chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鳥羽伏見の戦いの図 公開

    仁和寺(京都市右京区)が所蔵する「戊辰戦争絵巻」上下巻のデジタル彩色画が完成し9月18日~10月17日に寺で一般公開されている。戊辰戦争絵巻デジタル彩色で鮮やかに仁和寺世界遺産・仁和寺(京都市右京区)が所蔵する「戊辰戦争絵巻」上下巻のデジタル彩色画が完成し、17日に同寺で報道陣に公開された。原本はモノクロの...youtube#video一方こちらは宇和島藩の画家小波魚青(こなみぎょせい)が描いた「戊辰之役之図(ぼしんのえきのず)」。御所の前の緊迫感を伝える。星野画廊(京都市東山区)の星野桂三社長が入手し、京都大学人文科学研究所の高木博志教授(日本近代史)らと調査し、昨秋に画廊で初公開された。鳥羽伏見の戦いの図公開

  • 「9.11はアメリカの自作自演」つづき

    9.11同時多発テロは、アメリカ(ブッシュ大統領)とサウジアラビアの連携によるテロ偽装だったことが明らかに。トランプ氏が、「ビン・ラーディンの家族は事前にテロ事件が起きることを知っていたうえ、ブッシュ大統領が9/11に家族を国外護送した」ことを明らかにした。9/11テロ事件直後、連邦航空局(FAA)による全米における飛行禁止命令が出ていた。しかその日、サウジアラビアのオサマ・ビン・ラーディンの家族24人が、ブッシュ大統領の要望で国外に護送された。さらに、数日間の間に約140人のサウジアラビア国籍の王室メンバーやビン・ラーディンの家族がブッシュ大統領により国外に護送された。19人のテロリストのうち15人がサウジアラビア国籍でテロ事件に関与していたことが明らかになっても、聞き取り調査が一切ないまま、サウジアラビア国...「9.11はアメリカの自作自演」つづき

  • 衝撃 9.11同時多発テロはアメリカの自作自演

    20年前の今日2001年9月11日アメリカで同時多発テロが起きた。その前年、私はアメリカ、ニューヨークに旅行し、あの世界貿易センタービルにも行った。110階建て高さ420m。屋上の展望デッキは外に出られ、眼下を見下ろすと、観光用セスナ機がビルの中腹当たりを飛んでいた。1999年に開業した名古屋駅のセントラル(ツイン)タワービルは52階、240mだから、その培である。アメリカの国会議事堂、自由の女神像を見学して、そのスケールの大きさに圧倒されたものである。2001年の9月11日たまたまテレビをつけると、WTCの北棟から噴煙が出ている映像が飛び込んできた。前年に見物してきたので、観光遊覧のセスナ機が誤ってぶつかったかと思った。そのまま見ているとまた、一機の飛行機が近づいてきた。一瞬、消火か報道関係者の飛行機かと思っ...衝撃9.11同時多発テロはアメリカの自作自演

  • 高市早苗 記者会見

    高市早苗自民党総裁選出馬で記者会見【LIVE】高市早苗前総務相自民党総裁選出馬会見自民党の高市早苗前総務相が正式に総裁選への出馬会見を行う。これまで正式に出馬を表明したのは岸田文雄前政調会長だけで、高市氏が2人目。会...youtube#video若い頃は美人だったのね、今はキモイ、いやキライな顔やねん総理の顔にはならないか高市早苗記者会見

  • 野村正峰作曲「胡かの歌」

    胡笳の歌<野村正峰作曲>襲音-かさねおと-第2回邦楽演奏会2020年3月14日取手ウェルネスプラザ一箏:布村聡子/二箏:稲垣佳代子/尺八:大鹿乱山CO...youtube#video尺八独奏『胡笳の歌(こかの歌:KokanoUta)』(作曲:野村正峰)漢詩胡笳歌:岑參・岑参(cénshēn)尺八:寄田真見乃(MaminoYorita)/琴古流大師範Shakuhachisolo...youtube#video野村正峰作曲「胡かの歌」

  • 英空母 クイーン・エリザベス号

    イギリス海軍空母【クイーンエリザベス】コロナ感染者100人出るも日本へ寄港!2021年、「空母」として半年にも及ぶ初の作戦航海に出港したイギリス海軍「クイーンエリザベス」アジアを経て太平洋展開を行うため、日本にも初...youtube#video英空母クイーン・エリザベス号

  • 報道されない中国の脅威

    中国軍が追跡…海自最大の護衛艦「かが」南シナ海航海に同行【3分でわかるNドキュ】▼全編視聴はこちらから(Hulu視聴ページ)https://bit.ly/3subb6oNNNドキュメント「変貌する自衛隊」(2019年...youtube#video米中対立背景に軍事拠点化する南西諸島【報道特集】米中の対立は日本の安全保障にも大きな影響を与えている。”琉球の弧”と呼ばれる南西諸島にはミサイル基地が次々と建設されている。各国の熾烈な神経...youtube#video報道されない中国の脅威

  • 米・英・仏で中国をけん制

    中国を抑え込む・・・・戦前の日本の状況に似てきたイギリス海軍最新空母「クイーン・エリザベス」に関するニュースをまとめました(9月5日)イギリス海軍の最新・最大の空母「クイーン・エリザベス」が4日、神奈川県の横須賀基地に入港しました。これまでの「クイーン・エリザベス」に関...youtube#video米・英・仏で中国をけん制

  • 女性初の総理になるか高市氏

    女性初の首相目指す高市氏安倍前首相から支援河野氏は麻生副総理と会談[自民党総裁選]河野大臣が麻生副総理と会談をするなど、次の首相をめぐる動きが激しさを増している。一方、女性初の首相を目指す、高市早苗前総務相は、安倍前首...youtube#video女性初の総理になるか高市氏

  • モノまね選手権

    「細かすぎてわからない?モノまね選手権」11細かすぎて伝わらないモノマネ選手権2020【キャベツ確認中しまぞうZ×よっぴ】ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ選手権2020キャベツ確認中しまぞうZ×よっぴ前回 2020年12月12日(土)2...youtube#videoモノまね選手権

  • 人生劇場

    『人生劇場』は、昭和13年に「人生劇場残侠篇」の主題歌として楠木繁夫の歌声で発表。昭和34年に村田英雄が3度目­のリメイク。昭和36~37年の「王将」の大ヒットの相乗効果でこちらもヒットした。作詩:佐藤惣之助作曲:古賀政男1.やると思えばどこまでやるさそれが男の魂じゃないか義理がすたればこの世は闇だなまじとめるな夜の雨2.あんな女に未練はないがなぜか涙が流れてならぬ男ごころは男でなけりゃ解るものかと諦めた3.時世(とき)よ時節は変ろとままよ吉良の仁吉は男じゃないかおれも生きたや仁吉のように義理と人情のこの世界村田英雄-人生劇場youtube#video人生劇場

  • 蛙もいなくなった?

    たまたま付けたラジオからは「今年は蛙を見ませんでしたね」の声。私も蛙の鳴声を聞いていないので変だと感じていた。殿様カエルは絶滅したそうだ。近くの用水路で、10年ほど前までは、どじょうやフナが捕れた。ザリガニもいた。鯉も泳いでいた。おたまじゃくしは無数にいて、よく獲ってきては、水槽に入れて、蛙になるのを観察したものだった。それが、数年前からは、その用水路におたまじゃくしも小魚も一匹もいないのだ。2015年から広く使用されるようになった農薬のせいとのこと。そういえば、ハエも蚊もいない。助かるが、なんか変だ。中国のレストランで、テーブルの上の料理に一匹の蝿が飛んできて、日本人観光客は大騒ぎして、追っ払っていた。蝿も蚊もいないのは異常かも。蛙もいなくなった?

  • わたしを褒めてください

    こんな歌があった『わたしを褒めてください』ジェームス三木作詞きたがわてつ作曲ある女子マラソンランナーの言葉ではない。私とは「憲法9条」のこと。1.この世に生まれて58年わき目もふらず働きましたあれから日本は戦争を一度も起こしておりませんあれから日本は外国人を一人も殺しておりませんなんてすてきな国際貢献どうか私を褒めてください2.この世に生まれて58年私はまだまだ役に立ちます百年私が生きたなら世界はきっと気づくでしょう日本の憲法第9条がみんなの夢であることをどうか私を守ってくださいおはらい箱にしないでください3.空から爆弾落としますかそれとも愛を信じますか決断するのは日本国民主権を持ったあなたですおはらい箱にしないでくださいなんてすてきな国際貢献どうか私を褒めてください中国の脅威やら、アフガン情勢で「9条を守る会...わたしを褒めてください

  • カラスなぜ鳴くの (つづき)

    最近、スズメが激減。スズメの巣となる日本家屋が減ったからとか。名古屋では、近年スズメの代わりにヒヨドリや百舌(もず)が増えた。百舌がスズメを殺のだとも。最近ハトの群れも消えた。代わりに朝はカラスの鳴声がする。事業ゴミとして飲食店が残飯を早朝に出すが、そこにカラスが集まり、ビニールを突っつき破り、中の残飯が散乱して大変なことになっている。なぜハトは減ったのだろう。ハトの死骸も見ない。矢追純一氏の『カラスの死骸はなぜ見あたらないのか』。だいぶ前だが、本屋で立ち読みした。「カラスは死ぬと突然消える」の珍回答で、結論はなく「??」の訳のわからぬ内容だったので、買わずにやめた。早朝、車に轢かれた猫の死骸を見かけることがある。1時間後にはもう痕跡ぐらいしか残っていない。やはり猫も消えるのか?実は、カラスがきれいに食べてしま...カラスなぜ鳴くの(つづき)

  • カラスなぜ鳴くの

    「カラス研究所」のサイトに「カラスなぜ鳴くの」と題して、「森に住むハシブトガラスは、葉に隠れて見えないので自分の居場所を知らせ、お互いのコミュニケーションをとるため、様々な種類の鳴き方する。見通しのよい都会に棲むハシボソガラスは、あまり鳴かない」とのこと。そういえば、京都の将軍塚で見たカラスの大群はギャーギャーすさまじかったが、名古屋のカラスは無言でモクモク。嫌われ者だが、「からすなぜ鳴くの、カラスは山に」の童謡『七つの子』は尺八でも定番の人気メニューだ。だが、この歌詞「七つの子」とは変だ。7羽も雛(ひな)がいるのか?7歳ならもう十分成鳥だ。野口雨情記念館の館長(雨情の孫娘)の話では、「雨情の子供が7歳のころに作られた歌」であり、また「野口雨情が7歳の時母親と別れたことから、7歳の子供への思いをカラスの子に託し...カラスなぜ鳴くの

  • 『青い目の人形』

    『青い眼の人形』は、『赤い靴』同様、野口雨情作詞、本居長世作曲で1921年に発表された童謡。青い眼をしたお人形はアメリカ生れのセルロイド日本の港へついたとき一杯涙をうかべてたわたしは言葉がわからない迷ひ子になつたらなんとせうやさしい日本の嬢ちやんよ仲よく遊んでやつとくれ1927年(昭和2年)緊張高まる日米の友好の架け橋になればと、米国人宣教師のシドニー・ギューリック氏の提案で、12,739体の人形が日本に贈られてきた。仲介者は渋沢栄一であった。この人形は、全国各地の幼稚園・小学校に配られて歓迎された。その「青い目の人形」の多くは、太平洋戦争中、“敵性人形”として焼却処分されてしまったが、今323体が現存しているそうだ。童謡の『青い目の人形』は、このアメリカから贈られてきた人形のことかと思っていたら、これまたとん...『青い目の人形』

  • 「洞爺丸」沈没事故

    昭和29年(1954)、9月26日、台風15号により、青函連絡船の「洞爺丸」が函館湾で沈没した。他に4隻の青函連絡船も沈没し、死者1,430名。1912年のタイタニック号(1,513名死亡)に次ぐ海難事故と、世界に報道された。当時私は6歳、小学1年。新聞報道や映画ニュースでその惨状を知った。その後、雑誌『小学○年生』だったか、船長の娘が語るというカタチで、事故の顛末が載った。絵が好きだった私は、その時の、洞爺丸と近藤船長のイラストに感動し、何度も模写したので、その記憶が鮮明に残っている。「なぜ台風の中、船を出航させたのか」という怒りの声が渦巻き、その怒りは、洞爺丸と運命を共にした船長に浴びせられた。船長の妻は、夫の死を悲しむ暇もなく、連日遺体収容所に赴いて遺族の前で「近藤の妻です。大変申し訳ありませんでした」と...「洞爺丸」沈没事故

  • 飢餓海峡と洞爺丸事故

    水上勉『飢餓海峡』「洞爺丸沈没事件」と「岩内大火」を題材に書かれた小説。洞爺丸沈没事件から8年後、まだ記憶が生々しい昭和37(1962)年1月から週刊朝日に連載された。そして、昭和40(1965)年に映画化された。冒頭、洞爺丸の沈没で、無数の遺体が七重浜に打ち上げられるシーンが、モノクロの暗い映像で映し出される。あれは当時のニュースの実写だったのだろうか。私が「洞爺丸事件」を記憶しているのは、この『飢餓海峡』の映像によるのかもしれない。質店を襲撃し金を強奪した犯人「樽見京一郎」役が「三國連太郎」。それを執拗に追う刑事役が「伴淳」。絶妙のコンビだ。「別人に成り変って、事業で成功した犯人を追う刑事」という設定は、松本清張の『砂の器』と同じだ。(『砂の器』は、1960年5月から『読売新聞』に連載)洞爺丸事故の死者数は...飢餓海峡と洞爺丸事故

  • 「飢餓海峡」あらすじ

    石川さゆり『飢餓海峡』は水上勉の同名の小説『飢餓海峡』を歌ったもの。私はこの歌が一番好きでござる。泣ける歌。水上勉『飢餓海峡』Wikipediaより転写戦後まだ間もない昭和22年に北海道地方を襲った猛烈な台風により、青函連絡が転覆して多数の死傷者が出る。現場で遺体収容に従事した函館警察は、身元不明の遺体を2体発見する。それらの遺体は、連絡船の乗船名簿と該当しなかった。同日、北海道岩幌町の質店に強盗が押し入って大金を強奪したうえ、一家を惨殺し証拠隠滅に火を放つ。火は市街に延焼し、結果的に街の大半を焼き尽くす大火となった。函館署の弓坂刑事は、身元不明の2遺体が質店襲撃犯3人のうちの2人であり、強奪した金をめぐる仲間割れで殺されたと推測する。青森県大湊の娼婦・杉戸八重は、一夜を共にした犬飼と名乗る見知らぬ客から、思い...「飢餓海峡」あらすじ

  • 「残侠子守唄」

    『傷だらけの人生』と『人生劇場』そして『残侠子守唄』、なんか似ていて混同する。「古い奴だとお思いでしょうが」の名セリフは、ご存知、鶴田浩二『傷だらけの人生人』1963年鶴田浩二主演の『人生劇場飛車角』が大ヒット。「任侠映画ブーム」が始まる。60年安保から70年安保へと学生の左翼運動が高まる中、一方で「極右」の「ヤクザもの」が流行った。左右両極の激しい時代だった。『残侠子守唄』は、1983年(昭和58年)歌:美空ひばり作詞:たかたかし作曲:弦哲也・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日日(きょうび)寄らば「大樹の蔭」とかいう言葉が巾をきかせているようでございます。楽をしようとする心が、人間をだめにするのじゃないでしょうか。北の風吹きゃ北をむき西の風吹き...「残侠子守唄」

  • 「これが目にはいらんか!」

    これ、老人ホームなどでの公演で使う小道具。柄(え)の部分が刀の柄(つか)になっていて、鍔(つば)もありますから折りたたんでいると刀に見えます。開くと「傘」。熊本城で買ってきました。なんと中国製でした。「水戸黄門」のテーマ曲「ああ人生涙あり」を吹く時に使います。でも、もう2年、コロナ禍でボランティア演奏もなくなり、今は埃をかぶってます。ところで「桜吹雪の入れ墨は誰?」「この桜吹雪が・・・の続きは?」と尋ねると、みなさん反射的に「目にはいらんか」とお答えになります。それは「水戸黄門」です。「この桜吹雪が・・」は遠山の金さん。このセリフの続きは、毎回違っていて「先刻ご承知だい」。「背中に咲かせた遠山桜。目ん玉ひんむいてよーっく見ろ!」も。私が見たのは「しらねぇとは云わせねぇぜ」でした。「これが目にはいらんか!」

  • 野口雨情 『赤い靴』

    「赤い靴履いてた女の子異人さんに連れられて行っちゃった」この曲は尺八によく合う。しかしまだ人前で吹いたことはない。子供の頃、この歌から、私は潜在的に外人恐怖症になった。赤い靴を履いている子は外人に連れて行かれる。外人は人さらいかと怯えたものである。英語嫌いになったのもそのせいだ。太平洋戦争で負けた日本には、何千人もの戦災孤児やアメリカ兵との混血児が生まれた。そうした孤児をひきとって養育していたエリザベス・サンダース・ホームの宣教師が、2千人もの孤児を、アメリカ人に養子として斡旋し、高額の金を得ていたことが問題視され、異人さんは「人買い」だと騒がれた。私は「赤い靴をはいてた女の子」は、てっきり、戦後の話かと思ってた。そしたら、『赤い靴はいてた』の歌は、1922年(大正11年)、野口雨情作詞・本居長世作曲で発表され...野口雨情『赤い靴』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虚無僧一路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虚無僧一路さん
ブログタイトル
一路の虚無僧日記
フォロー
一路の虚無僧日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用