今の世の中は健康志向が強く、タバコが吸いにくい時代です。 令和2年4月の改正健康増進法(受動喫煙防止法)により、原則屋内禁煙が義務化され、シニアのミュージシャンの喫煙率が高いため弊社リハーサル音楽スタジ
泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。
大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
今の世の中は健康志向が強く、タバコが吸いにくい時代です。 令和2年4月の改正健康増進法(受動喫煙防止法)により、原則屋内禁煙が義務化され、シニアのミュージシャンの喫煙率が高いため弊社リハーサル音楽スタジ
先日4か月ぶりに、小中学校の時から仲の良い友達と貝塚駅前の居酒屋でビールで乾杯しました。 この3人の年3回の飲み会は、もう30数年以上続いています。 自分でもビックリするほど、ホンと長いですねェ・
先日キタのビルボードライブ大阪に、EPOのライブに行ってきました。 もう完全にビルボードの常連になり、スタッフの顔も覚えました・・・(笑)。 まぁそれほどEPOのコアなファンという訳ではないですが、彼女
「24時間出し入れ自由」というのが、泉州エリアのトランクルームの90%を占める管理人が誰もいない「無人管理の屋外型コンテナ」のキャッチフレーズです。 裏を返せば、日々の管理は放ったらかしで、いつでも
昨日はZepp難波で、日本のヘビーメタルバンドの先駆者であり大御所で大阪発祥の「ラウドネス」のライブに行ってきました。 無茶苦茶盛り上がりましたねェ・・・これがヘビメタライブのノリかと。 もう感動の極
先日大阪キタのビルボードライブ大阪に、往年の大ヒット曲連発のフュージョンバンド「シャカタク」のライブに行ってきました。 15年前にビルボードで初めて生のシャカタクサウンドを聴いて虜になり、今回で3、4
実は先日のシャカタクのライブの翌日に、またビルボードライブ大阪に日本が誇るフュージョンバンド「カシオペア」のライブにも行ってきました。 いわゆる二夜連続の連チャンです。 カシオペアはシャカタクより
LINE友だちが先日気づいたら、知らぬ間に2600人を突破していました。 多くはビジネス関連で、プライベートは2割くらいでしょうか。 まぁ2500人が2024年10月19日ですから、100人増えるのに
考えてみれば、大阪府で3つ以上の鉄道路線が通っている市は大阪市、堺市、貝塚市の3市だけです。 貝塚市は阪和線、南海本線、水間鉄道が走っていて、堺市を除く泉州エリアでは三路線があるのは貝塚市が唯一です。
時代の流れは速く、取り残されたら残酷な結果が待っています。 だから多くの企業は「時代の波」に乗ろうと・・・もう必死のパッチなのです。 代表的なのが自動車業界で、EVの世界的な流れで地球全体がそっちに
先日大阪城ホールに昔から大ファンのアメリカのファンクバンド「Earth, Wind & Fire」のライブに行ってきました。 1970代のディスコ全盛時代に一世を風靡した知る人ぞ知る世界的に超有名なファンクバンドです
昨日は大阪キタの「ビルボードライブ大阪」へ、昔から大ファンのフュージョンギタリストの高中正義のライブに行ってきました。 ホンマ感動しましたねェ・・・ 大ヒット曲「ブルーラグーン」では感極まって泣い
先日大阪キタのビルボードライブ大阪で、昔から大好きだった杏里のライブに初めて行ってきました。 これまで何回も行くチャンスがあったのですが、残念ながら妻の介護でなかなか行けなかったのです。 今回はそ
弊社「トランクルーム貝塚」本館1階で展開しているテレワーク室&レンタル自習室の「テレワーク&スタディ貝塚」ですが、キー付きの完全個室なのでプライベートが完全に保たれます。 同じレンタル自習室で個室と
トランクルームが都会型ビジネスというのは、大阪市や堺市といった都会には居住空間が限られるマンションが多く、そのマンションの家賃も高く、住居自体が狭くなっているという最近の傾向が「できるだけ安いところに
毎朝15分ストレッチをもう30数年続けていますが、これが年の割に元気な要因だと思います。 ストレッチをやり始めた当初「将来きっと役に立つはずだ・・・」と思ったのを思い出しますが、まさかプログラム内容
先日娘3ファミリー総勢13人で、車で伊勢志摩に旅行に行ってきました。 今回もハンドルを握らず、車に乗せてもらったので楽ちんです。 もうこれからのファミリー旅行では、自らハンドルを握ることはないでし
19年ぶりに「トランクルーム貝塚」の公式WEBサイト(ホームページ)を本格的にリニューアルしました。 親戚のWEBデザイナーとアレコレ細かい打ち合わせをして完成しました。 決して業者に丸投げでないところ
零細企業のオーナー経営者は「会社=自分」なので、公私混同の極み・・・とも言えるでしょう。 しかし1年365日休みなしで仕事をしていると「それだと、しんどくないですか?」とよく聞かれますが、「しんどく
今年で起業して丸9年経った弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」ですが、会員数が3000人に迫る2950人に達し、スタジオ数も4室に増設し泉州エリアで最大級のスタジオに成長しました。 しかし
18年前の「トランクルーム貝塚」オープン当初からニーズがあったのが、年老いた両親が老人ホームに入居した際によく問題になるのが仏壇と親の荷物の保管場所としてのトランクルームです。 老人ホームの部屋は大
離婚がらみ(別居、離婚調停中、DV)でのトランクルーム利用は、18年前の「トランクルーム貝塚」開業当初から多いです。 当時私はこの事実に驚愕しました。 「一体、この世の中どうなってんのか?」と。 新
弊社「トランクルーム貝塚」は本館と別館合わせて171室ありますが、これって単独店舗では大阪最大級の部屋数(ユニット数)です。 部屋の大きさも都会のトランクルームのような1畳程度の狭い部屋はなく、広め
弊社「トランクルーム貝塚」の所在地の貝塚市の人口は8.3万人です。 弊社から電車や車で1時間離れた大阪市の人口は278万人です。 貝塚市の33倍の人口が、たった「1時間しか離れていない」大阪市内にあるのです
トランクルーム業界では全国的に、弊社のようにトランクルーム所在地で管理人が駐在するケースは殆どありません。 これって、業界的にはあまり公にしたくない事実なのです。 弊社と同じ屋内型もコンテナも含め
トランクルームを借りられるお客さんの大半は、居住空間の限られるマンション住民です。 なので、トランクルームビジネスはマンションが多く人口も多い東京23区や大阪市といった都会型ビジネスと言えるのです。
3,4年にも及ぶコロナの影響で旅行業界や飲食業界が大きなダメージを受けましたが、今は1ドル150円の円安効果もあり、反転攻勢の快進撃のようです。 そりゃ、あれだけ痛めつけられましたので、これからは損
どんなビジネスでも信用第一です。 もちろん弊社「トランクルーム貝塚」も同じで、お客さんは国内だけでなく転勤(留学、遊学)で海外在住のお客さんもいるのが特徴です。 海外在住だと、少なくとも1年は海外
75年前に祖父が泉州の地場産業だった綿織物業を創業した訳ですが、それから59年経って三代目の私が家業に終止符を打ちました。 これは人生最大の決断でした。 そして2006年にエアージェット織機などの
老人ホームで行われるレクリエーションのなかでも特に人気が高いもののひとつに、歌や音楽を取り入れたものが挙げられます。 童謡や懐かしい曲を入居者全員で歌ったり、簡単な楽器を使って演奏したりすることはも
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」の22畳のAスタジオは、大阪でも最大級の広さを誇るスタジオです。 この広さでバンド演奏しながらパフォーマンスのダンスをするガールズバンドも結構おられます。
先日の読売新聞の「実用化進む 抗老化テック」という見出しに目が留まりました。 テクノロジーの力で健康寿命を延ばそう・・・と言う事らしいです。 健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることな
フラメンコシューズの底には釘が打ってあり、それで床を蹴って音を楽しむのがフラメンコの醍醐味です。 私も10年前のスペイン旅行でツアーから抜け出して、本場のタブラオまで行ってジックリ本物のフラメンコを
最近日本で電動アシスト自転車が急増しているという世相を反映してか、弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」に来られるのに、電動アシスト自転車で来店されるスタジオ会員さんが増えています。 それも
私のように読書が趣味という人は案外多いです。 公立図書館で借りれば問題ないですが、私のように所有欲が強く、あとで読み返すために読みながら赤のボールペンで線を引くという行為だと買わなければダメです。
ついに昨日、LINE友達が2400人を突破しました。 昨年11/23に2300人ですから、100人増えるのに5ヶ月しか掛かっていません。 5つのビジネス(トランクルーム、音楽スタジオ、不動産仲介業、レンタ
「こりゃ、新しいマーケットを開拓できそうだ!」とピンときて起業しても、だいたい失敗するモノです。 だいたい起業しても10年で95%が倒産か廃業すると言われているのが日本の厳しいビジネスシーンですから
「トランクルーム貝塚」館内で展開している完全個室&WiFiの レンタル自習室(テレワーク室)ですが、先日から月額料金を25000円から20000円に値下げしました。 これによって9室全室を埋める計画です。 この「
今週は不覚にも初めてコロナに感染してしまい、その間はブログ更新をストップしていました。 やはり普通の風邪と違い、ちょっとシンドカッタです・・・(汗)。 しかしブログのアクセス数はそれほど減少せずに
1ドル150円という円安によって輸入している原材料髙で、国内で流通するモノの値段が上がっています。 その最たるものが食料品とガソリン代と電気代で、各家庭や企業に打撃を与えています。 私もプライベー