弊社「トランクルーム貝塚」本館1階で展開しているテレワーク室&レンタル自習室の「テレワーク&スタディ貝塚」ですが、キー付きの完全個室なのでプライベートが完全に保たれます。 同じレンタル自習室で個室と
泉州の地場産業であった織物業からトランクルームに49歳の時に転業、更に宅建資格に合格し不動産屋、リハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も起業したオヤジの奮戦記です。
大阪最大級全171室屋内型レンタル収納スペース「トランクルーム貝塚」を経営。49歳で3代続いた織物製造業から事業転換。その後宅建、不動産コンサル、FP等の資格を取得して地域密着型の不動産会社も始め、その後トランクルーム内にリハーサル音楽スタジオ、卓球場、テレワーク&自習室も始めたオヤジの奮戦記です。
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
弊社「トランクルーム貝塚」本館1階で展開しているテレワーク室&レンタル自習室の「テレワーク&スタディ貝塚」ですが、キー付きの完全個室なのでプライベートが完全に保たれます。 同じレンタル自習室で個室と
トランクルームが都会型ビジネスというのは、大阪市や堺市といった都会には居住空間が限られるマンションが多く、そのマンションの家賃も高く、住居自体が狭くなっているという最近の傾向が「できるだけ安いところに
毎朝15分ストレッチをもう30数年続けていますが、これが年の割に元気な要因だと思います。 ストレッチをやり始めた当初「将来きっと役に立つはずだ・・・」と思ったのを思い出しますが、まさかプログラム内容
先日娘3ファミリー総勢13人で、車で伊勢志摩に旅行に行ってきました。 今回もハンドルを握らず、車に乗せてもらったので楽ちんです。 もうこれからのファミリー旅行では、自らハンドルを握ることはないでし
19年ぶりに「トランクルーム貝塚」の公式WEBサイト(ホームページ)を本格的にリニューアルしました。 親戚のWEBデザイナーとアレコレ細かい打ち合わせをして完成しました。 決して業者に丸投げでないところ
零細企業のオーナー経営者は「会社=自分」なので、公私混同の極み・・・とも言えるでしょう。 しかし1年365日休みなしで仕事をしていると「それだと、しんどくないですか?」とよく聞かれますが、「しんどく
今年で起業して丸9年経った弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」ですが、会員数が3000人に迫る2950人に達し、スタジオ数も4室に増設し泉州エリアで最大級のスタジオに成長しました。 しかし
今年で起業して丸9年経った弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」ですが、会員数が3000人に迫る2950人に達し、スタジオ数も4室に増設し泉州エリアで最大級のスタジオに成長しました。 しかし
あれは忘れもしない中学1年の夏休みに、たまたま深夜ラジオの「ヤングリクエスト」を聴いていると、「ドコドコドコ・・・♬」というカッコいいドラム連打から始まるシカゴの「Question 67 and 68」を聴いて、全身が
先日大阪キタのビルボードライブ大阪で、昔から大好きだった杏里のライブに初めて行ってきました。 これまで何回も行くチャンスがあったのですが、残念ながら妻の介護でなかなか行けなかったのです。 今回はそ
先日ウインドサーフィンの動画をGoProで撮ろうと思い、ウインドのブームに取り付けるアタッチメントをネットで探しました。 すると、ありました・・・アマゾンで。 こんな超ニッチな商品まであるとは・・・驚
にほんブログ村という日本最大のブログのポータルサイトで「堺市情報」で私のブログが1位になりました。 貝塚市に住んでいるのに、何で堺市なのか・・・? それは同じ泉州エリアでも堺市の人口が貝塚市の10
昨日は大阪キタの「ビルボードライブ大阪」へ、昔から大ファンのフュージョンギタリストの高中正義のライブに行ってきました。 ホンマ感動しましたねェ・・・ 大ヒット曲「ブルーラグーン」では感極まって泣い
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」もオープンしてから丸9年経ち会員数も2900人を超え、スタジオ数も4室に増設し堺市以南の泉州エリアでも最大級のリハーサルスタジオになりました。 これが一
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」のDスタジオでは、サンドバッグ2本とパンチングボールを常設しています。 これで空手やボクシングやキックボクシングの練習ができます。 言ってみれば、Dスタ
先日YOUTUBEでオモシロい動画を見たので、その医師の本を読んでみました。 気になるところをピックアップすると ・老化は生きるための「負債」 ・ブレないための「リズム」作り ・いい「リズム感」を磨
先日まで石垣島クラブメッドの10泊11日の旅行に1人で行ってきました。 もちろん目的は、去年10月の沖縄本島2週間の旅行と同じくウインドサーフィンです。 しかし途中でインフルエンザに罹患してしまい
人間は気晴らし(ストレス発散)が無ければ、息が詰まるモノです。 何処かに自分だけの気晴らし(ストレス発散、息抜き)が必要なのです。 気晴らし、ストレス発散、息抜き・・・がビジネスを考える上でのキー
語学の勉強に必須なのはスピーキング、リスニング、リーディング、ライティングです。 どれ一つが欠けても語学力が上達しませんし、英語の代表的な認定試験である英検やTOEICやTOEFLにもスピーキングテストがあり
どんな業界や業種でも生き残るのが大変です。 特にグローバルな大企業だと海外企業と競争しなければなりませんから。 国内で新規に事業を始めても、10年後には95%が倒産廃業すると言われる日本の厳しいビ
「こりゃ、新しいマーケットを開拓できそうだ!」とピンときて起業しても、だいたい失敗するモノです。 だいたい起業しても10年で95%が倒産か廃業すると言われているのが日本の厳しいビジネスシーンですから
「トランクルーム貝塚」館内で展開している完全個室&WiFiの レンタル自習室(テレワーク室)ですが、先日から月額料金を25000円から20000円に値下げしました。 これによって9室全室を埋める計画です。 この「
今週は不覚にも初めてコロナに感染してしまい、その間はブログ更新をストップしていました。 やはり普通の風邪と違い、ちょっとシンドカッタです・・・(汗)。 しかしブログのアクセス数はそれほど減少せずに
1ドル150円という円安によって輸入している原材料髙で、国内で流通するモノの値段が上がっています。 その最たるものが食料品とガソリン代と電気代で、各家庭や企業に打撃を与えています。 私もプライベー
昨日まで伊勢志摩に娘ファミリーらと2泊3日の旅行に行ってきました。 総勢10名以上の団体旅行です。 昨年17年ぶりに5人乗りから7人乗りのコンパクト・ミニバンに買い替えましたので、今回も昨年12月の城
コロナ真っ最中の2年前に、思い切って弊社「スタジオ0724」に和太鼓6台を導入しました。 当時はコロナでスタジオを6カ月も自主休業し、スタジオ売上が激減していましたので「何とかしなければ・・・」と苦
中小企業のオーナー経営者は私も含めてだいたい休みなく働くハードワーカーですが、過労で死んだというのは聞いたことはありません。 雇われだとストレスが溜まりますが、自分の思うようにできる好きな仕事なので
もう公私混同の極みとも言える音楽スタジオ経営ですが、本業がトランクルームでありながら生活の中心はもう完全に音楽に移っています・・・(笑)。 しかしコレでいいのです。 子育ても終わり、これまで人の何
シナジー効果とはこの事を言うのでしょう。 だんじり鳴物(お囃子)の練習に弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」に来られた中高生といった少年団や青年団の若者は、時々スタジオに常設されているドラ
今から18年前の49歳の時に家業の織物業からトランクルームに転業しましたが、これによって60歳までしか織物業を続けられなかったであろう事が、20年延びて80歳までトランクルームで稼げるでしょう。 単
先日和泉市から小学生のだんじり鳴物(お囃子)軍団がご両親に連れられて弊社「スタジオ0724」に来られました。 バチや撞木は自前です。 この辺に熱に入れようが現れています・・・(驚)。 鳴り物の演
今世界中から日本にインバウンドが押し寄せて「コト消費」に走っていますが、モノは世界中どこからでもネットで買えますが、空手、芸者、舞子、和楽器(和太鼓、三味線、尺八など)、富士山の登山、日本の田舎の原風
多くのビジネスは法人相手か、個人客相手かのどちらか一方です。 織物時代は商社相手の「B to B(企業と企業が取引)」のみでしたが、18年前にトランクルーム賃貸業に転業してから驚いたのが、個人客相手の「B
弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」はもちろんメインはバンドスタジオですが、それ以外に和太鼓6台、鉦、バチ、台、軽トラックと全てが揃っていますので、すべて外部への持ち出しレンタルができます。
現在弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」の会員数が2500人を超えていますが、1000人くらい達した頃に「もういくらなんでも、会員数は増えないやろう・・・」と思いましたが、意に反して会員数が
昨日から弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」が始めた和太鼓レンタルですが、結婚式の余興やイベントや記念パーティなんかにピッタリです。 和太鼓の音が招待客の度肝を抜き、会場が盛り上がること間
2年前に弊社リハーサル音楽スタジオ「スタジオ0724」で和太鼓6台を購入し、スタジオ内のバンド練習のドラムセットやアンプと同じように、だんじり鳴物や一般和太鼓の練習に使ってもらっています。 しかし和
毎週火曜日に弊社「スタジオ0724」のDスタジオでボランティア空手を主宰していますが、今回新しい仲間が増えました。 20代の時にフルコンタクト空手を経験している方です。 私も含めた他のメンバーは糸
弊社「トランクルーム貝塚」のお客さんの大半は、普段使わないシーズン用品(冬服、夏服、コート、サーフボード、扇風機、ストーブ、スノータイヤ、礼服)の保管が多いのですが、たまに変わった趣味のコレクションも
一昔前まで高校や大学を卒業して就職したら、ずっとその会社に60歳定年までの約40年間を勤めるというのが一般的でした。 途中で転職や離職するというのはタブーに近かったのです。 転職というのは言わばリセ