chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
合気道TOYOTA道場 稽古日誌 https://ameblo.jp/toyota-aikido/entry-12668960879.html

合気道豊田葵道場HP(http://aikido.g3.xrea.com/)の管理人Gが、合気道の普及と発展をめざして、つづられるブログです。 合気道って何?どんな武道?難しいの? あなたの疑問が晴れると思います。

合気道には試合がありません!お互いの習熟度にあわせて稽古を進められるので、老若男女問わず、気軽に始めることが出来ます。 豊田葵道場では、お子様から大人まで幅広い年齢層が愉しく稽古しています。 また、体術とは別に剣術や杖術も稽古出来ます。興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

AOI
フォロー
住所
愛知県
出身
広島県
ブログ村参加

2007/10/28

arrow_drop_down
  • 稽古を重ねただけ、稽古を次に進める事ができます!

    豊田工業大学にて稽古会をしています。本日、学生さん達はテスト前と言うことで不在でしたが、武道経験のある方が参加してくれました。鏡を見ながら・剣素振り左右・杖直…

  • 長寿のお祝いの言葉をご紹介しましょう!

    豊田葵道場の道場長川見師範が80歳の誕生日を迎えられました!古来日本では、長寿を祝う節目の年齢には、還暦(かんれき)や古希(こき)とお祝いの言葉があります。ち…

  • 日本武道を通じて身体操作を高めましょう!

    本日、中二の男の子が体験に参加しました!武道に興味をもち、身体操作を高めてください。 <本日の稽古内容>▼日時:2024年10月27日(日)▼場所:猿投コミ…

  • 稽古前に師範に傘寿のお祝いをしました!!

    本日、稽古前に師範に傘寿のお祝いを渡しました古来日本では、長寿を祝う節目の年齢には還暦(かんれき)や古希(こき)とお祝いの言葉があります。ちなみに傘寿(さんじ…

  • 合気道を初めてでも気軽に始められます♪

    「合気道」には試合がないことから自分に合ったペースで気軽に始められます。また様々な人と交流できるのも魅力の一つです。○日時:10月25日(金)19:00-20…

  • 自在の気なる魂で魄を動かす事(合気道新聞 第751号)2024年10月

    『合気道新聞 第751号』が公開されました♪<主な記事と概要>・各地、周年行事開催・猛暑の中!暑中稽古・開祖の言葉※ 開祖植芝盛平翁のお言葉が掲載されていたの…

  • 合気道の技は連綿とつなげることも可能です♪

    <本日の稽古内容>▼日時:2024年10月20日(日)▼場所:猿投コミュニティセンター・9:30~子供クラス・10:30~大人クラス・11:30~武器(任意)…

  • 体術と太刀取り、体術と杖取りの関連を味わう稽古

    豊田市にある道場をご案内します。@豊田市武道館(スカイホール豊田隣)豊田市駅から徒歩10分越無料駐車場はかなり広いですが、本日は、近くにある豊田スタジアムでJ…

  • 残念ながら参加出来なかった道友との復習稽古

    本日は残念ながら参加出来なかった道友と合同稽古の復習稽古です。 本日は教室ではなく、ほぼ稽古でした。少々、烈しい稽古に当てられ過ぎたかなw ●日時:10月15…

  • 【速報】合同稽古2024@岡山

    今年で第27回を迎えた合同稽古●日時:2024年10月13日(日)13:00~14:30●場所:里庄武道館(岡山県)●主催:岡山合気修練道場(内田師範)ちなみ…

  • 新しい入門者が来たら一教から

    『合気道は合気剣、合気杖が基に体術に活かした』と、合気道を創った開祖植芝盛平翁は言っている。剣・杖・体術の関係は決して矛盾するものではなく、常に意識し体捌きに…

  • 【速報】合同稽古2024<前夜祭>開幕しました!

    武産合気道を研鑚する合気道人が集う秋の祭典!別名『諸手祭りw』岡山合気修練道場主催の合同稽古には全国各地から道友が一同に集います!私たちも稽古をさらに進めるべ…

  • 豊田市<猿投地区>にある合気道の道場をご案内します。

    豊田市<猿投地区>にある合気道の道場をご案内します。@猿投コミュニティセンター(武道場)●住所:豊田市四郷町東畑70-1●最寄駅:猿投駅(名鉄三河線)徒歩11…

  • ”合同稽古2023【動画】”

    いよいよ今週末10月13日(日)は、第27回岡山合気修練道場合同稽古が開催されます! 開祖植芝盛平 大先生が創始した素晴らしい武産合気道の技を残していただいた…

  • ”合同稽古2023【前夜祭】<動画>”

    いよいよ今週末10月13日(日)は、第27回岡山合気修練道場合同稽古が開催されます! 開祖植芝盛平 大先生が創始した素晴らしい武産合気道の技を残していただいた…

  • 合同稽古の楽しみ方をお伝えします!

    今年で【27回】を迎える岡山合気修練道場合同稽古これまで、一度も雨に降られることなく、武道の神様に護られたことには感謝、感謝 ━─━─━─━─━─<合同稽古>…

  • 合気道では基本相手をうつ伏せに制します。

    合気道では基本相手をうつ伏せに制します。本日は二教、三教、四教を稽古しました。<二教の抑え>の口伝について、相手の腕を自分の道着を掴んで腕が抜けないように挟む…

  • 様々な諸手取り呼吸投げを稽古しました!

    開祖植芝盛平翁が創始した『武産合気道』には様々な型が残されています。諸手取り呼吸法だけでも様々な型(掴まれ方)があります。本日の稽古では、開祖の技を伝えて下さ…

  • 集え、合同稽古2024@岡山

    今年で第2回を迎える合同稽古が開催されます・日時:令和6年10月13日(日)・場所:里庄武道館(岡山●岡山合氣修練道場(合同稽古)>>>合気道の開祖 植芝盛平…

  • 稽古で身体を整える

    豊田工業大学にて学生さん達と合気道の稽古を進めてます♪鏡を見ながら・剣素振り左右・剣素振り一から七本・杖直突き左右・六之杖・受身の練習(前、後ろ)・体の変更・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOIさん
ブログタイトル
合気道TOYOTA道場 稽古日誌
フォロー
合気道TOYOTA道場 稽古日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用