かけて1人で運転して帰ってきて、今日はメンデルスゾーンの練習に出た。パソコンでシールを印刷して貼るしかないが、300部・・・・面倒臭...

  • 合唱的作曲試験(6495)

    池辺晋一郎さんがエッセイ「うたをつないで」(朝日新聞夕刊東京版)で、富山と福井の方言について書いている((いずれ地方でも朝刊に転載されるかな)この中で東京藝大作曲科の受験科目に合唱的作曲があったとある。試験官が黒板に書いた詩に5時間かけて無伴奏混声合唱曲を作る。面白い試験だな。でもなんでこんな出題がされたのだろう。そして作品はどんなだったのかな、どこかに記録が残ってないのかな。...

  • 藤井マジック(6494)

    藤井7冠vs永瀬九段の第72期王座戦5番勝負(日経新聞)は藤井7冠の3勝で終わった。昨日行われた第3局は終盤永瀬九段の95%判断(IT)が、先手永瀬九段の9七歩(147手)の一手で0%になり逆転して、以下9手で藤井7冠が勝った。昔羽生名人が勝ちまくっていた頃には羽生マジックということばが使われたが、今は藤井マジックとは言わない。なんというか、どうせ最後は勝つんだというならマジックじゃないよね。「勝ちに不思議の勝ちあり、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tak16さん
ブログタイトル
今日ものどは快調
フォロー
今日ものどは快調

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用