chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
合気道TOYOTA道場 稽古日誌 https://ameblo.jp/toyota-aikido/entry-12668960879.html

合気道豊田葵道場HP(http://aikido.g3.xrea.com/)の管理人Gが、合気道の普及と発展をめざして、つづられるブログです。 合気道って何?どんな武道?難しいの? あなたの疑問が晴れると思います。

合気道には試合がありません!お互いの習熟度にあわせて稽古を進められるので、老若男女問わず、気軽に始めることが出来ます。 豊田葵道場では、お子様から大人まで幅広い年齢層が愉しく稽古しています。 また、体術とは別に剣術や杖術も稽古出来ます。興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

AOI
フォロー
住所
愛知県
出身
広島県
ブログ村参加

2007/10/28

arrow_drop_down
  • 合気道四級の技を稽古しました。

    合気道では稽古の進み具合を審査によってはかります。合気道は型稽古、正しい形を修めるために試合ではなく、型を重視しています。本日、道場生の希望を聞いて四級の審査…

  • 極繊細な稽古で武魂注入@岡山出稽古

    晴れの国、岡山合気修練道場に出稽古してきました。●日時:4月30日(日)9:15~11:00●場所:岡山合気修練道場  ●稽古内容(4/30)<体術①>・体…

  • 名古屋駅前シンボル「ナナちゃん」50歳おめでとう!

    名古屋駅前に立つナナちゃんが、50歳を迎えました巨大マネキン(6m10cm)のナナちゃんは名鉄百貨店が1973年4月に設置して以来浴衣や水着等の衣装を着用し、…

  • 開祖は、安易に流れの稽古をしないよう戒めていました。

    第60回全日本合気道演武大会日時:令和5年5月27日(土)場所:日本武道館(九段)「わしは60年固い稽古をして今がある、貴様らに何が出来るか」と、安易に流れの…

  • 武産合気修練会@豊田市

    合気道の開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」(※武産合気道とは>>>)型稽古を通じて、自己の身心操作を高め、合気剣・合気杖・体術の理合いを研鑚します!初…

  • 新しい入門者と愉しく愉快に稽古を進めます。

    合気道は剣・杖・体術の一致を目指した武道である。開祖植芝盛平大先生が伝え、完成した『武産合気道』である合気剣と合気杖を体術と合わせて説明、指導できる環境は少な…

  • 【告知】武産合気道の稽古会(豊田市4/22)

    開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」を探求するには型稽古を通じて、自己の身心操作を高め、合気剣・合気杖・体術の理合いを研鑚することです!※「武産合気道」…

  • 鏡を通して客観的に稽古を進めました!

    本日は体験兄妹が参加してくれました。有段者は、鏡があったので、じっくり構えの確認と素振りの確認!鏡を通して客観的に自身の動きを確認することができました!自然体…

  • 【習い事】合気道教室@東郷町(4/18)

    2023年を迎え、新しい事に挑戦してみませんか?習い事(お稽古)として、「合気道」はいかがでしょうか?「合気道」には試合がないことから自分に合ったペースで気軽…

  • 凶器から身を護る稽古(合気道)

    昨今、物騒な事件が多いこともあり、本日の子供クラスでは、突きを交わす練習をして最後に短刀を持った大人の突きを真剣に交わす子供の目も真剣に!護身、身を護るには日…

  • 【告知】ワンコイン合気道教室@東郷町(4/18)

    春から始める習い事(お稽古)として、「合気道」はいかがでしょうか? 「合気道」には試合がないことから自分に合ったペースで気軽に始められます。また様々な人と交流…

  • 4/18東郷町で「合気道」を体験できます!

    「合気道」は日本古来の柔術の流れを組んでいる。「合気道教室」では普段の稽古では時間を掛けられない武道で重要となる身体操作を高める運動として、肩甲骨や股関節の柔…

  • ワンコイン合気道はいかがですか?(東郷町)

    2023年を迎え、新しい事に挑戦してみませんか?習い事(お稽古)として、「合気道」はいかがでしょうか? 「合気道」には試合がないことから自分に合ったペースで気…

  • 【ご案内】合気道教室@愛知群東郷町

    新しい事にチャレンジする季節です!春から始める習い事で合気道はいかがでしょうか? 合気道では、お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ること…

  • 新しい人が来たら座り技一教から

    合気道の稽古では、互いに座った状態から行う稽古があります。立ち技同様に座った状態から技を行います。足を使えない分、両腕を大きく使って行う稽古です。また膝行(し…

  • 稽古後に有志による春の飲み会を開催!

    本日、稽古後に有志による飲み会を開催!兵庫(宝塚)から稽古に参加してくれる道場生に合わせて急遽集まれた道場生が飲んで、食べて、笑って、しゃべり倒しました!明日…

  • 【ご案内】春から始める習い事(合気道)

    新しい事にチャレンジする季節です!春から始める習い事で合気道はいかがでしょうか?まずは道場に行って、自分が求めているものなのか、自分に合いそうな稽古場所なのか…

  • 東京稽古会の復習稽古をしました♪

    ワンコイン合気道教室では普段の稽古とは異なり楽しみながら受身や護身術などを体験をいただきます。参加してくれた親子で様々な受身や護身術、身体操作を体験いただきま…

  • 【ご案内】合気道教室で武道経験しませんか?

    豊田市および近郊在住の方で、武道を体験してみたい方、身体の使い方に興味関心がある方へ「合気道教室」ができますので、お気軽にお越しください。 ●日時:火曜日午後…

  • 【ご案内】武産合気道の稽古会を開催(豊田市)

    当修練会では、開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」の探求として、齋藤守弘先生が伝えられた技法と型を学ぶ場です。型稽古を通じて、自己の身心操作を高めるたい…

  • 合気道の稽古では「体の変更」から始まります。

    本日から新たな入門者を迎えました!稽古は、開祖の著書『武道』にも書かれている通り「体の変更」から始まります。<体の変更> 旧岩間の道場では、斎藤先生が、道場前…

  • 武産合気道【東京稽古会】に参加しました!

    道場生が【東京稽古会】に参加しました!武産合気の交流録~●日時:2023年4月1日(土)●場所:東京都北区桐ヶ丘体育館●稽古内容:•体の変更:手の内で親指を引…

  • 新年度を迎え、気持ちを引き締めて稽古を進めましょう!

    豊田市も桜満開です新しい年度を迎え、お休みしていた道場生が復帰してくれました!四月とは思えないほど、暖かい日和りで今日の稽古は皆、心地よい汗をかきながら稽古を…

  • 【無料】合気道、体験希望受付中@豊田市

    新年度を迎え、体験希望が増えてます\(^O^)/豊田葵道場は豊田市で30年以上の経験と実績もあり、参加者のレベルに合わせて稽古を進めていますので、お気軽にご参…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOIさん
ブログタイトル
合気道TOYOTA道場 稽古日誌
フォロー
合気道TOYOTA道場 稽古日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用