chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 会話がほしいなら聞かねばいか

    雨上がりの風が強い。ちょっぴり青空は出た。雨女がお出かけで心配したが、なんとか持ちそう。風が強いから飛ばされなさんな、といって送り出した。今夜は浜名湖畔のホテルでフランス料理のコースだとか。たぶん、フグ料理の和食は予約満席だそうな。遠州灘はフグの好漁場で、福岡へも出荷されっている。長いこと福岡へ出荷されていたが、地産地消でと、最近は浜名湖周辺、または浜松でフグが出されている。フグは調理免許が要るが...

  • 爺ィだってダンディ忘れちゃダメぇ

    昼に激しい雨が降った。明日は晴れらしい。おペケが小旅行にゆく。ちかごろ雨女だからねぇ。雨上がりの風は吹くぞ。浜名湖はキツいかもしれない。なんだっけ? 旅行支援か。宿泊費4割カット。ま、マイナンバーカードといい、これといい、いただけるものは、ぜんぶ頂戴するぅ。だけど、これだけバラ撒いて、あとで増税だってよ。得したとばかりはいってられない。でも、どうせなら、貰わにゃ損そん。 ←click天然暖房が出ていれば...

  • 他愛ない結果でも自分の目で確かめたい

    空は曇りだから小寒い。書斎で21.3℃。袢纏着た。あと2日で師走だもんねぇ。ちょっと寒いか。エアコン入れよぅ。「ご飯どうしよう?」とおペケがいう。明後日は友人と浜名湖のホテル泊まりだからね。留守番のワシのご飯の心配なんだな。お弁当2つと歌舞伎揚げとカップ焼きそばあればいい。わずか1日半だからなんともする。久しぶりのおひとりさまだぞぅー。たまにはいい。 ←click中国の上海、北京で「習近平退陣」のデモが起きて...

  • 岩角に兜くだけて椿かな

    いい天気。空のてっぺんに雲がない。外は27.4℃。北の最果て穴蔵書斎は22℃。そういえばブラインドをとったら明るくなった。いまどきは、遮光加工なので眩しさが軽減される。おまけに遮熱だというので、夏の照り返しに、効果を発揮してくれたら、いままでの悩み解消だね。なんだかブラインドつけて遠回りした感じ。穴蔵も🐻が明るくて冬眠できないくらい明るくなった。椅子を回転したら小物棚に届くようになったしね。 ←clickそろそ...

  • ひとつ躓くと、その先ゃ、ちんぷんかんぷん

    朝は雷鳴って、雨が降ったらしい。寝坊助のワシゃ知らぬ。で、それからは曇り。22.8℃だから寒くはない。おペケが嘆くんだな。あっという間に1万円がなくなるっていう。そう、twitterにも「岸田に殺される」が拡散されている。これ ↑ が岸田内閣のすでに実施したこと。検討してこれから負担増になること。ほんと大増税で世知辛くなるよ。先の選挙で自公に投票した人、2000万人。選挙に行かなかった人、5000万人。ダメだ、自民党って...

  • リタイア爺ィにたいした値打ちはない

    今日もいい天気ィ♪ なんて、ザエさんの歌みたい。白い雲もっこもっこあるけれど、いい天気だよ。書斎で気温21.4℃。カド部屋の和室で27℃。冬の間だけあっちへいこうかな。最初は炬燵を和室へおいて、テレビもそこだったから、冬はパソコンをそっちへもっていった。いま、付属品が多くて、そう身軽にはゆけないな。タブレット買い換えようと思ったり。和室のテレビは寝室へもっていき、おペケが見ている。昨夜当たりも、サッカー見な...

  • 浜名湖は鰻の養殖に初めて成功したところ

    いい天気。空は青いし、温かいし、眠くなる。おペケは妹とイオンへいった。マナカのチャージがあったから買い物だね。マイナンバーカードの普及のために、お国が15000円くれるっていうんだから、ちょっとだけ面倒だけど手続きしてもらったのだ。くれるっていうのだからもらう。めんどうだから要らない、っていう人もあるらしい。でもねぇ。これほどにしても、普及が4割らしい。で、2時過ぎに帰ってきた。イオンへゆく途中に、富士...

  • ちろちろと燃える焚き火のせいなのだな

    朝から雨。天然暖房が雲の向こうっかわ。雨は強くはないが、灰色の空。ところが穴蔵書斎は寒くない、20.9℃だけれどね。寒かったらエアコン入れるよ、とおペケ。いえ、いえ。要りません。夕方になってエアコンいれるが、ほんの10分ほど。珍しくおペケが「エアコン停めていい?」という。もわァとアツくて気持ち悪い、 だなんてワシとおなじこという。こんなこといままでいわなかった。「あんたも浜松の人になったねぇ」といったら、...

  • 半ボケでひょろひょろ生きてければいい

    空は曇り。22.5度。いい夫婦の日だってね。うちはイイフウフかな? いい友だちではあるね。なんていうと、おペケのクレームがくるか。わたしは、いつも独楽鼠ってね。仕事量はアンバランスだな。ではどうカバーする?まだ、具体的に考えるところまではいってない。おペケの邪魔にならないようにする。おペケのペースを崩さないようにする。おペケの考えることにできるだけ従うようにする。いまんとこ、これでよかろう。「わたしは...

  • そのこころはセキだけが残る

    今日は温かい。22℃。外へ出てみた。気持ちいい。なんもしたくない。ぼけぇぇ.................. としていたい。こんな日は1日中、うとろうとろしていたい。「いつもそうじゃない」とおペケ。ま、そうだけれど、寒いとか、暑いとか。なにもなしで、ぼけぇぇ.......... はめったにないぞ。とかいってるところへ妹がきた。この人はわが家の世帯主みたいな人でねぇ。「はい、兄ィさん。メロンパン」って、ワシの好きなものいつでももっ...

  • 適度なケンカをし、わりと頻繁に笑いころげ

    小雨が降っていた。9時に起きてきて書斎は19℃。「このままじゃ寒いから...... 」と、暖房いれてくれた。一日ごとに冬になってゆくよ。え、もう日曜日なのか?? て、毎週のことだけれど書いておくね。あと10日で師走だもの。今年の漢字ってのがあったね。円安の「安」とか、安倍さん暗殺の「禍」だとか。あまり明るい話題はなかったな。毎年、予想して八割くらいは当てていたが、あまり明るい予想はできないので、今年はパスだな。...

  • 悲しみは人間に幾多の試練を与える

    北の最果て穴蔵書斎で21.1℃。小寒いぞ。居間の窓際にいくとポカポカ。あっちへ移動したい。でも、いくとこないわ。なんか、この季節に着ていたよな。衣装ケースあけたら、あるじゃん。これこれ。フリースのパーカー着たら、これは温かい。ブラインド外してレースカーテンが寒々しかった。おペケに遮光カーテン買ってきてもらった。遮光、遮熱なんだね。夏の照り返しも跳ね返すかな。これ、いいや。外から見えないっていうし。だい...

  • インフルワクチンでぼぅぅとする

    twitterのフォロワーさんが紅葉の名所の写真を、あげてくださって、それをみると、赤くなっているところは、ほんの一部のようだ。まだ寒さが足りないのか、やや遅いような印象がある。忙しかったおペケも一段落するので、来週は里山をちょいと見にいってこようかねぇ。で、昨日の午後にインフルワクチンうってきた。ワシ、夜になってだるくて、コロナほどではないが、かすかな反応が出ていた様子。それをおペケにいうと、 「私、コ...

  • 漬物キライに嫌う権利ってないんだな

    風がある。穴蔵書斎で21.2℃。小寒い。書斎はブラインド外したら明るくなったぞ。ブラインドつけたのは失敗だったか。午後からインフルエンザの予防注射。これだけはやっとく。で、コロワク5回目、どうする?いつまでやるんだろ? もう2年だものね。コロナ慣れもある。萎縮して引きこもりもある。ま、爺ィはなるべく考えないでのんびり暮らす。なるべく肩の凝らないyoutubeみて、ケラケラケラ笑ってると、「平和でいいね」といわれ...

  • 筑波の蝦蟇蛙みたいに脂汗たら〜〜り

    小寒い。書斎で21.5℃。ま、これが普通か。北西の風が吹いて、書斎の窓から風が見える。植え込みの木が揺れたり、商店の幟がはためいたり。遠州の11月だな、と外を眺めて思うのだ。まだ、エアコンの暖房は入れてはいない。夕方は綿入れ袢纏を羽織る。一連のなんだりかんだりが終わった。ワシの目の腫れも少しずつ減ってきて、二重が端の方から復活して、あと真ん中だけ。本を読むのがつらかったのだが、老眼鏡でなくても読めるから...

  • 稻はずに寄っかかってる古案山子

    窓の外を覗く。いつの間にか冬だ、と思う。空の色、雲の形、風に揺れる花たち。そういう雰囲気がすっかり冬になっている。あと1ヶ月半だもんな、今年も。そういえば、コロナワクチンの5回目通知がきた。まだ、やるのか。いつまで? 昨日で浜松市の新規感染者は315人。けっこうあるんだな。隣でも2人、検査していた。インフル予防注射する、コロナする。ま、とりあえず近いうちにインフルは接種してこよう。このおかげで25年くらい...

  • 誰もが気づいている、が、誰もがしらんぷり

    北の空が真っ黒で、それが拡がってきて降るかと、思ったら降りもせず、そのまま海へ出ていって、結局は一面の曇りとなり、なんか小寒い日となった。その最中に、デスク周りの整理をはじめて、PCの配線し直すやら、雑巾かけるやら、なんやら。そのうちアツくなってきて、額に汗など。「おーい、珈琲おくれぇ」もってきたおペケがいわなくていいこという。「ね。動くとアツいでしょ」なんもせん男がちょっと動いて、汗かいて、「ほら...

  • 泥鰌ってほんとはしたたかなのだ

    曇り空。気温22.2℃。冷珈飲んで身震いした。これくらいが普通か。11月も13日だもの。炬燵に潜り込んで眠りたい気分。その炬燵が窮屈になって入らない。おペケ独占だけれど、座椅子が壊れちゃったし、近頃は電動ソファーが定位置。Amazonで発注した本が届いた。先日のウオッチもそうだが、玄関のドアの外へ置いてく。そこまできたなら、ピンポンしてくれればいいのにね。著者は来年の大河ドラマ「どうする家康」の時代考証者。以前...

  • 素直な気持ちで聞いてみたらいい

    ちょっと書斎の模様替え。安いブラインドはダメ。2年でパキパキに折れるんだな。それでデスクを窓に対して横向きにした。なぜ、あちこち向きを換えるかっていうと、眩しい。ブラインドがかっこいいと思ったが、ケチったのが災い。安もの買いのなんとやら、プラが引っかかると折れる。これでカーテンを遮光にする。なんだろうね。瞼の手術したら眩しさが減った。この部屋を穴蔵にしていたのはブラインドだった。レースカーテン超し...

  • 片眼じゃめんどう見切れんそうな

    今日もいい日だなァ。それで隣のセンセへゆく。たしか血液検査だったはず。3ヶ月一度やる。ま、それほどの変化はない。けれどやる。なんで?コレステロール、血糖値やや高め。だいたい、許容リミット上限ギリギリ。ま、これくらいならいいでしょ。お年齢ですし。レントゲン既往症変化なし、心電図異常なし。息が切れる? そらそうでしょ。お年齢ですし。腰痛貼り薬要りますか? はい、大事に。アハ。掛かり付け医ではあるけれど、...

  • 当たってるかはオカネモチのスケールによる

    朝のうち外へ出て花鉢の手入れ。温かい。ワシの穴蔵書斎に比べたらハワイみたいなもの。って、ワシ、ハワイへいったことはない。絶海の孤島はあちこちいった。竿担いでね。でも、街に興味はない。海鳥しか通ってこない、岩だらけの孤島がいい。竿を納めるときは、太平洋ド真ん中のソーフ岩で、締めようと命を預け合う相棒と決めていた。その相棒は50歳にならぬのにクモ膜下出血でイッた。ワシは、相棒を失って腑抜けになり、そのあ...

  • 合わせ味噌がごとき味をつくってゆ

    曇りだから寒い。北の最果て穴蔵書斎で22.5℃。で、寒いといいながらアイス珈琲飲んでる。ワシは極端な猫舌、おまけに温ま湯しか入れない猫体。真冬に冷珈。部屋を温かくして、冷たいもの飲む。珈琲って1人分いれても美味くないんだってね。「あなたが飲めればねぇ」珈琲好きの亡き人にいつもいわれた。おペケもそういう。最近は妹がきてくれるので、喜んで珈琲いれる。でもねぇ。カフェハラってのもあるんだな。カフェインに弱い人...

  • 想い出という味付に勝るものはない

    頭痛がする。カロナール飲む。午後になって幾分楽。おペケも頭痛がするとか。申請書類が何通か。高齢者療養支給申請書をいま書いている。わが家は今度の改正で2割負担になった。それで今後3年間に限り、月3000円を超えた医療費は、1割分を還付してもらえるわけで、提出書類の作成中。マイナンバーカードポイントはやっと、振り込み待ち。やれやれ、おペケ大明神には、ごくろうさま。なんかしらんけれど、もっと簡単にしておくれ。...

  • 勿体ない........ という大敵が現れた

    ちょっと寒いかのぅ。風が冷たい。北の最果て穴蔵書斎のデスクの上は22.2℃。鼻炎の薬の眠気が抜けて快適爺ィじゃぞ。「予定あるかぇ?」「午後からauショップへゆくぅ」公園でも行こうと思ったら、こういう返事。例のマイナンバーカードの手続きの最終。あっちへゆき、こっちへゆき、なんとかなった。auペイは全コンビニと地元ドラグチェーンくらいだが、ポイントがわりとよくつくので使うことにした。それから、メインはお国から...

  • はい、はい、その通りでございますぅ

    もう、日曜日だぞ。なんぞと毎週いってる気がするぅ。なんか、日曜なのにT-4の飛行音がするから、窓から首出してみたら、ブルーインパルスが飛んでた。あ、浜松基地中継で観艦式へいったんだな。海上自衛隊70周年記念、国際観艦式。10ヶ国以上の軍艦が海上パレードをする。ブルーインパルスは1週間ずっと浜松にいたのか。いろいろとtwitterが賑わっているようで......岐阜市は信長祭りで信長役のキムタクさんがパレード。今日もい...

  • マスクはパンツとおなじになった

    ええ天気やでぇ。風もなんにもない。おペケのパソコンは日差し燦々窓際の特等席だから、午後に30.3℃あったそうな。ワシ、北の最果て穴蔵書斎だから、24.6℃。えらい違いだのぅぅ。別に虐げられているわけではない。念のため。ここいらは街中っていっても、昭和40年頃の旧市街の外れ。ここからちょっと先は浜名郡だとか、引佐郡だとかだった。だから、中途半端な街中なのだな。いま、浜松市は区が7つある。ま、面積は全国の市で2番目...

  • それは、おそらく取り返しがつかない

    空っ風の赤ちゃんが這いだしたよ。昨日と一転して西風が吹く。これで晩秋を感じる。遠州のこれからは、毎日のように空っ風。でもねぇ。昔のように虎落笛が鳴らなくなった。風が鳴らすんだね。電線とか、尖ったアンテナとか。ワシらの子どもの頃は、ひゅぅぅ........ と唸ってた。霜焼けで膨れた指に息吹きかけながら、学校へいった。ま、いまはそんなことはない。季節風がなかったら、ほんとにいい所なんだけれどな。秋田で育った...

  • わからないことを憂いてもしかたがない

    もう、暑かったのぅ。ちょいと外へでたらタイヘン。ハイビスカスにアブラムシべったりを発見した。蕾のついた枝をぜんぶ切り落とす。このあいだから、どうも木の勢いが衰えていた。はやく見つけてやれなくてごめん。寝室側のベランダへ運んで殺虫剤を吹いてもらう。ワシ、殺虫剤とかの系統にすこする弱い。皮膚につくと痒くなったりするからおペケに頼む。いやァ、暑いのだな。もう汗かいた。それで、寝室側ベランダへいったついで...

  • 来年の大河、どうする?へなちゃこ家康

    8時に起きたらおペケがいない。散歩にいったか?と、玄関みたらスリッパが外を向いてる。あれぇ、と居間は入ったらテーブルに書き置きあり。「マナカの件で区役所へいきます」とある。このあいだ混んだから早朝にいったんだな。で、9時過ぎに帰ってきた。「ぜんぶ終わったかぇ」「電子証明書が登録してないのよ」「へぇぇ」で、ワシのは委任状を書いて、また、おペケがゆく。委任状を書いていたら「あァん。間違えた」っていう。ま...

  • お互いの「空気の揺らぎ」がわかる仲

    降っているのか、と思ったら降ってはいない。バァちゃんは、こういう天気を「ネルの腰巻き」といった。これねぇ。解説がいるんだけれど、通じるかな。ネルという温かい布地があって、明治の女性は、これを冬の腰巻きにしたんだ。その舶来の布地はフランネルとうのがほんとの名前。つまり、今日の空は「降り、降らん」でフランネル。けっこう、昔の人はユーモアがあって、このようなジョークを日常的に使ったんだな。会話を愉しんだ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gombessa2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gombessa2さん
ブログタイトル
天真爛漫ちゃらんぽらん
フォロー
天真爛漫ちゃらんぽらん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用