もうこのブログを書き始めて20年近くになる。初めはイザウラとジンジンをうちの子に迎えて、大阪の保護主さんに日々の様子を「報告」するのが目的で書き始めたブログだった。最初はYahoo!でblogを書いていたんだけれど、やがてYahoo!がブログのサービスを終了してしまい
もうこのブログを書き始めて20年近くになる。初めはイザウラとジンジンをうちの子に迎えて、大阪の保護主さんに日々の様子を「報告」するのが目的で書き始めたブログだった。最初はYahoo!でblogを書いていたんだけれど、やがてYahoo!がブログのサービスを終了してしまい
「ほんとかにゃ?できるのかにゃあ?大事な友達から、思いがけず郵便が届いた。開いて見ると、うわっ!宮沢賢治グッズがいっぱい、ノートやファイル、メモ帳やレターセット、それにキーホルダーもある。あとから連絡したら「全部100均だけれど」と言っていたけれど
ねえね、どこ行くにゃ?きょうは日曜日だからね、教会に行くんだよ。きょうはクリスマス礼拝だからね。教会学校の子どもたちのうち、用事があったりインフルエンザに罹ったりして来られない子が多く、プレゼントやカードを用意したのだけれど、あまり渡すことができず
ねえね、このごろ遊んでくれにゃい!べーだ!ごめんよラウラ、ここんところ歯医者さんでウーパールーパーに会ったり(違います、歯医者さんの待合室にウーパールーパーがいるんです!)大根葉のごま油炒め作ったり…?いや、葉っぱ付きの大きな大根戴いたんです。
きょうの昼頃のことだ。バイクで道路を走っていたら、若い女の子の大きな叫び声が聞こえた。左側を歩いていた二人連れの高校生、すぐ近所の学校の子だった。「なに?どうしたの?」なんだかただ事ではない叫び声だ。「リードもなしに犬が走って行っちゃったんです!」
秋はどうやら過ぎてしまったようだ。いきなり寒くなったけれど、何を着て出かけようかなあ?ポーちゃんも寒そうにしているので、猫ハウスをつくることにした。おうち作ってくれるの?毎年作るのは、焼酎の入っていた段ボールにアルミの保温シートを貼るもの。焼酎の
ねえね、騙されにゃいでにゃ?きょうの朝、教会の集会室にチラシが1枚置いてあった。いつもわたしが教会学校の授業をおこなう時に、座っている机だ。「家庭連合に解散命令の要件なし」という会合を、市立図書館分館のホールでやるらしい。なんであんなのを図書館の分
わたしはアレルギーがちょっとあって、魚類には食べられないものも多い。主に青魚がダメみたいなんだけれど、それでもちりめんじゃこ類、そして米粒より小さいような、ちりめんじゃこに入っている「チリメンモンスター」も大丈夫。でも、最近のちりめんじゃこは「チリメン
お財布の中身が寂しかったので、銀行でお金を下ろしてくる。ついでに、払うのはまだ先だけれど絶対に手をつけないように(もっとも、使い込むのはわたしだけれど)家賃用の信金の口座にもお金を入れておく。今月もこの残ったわずかなお金で生活を回していかなければなら
今月はたくさん懸賞が当たった。以前もカゴメさんのトマトジュースなどが当たったことがある。ことしもこんなのが当たったんだけれど、写真を撮り忘れて以前のもの。カゴメさんは春にトマトの苗が当たって、今もちっちゃいけれど美味しいのがなり続けている。他にも、
ご近所の方がよく、お野菜などを下さる。となりの部屋のおじいちゃんにもらったカボチャは、別の知り合いから戴いた野菜と一緒にサラダに。隣のアパートのおじさんからもらったゴーヤ(苦瓜)は、ぬか漬けにしてみた。ゴーヤのぬか漬けってあんまり聞いたことがないけ
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
お米が切れそうになって、とうとうパックご飯を買った。本村伸子衆議院議員が農林水産省に聞き取りしてくださったそうで、Xに書いてあった。「全国的に在庫はある」とのこと。しかし、地震や台風の備えで、皆がいつもより多めに買っていて、スーパー等で不足しているので
甘えっ子ラウラ、暑くないの?この猛暑のこともあり、普段は家の中の涼しい場所を回っているラウラ。だけれど、時々甘えたくなることがあるみたい。今朝は暑いのにべったりとくっついてきた。なんてかわいいんだろ。だけれどね、ねえねはきょう、歯医者さんに行きたいん
ラウラはわたしが出かける時、滅多にお見送りはしてくれない。まあ、気まぐれは猫の本懐のようなものだから、それはそれでいいんだけれど。甘えたいときは別猫(べつじん)みたいに甘えるのが不思議だよねえ。暑くても冷房や扇風機のそばには来ないで、お風呂場や玄関で
ここのところ、忙しかったりPCの調子が悪かったりで、更新ができていなかった。世の中に、5人くらいはいるかもしれない読者の方は心配しておられるかも、と気にはなっていたのだけれど。この暑さの中でもラウラは元気にしています。やる気なさそうに、お風呂場など冷た
日々暑い日が続きます。実はまだ梅雨が明けたというお報せはもらっていないはずなんですが…ラウラもすっかり暑くて溶けています。ねえねはというと、ここのところ懸賞で当たったミニトマトの枝が怖いくらいに伸びていまして。「こあまちゃん」「こあまちゃんオレンジ
この間から現れる三毛猫ちゃん。体毛もきれいだし、肉付きもいいし。どうも飼い猫さんのようなのだけれど、どこの子かわからない。しょっちゅううちのアパートの前にやってきて、ご近所の家の前に座っている。それが許せないのがポーちゃん。このあたりの猫の中では、
ラウラがうちの子になって1年目の日に、「きょうをを誕生日にしよう」と決めた。名前を決めた記念日、それが6月1日だったからだ。あのころ、獣医さんの見立てでは3歳くらいかなぁ、ということだったから、ラウラはいま8歳程度。見た目はそれなりにシニア猫だけれど、
5年前、痩せて悲しそうな表情の猫を保護した。地域猫の群れの中に、ある日突然現れた子で、出産後だったのか乳首が出ていた。…出産したから捨てられたのかもしれない。探しても探しても仔猫の姿は見当たらず、ふらふらに弱ったこの子を迷いながら保護した。地域猫たち
先月県内で大きな被害があった雹。うちのアパートでも波板にボコボコの穴が開きましたが、先日やっと修理してもらえました。でも、新しい波板は透明で、これは夏になると暑くなりそう。まあ、洗濯干せるようになるのと、ポーちゃんが安心して暮らせるようになるのとは安
先週の土曜日なんだけれど、市の「みどり市」をやっているのにふらっと出くわした。なにか面白いものないかしら、とバイクを置いて公園に入ってみた。まだ小さな木や花の苗、綺麗に咲いた花の鉢、造園の展示など、いっぱいある。その中にお弁当屋さんなどの飲食エリ
ポーちゃん「怖かったにゃ…」16日の火曜日、夜8時過ぎにものすごい雹が地域に降りそそいだ。とんでもない音なので、怖い思いをしていた。ポーちゃんは大丈夫か、と玄関先まで見に行ったが、どうもダンボールハウスに隠れていた様子(賢いなあ)。ゴルフボールとかピンポ
きょう、写真を撮ってPCに入れて置こうと思ったんだけれど、なぜか撮影した写真が読み込めない。とりあえず、デジカメからスマホに移せるようなので、なんとか。でも、これをまたPCに移してなんだかんだ…わからん。どうしたらいいのか、とりあえず可愛いラウラとポー
イースターおめでとうございます。でも、まだ私の所属教会では「コロナですから」とイースターエッグをつくることはせず、ここ数年は教会学校の子どもたちにはチョコエッグを渡しています。でも、今年は子どもたちのために、とイースターエッグの形のクッキーを焼いてき
毎年、日産自動車の懸賞で「猫バンバンバンステッカー」をもらっている(もう一枚、緑色のがあるはずなんだけれどドコいったかな?)「猫バンバンバン」というのは、駐車してある車のボンネットの中や車体の下に潜んでいる猫たちを逃がすため、動かす前に車体を叩いて確認
にゃあに?そのでっかいのラウラにもくれるにゃ?大根だよ~!知り合いの方から、大きくて立派な大根をいただいた。大根は好きだけれど、一人暮らしだからなかなか1本は購入する機会はない。そこに、葉付きの大根一本!そう言えば以前に、わたしが台所で大根を切りな
教会で、金柑の甘露煮を譲っていただいた。この季節、風邪をひきやすくなって喉の調子も悪くなるから、予防のためにも、とひとつ。金柑の色は、美しいイザウラの毛の色にも似ている。背中に頬の辺りに、尻尾の色の変わる境目に。ああイザウラ、ひな祭りを祝えな
近くのスーパーマーケットの割引券をもらった。なにを買っても割引になるので、こんな時は猫のおやつを。だって、猫の日だものね、2月22日。ちょっとピンボケになってしまったけれど、おやつを整理してたらラウラはご機嫌に。ラウちゃんの好きなものばっかりでしょ。
雨雲が近づいてきたからか、わたしもラウラもひたすら眠い一日だった。きょうは少し頭が痛く、ふらふらするのでゆっくり休んでいようと思ったんだけれど。ラウラはちょっと朝起こしには来たものの、じきに諦めて一緒に寝てしまった。それから先が、なんだか心配になりそ
近所の教会の牧師夫人から連絡があって、チヂミを焼くから来ませんか、とのこと。この教会の牧師夫妻は韓国からいらした方。きょうは信徒の方と一緒にキムチチヂミを振舞ってくださった。お腹いっぱい食べたのだけれど、まだ残っていたのでキムチと一緒に持たせてくださっ
10日の水曜日の夜、怪我をした。今回怪我をしたのは、街灯のない暗い道で、蓋のないコンクリートの深い溝に落ちたからだった。反対側の川沿いには、ガードレールもない。左足の膝と手を突いてしまい、ひどい痛みに声も出なかった。かなり深さがあり、わたしの身長では
皆様、きょう元日の4時過ぎのいきなりの地震と津波、びっくりしましたね。家屋が倒壊したり火事になったり、怪我をしたり通信や電気・水道が止まったり、…今もまた能登の方で地震、という情報が入ってきました。不安ですね。できればバイク用でも工事用でもいいので、ヘ
ポーちゃん「よっ…」 「こい…」 「しょっと!」 地域猫ポーちゃんは、半分うちの子みたい。いつも家の前で待っていて、お腹がすくとにゃあにゃあ。甘えたくなったらへそ天でにゃあにゃあ。でも、うちだけでなくご近所のみなさんがみんな可愛がってくれている。隣
きょうはクリスマス礼拝。とはいっても、わたしの所属教会では、教会学校で子どもたちにプレゼントを渡したほかは取り立てて何もなし。で、近所の教会の牧師夫人が誘ってくださったので、午後からはそちらのクリスマス会に。ピンクのマグカップは、うちの教会の牧師の
つい先日、X(旧Twitter)の記事で、わたしの好きなラーメン「イトメンのチャンポンめん」のキャンペーンに応募した。『イトメン川柳』に合格し、袋麺とカップ麺、それに文房具などのグッズをたくさんいただいたのだ。わたしは懸賞も大好き、文房具も大好き。こんなすてき
世間一般では、きょうは「肉の日」「文具の日」だそうだけれど。きょうはわたし、お肉食べなかったなあ。いや、別にわたしはベジタリアンでもヴィーガンでもないんだけれど。偶々今日のメニューにお肉やお魚が入っていなかっただけで。あ、卵は食べました。でも、猫ヲ
昨日の夜、キャラメルを食べていたらいきなりガリッ、っと口の中で音がした。あらら、キャラメルに銀色の塊がついている。歯の被せ者ものだよ、あらら…というわけで、今朝大慌てで歯科医院に。幸い、持って行った被せ物は上の歯に無事ついたよう。30分は物を食べない
実はわたしは最近の音楽に疎く、テレビをほとんど見ない生活をしているので(あるけど見ない)、彼らのことをほとんど知らなかった。なんとなくグループ名を知っているかなぁ、という程度。本当に、こんなわたしがなぜコンサート会場の最前列、それもど真ん中にいるんだ。
この時期になると、年末の紅白歌合戦に誰が出るとか出ないとかいう話題が週刊誌の広告やネットニュースに散見される。紅白というと必ず美空ひばりさんがどうのこうの、という話題が必ず出てくる。特に今、NHKの朝ドラで「ブギウギ」という、笠置シズ子さんがモデルのドラマ
すっかりBLOGの更新をサボってしまっていた。いや、ずっと気にはなっていたのだけれど…このBLOGは、あくまで猫が主人公のサイトなので、なるべくニンゲンの世界の嫌らしい部分を持ち込みたくないのだ。遠くの国の戦争や、人間同士の諍い、どれも本当は他人事じゃなくって
姫路の街にはむかし、短いモノレールが通っていた。わたしが子どものころ、ほんのわずかの期間通っていただけだ。街中に立つ橋脚には春に緑が湧き、秋に枯れてゆく。そこからわたしの愛車・流星号(SUZUKI・アドレスV125)で4分ほど。姫路市役所の中の銀行ATMに行って
ゴロゴロと元気にしているのに、何かと面倒くさがって新しい記事をUP出来ていなくて申し訳ありません。わたし自身は教会の100周年記念コンサートがあったり、バレーボールの地元チームが行った招待試合を観に行ったり、それなりに話題はあったのですが…なにしろ主人公であ
「毎年一度来てくれますね、去年もこの日、防災記念日」先生はにこやかにネットに入れたままのラウラに駐車してくださった。そう、昨年もこの日にラウラを三種混合ワクチンに連れてきたのだった。ラウラ、そおっと…洗濯ネットにIN!洗濯ネットに入れたラウラをキャリ
ラウラ「にゃ~にもらったにゃ?」わたしの所属教会には「戦争の語り部」として各地でお話をしてくださっている大先輩・Aさんがいる。先日、その方が別の教会でされた講演会に出席し、持っていたコンデジで写真を撮った。その方と、お手伝いしておられるBさんとの写真を撮
毎月6日と9日、夕方4時半から一時間ほど、核兵器禁止運動の署名活動に参加させてもらっている。昨年末に召された森市議の後継ぎ、と言うつもりでさせてもらっている。特に今日は長崎に原爆を落とされた日だから、マスクの下の唇を噛みしめながら署名用紙を握りしめた。今
きょうは「世界猫の日」らしい。でも、わたしは毎日が世界猫の日だと思っている。ラウラいつのまにかそばに気がついたら、一緒に暮らし始めて4年位にはなるかな?いつも大人しく、甘えたさん。かと思うと我儘なラウラ。イザウラ(左)&ジンジン(右)わたしが「地
ラウラ「どっこも行ってないにゃよ?」ここ数日、わたしが出かけようとすると猫がいない。呼んでも探しても出てこないし見つからない。よく隠れている押し入れや段ボールの陰、テーブルの後ろ、お風呂場…どこにもいない。まさか脱走したんではなかろうか…わたしは不
ここのところ、異常な猛暑でわたしもへばりがちだ。お腹はすいても食欲はわかない、というような状態。これではいけないなぁ、と思っているところに、懇意にさせてもらっている牧師先生からセミナーのお誘いがあったのを思い出して昨日参加してきた。お話はキリスト教にこ
ここのところ、PCにうまく写真が取り込めなかったりして、ちょっとサボっていました。でも、ラウラもわたしも、そして地域猫ポーちゃんも、とても元気に過ごしています。ラウラは相変わらずごろ寝ばかりの毎日。一つ困っていたことがあって、ラウラのフードの好き嫌い
「にくのひ、って、なんにゃ?」そうだねえ、ラウラが好きなのはお魚系のフードだし。ねえねもそういえば、きょうはお肉を食べなかった。トマトサラダ、戴き物の山椒味噌をキュウリにつけたり、お野菜ばっかりの健康的な夕食だった。肉の日、なんてすっかり忘れてたよ。
このごろラウラがなぜかちゅ~るを食べなくなってしまって困っています。元々、好き嫌いが多くて困っているのだけれど、この世にちゅ~るが嫌いな猫がいるなんて!まあ、たぶんしばらくしたらまた食べてくれると思うけれど。野良猫時代はなんでもガツガツ食べてくれたん
腕時計の電池交換をした。ダイソーの100円の腕時計、たぶん2回目の電池交換。この時計はちっちゃなネジ4つで裏蓋が留まっているので、簡単に電池交換ができるのだ。なんでこんなオモチャみたいな時計を使っているかというと、なんだかカワイイから。それに、この色だ
ラウラ、ねえねの靴下だよ!それ!にゃんのことだか~?どうもうちにはブラックホールがあるようで、ボールペンとか細かいものをしょっちゅうなくす。家の中でなくすものだから、たぶん半分くらいは…返してくれたら怒らないからさ。 バレたか脱いだ靴下をそのまま
ラウラはパッチリと目を開いているとき、とても美形なのだ(親ばか?)。けれど、その姿をなかなか写真に撮らせてくれない。半分寝ていたり、すっかり眠っていたりするシーンばかりで、どうもうまくいかない。ちいさな音でラジオを聴いていても、かまわず傍で寝っ転が
ますむらひろし先生が描いておられる、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の感想が赤旗日曜版に掲載され、記念品の図書カードが届いた。二回目で、前回は富士山の絵柄だったのが、今回はディズニーの可愛い絵柄。カードをいただくのも嬉しいんだけれど、この特別な挨拶文もうれし
朝のうちにキユーピーさんから、午後になってカゴメさんから、それぞれ荷物が届いた。わたしは毎年、キユーピーマヨネーズの料理講座と、カゴメのトマト生育教室をネットで受けている。それぞれグッズや商品がもらえたり、興味のある記事が読めたりするので、何年も続け
最近、続けてえらい目に遭い続けている。いわゆる「ハラスメント」というのは人間が集まるところには必ず出てくる要素があるものだが(やたらとベタベタ触りに来るおじいさんって、よくいるよね)今回はちょっとメンタル的に厳しかった。そこに、だ。3月に修理したばかり
新聞に連載されている、ますむらひろし先生の「銀河鉄道の夜」は、もうすぐ最終回が来そうだ。そのことと毎日考えながら、いろいろ思いを巡らせている。わたしの母親や伯母。この作品とわたしをつないでくれた由紀子さん。代々のわたしの猫たち。もしかしたら、わた
あたたかい春の気温が続いていたのに、ここ数日また寒くなった。風が強くて、市内でも郊外のほうでは凍えるほどだったらしい。うちのあたりも寒かったから、ラウラの甘え方が尋常ではない。あちこち座ると膝に、お布団でもイチャイチャ。食事もしたいしお手洗いにも
先日出席した、リアル猫会議の特典・缶バッジが到着しました。そう!ラウラは猫議員さんなのです。「猫議員:Laura」ってバッジに記されています。ダヤンと共演してるし!ベロだしのラウラらしいオモシロ顔で作ってもらいました。議員さんといえば、春に行われる地方
イザウラ。平均よりもかなり早く神さまが連れて行ってしまったきみ、この世で一番美しい猫。3月3日は、イザウラが銀河鉄道の軌道を迷うことなく、まっすぐに走る列車に乗って行った日。だから、わたしはあんまりお節句を喜べない。懐いて抱っこさせてくれるまでに
ねえね、変にゃの自転車キコキコ、お疲れにゃ?先週、バイクが故障して修理に出している。なんだかバイク屋との連絡がうまくいかず、本来なら金曜に取りに来てもらうはずが土曜になってしまった。土曜はわたしも出かけていて留守なので、鍵を預けて取りに来てもらう。
いつものポーちゃんいつものラウラ222が猫の日だからと言って、何か特別なことがあるわけではない。だって、うちは毎日猫の日だからだ。朝、夢からいつもの通りラウラが隣に寝転がっていて。わたしの目が覚めたのに気付いて。可愛らしい声で起こし始め、瞼のあたりを
ラウラ、なんと某猫キャラクターの会社の「猫会議」に出席しました。会議といっても、ZOOMでいろいろな製品の猫の反応を見て、ニンゲンが代わりにスイッチを押すというもの。猫がマウスを動かしたりするわけではないから、抱っこして画面を見せるだけなんだけれどね。ラ
ちょっとブログをサボってしまったけれど、ラウラもわたしも元気です。毎日愛らしくゴロゴロオルゴールを奏でて。歯のない口を開いて甘え。捨てられて仔猫を生んだ頃に、栄養が足りなくって歯も抜けてしまったのかなあ。悲しくて獣医さんに訊いたら、使うことのない
昨日、必要なものは買ってあったと思ったのに食パンを買い忘れていた。わたしは朝は食パンでないとエンジンがかからないので、慌てて買いに行ったのだけれど。会計が終わって店を出たら、雪が斜めに降っている。風に巻き込まれて降る雪は冷たい。慌てて100均で買った合羽
この冬一番の寒波がやってくるということで、なるべく外出は控えるようにという報道があった。幸いなことに、冷蔵庫には暮れに大当たりした豚肉1万円分がまだ残っているし(ええ、当たったんです・笑)知り合いの方にいただいたお野菜なんかも残っている。ここ数日は丸ご
きょうは1月1日の日曜日。あんまりないことだけれど、元旦礼拝と日曜礼拝が同じ日に重なっている。いつもなら礼拝は10時から・その前に9時から教会学校があるので家を出るのは8時半くらいなのだけれど、今日はのんびり家を出る。まあ、その前に来週の教会学校の用意を
ひとりのみどりごがわれわれのために生れた、ひとりの男の子がわれわれに与えられた。まつりごとはその肩にあり、その名は、「霊妙なる議士、大能の神、とこしえの父、平和の君」ととなえられる。(イザヤ9:6)きょうクリスマス・イブの日は、燭火礼拝。蠟燭の火のなか
ねえね、泣かないでラウラが一緒にいてあげるにゃ先日書いた友人の葬儀が昨日あった。新型コロナがいきなり彼女を襲いかかったものだから、本来喪主を務めるはずのパートナーさんも感染し、喪主はお嬢さんが気丈になさっていた。わたしの所属教会の信徒で、街の『戦争
火曜日の午前中のことだ。わたしの大事な人の、突然の訃報を知らせる連絡があった。最初は高齢の別の人かと思っていたのだけれど、よく聞いてみたらわたしよりも若い人だった。若いと言っても頼りになる市会議員さんで、一緒に平和活動なんかもさせてもらっていた。でも
スウェットの上下を部屋着にし始めたのはいつからかな?楽だし近所のコンビニくらいならそのまま行けちゃうし、何しろ安いし。わたしは下だけジーパンに替えるけど。きょうもその格好で教会の大掃除に行ってきた。冷蔵庫の霜取り大変だった!帰ってきて下もスウェット
ラウラ「足、痛いのにゃ?」思い返すと9年前、教会の駐輪場で邪魔な置き方をしていた自転車をどかそうとしたとき、右足の内側にグキッと痛みが走ったのが始まりだった。それがきっかけだったようで、膝に水が溜まって2回ほど水を抜く治療をしたり、リハビリに励んだり、
神戸新聞さんで、JTマーヴェラスと埼玉上尾メディックスのVリーグ招待券が二枚当たった。当ったのはいいのだけれど、土曜日の試合なのに届いたのが木曜夕方。慌てて一緒に行ってくれる人を探す。ちょうど三年前の今ごろ、姫路での試合がやっぱり懸賞で当たったときに一緒
わたしの暮らす近くの家の窓に、いつもいるきみ。朝も昼も夕方も、いつもそこに座っているね。男の子かなあ、女の子かなあ。名前はなんというのかなあ。とっても可愛らしい声で鳴くんだよね。大事にされてるみたいだね、深窓の令嬢か、それともお坊ちゃまか。き
11月になると寒さもぐっと迫るようにやってきた。ラウラとわたしはだいたい一年中、布団で一緒に寝るのだが(夏のあいだも!)このごろはべったりくっついて眠っている。お手々隠してラウラ、まん丸だねえ、腕の中、足のあいだ。ラウラの柔らかさ暖かさに安らぐ日々。
急に寒くなって、猫が植木鉢に生えるようになってきた。いや、そのミニトマトが生えてた植木鉢の土、処分したいんだけれど…ポーちゃん「コンクリの上はつめたいにゃ~、昼間は猫ハウス暑いにゃ」ポーちゃんはいい子にしていて、ご近所の人にも愛されている。何しろこ
どこかの庭に咲いている金木犀の薫りが、あちらこちらから漂ってくる10月。わたしの街はお祭りの季節だ。姫路の街の南側はお祭りの盛んな土地。お神輿をぶつけ合い、壊れるほどに神さまが喜ぶと言われる『灘のけんか祭り』は、県内外から楽しみに見に来られる人も多い
一週間ほど前に戴いた栗、半分は栗ご飯にして食べたのだけれど、まだ半分残っている。もうそろそろ食べちゃわないと、と思ってもう一度栗ごはん。1合炊いても多いので、半分はご近所のお友達に食べてもらうことに。うん、前回よりおいしくできた。栗は前の日の夜から
ポーちゃん「ねえね、どこ行くの!」 「いっしょに行く!ポーもいっしょにいく!」 近所の虎猫さん「にゃ~にやってんだか」家の近所で出かけるのに、ちょっと困っていることがある。バイクで出かけるときは静かに見守っているが、ポーちゃんは歩いて出かけようとすると
やっと夜の気温がすこし下がってきた。でも昼間はまだまだ30℃近かったりするので、着るものや使う布団が悩ましい。ラウラは毎晩、わたしの顔の右側や足元にいて、暑い間も一緒に眠ったのだけれど、そろそろお布団の中に入ってくる頃かなあ。そんなことを考えながら、夏物
お日様が落ちる時間は多少早くなったものの、いつまでも残暑は続く。きっとどこの家の猫も、やる気のない顔でおへそを出して寝ているのだろう。きょうは地元の交通について非常に気になることがあるので、それについて話し合われる市議会の傍聴に行ってきた。交通量の
昨日はいきなりの雨が雷鳴を連れてきて、警報が出るほどのお天気。やだなぁ、きょうは動物病院に行きたかったのになあ。三種混合ワクチンの注射に行きたかったのだ。一昨日にも雷が鳴っていたけれど、へそ天で眠っていたラウラ。近くで光や雷の音がしたせいか、昨日はち
猫の寝顔を見るのは本当にしあわせだ。ちょこまか動く、妖精のような仔猫も可愛いけれど、本当の猫ヲタならば「おとな猫」のこの寝姿の愛らしさを知っているはずだ。布団の中、おなかをモフモフ。ねえラウラ、外は雨が降っていて、雷が鳴ているっていうのに。おへ
ラウラ「ポーちゃん来たにゃ~」地域猫ポーちゃん、このごろはご近所の方が皆さん可愛がってくださっている。何もしなくていいのだ、ただあたたかい目で見てくださるだけで。悪戯もしないので、アパートの廊下や隣の空き家の物干し場にゆったり暮らしている、そんな姿を認
その辺のスーパーやコンビニに行ったりするためにホームセンターで買ったつもりだったのだけれど、なぜか最近この安物スリッポンが気に入ってしょっちゅう履いている。だって、楽なんだもの。で、履いた後しばらくは乾かすために靴箱に入れず、外に出しておくわけだけれ
わたしがなかなか眠らないと、ラウラはにゃあにゃあ鳴きながらそばに来る。わたしが布団に入ったらどこからともなく現われて、必ずわたしの体の右側にぺたん、とどこかくっつけて眠り始める。かと思うと、誘うように先に布団に入ったり。ねえ、暑いんだよ夏なんだよ?
たい焼きアイスで冷やす?この間、SNSの猫好きグループの中で、メンバーの方から「うちの猫はいろいろな毛色の中に縞模様が入った麦わらか?」という発言があり、その子の画像とムギワラネコについての解説サイトを掲載しておられました。https://nekochan.jp/cattype/ar
ラウラ暑いね肉球も熱いにゃきょうは日本中あちこち暑い。いま、部屋の中は冷房を入れない場所だと32.6度だ、もう夜の10時なんだけれどなあ。群馬県の伊勢崎市では、きょうは40℃超えたって、それも今年二回目。体温以上の気温なんて、嘘だよね、なんかの間違いだよね
選挙というものは日曜日に投票日が決められているのだけれど、日曜はイロイロ忙しいし投票所は混む。わたしの住んでいる地域では投票所は小学校なんだけれど、なんだかバイク停めづらいし、時間のある時にさっさと市役所で投票してくることにした。市役所の中の銀行の支
今日は午後からずっと出かけていて、駅前で今度の参院選に出る予定の男性がチラシを配りながらわめいているのに出くわした。選挙前なので、下手なことは言えないけれど耳をふさぎたくなるほどの大音量。あの音量はなんとかならないのか、とそばにいた警察官に訊いてみたけ
昨日、銀行に行って通帳に記帳したときに思いついた。明日は5月7日、コナモンの日だ。何だかうきうきしてATMを出ると、隣の天井の、使われていないライトにツバメの巣がある。可愛い可愛い子ツバメたちに、せっせと親鳥が餌を運んで。よし!わたしの明日のエサはコナ
ジンジンのために、段ボールでこの爪とぎを作ったのはもう5年前。あの子が天国に旅立ってからも、何だか捨てられずにうちに置いてあった。一時的に「保護」するつもりでラウラをうちに入れたのに、「痩せてるから」とか「地域の大掃除でしばらく外は騒がしいから」とか理
きょうもすごい雨が降っている。日曜も雨だったが、雨音を聞きながらくやしい思いがふつふつと湧き上がってくる。礼拝に行くためにバスに乗ろうとして、鼻先で間に合わず行ってしまった。いつもなら大抵5分くらい平気で遅れるのに。仕方なく別の路線まで歩いて行ったが
だいたい、大人になったらみんな誕生日はそんなに嬉しくないみたい。でも、わたしは毎年嬉しい日だと思っている。誰からもお祝いを言われないし、誰からもプレゼントはないけど。そう思っていたら、クロネコヤマトのおじさんが何やら箱を持ってきた。黒猫ポーちゃんは廊
ラウラはある日突然、うちの周囲の地域猫たちの中に紛れてきた猫だ。あまりに痩せてボロボロだったのでうちの子にしたのだけれど、それからは滅多に外に出てわたしを困らせることはない。そう、今夜その「滅多に」が起きてしまったのだ。元はといえば、わたしがよくなか
先日、知人ら数人と近所の手柄山中央公園でお花見をしてきた。桜の季節だけでなく、一年中花いっぱいの素敵なところなのだけれど、なんだか市民には人気がないんだよねえ。この西洋のお城みたいな塔なんて、特撮番組のロケにも格好の場所だと思うのだけれど。悪の組織の
「ブログリーダー」を活用して、てんぷら☆さんらいずさんをフォローしませんか?
もうこのブログを書き始めて20年近くになる。初めはイザウラとジンジンをうちの子に迎えて、大阪の保護主さんに日々の様子を「報告」するのが目的で書き始めたブログだった。最初はYahoo!でblogを書いていたんだけれど、やがてYahoo!がブログのサービスを終了してしまい
「ほんとかにゃ?できるのかにゃあ?大事な友達から、思いがけず郵便が届いた。開いて見ると、うわっ!宮沢賢治グッズがいっぱい、ノートやファイル、メモ帳やレターセット、それにキーホルダーもある。あとから連絡したら「全部100均だけれど」と言っていたけれど
ねえね、どこ行くにゃ?きょうは日曜日だからね、教会に行くんだよ。きょうはクリスマス礼拝だからね。教会学校の子どもたちのうち、用事があったりインフルエンザに罹ったりして来られない子が多く、プレゼントやカードを用意したのだけれど、あまり渡すことができず
ねえね、このごろ遊んでくれにゃい!べーだ!ごめんよラウラ、ここんところ歯医者さんでウーパールーパーに会ったり(違います、歯医者さんの待合室にウーパールーパーがいるんです!)大根葉のごま油炒め作ったり…?いや、葉っぱ付きの大きな大根戴いたんです。
きょうの昼頃のことだ。バイクで道路を走っていたら、若い女の子の大きな叫び声が聞こえた。左側を歩いていた二人連れの高校生、すぐ近所の学校の子だった。「なに?どうしたの?」なんだかただ事ではない叫び声だ。「リードもなしに犬が走って行っちゃったんです!」
秋はどうやら過ぎてしまったようだ。いきなり寒くなったけれど、何を着て出かけようかなあ?ポーちゃんも寒そうにしているので、猫ハウスをつくることにした。おうち作ってくれるの?毎年作るのは、焼酎の入っていた段ボールにアルミの保温シートを貼るもの。焼酎の
ねえね、騙されにゃいでにゃ?きょうの朝、教会の集会室にチラシが1枚置いてあった。いつもわたしが教会学校の授業をおこなう時に、座っている机だ。「家庭連合に解散命令の要件なし」という会合を、市立図書館分館のホールでやるらしい。なんであんなのを図書館の分
わたしはアレルギーがちょっとあって、魚類には食べられないものも多い。主に青魚がダメみたいなんだけれど、それでもちりめんじゃこ類、そして米粒より小さいような、ちりめんじゃこに入っている「チリメンモンスター」も大丈夫。でも、最近のちりめんじゃこは「チリメン
お財布の中身が寂しかったので、銀行でお金を下ろしてくる。ついでに、払うのはまだ先だけれど絶対に手をつけないように(もっとも、使い込むのはわたしだけれど)家賃用の信金の口座にもお金を入れておく。今月もこの残ったわずかなお金で生活を回していかなければなら
今月はたくさん懸賞が当たった。以前もカゴメさんのトマトジュースなどが当たったことがある。ことしもこんなのが当たったんだけれど、写真を撮り忘れて以前のもの。カゴメさんは春にトマトの苗が当たって、今もちっちゃいけれど美味しいのがなり続けている。他にも、
ご近所の方がよく、お野菜などを下さる。となりの部屋のおじいちゃんにもらったカボチャは、別の知り合いから戴いた野菜と一緒にサラダに。隣のアパートのおじさんからもらったゴーヤ(苦瓜)は、ぬか漬けにしてみた。ゴーヤのぬか漬けってあんまり聞いたことがないけ
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
お米が切れそうになって、とうとうパックご飯を買った。本村伸子衆議院議員が農林水産省に聞き取りしてくださったそうで、Xに書いてあった。「全国的に在庫はある」とのこと。しかし、地震や台風の備えで、皆がいつもより多めに買っていて、スーパー等で不足しているので
甘えっ子ラウラ、暑くないの?この猛暑のこともあり、普段は家の中の涼しい場所を回っているラウラ。だけれど、時々甘えたくなることがあるみたい。今朝は暑いのにべったりとくっついてきた。なんてかわいいんだろ。だけれどね、ねえねはきょう、歯医者さんに行きたいん
ラウラはわたしが出かける時、滅多にお見送りはしてくれない。まあ、気まぐれは猫の本懐のようなものだから、それはそれでいいんだけれど。甘えたいときは別猫(べつじん)みたいに甘えるのが不思議だよねえ。暑くても冷房や扇風機のそばには来ないで、お風呂場や玄関で
ここのところ、忙しかったりPCの調子が悪かったりで、更新ができていなかった。世の中に、5人くらいはいるかもしれない読者の方は心配しておられるかも、と気にはなっていたのだけれど。この暑さの中でもラウラは元気にしています。やる気なさそうに、お風呂場など冷た
日々暑い日が続きます。実はまだ梅雨が明けたというお報せはもらっていないはずなんですが…ラウラもすっかり暑くて溶けています。ねえねはというと、ここのところ懸賞で当たったミニトマトの枝が怖いくらいに伸びていまして。「こあまちゃん」「こあまちゃんオレンジ
この間から現れる三毛猫ちゃん。体毛もきれいだし、肉付きもいいし。どうも飼い猫さんのようなのだけれど、どこの子かわからない。しょっちゅううちのアパートの前にやってきて、ご近所の家の前に座っている。それが許せないのがポーちゃん。このあたりの猫の中では、
ラウラがうちの子になって1年目の日に、「きょうをを誕生日にしよう」と決めた。名前を決めた記念日、それが6月1日だったからだ。あのころ、獣医さんの見立てでは3歳くらいかなぁ、ということだったから、ラウラはいま8歳程度。見た目はそれなりにシニア猫だけれど、
10日の水曜日の夜、怪我をした。今回怪我をしたのは、街灯のない暗い道で、蓋のないコンクリートの深い溝に落ちたからだった。反対側の川沿いには、ガードレールもない。左足の膝と手を突いてしまい、ひどい痛みに声も出なかった。かなり深さがあり、わたしの身長では
皆様、きょう元日の4時過ぎのいきなりの地震と津波、びっくりしましたね。家屋が倒壊したり火事になったり、怪我をしたり通信や電気・水道が止まったり、…今もまた能登の方で地震、という情報が入ってきました。不安ですね。できればバイク用でも工事用でもいいので、ヘ
ポーちゃん「よっ…」 「こい…」 「しょっと!」 地域猫ポーちゃんは、半分うちの子みたい。いつも家の前で待っていて、お腹がすくとにゃあにゃあ。甘えたくなったらへそ天でにゃあにゃあ。でも、うちだけでなくご近所のみなさんがみんな可愛がってくれている。隣
きょうはクリスマス礼拝。とはいっても、わたしの所属教会では、教会学校で子どもたちにプレゼントを渡したほかは取り立てて何もなし。で、近所の教会の牧師夫人が誘ってくださったので、午後からはそちらのクリスマス会に。ピンクのマグカップは、うちの教会の牧師の
つい先日、X(旧Twitter)の記事で、わたしの好きなラーメン「イトメンのチャンポンめん」のキャンペーンに応募した。『イトメン川柳』に合格し、袋麺とカップ麺、それに文房具などのグッズをたくさんいただいたのだ。わたしは懸賞も大好き、文房具も大好き。こんなすてき
世間一般では、きょうは「肉の日」「文具の日」だそうだけれど。きょうはわたし、お肉食べなかったなあ。いや、別にわたしはベジタリアンでもヴィーガンでもないんだけれど。偶々今日のメニューにお肉やお魚が入っていなかっただけで。あ、卵は食べました。でも、猫ヲ
昨日の夜、キャラメルを食べていたらいきなりガリッ、っと口の中で音がした。あらら、キャラメルに銀色の塊がついている。歯の被せ者ものだよ、あらら…というわけで、今朝大慌てで歯科医院に。幸い、持って行った被せ物は上の歯に無事ついたよう。30分は物を食べない
実はわたしは最近の音楽に疎く、テレビをほとんど見ない生活をしているので(あるけど見ない)、彼らのことをほとんど知らなかった。なんとなくグループ名を知っているかなぁ、という程度。本当に、こんなわたしがなぜコンサート会場の最前列、それもど真ん中にいるんだ。
この時期になると、年末の紅白歌合戦に誰が出るとか出ないとかいう話題が週刊誌の広告やネットニュースに散見される。紅白というと必ず美空ひばりさんがどうのこうの、という話題が必ず出てくる。特に今、NHKの朝ドラで「ブギウギ」という、笠置シズ子さんがモデルのドラマ
すっかりBLOGの更新をサボってしまっていた。いや、ずっと気にはなっていたのだけれど…このBLOGは、あくまで猫が主人公のサイトなので、なるべくニンゲンの世界の嫌らしい部分を持ち込みたくないのだ。遠くの国の戦争や、人間同士の諍い、どれも本当は他人事じゃなくって
姫路の街にはむかし、短いモノレールが通っていた。わたしが子どものころ、ほんのわずかの期間通っていただけだ。街中に立つ橋脚には春に緑が湧き、秋に枯れてゆく。そこからわたしの愛車・流星号(SUZUKI・アドレスV125)で4分ほど。姫路市役所の中の銀行ATMに行って
ゴロゴロと元気にしているのに、何かと面倒くさがって新しい記事をUP出来ていなくて申し訳ありません。わたし自身は教会の100周年記念コンサートがあったり、バレーボールの地元チームが行った招待試合を観に行ったり、それなりに話題はあったのですが…なにしろ主人公であ
「毎年一度来てくれますね、去年もこの日、防災記念日」先生はにこやかにネットに入れたままのラウラに駐車してくださった。そう、昨年もこの日にラウラを三種混合ワクチンに連れてきたのだった。ラウラ、そおっと…洗濯ネットにIN!洗濯ネットに入れたラウラをキャリ
ラウラ「にゃ~にもらったにゃ?」わたしの所属教会には「戦争の語り部」として各地でお話をしてくださっている大先輩・Aさんがいる。先日、その方が別の教会でされた講演会に出席し、持っていたコンデジで写真を撮った。その方と、お手伝いしておられるBさんとの写真を撮
毎月6日と9日、夕方4時半から一時間ほど、核兵器禁止運動の署名活動に参加させてもらっている。昨年末に召された森市議の後継ぎ、と言うつもりでさせてもらっている。特に今日は長崎に原爆を落とされた日だから、マスクの下の唇を噛みしめながら署名用紙を握りしめた。今
きょうは「世界猫の日」らしい。でも、わたしは毎日が世界猫の日だと思っている。ラウラいつのまにかそばに気がついたら、一緒に暮らし始めて4年位にはなるかな?いつも大人しく、甘えたさん。かと思うと我儘なラウラ。イザウラ(左)&ジンジン(右)わたしが「地
ラウラ「どっこも行ってないにゃよ?」ここ数日、わたしが出かけようとすると猫がいない。呼んでも探しても出てこないし見つからない。よく隠れている押し入れや段ボールの陰、テーブルの後ろ、お風呂場…どこにもいない。まさか脱走したんではなかろうか…わたしは不
ここのところ、異常な猛暑でわたしもへばりがちだ。お腹はすいても食欲はわかない、というような状態。これではいけないなぁ、と思っているところに、懇意にさせてもらっている牧師先生からセミナーのお誘いがあったのを思い出して昨日参加してきた。お話はキリスト教にこ
ここのところ、PCにうまく写真が取り込めなかったりして、ちょっとサボっていました。でも、ラウラもわたしも、そして地域猫ポーちゃんも、とても元気に過ごしています。ラウラは相変わらずごろ寝ばかりの毎日。一つ困っていたことがあって、ラウラのフードの好き嫌い