毎年、懸賞でミニトマトの苗が当たる。去年からは「こあまちゃん」という品種の甘いミニトマトだ。うちはアパートなので、ベランダで鉢に植えて育てている。よく、小鳥がついばんでダメにしてしまった、という話も聞くのだけれど、うちはその点、ポーちゃんがいつもベラン
猫のおへそはなかなか見つけにくい。それでも仔猫のころはなんとか見つかるけれど(たまに出ベソの子も)、成猫になってしまうと体毛に隠れてパッと見ではわからない。ラウラもなかなか見つからなくて、もしかしたらこの子は哺乳類ではないんじゃ?なんて思ったりして(
2月になりました。1月はなんだかバタバタしてしまって、Blogをあまり書けなくてごめんなさい。でも、いろいろとあったんですよ。 ラウラ「にゃ、にゃんだそれ~っ!」はい、新しい中古車(?)がようやく来まして。KIMCO GP125というバイクです。台湾製、外車ですね(
「ブログリーダー」を活用して、てんぷら☆さんらいずさんをフォローしませんか?
毎年、懸賞でミニトマトの苗が当たる。去年からは「こあまちゃん」という品種の甘いミニトマトだ。うちはアパートなので、ベランダで鉢に植えて育てている。よく、小鳥がついばんでダメにしてしまった、という話も聞くのだけれど、うちはその点、ポーちゃんがいつもベラン
わたしの住んでいるところは不思議な場所で、バイパスと国道を結ぶ県道の周辺はそこそこ街なのだけれど、すこし西に行くと小高い山があって周辺はオンボロ住宅と新しい家が混在し、田んぼや畑もある。たまに猪や鹿が出るらしい。その近辺に養鶏場があるのは以前から知って
昨日、スーパーの通路で中学生か高校生か、という年齢の男の子に出会った。血まみれの顔を左手で押さえている。白い制服のシャツも真っ赤。思わず「どうしたの」と声をかけ、鞄に入れてあったポケットティッシュを渡した。めまいでもしたのか、それとも転んだのか…「あ
トマトが大好きなわたしは、毎年のようにミニトマトの苗をカゴメさんから懸賞で戴いて育てている。今年からはデルモンテさんも始まったようだけれど、既にカゴメ苗が当たってて場所もないので…で、今年も花いっぱい咲いています。小さな実も実ってきました、まだ濃い緑
わたしは普段、125㏄のバイクを愛用している。昔はスポーツバイクに乗ったりもしていたけれど、今は生活の足ということでスクーター。台湾のメーカー・KYMCO。お、外車だよ(笑)で、スクーターというと、ハンドルの下・膝の前にグローブボックスがあって、そこに手袋やゴム
わたしが子どもだったころ、日本はもうちょっとゆっくり季節が流れていたような気がする。5月はまだ、もうちょっと涼しくて、長袖のブラウスを着ていたような。きょうも買い物に行った先で、店員さんと「一年が過ぎるのが早くなりましたねえ」と話したところ。早い季節の
きょうは土曜だが、朝早くから一日出かけていて、帰りは夕方を過ぎる予定。そんな日にはどうもラウラはちゃんとわかるらしい。甘え方が半端ではないので、ちょっと出かけるのに苦労した。懸賞でバレーボール・SVリーグのチャンピオンシップの試合のチケットが当たったの
きょうはお釈迦様の誕生日の「花まつり」だが、わたしは朝祷会でのイースター(復活祭)の準備。今年のイースターは4月20日だが、朝祷会では少し早めに。朝祷会というのは、超教派のキリスト教会の教職者と信徒が集い、祈りの時を持つ集会。朝早いんで、ちょっとキビシい
きょう3月31日は、ジンジンが天国に行った日。昨年の同じ日、大好きな王子動物園のジャイアントパンダ・タンタンさんが主のみもとに行ったとき、なんだか胸がつかえてたまらなかった。神戸のお嬢様こと、タンタンさんの本を膝に置いて考え事をしていると、ラウラが甘え
またもらったにゃ?うふふ、ラウラ気がついた?朝、クロネコヤマトのお姉さんが持ってきてくれたんだ。懸賞が趣味のねえねは、もう今月2つ目の当選だ。もう少ししたら、また一つ到着しそうだと思うけれど、まずはゆっくりこのカッティングボードを眺めて見たい。小
もう何年になるだろうか。桃の節句をお祝いできない気持ちになって。ああ美しくやさしいイザウラ。わたしが先々代猫のゆうゆを天国に送ってしょんぼりしているところを、大阪からやって来てくれたイザウラ。ゆうゆとそっくりな毛皮を着て、さらにおんなじ毛色の妹分
猫のおへそはなかなか見つけにくい。それでも仔猫のころはなんとか見つかるけれど(たまに出ベソの子も)、成猫になってしまうと体毛に隠れてパッと見ではわからない。ラウラもなかなか見つからなくて、もしかしたらこの子は哺乳類ではないんじゃ?なんて思ったりして(
2月になりました。1月はなんだかバタバタしてしまって、Blogをあまり書けなくてごめんなさい。でも、いろいろとあったんですよ。 ラウラ「にゃ、にゃんだそれ~っ!」はい、新しい中古車(?)がようやく来まして。KIMCO GP125というバイクです。台湾製、外車ですね(
家の近くに大好きなお弁当屋さんがある。オーナーが元々昔からよく知っている人で、若い頃から「ちいちゃん、ちいちゃん」と可愛がってもらっている。きょう、そこに買い物に行ったら「ごめんねえ、値上げしなきゃいけないの」と。食品も日用品もガソリンも、すべてのもの
もうこのブログを書き始めて20年近くになる。初めはイザウラとジンジンをうちの子に迎えて、大阪の保護主さんに日々の様子を「報告」するのが目的で書き始めたブログだった。最初はYahoo!でblogを書いていたんだけれど、やがてYahoo!がブログのサービスを終了してしまい
「ほんとかにゃ?できるのかにゃあ?大事な友達から、思いがけず郵便が届いた。開いて見ると、うわっ!宮沢賢治グッズがいっぱい、ノートやファイル、メモ帳やレターセット、それにキーホルダーもある。あとから連絡したら「全部100均だけれど」と言っていたけれど
ねえね、どこ行くにゃ?きょうは日曜日だからね、教会に行くんだよ。きょうはクリスマス礼拝だからね。教会学校の子どもたちのうち、用事があったりインフルエンザに罹ったりして来られない子が多く、プレゼントやカードを用意したのだけれど、あまり渡すことができず
ねえね、このごろ遊んでくれにゃい!べーだ!ごめんよラウラ、ここんところ歯医者さんでウーパールーパーに会ったり(違います、歯医者さんの待合室にウーパールーパーがいるんです!)大根葉のごま油炒め作ったり…?いや、葉っぱ付きの大きな大根戴いたんです。
きょうの昼頃のことだ。バイクで道路を走っていたら、若い女の子の大きな叫び声が聞こえた。左側を歩いていた二人連れの高校生、すぐ近所の学校の子だった。「なに?どうしたの?」なんだかただ事ではない叫び声だ。「リードもなしに犬が走って行っちゃったんです!」
秋はどうやら過ぎてしまったようだ。いきなり寒くなったけれど、何を着て出かけようかなあ?ポーちゃんも寒そうにしているので、猫ハウスをつくることにした。おうち作ってくれるの?毎年作るのは、焼酎の入っていた段ボールにアルミの保温シートを貼るもの。焼酎の
日々暑い日が続きます。実はまだ梅雨が明けたというお報せはもらっていないはずなんですが…ラウラもすっかり暑くて溶けています。ねえねはというと、ここのところ懸賞で当たったミニトマトの枝が怖いくらいに伸びていまして。「こあまちゃん」「こあまちゃんオレンジ
この間から現れる三毛猫ちゃん。体毛もきれいだし、肉付きもいいし。どうも飼い猫さんのようなのだけれど、どこの子かわからない。しょっちゅううちのアパートの前にやってきて、ご近所の家の前に座っている。それが許せないのがポーちゃん。このあたりの猫の中では、
ラウラがうちの子になって1年目の日に、「きょうをを誕生日にしよう」と決めた。名前を決めた記念日、それが6月1日だったからだ。あのころ、獣医さんの見立てでは3歳くらいかなぁ、ということだったから、ラウラはいま8歳程度。見た目はそれなりにシニア猫だけれど、
5年前、痩せて悲しそうな表情の猫を保護した。地域猫の群れの中に、ある日突然現れた子で、出産後だったのか乳首が出ていた。…出産したから捨てられたのかもしれない。探しても探しても仔猫の姿は見当たらず、ふらふらに弱ったこの子を迷いながら保護した。地域猫たち
先月県内で大きな被害があった雹。うちのアパートでも波板にボコボコの穴が開きましたが、先日やっと修理してもらえました。でも、新しい波板は透明で、これは夏になると暑くなりそう。まあ、洗濯干せるようになるのと、ポーちゃんが安心して暮らせるようになるのとは安
先週の土曜日なんだけれど、市の「みどり市」をやっているのにふらっと出くわした。なにか面白いものないかしら、とバイクを置いて公園に入ってみた。まだ小さな木や花の苗、綺麗に咲いた花の鉢、造園の展示など、いっぱいある。その中にお弁当屋さんなどの飲食エリ
ポーちゃん「怖かったにゃ…」16日の火曜日、夜8時過ぎにものすごい雹が地域に降りそそいだ。とんでもない音なので、怖い思いをしていた。ポーちゃんは大丈夫か、と玄関先まで見に行ったが、どうもダンボールハウスに隠れていた様子(賢いなあ)。ゴルフボールとかピンポ
きょう、写真を撮ってPCに入れて置こうと思ったんだけれど、なぜか撮影した写真が読み込めない。とりあえず、デジカメからスマホに移せるようなので、なんとか。でも、これをまたPCに移してなんだかんだ…わからん。どうしたらいいのか、とりあえず可愛いラウラとポー
イースターおめでとうございます。でも、まだ私の所属教会では「コロナですから」とイースターエッグをつくることはせず、ここ数年は教会学校の子どもたちにはチョコエッグを渡しています。でも、今年は子どもたちのために、とイースターエッグの形のクッキーを焼いてき
毎年、日産自動車の懸賞で「猫バンバンバンステッカー」をもらっている(もう一枚、緑色のがあるはずなんだけれどドコいったかな?)「猫バンバンバン」というのは、駐車してある車のボンネットの中や車体の下に潜んでいる猫たちを逃がすため、動かす前に車体を叩いて確認
にゃあに?そのでっかいのラウラにもくれるにゃ?大根だよ~!知り合いの方から、大きくて立派な大根をいただいた。大根は好きだけれど、一人暮らしだからなかなか1本は購入する機会はない。そこに、葉付きの大根一本!そう言えば以前に、わたしが台所で大根を切りな
教会で、金柑の甘露煮を譲っていただいた。この季節、風邪をひきやすくなって喉の調子も悪くなるから、予防のためにも、とひとつ。金柑の色は、美しいイザウラの毛の色にも似ている。背中に頬の辺りに、尻尾の色の変わる境目に。ああイザウラ、ひな祭りを祝えな
近くのスーパーマーケットの割引券をもらった。なにを買っても割引になるので、こんな時は猫のおやつを。だって、猫の日だものね、2月22日。ちょっとピンボケになってしまったけれど、おやつを整理してたらラウラはご機嫌に。ラウちゃんの好きなものばっかりでしょ。
雨雲が近づいてきたからか、わたしもラウラもひたすら眠い一日だった。きょうは少し頭が痛く、ふらふらするのでゆっくり休んでいようと思ったんだけれど。ラウラはちょっと朝起こしには来たものの、じきに諦めて一緒に寝てしまった。それから先が、なんだか心配になりそ
近所の教会の牧師夫人から連絡があって、チヂミを焼くから来ませんか、とのこと。この教会の牧師夫妻は韓国からいらした方。きょうは信徒の方と一緒にキムチチヂミを振舞ってくださった。お腹いっぱい食べたのだけれど、まだ残っていたのでキムチと一緒に持たせてくださっ
10日の水曜日の夜、怪我をした。今回怪我をしたのは、街灯のない暗い道で、蓋のないコンクリートの深い溝に落ちたからだった。反対側の川沿いには、ガードレールもない。左足の膝と手を突いてしまい、ひどい痛みに声も出なかった。かなり深さがあり、わたしの身長では