chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ビストロ料理

    La chambre de Mariana監督:エマニュエル・フィンケル前作「あなたはまだ帰ってこない」がなかなか良かった。主演女優のメラニー・ティエリー...

  • ハンバーガーと映画

    Le village aux portes du paradis監督:Mo Haraweソマリアが舞台父親、息子、義理の妹の女性3人が中心にストーリーが進...

  • ポッサム

    ファントム・オブ・パラダイス監督;ブライアン・デ・パルマ週末Netflixで「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」を見て、アル・パチーノ繋がりで「スカーフェ...

  • 田舎での復活祭

    復活祭で田舎に行ってましたが、今日の午後にパリに戻ってきました。昨日こちらのブログを書こうと思ってたけど、ひどいアレルギーが出て1日中ボーッとしてた。アレ...

  • パリのサロンドテ

    パプリカ監督:今敏Q太郎が私が帰るのを待ち構えてた。この作品については、語りたいことがたくさんあるらしい。確かにその気持ちは分かる。今見てもアニメとか凄い...

  • 抹茶のフラン

    仮面/ ペルソナ監督:イングマール・ベルイマン何十年ぶりの再鑑賞だけど、全く覚えてなかったからほぼ初めての感覚これを機会に他の作品も見直さなきゃだな・・・...

  • 手作りハリッサ

    La réparation監督:レジス・ヴァルニエ時間がちょうど合ったので見に行きました。初めはミステリアスでなかなか良かったけど、台湾に舞台が移る頃から...

  • 週末ランチ

    ガール・ウィズ・ニードル監督:マグヌス・フォン・ホーン監督はスウェーデン出身斜め上を行く怖さだった・・・週末に食べたモノをちょっと。土曜日は相変わらずチー...

  • バリー・リンドン

    バリー・リンドン監督:スタンリー・キューブリックこの作品見るの3回目くらいかな。Q太郎がちょっと前に見に行ってから、私も見直したいと思ってたけど、これをテ...

  • エリゼ宮隣にあるエリゼ美術館

    Cassandre監督:Hélène Merlin何が起こるか分からない不安な空気が絶妙やっぱりこの家族、普通じゃない先日行ったエリゼ美術館の紹介です。大...

  • ギョまさばのパリッとみそだれ

    人魚伝説監督:池田敏春1984年の作品。期待通りの作品というか、何も知らずに見たから期待も何もなかったけど、なかなか良かった。絶対無理だと思うけど、パリで...

  • 5区のスタジオでバーオソル

    Ce n'est qu'un au revoir監督:ギョーム・ブラック先日見たヴァンサン・マケーニュが出てた作品の監督。新しいドキュメンタリー作品が上映...

  • 日曜のランチ

    Hard Truth監督:マイク・リーマイク・リーの作品を見た事ない人にはちょっと戸惑うかもしれないけど、これは典型的、マイク・リーの作品フランス語のタイ...

  • 毎日ゼリー

    Lumière L'aventure continue監督:Thierry Frémaux130年前、リュミエール兄妹がシネマトグラフを発明してから制作し...

  • パスタサラダ

    女っ気なし監督:ギョーム・ブラック私たちに残されるもの監督:ヴァンサン・マケーニュ何の作品が上映されるか分からなかったけど、ヴァンサン・マケーニュの舞台挨...

  • 最後の夜のラクレット

    Netflixで「アドレセンス」を見た後に、「ベルトラン・カンタ ロックスターから殺人犯へ」というドキュメンタリーを見始めた。ベルトラン・カンタは「ノワー...

  • 日曜のランチ

    Ma mère, Dieu et Sylvie Vartan監督:Ken Scottまとまった時間が取れなくて、映画も久しぶりになってしまいましたが(まぁ...

  • 抹茶のフラン

    昨日は「能」のイベントに行ってきました。5区にある「le collège des Bernardins」という古い建物で行われたものです。ここ、色んなイベ...

  • クレープパーティ

    先日インスタにも載せましたが、こちらにも載せておきま〜す。最近朝起きたら、レモンとローズマリーの精油をコットンに2、3滴垂らして、本を読みながら香りを嗅ぐ...

  • シネマテークでのウェス・アンダーソン展覧会

    先日行ってきたシネマテークで行われてるウェス・アンダーソンの展覧会について初期から最新作まで全部見れますこの初期の「アンソニーのハッピー・モーテル」という...

  • ピカソ美術館とファラフェル

    今日のお昼はマレ地区にて「ファラフェルサンド」、16歳男子高校生に食べさせてあげたかった・私自身、10年ぶりくらい・・・正確には分からないけど、とにかく凄...

  • マヤ暦260日サイクル

    今日の午前中は、16歳男子とノートルダム大聖堂へ。前にも書いたかもしれませんが、ノートルダムは当日の朝チェックすると高確率で予約が出来ます。再開してから行...

  • 今日食べたもの

    3月25日からマヤ暦の新しい260日サイクルが始まるからというわけではありませんが、気持ち的に忙しい日々です。多分、25日が過ぎたらちょっと落ち着くんじゃ...

  • マルシェの花束

    ブラック・ボックス・ダイアリーズ監督:伊藤詩織映画の内容は差し置いて、ドキュメンタリー作品としては他の人に監督を任せた方が良かったんじゃないかなと思わなく...

  • ケバブとジェラート

    Vers un pays inconnu監督:Mahdi Fleifelこれはどこの国の作品とするべきなのかな?ギリシャに逃げてきたパレスチナ人、ドイツに...

  • 今日の猫と犬

    パルテノペ監督:パオロ・ソレンティーノ現代のイタリア人監督で一番好きかも。最初から最後までずーっと美しいのです。特に主演の女優さん、フィルモグラフィ見ると...

  • お昼ご飯の時間

    スピリット・ワールド監督:エリック・クーシンガポール人の監督が、カトリーヌ・ドヌーブと日本人俳優を使って、群馬の高崎で撮影した作品。フランス語タイトルだと...

  • インドのお土産

    The insider監督;スティーブン・ソダーバーグ原題は「Black Bag」昼寝して行ったというのに、見てる時も眠くてたまらなかった。集中できず。キ...

  • ブルース・ジョイナー

    ワイズ・ブラッド監督;ジョン・ヒューストン別世界過ぎて、逆にそこがかなり気に入った。これってカルト映画の域じゃないでしょうか?原作はフラナリー・オコナーの...

  • マヤ暦手帳「マヤンアムレット」

    ちょっと前に知らない番号からメッセージが届いたのです。相手はインド人の男性。今度テニスのミックスダブルスの試合があって、一緒に組んでくれる女性を探してます...

  • レッド・ツェッペリンのドキュメンタリー映画

    私の中のもうひとりの私監督:ウディ・アレン勝手にジーン・ハックマン追悼やってます。スケアクロウ監督:ジェリー・シャッツヴァーグ改めて見ると、本当に素敵な作...

  • ムサカとモンブラン

    リアル・ペイン〜心の旅〜監督:ジェシー・アイゼンバーグこれ見てから、多分1週間以上経ってるような気がするけど、内容あまり覚えてない〜短いから見やすいのは確...

  • パリのビストロ

    Bonjour l'asile監督:Judith Davis主役の女性が監督。なかなか面白い。フランス社会って、周りと同調する人が多くて、意外と生きづらい...

  • チョコレートクレープ

    ミッキー17監督:ポン・ジュノロバート・パティンソンに目が釘付け。彼が出てたから2時間以上もったけど、それでも後半眠くなってしまった。嫌いじゃないけど、最...

  • 誕生日の花束

    ちょっと時間がなくなってしまったので、誕生日で貰った花束の写真だけアップしておきます。反対側から撮った写真はインスタにアップしてるので、良かったらそちらも...

  • ひな祭り

    毎年写真を出してますが、今年も恒例のお雛様。今年は男子二人と協力して3人で出したら、あっという間だった。毎年こうありたい。今日は午前中時間があったのでカフ...

  • ロッシェ・ココ

    A bicyclette監督:Mathias Mlekuz28歳の息子を亡くし(自殺)、彼の思い出を追って、友達と二人トルコまで自転車での旅をするロードム...

  • フラン

    Queer(おかま)監督:ルカ・グァダニーノ最後の最後にウィリアム・バロウズの「おかま」が原作となってることを知って、納得・・・バロウス作品の映画化は、な...

  • バターチキンカレー

    ブルータリスト監督:ブラディ・コーベット3回目見てきました。初めに見たのが10日前だから、結構速いペースですね。2回目見た時に「えぇ〜?」って大声出してし...

  • クスクスとタジン

    親戚の子がパリに戻ってきたので、昨日はクスクスを食べに行きました。このお店では、席に着くととりあえず、こういうおつまみを出してくれます。でも他のお店でも同...

  • 唐揚げ

    ちょっと前からO次郎に唐揚げをリクエストされてたのです。フランスにお住まいの皆さんって、唐揚げはどの部位を使ってるかな?日本のように「唐揚げ用」のお肉は売...

  • クーポールの朝食

    L'attachement監督:Carine Tardieuタイトルは「愛着」と訳せばいいのかな。描きたいことは分からなくない。子供達はとにかく可愛い。離...

  • マレ地区のカフェ

    ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今監督:マイケル・モリスちょっと疲れてたので、軽めのものが見たくてこちらを選びました。4作目だそうです。1...

  • 海外旅行

    親戚の子は、今日からロンドンへ移動しました。その後は週の半ばに帰ってくるかもしれないし、直接スペイン行くかもしれない。まだ分からない・・・みたいな感じ。彼...

  • ヴァローナのチョコレートタルト

    Le Mohican監督:Frédéric Farrucciコルシカが舞台マフィアと対立する一匹狼、フィルムノワールのような作り主役のアレクシス・マネンテ...

  • クロジフレット

    親戚の子は、大学の友達がちょうど同じ時期に旅行をするということで、日にちを合わせて一緒に来たのです。このお友達は、近所のホテルに泊まって、夜ご飯はうちで一...

  • パリの寒さ

    雨のなかの女監督;フランシス・フォード・コッポラ近くの映画館で月に1度、ハリウッドのアウトサイダー達・・・のような企画で色々な作品が上映される。これで前回...

  • パリのアジア飯

    Mon gâteau préféré監督:Maryam Moghadam, Behtash Sanaeehaイラン映画70歳の男女の恋(?)悲しい、とにか...

  • トトロのポスター

    Companion監督:ドリュー・ハンコック予告見なかったのでどんな話しか全く分からず。話しの展開に単純に驚いてしまった。最後だけちょっと長かったけど、楽...

  • TGVの食堂車

    プレゼンス 存在監督:スティーブン・ソダーバーグソダーバーグって、自分がやりたい作品と、お金を作るための作品を交互に作ってるイメージがあります。これはもち...

  • ルルド旅行記

    今週行ったルルドについて。行くことになった経緯については省きますが、映画などで見たりして何となく気になってた場所ではあるのです。それでたまたま決まった日に...

  • カフェ「ル・セレクト」

    モンパルナスにあるカフェ「ル・セレクト」が好きな理由は、来てるお客さんが素敵な人が多く、周りを見てるだけでも楽しい。この日は、目の前に座ってた女性二人に目...

  • 日本からの買い物

    インスタにはちょっと写真載せたのですが、昨日から1泊でルルドに行ってました。写真載せるの時間かかりそうなので、ルルドについてはまた明日以降書きますね。ルル...

  • 「FLOW」「シンシン」

    FLOW監督:ギンツ・ジルパロディス全く興味がなかったけど、Q太郎がやたら見たがってて、ラトビアの作品だということで行ってみたら、かなり良かったです。全編...

  • おでん種

    ブルー・ベルベッド監督:デヴィッド・リンチこれ、現代だったらそんなにヒットしてなかったかもと思った。80年代だったからこそ成功したのかも。ある意味、リンチ...

  • 新しいカフェ

    波紋監督:荻上直子面白い部分はあるものの、人に薦めるか?と言ったら、誰にでもお薦め出来るようなレベルではないかもしれません。「名もなき者」、昨日2回目行っ...

  • アンジェリーナのガレット・デ・ロワ

    昨日ちょっと書いた食品ロスのアプリで注文した「アンジェリーナ」のガレットデロワがこちです。普通に買うと37ユーロで、それが15ユーロとなるので、だいぶお得...

  • ポワロー・ヴィネグレット

    Brule le sang監督:Akaki Popkhadzeフランスのニースが舞台だけど、ジョージア出身の家族の話しで、暴力シーンが意外と多かったかな。...

  • とんかつ七兵衛

    昨日の夜は、久しぶりにクタクタでした。夕方から入ってたダブルスの動きが激しく、家に帰ったら動けないほど疲れてた。メンバーはフランス人、イタリア人男子それぞ...

  • ロビー・ウィリアムズの伝記映画

    「マルホランド・ドライブ」と「ツイン・ピークス/ ローラ・パーマー最後の7日感」をそれぞれ2日続けて。マルホランドドライブのオープニング、こんな感じだった...

  • 黒糖きな粉のタルト

    昨日の夜、Q太郎パパが出張で日本へ向かったのです。到着は羽田、着いてすぐに神戸に移動の予定新幹線の最終時間が云々・・・と言ってるのでよく聞くと、まぁ、普通...

  • タルトタタン

    炎上監督:市川崑原作はもちろん三島由紀夫昔見た時はやたら気に入った記憶があるけど、今回見たら画面の暗さが気になった。ちょっと後ろの方の席に座ってたから、単...

  • デルスウ・ウザーラ 沿海州探検行

    Le dossier MALDOROR監督:Fabrice De Weizベルギーで90年代に起こった「マルク・デュトルー事件」にインスパイアされた作品2...

  • ノートルダム大聖堂

    ベイビーガール監督:ハリナ・ラインハリス・ディキンソンがかっこいい。ただそれだけ。中身がなさ過ぎて、Q太郎には見に行かなくていいよ・・・と言ってしまった。...

  • ボブ・ディランの伝記映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」

    デヴィッド・リンチの訃報が入ってきました。78歳とは若すぎます・・・・映画は「イレイザー・ヘッド」から全部見てるけど、ツインピークスは流行ってる時に全く興...

  • 今日は映画2本

    今日は夜8時から好きな映画の特別上映があった。しかしその作品は過去に2回見てる。他にも見たい作品があったので、夜の作品は諦めて、別の作品を夕方から見に行っ...

  • アレハンドロ・ホドロフスキー

    SIX JOURS監督:Juan Carlos Medinaフランス映画ですが、韓国映画「悪魔は誰だ」のリメイクだそうです。ストーリーの核となる部分には単...

  • ボンマルシェのパックマン

    生まれてはみたけれど監督:小津安二郎1932年の作品サイレントの傑作。砂時計監督:ヴォイチェフ・イエジー・ハス1973年のポーランド作品こういう世界、大好...

  • ガレットデロワ2台

    華麗なる賭け監督:ノーマン・ジェイソンこちらも同じくミシェル・ルグラン特集の作品。テーマ曲が有名ですよね。映画は私は初めて見ました。こんなオシャレ映画だと...

  • チョコレート味のガレットデロワ

    Joli Joli監督;Diastèmeジャック・ドゥミをつい思い出したくなるようなミュージカル確かにキャストが弱いかもしれないけど、これ、もっと観客入っ...

  • 海老のワンタン麺

    Un ours dans le Jura監督:フランク・デュボスクタイトルにもある通り、フランスのジュラ地方が舞台主役でもあるコメディアンのフランク・デュ...

  • 大晦日の料理

    ぼくのお日さま監督;奥山大史大晦日に見た作品主役の男の子が吃音という設定なんだと思います。その演技が最後まで気になってしまって集中出来なかった。他は良かっ...

  • 明けましておめでとうございます

    写真が多くてどこから載せていいか分からないので、今日のを先にアップまずは、明けましておめでとうございます。家族がぐっすり寝てたので、今朝は9時過ぎに外に出...

  • 2024年まとめ

    Au coeur des volcans監督:ヴェルナー・ヘルツウォーク年の瀬に見るような作品じゃないと本気で思った。一体何を見てしまったんだろう・・・有...

  • カヌレとタコライス

    明日は30日なので、こんな事書いてる場合じゃないのは分かるけど・・・今日の午後、3℃くらいの寒さの中、テニスコートまでの道のりを40分くらいかけて自転車で...

  • 3種類のピザ

    Mon inséparable監督;Anne-Sophie Bailly障害者の息子を育てるシングルマザーいつまでも子供だと思ってたけど、旅立つ日がやって...

  • クリスマスのお好み焼き

    アーネスト・コール監督:ラウル・ペック南アフリカ出身の写真家、アーネスト・コールについてのドキュメンタリー彼のことは全く知りませんでした。アパルトヘイト時...

  • クリスマスイブとクリスマス当日料理

    昨日のクリスマスイブと今日のお昼のクリスマスランチのご飯をご紹介今回はベルギーの親戚も含め、全部で11人。前菜はいつものグラブラックスとブリニ。ほぼパリで...

  • 田舎に来ました

    昨日の夜、田舎に来ました最近ある人に言われたのは、私の前世はマヤ文明の時代に男性の天文学者、ならびに数学者であった。よってマヤ暦に触れることによってどんど...

  • イタリア式ココア

    いまを生きる監督:ピーター・ウィアーDead Poets Societyというタイトルは知ってたけど、それがこの「いまを生きる」とは結び付かなかった。邦題...

  • リヨン駅前のブラッスリー

    Sarah Bernhardt, La Divine監督:Guillaume Niclouxフランスの舞台女優、サラ・ベルナールを描いてます。サラ・ベルナ...

  • COVAのパネトーネ

    Le beau rôle監督;Victor Rodebach主演の男優William Legbaihlが好きで見に行く。結局は恋愛ものとなるのだろうか。軽...

  • パネトーネ

    ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い監督:神山健治久しぶりに眠くてたまらなかった。全編手描きということらしいけど、NHKのアニメにしか見えない。Q太郎...

  • クレソンのスープ

    リバー、流れないでよ監督:山口淳太日本映画だけを上映してる映画祭の中の1本舞台となってる京都の奥座敷にある貴船は、去年の夏に温泉に行こうと予定してたけど、...

  • おやつのゴーフル

    サンテックス監督:パブロ・アグエロ星の王子様の作者、サン=テグジュペリの物語監督がサン=テグジュペリの大ファンだったんじゃないかなぁ。その気持ちが大きすぎ...

  • パネトーネ

    今朝ちょっと日本とのやり取りがあって、かなり早起きしたから、今かなり眠くなってきた。いつもみたいに長い文章書いたら誤字が多くなりそうだから、今日はちょっと...

  • ナポレオンパイ

    ウィキッド ふたりの魔女監督:ジョン・M・チュウ普段は絶対行かないと思う。昨日は色々あってというか、あえて興味のないものに行きたい気分だった。「オズの魔法...

  • フランスの映画館にて

    Prodigieuses監督:Frédéric Potier, Valentin Potier実話がベースとなってます。ピアノが人生の全てとなってる双子の...

  • 冬キムチ

    Marmaille監督;Grégoly Lucilly初め、フランス語に字幕が付いてたから、カナダの方の映画かなと思ったらレユニオン島だった。初めて見たか...

  • レバーケーゼとロスティ

    教皇選挙監督:エドワード・ベルガー前情報なく行ってしまった為、バチカンが舞台であることに単純にビックリした。すごい俳優たち、たくさん出てます。彼らを見るだ...

  • グランドピアノのレゴ

    バニー・レークは行方不明監督:オットー・プレミンジャー1965年の作品後半、トラウマ級に怖い噂に聞いてた通り上の映画を見たのはこの映画館。ユニクロで買って...

  • タルトタタン

    レニ・リーフェンシュタール監督;Andres Veiel以前にも「レニ」というタイトルのドキュメンタリーがあったけど、あれは未見なのです。多彩な顔を持つ彼...

  • 貴志祐介「さかさ星」

    ANIMALE監督:Emma Benestanアメリカ映画だと思ってたらフランス映画で、馬が出てくるのかと思ったら牛(闘牛)だった。この女優さん、そこまで...

  • 時差ぼけ

    今回、時差ぼけがなかなか治りません。夏は、日本へ行く時も帰ってくる時もほぼ問題ないのですが、今回は毎日のように朝4時に起きる。これ何なの?と思ったけど、よ...

  • シンプルトマトパスタ

    En fanfare監督:Emmanuel Courcolまさに主役の2人を見るための作品といえるでしょう。Benjamin LeverheとPierre...

  • モンパルナスのガス爆発

    昨日は午前中にテニスをやった後、急いでシャワーを浴びて中華街へ。友達とのランチの待ち合わせがあったのです。久しぶりに飲茶が楽しめるこういう大きなレストラン...

  • 紀伊國屋書店下のスパイスカレー

    飛行機の中では、行きも帰りも映画は3本くらいずつ見たかな。行きの飛行機の中で見たのは、昔のフランス映画「アメリ」、邦画「正欲」、そして最近のフランス映画「...

  • フランス戻りました

    昨日の夜、パリに戻りました。帰りは新宿のバスターミナル、羽田行き6時のバスを予約してたのです。こういう早朝の便の問題は、起きれなかったらどうしよう・・・と...

  • 珈琲貴族エジンバラ

    ここのホテル、初日はなかなか寝れなかったけど、2日目からはうるさくなる前に寝てしまおうと早めにベッドに行ったら、結構寝れました。慣れたというのが正しいかな...

  • スーツケースの鍵

    東京に移動してきました。今日は色々出かけてたからというのもあるけど、疲れが出てきた感じ。でも疲れの原因は分かってるのです。前回もちょっと書いた通りに、直前...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Q太郎ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Q太郎ママさん
ブログタイトル
モンパルナス
フォロー
モンパルナス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用