ラウラ「ポーちゃん来たにゃ~」地域猫ポーちゃん、このごろはご近所の方が皆さん可愛がってくださっている。何もしなくていいのだ、ただあたたかい目で見てくださるだけで。悪戯もしないので、アパートの廊下や隣の空き家の物干し場にゆったり暮らしている、そんな姿を認
1件〜100件
ラウラ「ポーちゃん来たにゃ~」地域猫ポーちゃん、このごろはご近所の方が皆さん可愛がってくださっている。何もしなくていいのだ、ただあたたかい目で見てくださるだけで。悪戯もしないので、アパートの廊下や隣の空き家の物干し場にゆったり暮らしている、そんな姿を認
その辺のスーパーやコンビニに行ったりするためにホームセンターで買ったつもりだったのだけれど、なぜか最近この安物スリッポンが気に入ってしょっちゅう履いている。だって、楽なんだもの。で、履いた後しばらくは乾かすために靴箱に入れず、外に出しておくわけだけれ
わたしがなかなか眠らないと、ラウラはにゃあにゃあ鳴きながらそばに来る。わたしが布団に入ったらどこからともなく現われて、必ずわたしの体の右側にぺたん、とどこかくっつけて眠り始める。かと思うと、誘うように先に布団に入ったり。ねえ、暑いんだよ夏なんだよ?
たい焼きアイスで冷やす?この間、SNSの猫好きグループの中で、メンバーの方から「うちの猫はいろいろな毛色の中に縞模様が入った麦わらか?」という発言があり、その子の画像とムギワラネコについての解説サイトを掲載しておられました。https://nekochan.jp/cattype/ar
ラウラ暑いね肉球も熱いにゃきょうは日本中あちこち暑い。いま、部屋の中は冷房を入れない場所だと32.6度だ、もう夜の10時なんだけれどなあ。群馬県の伊勢崎市では、きょうは40℃超えたって、それも今年二回目。体温以上の気温なんて、嘘だよね、なんかの間違いだよね
選挙というものは日曜日に投票日が決められているのだけれど、日曜はイロイロ忙しいし投票所は混む。わたしの住んでいる地域では投票所は小学校なんだけれど、なんだかバイク停めづらいし、時間のある時にさっさと市役所で投票してくることにした。市役所の中の銀行の支
今日は午後からずっと出かけていて、駅前で今度の参院選に出る予定の男性がチラシを配りながらわめいているのに出くわした。選挙前なので、下手なことは言えないけれど耳をふさぎたくなるほどの大音量。あの音量はなんとかならないのか、とそばにいた警察官に訊いてみたけ
昨日、銀行に行って通帳に記帳したときに思いついた。明日は5月7日、コナモンの日だ。何だかうきうきしてATMを出ると、隣の天井の、使われていないライトにツバメの巣がある。可愛い可愛い子ツバメたちに、せっせと親鳥が餌を運んで。よし!わたしの明日のエサはコナ
ジンジンのために、段ボールでこの爪とぎを作ったのはもう5年前。あの子が天国に旅立ってからも、何だか捨てられずにうちに置いてあった。一時的に「保護」するつもりでラウラをうちに入れたのに、「痩せてるから」とか「地域の大掃除でしばらく外は騒がしいから」とか理
きょうもすごい雨が降っている。日曜も雨だったが、雨音を聞きながらくやしい思いがふつふつと湧き上がってくる。礼拝に行くためにバスに乗ろうとして、鼻先で間に合わず行ってしまった。いつもなら大抵5分くらい平気で遅れるのに。仕方なく別の路線まで歩いて行ったが
だいたい、大人になったらみんな誕生日はそんなに嬉しくないみたい。でも、わたしは毎年嬉しい日だと思っている。誰からもお祝いを言われないし、誰からもプレゼントはないけど。そう思っていたら、クロネコヤマトのおじさんが何やら箱を持ってきた。黒猫ポーちゃんは廊
ラウラはある日突然、うちの周囲の地域猫たちの中に紛れてきた猫だ。あまりに痩せてボロボロだったのでうちの子にしたのだけれど、それからは滅多に外に出てわたしを困らせることはない。そう、今夜その「滅多に」が起きてしまったのだ。元はといえば、わたしがよくなか
先日、知人ら数人と近所の手柄山中央公園でお花見をしてきた。桜の季節だけでなく、一年中花いっぱいの素敵なところなのだけれど、なんだか市民には人気がないんだよねえ。この西洋のお城みたいな塔なんて、特撮番組のロケにも格好の場所だと思うのだけれど。悪の組織の
きょうは用があって、知り合いの車に乗せてもらって佐用町というところに出かけていた。ちょっと行けば岡山県、という県境の宿場町・平福。近くには宮本武蔵が初めて決闘したという場所もあるが、空き家も多い限界集落に近いところもある。10日ほど前にもこの町を訪れては
春は入学や進級で、新しい文房具を買い揃えたりする季節。ノートや鉛筆、定規や消しゴム、色鉛筆。…最近の小学生は、昔わたしたちが子どもだったころとは違い、1年生から6年生まで”2BやBの鉛筆を使うらしい。キャラクターものの文具は「気が散る」といって禁止になって
うちの猫は、なぜかニンゲンどもの食べている物などにはあまり関心がなく、猫様のために開発されたキャットフードがお気に召しているらしい。たとえばわたしがお魚やお肉をテーブルの上のお皿に乗せたまま玄関に来た宅配便の応対をしたり、電話に出たりしていても彼女たち
3月3日は桃の節句、耳の日、民放ラジオの日。そしてわたしには、世界で一番美しい猫・イザウラが天国に行ってしまった日。先代猫ゆうゆが天国に行ったあと、あまりにさびしくて、よく似た猫を探した。よく似たシャム系の猫がいいなあと考えていたら、思いもかけず2
きょうもいつものように朝になって。ラウラはなかなか起きてこなくって。そおっと抱っこして話しかける。ポーちゃんは寒い寒いと猫ハウスにこもってて。きみにもね、ちょっといいオヤツあげるよ、ね。きょうはいつもの年の「2月22日」に加え、2022年ということで
わたしが子供のころは「てっちゃんてっちゃんカネテッちゃん 竹輪と蒲鉾ちょうだいな」というCMソングがよく流れていて、替え歌を歌ったりした覚えもある。その「カネテツ」さんから『ほぼシリーズ』という練り製品が出ていて、「ほぼカニ」「ほぼイクラ」「ほぼホタテ」な
ラウラは今日、朝からご飯も食べず溶けたように眠っている。ちょっと心配になって、この間買った手袋を履いて撫でてみたりするのだけれど。それでも夜になっても眠ったまま。心配な気持ちのまま出かけても、ご飯も減っていない。ラウラ、どうしちゃったんだろ…具合
「母ちゃん、人間ってちっとも恐こわかないや」「どうして?」「坊、間違えてほんとうのお手々出しちゃったの。でも帽子屋さん、掴つかまえやしなかったもの。ちゃんとこんないい暖い手袋くれたもの」と言って手袋のはまった両手をパンパンやって見せました。お母さん狐は
ポーちゃんにご飯を上げて、珈琲を淹れて。こうしてわが家の朝がはじまっても。ラウラは眠ったままなかなか起き出してこない。寝正月を決め込むことにしたようだ。目は覚めても、起きてるんだか寝てるんだかの様子、わたしは仕方なく元旦礼拝に出かける。ここ数日、
年越しそば、ことしはペペロンチーノにしてみた。なんかそういう気分だってだけなんだけれど。そして、あと数時間で年越し讃美を歌う午前零時。 ラウラ「なに歌うのにゃ?」毎年、新しい年が明けるその時を、同じ讃美歌を歌って祝おうという取り組みをFBの信徒グルー
今夜は7時から燭火礼拝。クリスマスの行事も、これでひとまず終わる。今年もコロナ禍の影響でキャロリングはなし。これが一番楽しみだから、残念なんだよなあ。蝋燭の灯りがゆらめく中、聖歌隊が讃美を捧げる。わたしは祈りながらいろいろと今年一年のことを考える。
朝、出かけようとしたら植木鉢に猫が生えていた。今朝は寒いねポーちゃん。コンクリートの床の上よりも植木鉢の中のほうがあったかい?帰ったら段ボールでおうち作ってあげるからね。寒さのせいか体が縮こまって、あろうことか川沿いの道で転んでしまった。靴の裏が道
ラウラ「ポーちゃん、あそびにきたにゃ?」 ポーちゃん「ナイショ話しようにゃ、ラウラにゃん」 なかなか更新できなかったのは、衆議院選挙の選挙運動に関わってたり(選挙カーのアナウンサー、俗にいうウグイスもやっていた。これは楽しかった)、新型コロナワクチンの
ラウラ「 ねえね、ワクチン打ったにゃ?」 「 ねえね、よくがんばったにゃ」 姫路駅前から、ワクチン会場の競馬場まではシャトルバスが走っている。一時間に4本、わたしが乗ったバスは豪華な観光用のバスだった。そのバスに乗客が3人…なんだかなあ。(帰りは普通の
ここのところ、すっかりブログをサボってしまっているけれど、ラウラもわたしも元気。なかなか予約の取れなかった新型コロナのワクチン接種も、漸く日時が決まった。声高にみんな接種を、と宣伝する割には、予約の電話は繋がらないしネットはパンク。医者のくせになん
きょうは終戦記念日。わたしは早くに父親を亡くしているので、父親に詳しいことを聞く機会がなかった。中学生くらいの時に、誰かに戦争の話を聞いてこいという宿題が出たことがある。戦時中は四国の田舎の子だった母親には、特にこれといった話題もなく、かといってご近所
ラウラ、昨日はワクチンがんばりました。うちには車がないので、トランク型のペットキャリーではバイクに積むのに時間がかかる。もちろん安全に病院に連れていくためには、万が一荷物ホルダから落ちてもいけないので、リュック型のキャリーを使っている。背中でラウラの
きょうは世界猫の日だそうだ。2月22日の猫の日は、日本の誰かが決めた日なんだろうけれど、きょうは世界のどこでもお祝いできる日。世界中の人に猫のかわいらしさ愛らしさを知ってもらうためにも(そして世界中に猫ヲタを増やすためにも)この日はもっと周知されねばなら
「ワケアリ」なんて書かれて、朝採れトマトがお安く売っていた。この子たちのどこに、ワケアリがあるの?ちょっと傷があるから?切って食べちゃえば、わからないじゃない。ビルのはしっこに、今年もツバメが巣を作り、かわいらしい子燕がいる。もしかしたら、親ツ
なんだか地味に忙しくて、ブログの更新を怠ってしまっていました。ゴメンナサイ。ラウラもわたしも元気です。ただ、わたしはこの間から何度か寝違えたりして、すっかり筋肉痛です。ラウラがじいっと見つめるお布団に入ると、やはりそこには猫と人間の関係があるわけで。
暑くなってもラウラ、毎日一緒に寝てくれる猫。先に布団を敷いておいて、そのあとPCを触ったり本を読んだりする時間がけっこう長いのだけれど、ラウラは布団の足元でいつも丸くなって寝ている。さあ、そろそろ眠ろうかと布団に入ったら、毎晩必ず枕元にトトト…とやって
なんだか玄関前で猫の音がする。いつものポーちゃんの「あけて、おなかすいた」という声とは違う。何か訴えかけるような表情の声だ。以前には怪我をして前足を腫らしていたこともあったから、心配になって玄関の戸を開ける。途端にポーちゃんの口許から、スズメがバタバ
きょうで姫路市立文学館の「ダヤンと不思議な劇場・池田あきこ原画展」は終了。あともう一度見ておきたくて、礼拝の後お昼も食べずにそのまま出かけた。日曜の最終日ということもあり、そこそこ混んでいたけれど、初日よりはゆっくり見られたかな。原画でしか見られない筆
眠れない朝や早く起きすぎてしまった朝。ラジオが「きょうの花言葉」とか「きょうの記念日」とかを教えてくれる。きょうは何の日?世界牛乳の日、気象記念日、バッジの日。ラウラにちょっと似たバッジ、お気に入り。憲法9条を守ろうっていう、肉球新党のわんことにゃ
面白いポーズでラウラが眠っていたものだから。ちょっとした悪戯心で写真を撮ってみた。うにゃうにゃと何だか寝言でもいうように。起こさないようにとわたしは笑い声をかみしめる。「猫の幸せは、屋根のある家にいて、ゴハンの心配がないことです」そう教えてくだ
昨日の午前中までは大雨、今日からはまた曇り空。鬱々とした空模様だが、ラウラは変わらずに寝て過ごしている。気がついたらわたしの掛布団の上に眠っているものだから、なかなか布団を押し入れにしまえないんだなぁ…そしてジンジン、夜になっても寝て過ごす。わたし
少々ブログの間が開いてしまいましたが、わたしもラウラも元気です。ラウラは相変わらず、しょっちゅうベロ出しの姿で眠っていたり、ゴハンのワガママを言ってわたしを困らせたり、夜は一緒に眠ったりしています。ゴハンのワガママというのは、カリカリだけでは食べない
コロナ禍で1年間延期となっていた、池田あきこ先生の原画展がはじまった。雨の中、いそいそとバスに乗って姫路文学館へ。始まる前から長蛇の列だった。サイン会用に図録を購入し、いざ中へ。ダヤン、待ってたよ。来てくれてありがとう!パステルや色鉛筆や水彩を使
18歳の時から二輪車に乗っている。いちばん最初はホンダのタクト・フルマーク、ほどなくしてスポーツタイプのバイクにも乗り始めた。まぁ、わたしは身長が148センチしかないので、125㏄までしか乗れないのだけれど。それでもライダー歴は長いので、そんなに運転は下手じゃ
小さな花束を三つ買って、墓地公園に行った。お墓の花立の両側に母の好きそうな愛らしい花を。わたしの猫たちのお墓「生類慰霊碑」にもひとつ。おかあさん、わたしのねこたち、天国は暮らしやすい?小さな声でお祈りして、讃美歌を歌う。この公園は桜もたくさん咲い
ラウラ「ねえねはねえねにゃ。」なんだか最近、ちょっとモヤッとしていることがある。やたらにどこかの誰かに間違えられることが多いのだ。「あら、田中さんでしょ?」「ひさしぶり、鈴木さん」みたいな感じで声をかけられる。こういうことがやたらに多いのだ。まあ、
あの子、だいじょぶかにゃ?ラウラは繊細な猫だけれど、じつはやさしい子。お手々が痛くって、三本足でピョンピョン歩いているポーちゃんのことが気になっているみたい。毎日朝夕、消炎剤と抗生物質のお薬を飲んで前足を消毒するポーちゃん。かなり良くなったよう
猫の日にゃんだから…もっとかまって!かわいがってにゃ!きょうは猫の日、2月22日。猫の日だから、いつもより構わなければならない。猫の日だから、いつもより可愛がらなければならない。猫の日だから、いつもよりゴハンもおやつもゴーカにしなければならない。猫
いま、主にうちにご飯を食べに来ているのはポーちゃんだけになっている。他のTNRした子たちは、ご近所の家で気に入られて迎えられたり、ふっと姿を消してしまったり。エドガーは、いなくなったと思ったらふっとある時姿を見せて、わたしの顔をじいっと見つめて姿を消した。
ねえね、口座もにゃいのに図々しいにゃ!懸賞みつけたら、にゃんでも応募しちゃうんにゃから…はい、わたしは群馬銀行に口座持っていません。たぶん大阪に一つあるきりで、関西には支店がないし。だけれど、群馬銀行グリーンウィングスの試合は、ネットで何度か見ている
先週は二日続けてVリーグの試合を見に行けたり、楽しいこともいっぱいあった。なんといっても現役時代から大好きな、JTの吉原監督の姿をすぐ近くで見られたし。JTは1勝1敗という、ちょっとモヤッとした結果だけれどさ。だけれどきょうはどういうことだ。えらい雨でバ
今日の午後、注文していたサイドスタンドが来たということで、バイク屋さんに。その時にちょっと分厚い封書と一緒に葉書が一枚。どなたかからの寒中見舞いかと思い、そのままバッグに入れて出かけた。封書は保険会社から。バイクの保険証明書とナンバープレートに貼付する
ラウラ「ねえね、おバカさんにゃ~」そうなんである。わたしはおバカさんで、すっかり忘れていたのだ。2020年の終わりかけになって、2021年の暦が変更になったことを!世間にはもうカレンダーが出回って、みんな好みのカレンダーを買ったりもらったりして用意し終わって
わたしのいとしのHONDA LEAD100。1999年に前のオーナーが購入し、その後2003年にわたしのもとに来た。その前にも長い間いろいろなバイクに乗ってきたけれど、いちばん長くわたしのそばにいてくれて、ゆうゆもイザウラもジンジンも、彼が動物病院に連れて行ってくれたのだ
ラウラ「なにもらったにゃ?」この時期、住所を尋ねられることが時々ある。年賀状をくれるのだろうと思っていたら、クリスマスプレゼントだったりして。そんなことが今日2つもあった。仔猫のカレンダーにくまモンのバッグ、どちらも大切な猫友から。カレンダーはわ
ラウラ「どこいってたにゃ~?」ごめんね、寂しかったかな?今夜は教会の燭火礼拝にいってたんだよ。クリスマスだものねえ。蝋燭の灯りの下で、讃美歌を歌ったり牧師さんのお話を聞いたりしてきたよ。ねえねはこの写真の聖歌隊の中にはいないけれど、自分の席でたく
ラウラ「寒いから抱っこしてにゃあ」今週になって急に寒くなった。先日朝祷会のクリスマス集会でもらったリースも玄関に飾ったし。(朝祷会…キリスト教の教会の一致の祈りと交わりの運動。1957年大阪で始まり、カトリック・プロテスタント・聖公会が一致して朝の祈りと朝
「そんにゃこと、知らにゃい」近所のスーパーまで自転車で出かけ、キャットフードとパンと野菜をすこし。出かけていたのは、ほんの30分ほどだ。まさか、玄関の扉が開いてるなんて思いもよらなかった。自転車を置いて、ポストから郵便物を出して外階段から部屋の前に。
わたしは滅多に劇場で映画を見ない。自分がそうなるかどうかはわからないが、光の刺激で発作が誘発される病気らしく、家の中ではともかく外で映画を見る勇気がないのだ。以前、ポケモンの映画だったかテレビだったかで、そういう発作を起こした子供が出て以来、怖くて映画
ねえねって…ホントに…おバカさんにゃ~っ!それは昨日のこと。夕方、近所のドラッグストアで買い物をして、出てきたら建物の外に置いてあった自転車のライトカバーと中の乾電池がない。おそらくは子供の悪戯だろうけれど…一応こういうことがありました、とお店の人
寒くなったから、ラウラはお膝猫。ねえねのお膝で寝ちゃいます。嬉しいんだけれど、動けない。仕事もできない着替えられない、出かけられない。そして何よりお手洗いにも行けず膀胱炎になりそう!というのはよくある話。でも、猫が可愛いんだから、いとしいんだからしょ
「ねえね、何やったにゃ!正直に言うにゃ!」あああ、ラウラさま申し訳ありません。言います、言いますってば!正直に話せば心も軽くなるんでしょう?それは三日前、21日のことだった。午前中に管理会社から請求書が来ていたので、さっさと払っておこうと思って家賃を
ねえねが変な歌うたってるにゃ…紙袋に入って、わたしの行動を監視しているラウラ。きみ、そこで隠れてるつもりかい?お天気もいいし、御機嫌も最高。こんな日はカーペンターズの歌でも歌いながら、ジャンバラヤをつくろう。Jambalaya, crawfish pie and fillet gumbo
近道をしようと公園を横切っていくと、なんだかかわいい子の影が。一目散にわたしに近寄ってくる。なにしろわたしは猫使いの魔女だから、野良猫さんにはモテるのだ。足元でぺたん、と座ってゴロゴロ。ごめんね、きょうはおやつを持っていない。もう一匹、ちょっと
このごろラウラのワガママ度がひどい。ゴハンはすぐ飽きてイヤイヤを言う、トッピングに鰹節や小魚をかけてあげてもダメ。小魚なんて、そのままでは食べないからわたしが指で砕いて(時々骨を指に刺して)あげたら食べていたのに、最近それも嫌だっていう。ちゅーるをか
お湯にもぐって あたし泣いたの ひとり夜更けの バスルーム …♪お風呂に入るとこの歌を唄いながら、ぼんやり天井を見つめたくなるあなた、同世代ですね(笑)山下久美子さんの『バスルームから愛をこめて』、発売はもう40年前になるというからびっくり。なんだか、つい十
新しい電話機を買った。これまで長く使っていたFAX付きの電話機はどうも調子が悪く、さらにここ数年FAXなぞ使う用もなかったし、電話がかかってくるのも大抵は携帯だ。電話を買った理由はもう一つある。ラウラが上に乗っかって、受話器を外してしまうのだ。それだけな
見てみて、ラウラのシッポにゃ~にゃが~くてまっすぐだけど…くるん、と巻くのにゃ。自慢のシッポにゃ~。暑くなってきても、必ずわたしの寝床で一緒に寝てくれるラウラ。このごろはラウちゃん、ラウにゃ、なんてニックネームで呼んだりもする。先々代のゆうゆは「
雨の日の猫は眠たい眠たい…いつまで梅雨は明けないんだか、体中がべとべとして気持ち悪い。髪の毛の間から汗がペタペタ落ちてくるようで、ああ~っ!もうダメ!と、礼拝後に美容室に電話をかける。なんとか無理を言って、お昼に予約を入れてもらった。美容室は長いおつ
の動物って、なんであんなに寝顔が可愛いんだろう?わたしは動物の中でも猫科の動物が好きで、よくネットで写真や動画を見たりしている。ライオンやトラも、豹もピューマもヤマネコも、マヌルネコもスナネコも、みんな寝顔は天使か妖精かというくらいに愛らしい。勿論、イ
ラウラは元々便秘気味の猫で、だいたい二日に一回くらいしか出ない。それでも出たら見事な量で出てくるので、この子はこういうタイミングで出るのが標準なのだ、と思っていた。だけれど、なんだかここ3日ほど出ていない。そう、月曜の夜中から木曜日の夜まで出ないというこ
去年は見事に落選した、AIXIAの「極楽ねこカレンダー」、今年も応募してみました。今年は応募すると全員プレゼントがあるというので、それ狙いです。この写真で応募したので、もしよろしかったらポチッと投票してくださいませ。「ラウラ」という名前で検索していただく
昨日ぼんやりラジオを聴いていたら、モーツアルトの作品に『ラウラに寄せる夕べの想い(K.523)』という美しい歌曲があるのを知った。ああやっぱりラウラと言う名前にしてよかった、なんといっても上品だ。てんぷら家の猫である限りは、美しい姫でなければ。美しい…姫で
去年の今ごろ、わたしはこの子をうちの子にしていいかどうか迷っていた。それでも名前を考えたりして、いくつか候補をあげてBlogに書いたりしたら、みんなからうちの子にしよう、もうてんぷらんちの子だよ、という大合唱が。名前を付けた日が、やっぱり誕生日にふさわしい
ラウラ「ば、バレちゃったにゃ…」当たり前です、しょうがないよラウラ。どんなに隠してもね。きみのその生活態度でバレるよ。すぐにお腹丸出しのへそ天で寝てるんだもの。ほら、まる見えだよラウラ!白いショーツ履いてるの、隠しなさいっ!秘密にしとくから、ナイ
あんまり可愛らしく、時々うにゃうにゃと。眠るきみが好き。ああ、猫の寝顔って。猫の寝顔って。なんでこんなに愛らしいのだろ。金色の瞳を閉じたまんま、じいっとそのまんま。そこで眠っていなさいね、ラウラ。と、上品な文言でも綴るつもりでブログ用の写真を撮ろ
あれは何時頃だっただろう。ラウラのトイレを掃除したあとだから、4時過ぎだ。その後わたしはうたた寝したり、夕飯の支度をしようと野菜を切ったりしていた。てっきりラウラは自分の部屋(お気に入りのケージ)にいるか、居間で寝ていると思っていた。5時ごろに野菜や肉
「だってぇ…」「もうしないにゃ…」ラウラが初めて粗相をした。そろそろ寝ようかと布団に入ろうとしたら、なんだか掛布団がおかしい。あれ…これって?猫のオシッコだ!幸い、濡れているのは掛布団だけで敷布団までには浸潤していなかった。夜も遅いので、とりあえ
応募したことをすっかり忘れていたのだけれど、2月だったか3月だったかにネットで応募した懸賞に当たっていた。郵便局のお兄さんが「下のポストに入らなかったので」と、親切にどくだみ荘2階のわたしの部屋まで届けてくれた郵便物、それが今回の当選品。ポプラ社から出
ラウラ「ねえね、どうしたにゃ?」「あら…?」愛らしい顔立ちの看護師さんは、ベッドの上でズボンをめくり上げたわたしの足の傷に気がついたようだ。何か理由があると悟ったのかもしれない、何も訊かずにカーテンの向こうに去った。初めて右足の膝を痛めたのは、何年前
一昨日の夕方、笑顔のすてきな飛脚のお兄さんが小さめの段ボール箱を持ってきてくれた。来た、KAGOMEの懸賞で当たったミニトマトの苗だ。それにしてもこの忙しい時期に、一軒一軒回って荷物を届けてくれる配送業者さんには頭が下がる。着いたときは少ししなびていたが、
きょうはわたしの誕生日。去年なら、ともだちと会っておめでとうのひと言ももらえたけれど、ことしはこんなだから誰にも会えない。それもあんまり寂しいので、お昼に手作り弁当のお店「ままあず・きっちん」へ。から揚げ弁当を頼んだら、以前からおなじみの店員さんが、お
緊急事態宣言が出てから1週間余り。相変わらずのわたしたちだが、せいぜい食品や日用品を数日に一度買いに出かけるのみで(有難いことに、徒歩圏内にスーパー2件、ドラッグストアと100均も1件ずつある)巣ごもり生活をしている。教会の礼拝までお休みだもんなぁ。そ
今日の午前0時44分のこと。関東地方で地震があったらしく、枕元のラジオから流れるアナウンサーが、ちょっと慌てたような口ぶりで「スタジオのある渋谷でもはっきりと揺れを感じた」と言っていた。茨城県や栃木県などで、震度4の揺れがあっららしい。関西に住んでいるわた
新型コロナ禍によって、緊急事態宣言がなされた。その中にはわたしの暮らす兵庫県も入っていて、不要不急の外出をしないようにということだ。ニューヨークの動物園で、マレートラが感染したとか、ペットの犬や猫にも感染するとか怖い話もある。なので、ラウラと外猫たちの
俄に、車のなかが、ぱっと白く明るくなりました。見ると、もうじつに、金剛石や草の露やあらゆる立派さをあつめたような、きらびやかな銀河の河床の上を水は声もなくかたちもなく流れ、その流れのまん中に、ぼうっと青白く後光の射さした一つの島が見えるのでした。その島の
礼拝の帰り、ちょと遠回りをして姫路城を覗いてきた。桜はまだ五分咲きくらいかな?八分にはまだなっていないかな?きょうは朝、急に寒くなって関東では雪や霙が降ったという。こっちも風が少し冷たかったので、分厚いジャンパーの再登場。桜の咲き具合を確認したら、
ラウラはなんでうちの子になったのかなあ。ほかの野良猫たちは体も丈夫そう、イキイキ溌溂。でもふらりと現れたラウラは、なんだか迷いながらゴハンの順番も負けちゃってたよね。体の弱り方はちょっと…だったね。だからかな、弱そうなきみをうちの子にしたいって言っ
3月3日は桃の節句、などと思えなくなったのはいつのはいつからだっけ。そう思ってしまうほどイザウラ、きみがいなくなって久しい。いつもジンジンを妹のようにかわいがって、ちょっと自分は我慢したりしてたね。思いっきり甘えたかったよ、って顔をしてくれると嬉し
ラウラは去年の5月末にうちの子になったから、はじめての『猫の日』。222で猫の日、令和2年の猫の日だから2222だ、と言われる。でも、うちでは猫が一番大事で猫が一番偉いので(笑)、毎日が猫の日なんだけれど。このごろのラウラは、足にアタックしてねえねの太
昨日のことになってしまって恐縮なのだけれど、毎年バレンタインデーには幼馴染のSさんがチョコを送ってくれる。まだイザウラとジンジンが家庭猫宣言できなかったころに保護した猫・ノラちゃんの里親さんになってくれた人だ。毎年、猫のお洒落なチョコをくれるのだけれど、
ラウラ「ねこっていっぱいいるにゃ?」そうだよ、ラウラ。お外に暮らしてるクロちゃんやエドガーたち、最近現れたでっかいの、ほかにもいっぱいいるんだよ。それだけじゃない、君たちイエネコのほかに、ヤマネコの仲間やもっと大きいトラやライオン、ヒョウにピューマ…
家の子になってから、ラウラはよく食べる猫になった。最初はなんでも貪るように食べていたカリカリも、このごろは好みが出てきたようで。チキン味はあまり好きじゃなくて、カツオ味がいいみたい。さらに「ちゅーる」の味まで覚えちゃったよねえ。なるべくカリカリ中心
「ラウラ悪くにゃいも~ん!」このごろ悪戯っ子になってきた。だんだんだんだん、少しずつ少しずつ、これまで登らなかったところに上がってみたり、ゴハンが欲しい時は足をアタックしてきたりする(おかげでわたしの足は青あざだらけだ)。まぁ、ジンジンも最初はもっと
「そんにゃ写真載せにゃいでっ!」「恥ずかしいのにゃ~!」前回、ラウラは栄養不足でガリガリの状態、子どもを育てられなかった経産婦猫だったと書いた。おそらくはその、栄養不足も関わっているのだろう。何本か前歯が抜けている。だから、ちょっと気を抜くと舌が出て
12月から引いている風邪が、どうもスッキリ治らず、まだ喉がいがらっぽい。わたしの天使の声(え?)はアミダばばあのような声のまんまで治らない。(若い人はあみだババアなんて知らないかな?)そして、教会で苦しそうにアミダばばあの声で讃美歌を歌っていると、あち
もう大晦日になってしまった。こんなにブログをサボったのは初めてだなあ。17日くらいからずっと風邪をひいていて、熱はすぐに下がったものの咳が止まらず苦心している。咳って体力使うんだよね、横になると止まらなくなって眠れないし(幸い、昨日買った咳止めシロップ
ラウラのBefore&After。上が5月の末、下が最近、11月の終わり。同じ猫にはちょっと見えない。可愛かったけれど、痩せてみずぼらしくって。子どもを産んだあとに死に別れたようで育てられなくて、乳首が出ていた。ほかの野良猫たちは体つきもガッチリしていて、何より
5月の末に、ゴハンを食べにくる野良猫の中にふらっと現れ、うちに居ついてしまったラウラ。まだ半年経ってないや、うちの子になって。「ラウラはいい猫だねえ」とはいつも言えていたけれど、まだ言えないひとことがあった。だけれど、最近なんだかラウラ本猫(ほんに
空き地になにやら黄色い花が咲いている。今どきになぜか、タンポポ。地べたに這うように咲いているから、たぶんセイヨウタンポポだろう。雨も上がったことだし、やっぱり行っておいでよ、黄色い花にそう言われてるような気がした。昨日、14日は父の命日。だけれど、
「ブログリーダー」を活用して、てんぷら☆さんらいずさんをフォローしませんか?
ラウラ「ポーちゃん来たにゃ~」地域猫ポーちゃん、このごろはご近所の方が皆さん可愛がってくださっている。何もしなくていいのだ、ただあたたかい目で見てくださるだけで。悪戯もしないので、アパートの廊下や隣の空き家の物干し場にゆったり暮らしている、そんな姿を認
その辺のスーパーやコンビニに行ったりするためにホームセンターで買ったつもりだったのだけれど、なぜか最近この安物スリッポンが気に入ってしょっちゅう履いている。だって、楽なんだもの。で、履いた後しばらくは乾かすために靴箱に入れず、外に出しておくわけだけれ
わたしがなかなか眠らないと、ラウラはにゃあにゃあ鳴きながらそばに来る。わたしが布団に入ったらどこからともなく現われて、必ずわたしの体の右側にぺたん、とどこかくっつけて眠り始める。かと思うと、誘うように先に布団に入ったり。ねえ、暑いんだよ夏なんだよ?
たい焼きアイスで冷やす?この間、SNSの猫好きグループの中で、メンバーの方から「うちの猫はいろいろな毛色の中に縞模様が入った麦わらか?」という発言があり、その子の画像とムギワラネコについての解説サイトを掲載しておられました。https://nekochan.jp/cattype/ar
ラウラ暑いね肉球も熱いにゃきょうは日本中あちこち暑い。いま、部屋の中は冷房を入れない場所だと32.6度だ、もう夜の10時なんだけれどなあ。群馬県の伊勢崎市では、きょうは40℃超えたって、それも今年二回目。体温以上の気温なんて、嘘だよね、なんかの間違いだよね
選挙というものは日曜日に投票日が決められているのだけれど、日曜はイロイロ忙しいし投票所は混む。わたしの住んでいる地域では投票所は小学校なんだけれど、なんだかバイク停めづらいし、時間のある時にさっさと市役所で投票してくることにした。市役所の中の銀行の支
今日は午後からずっと出かけていて、駅前で今度の参院選に出る予定の男性がチラシを配りながらわめいているのに出くわした。選挙前なので、下手なことは言えないけれど耳をふさぎたくなるほどの大音量。あの音量はなんとかならないのか、とそばにいた警察官に訊いてみたけ
昨日、銀行に行って通帳に記帳したときに思いついた。明日は5月7日、コナモンの日だ。何だかうきうきしてATMを出ると、隣の天井の、使われていないライトにツバメの巣がある。可愛い可愛い子ツバメたちに、せっせと親鳥が餌を運んで。よし!わたしの明日のエサはコナ
ジンジンのために、段ボールでこの爪とぎを作ったのはもう5年前。あの子が天国に旅立ってからも、何だか捨てられずにうちに置いてあった。一時的に「保護」するつもりでラウラをうちに入れたのに、「痩せてるから」とか「地域の大掃除でしばらく外は騒がしいから」とか理
きょうもすごい雨が降っている。日曜も雨だったが、雨音を聞きながらくやしい思いがふつふつと湧き上がってくる。礼拝に行くためにバスに乗ろうとして、鼻先で間に合わず行ってしまった。いつもなら大抵5分くらい平気で遅れるのに。仕方なく別の路線まで歩いて行ったが
だいたい、大人になったらみんな誕生日はそんなに嬉しくないみたい。でも、わたしは毎年嬉しい日だと思っている。誰からもお祝いを言われないし、誰からもプレゼントはないけど。そう思っていたら、クロネコヤマトのおじさんが何やら箱を持ってきた。黒猫ポーちゃんは廊
ラウラはある日突然、うちの周囲の地域猫たちの中に紛れてきた猫だ。あまりに痩せてボロボロだったのでうちの子にしたのだけれど、それからは滅多に外に出てわたしを困らせることはない。そう、今夜その「滅多に」が起きてしまったのだ。元はといえば、わたしがよくなか
先日、知人ら数人と近所の手柄山中央公園でお花見をしてきた。桜の季節だけでなく、一年中花いっぱいの素敵なところなのだけれど、なんだか市民には人気がないんだよねえ。この西洋のお城みたいな塔なんて、特撮番組のロケにも格好の場所だと思うのだけれど。悪の組織の
きょうは用があって、知り合いの車に乗せてもらって佐用町というところに出かけていた。ちょっと行けば岡山県、という県境の宿場町・平福。近くには宮本武蔵が初めて決闘したという場所もあるが、空き家も多い限界集落に近いところもある。10日ほど前にもこの町を訪れては
春は入学や進級で、新しい文房具を買い揃えたりする季節。ノートや鉛筆、定規や消しゴム、色鉛筆。…最近の小学生は、昔わたしたちが子どもだったころとは違い、1年生から6年生まで”2BやBの鉛筆を使うらしい。キャラクターものの文具は「気が散る」といって禁止になって
うちの猫は、なぜかニンゲンどもの食べている物などにはあまり関心がなく、猫様のために開発されたキャットフードがお気に召しているらしい。たとえばわたしがお魚やお肉をテーブルの上のお皿に乗せたまま玄関に来た宅配便の応対をしたり、電話に出たりしていても彼女たち
3月3日は桃の節句、耳の日、民放ラジオの日。そしてわたしには、世界で一番美しい猫・イザウラが天国に行ってしまった日。先代猫ゆうゆが天国に行ったあと、あまりにさびしくて、よく似た猫を探した。よく似たシャム系の猫がいいなあと考えていたら、思いもかけず2
きょうもいつものように朝になって。ラウラはなかなか起きてこなくって。そおっと抱っこして話しかける。ポーちゃんは寒い寒いと猫ハウスにこもってて。きみにもね、ちょっといいオヤツあげるよ、ね。きょうはいつもの年の「2月22日」に加え、2022年ということで
わたしが子供のころは「てっちゃんてっちゃんカネテッちゃん 竹輪と蒲鉾ちょうだいな」というCMソングがよく流れていて、替え歌を歌ったりした覚えもある。その「カネテツ」さんから『ほぼシリーズ』という練り製品が出ていて、「ほぼカニ」「ほぼイクラ」「ほぼホタテ」な
きょうは終戦記念日。わたしは早くに父親を亡くしているので、父親に詳しいことを聞く機会がなかった。中学生くらいの時に、誰かに戦争の話を聞いてこいという宿題が出たことがある。戦時中は四国の田舎の子だった母親には、特にこれといった話題もなく、かといってご近所
ラウラ、昨日はワクチンがんばりました。うちには車がないので、トランク型のペットキャリーではバイクに積むのに時間がかかる。もちろん安全に病院に連れていくためには、万が一荷物ホルダから落ちてもいけないので、リュック型のキャリーを使っている。背中でラウラの
きょうは世界猫の日だそうだ。2月22日の猫の日は、日本の誰かが決めた日なんだろうけれど、きょうは世界のどこでもお祝いできる日。世界中の人に猫のかわいらしさ愛らしさを知ってもらうためにも(そして世界中に猫ヲタを増やすためにも)この日はもっと周知されねばなら
「ワケアリ」なんて書かれて、朝採れトマトがお安く売っていた。この子たちのどこに、ワケアリがあるの?ちょっと傷があるから?切って食べちゃえば、わからないじゃない。ビルのはしっこに、今年もツバメが巣を作り、かわいらしい子燕がいる。もしかしたら、親ツ
なんだか地味に忙しくて、ブログの更新を怠ってしまっていました。ゴメンナサイ。ラウラもわたしも元気です。ただ、わたしはこの間から何度か寝違えたりして、すっかり筋肉痛です。ラウラがじいっと見つめるお布団に入ると、やはりそこには猫と人間の関係があるわけで。
暑くなってもラウラ、毎日一緒に寝てくれる猫。先に布団を敷いておいて、そのあとPCを触ったり本を読んだりする時間がけっこう長いのだけれど、ラウラは布団の足元でいつも丸くなって寝ている。さあ、そろそろ眠ろうかと布団に入ったら、毎晩必ず枕元にトトト…とやって
なんだか玄関前で猫の音がする。いつものポーちゃんの「あけて、おなかすいた」という声とは違う。何か訴えかけるような表情の声だ。以前には怪我をして前足を腫らしていたこともあったから、心配になって玄関の戸を開ける。途端にポーちゃんの口許から、スズメがバタバ
きょうで姫路市立文学館の「ダヤンと不思議な劇場・池田あきこ原画展」は終了。あともう一度見ておきたくて、礼拝の後お昼も食べずにそのまま出かけた。日曜の最終日ということもあり、そこそこ混んでいたけれど、初日よりはゆっくり見られたかな。原画でしか見られない筆
眠れない朝や早く起きすぎてしまった朝。ラジオが「きょうの花言葉」とか「きょうの記念日」とかを教えてくれる。きょうは何の日?世界牛乳の日、気象記念日、バッジの日。ラウラにちょっと似たバッジ、お気に入り。憲法9条を守ろうっていう、肉球新党のわんことにゃ
面白いポーズでラウラが眠っていたものだから。ちょっとした悪戯心で写真を撮ってみた。うにゃうにゃと何だか寝言でもいうように。起こさないようにとわたしは笑い声をかみしめる。「猫の幸せは、屋根のある家にいて、ゴハンの心配がないことです」そう教えてくだ
昨日の午前中までは大雨、今日からはまた曇り空。鬱々とした空模様だが、ラウラは変わらずに寝て過ごしている。気がついたらわたしの掛布団の上に眠っているものだから、なかなか布団を押し入れにしまえないんだなぁ…そしてジンジン、夜になっても寝て過ごす。わたし
少々ブログの間が開いてしまいましたが、わたしもラウラも元気です。ラウラは相変わらず、しょっちゅうベロ出しの姿で眠っていたり、ゴハンのワガママを言ってわたしを困らせたり、夜は一緒に眠ったりしています。ゴハンのワガママというのは、カリカリだけでは食べない
コロナ禍で1年間延期となっていた、池田あきこ先生の原画展がはじまった。雨の中、いそいそとバスに乗って姫路文学館へ。始まる前から長蛇の列だった。サイン会用に図録を購入し、いざ中へ。ダヤン、待ってたよ。来てくれてありがとう!パステルや色鉛筆や水彩を使
18歳の時から二輪車に乗っている。いちばん最初はホンダのタクト・フルマーク、ほどなくしてスポーツタイプのバイクにも乗り始めた。まぁ、わたしは身長が148センチしかないので、125㏄までしか乗れないのだけれど。それでもライダー歴は長いので、そんなに運転は下手じゃ
小さな花束を三つ買って、墓地公園に行った。お墓の花立の両側に母の好きそうな愛らしい花を。わたしの猫たちのお墓「生類慰霊碑」にもひとつ。おかあさん、わたしのねこたち、天国は暮らしやすい?小さな声でお祈りして、讃美歌を歌う。この公園は桜もたくさん咲い
ラウラ「ねえねはねえねにゃ。」なんだか最近、ちょっとモヤッとしていることがある。やたらにどこかの誰かに間違えられることが多いのだ。「あら、田中さんでしょ?」「ひさしぶり、鈴木さん」みたいな感じで声をかけられる。こういうことがやたらに多いのだ。まあ、
あの子、だいじょぶかにゃ?ラウラは繊細な猫だけれど、じつはやさしい子。お手々が痛くって、三本足でピョンピョン歩いているポーちゃんのことが気になっているみたい。毎日朝夕、消炎剤と抗生物質のお薬を飲んで前足を消毒するポーちゃん。かなり良くなったよう
猫の日にゃんだから…もっとかまって!かわいがってにゃ!きょうは猫の日、2月22日。猫の日だから、いつもより構わなければならない。猫の日だから、いつもより可愛がらなければならない。猫の日だから、いつもよりゴハンもおやつもゴーカにしなければならない。猫
いま、主にうちにご飯を食べに来ているのはポーちゃんだけになっている。他のTNRした子たちは、ご近所の家で気に入られて迎えられたり、ふっと姿を消してしまったり。エドガーは、いなくなったと思ったらふっとある時姿を見せて、わたしの顔をじいっと見つめて姿を消した。