昨日から東京に来ました。ホテルにチェックインしてすぐ、会いに来てくれた友達家族と神楽坂茶寮にてお茶。友達旦那様は、明日からドイツに引っ越しとなってしまうの...
先週、O次郎とオランジュリー美術館へ行ってきました。O次郎は初めて。私は20代の頃に来たことがあるはずだけど、微妙に記憶が怪しい。インスタに載せたこの写真...
今日のランチの前菜は、先日田舎に行った時に頂いてきたアスパラ。いつもと違ったのはソース。いつもは茹で卵が入ったさっぱりしたヴィネグレットで食べますが、今日...
La chambre de Mariana監督:エマニュエル・フィンケル前作「あなたはまだ帰ってこない」がなかなか良かった。主演女優のメラニー・ティエリー...
Le village aux portes du paradis監督:Mo Haraweソマリアが舞台父親、息子、義理の妹の女性3人が中心にストーリーが進...
ファントム・オブ・パラダイス監督;ブライアン・デ・パルマ週末Netflixで「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」を見て、アル・パチーノ繋がりで「スカーフェ...
復活祭で田舎に行ってましたが、今日の午後にパリに戻ってきました。昨日こちらのブログを書こうと思ってたけど、ひどいアレルギーが出て1日中ボーッとしてた。アレ...
パプリカ監督:今敏Q太郎が私が帰るのを待ち構えてた。この作品については、語りたいことがたくさんあるらしい。確かにその気持ちは分かる。今見てもアニメとか凄い...
仮面/ ペルソナ監督:イングマール・ベルイマン何十年ぶりの再鑑賞だけど、全く覚えてなかったからほぼ初めての感覚これを機会に他の作品も見直さなきゃだな・・・...
La réparation監督:レジス・ヴァルニエ時間がちょうど合ったので見に行きました。初めはミステリアスでなかなか良かったけど、台湾に舞台が移る頃から...
ガール・ウィズ・ニードル監督:マグヌス・フォン・ホーン監督はスウェーデン出身斜め上を行く怖さだった・・・週末に食べたモノをちょっと。土曜日は相変わらずチー...
バリー・リンドン監督:スタンリー・キューブリックこの作品見るの3回目くらいかな。Q太郎がちょっと前に見に行ってから、私も見直したいと思ってたけど、これをテ...
Cassandre監督:Hélène Merlin何が起こるか分からない不安な空気が絶妙やっぱりこの家族、普通じゃない先日行ったエリゼ美術館の紹介です。大...
人魚伝説監督:池田敏春1984年の作品。期待通りの作品というか、何も知らずに見たから期待も何もなかったけど、なかなか良かった。絶対無理だと思うけど、パリで...
Ce n'est qu'un au revoir監督:ギョーム・ブラック先日見たヴァンサン・マケーニュが出てた作品の監督。新しいドキュメンタリー作品が上映...
Hard Truth監督:マイク・リーマイク・リーの作品を見た事ない人にはちょっと戸惑うかもしれないけど、これは典型的、マイク・リーの作品フランス語のタイ...
Lumière L'aventure continue監督:Thierry Frémaux130年前、リュミエール兄妹がシネマトグラフを発明してから制作し...
女っ気なし監督:ギョーム・ブラック私たちに残されるもの監督:ヴァンサン・マケーニュ何の作品が上映されるか分からなかったけど、ヴァンサン・マケーニュの舞台挨...
Netflixで「アドレセンス」を見た後に、「ベルトラン・カンタ ロックスターから殺人犯へ」というドキュメンタリーを見始めた。ベルトラン・カンタは「ノワー...
Ma mère, Dieu et Sylvie Vartan監督:Ken Scottまとまった時間が取れなくて、映画も久しぶりになってしまいましたが(まぁ...
「ブログリーダー」を活用して、Q太郎ママさんをフォローしませんか?
昨日から東京に来ました。ホテルにチェックインしてすぐ、会いに来てくれた友達家族と神楽坂茶寮にてお茶。友達旦那様は、明日からドイツに引っ越しとなってしまうの...
今日は午前中に美容室へ。去年お世話になった美容師さんにお願いしようと思ってたら、なんと今週から大阪と京都の間にある高槻市のお店へと変更となってしまった。今...
昨日、私と子供達だけで日本に来ました。今回は関空から入ることに。航空券が日にちにもよるのかもしれないけど、羽田に着くより関空を選んだ方がかなり安かったのだ...
今日はこれだけは書きたい。今朝起きてすぐに石井ゆかりさんの占いをチェックしたら「真剣勝負、一発逆転」と書かれてた。すぐに思ったのはテニス。今日はコートがい...
F1 ( R ) / エフワン監督:ジョセフ・コシンスキちょっとだけ長い気もするけど、そこはブラッド・ピットの魅力でカバー。レースのシーンが多いのも楽しい...
近所のピザ屋さんに初めて行ったら、ピスタチオのピザが美味しすぎてヤバかった・・・ちょっとここの住所は秘密にしたいな・・・と思うレベル(お店がちょっと小さい...
遅くなってしまったので、最近の我が家の話題について一つ書いて寝ます。確かに毎年春になると、鳩が巣を作りにうちの二階の窓付近に来るのですが、今年は気づいたら...
前回、テニスのパートナーがやってる小さなワインビストロにて、日本人アーティストのライブがあるけど、まだ行くか分からない・・・と書いたと思うのですが・・・ ...
28年後...監督:ダニー・ボイルブリティッシュじゃなくて、UKだと思った。「28日後」は自分でも見たかどうか思い出せない。ストップ・メイキング・センス監...
見た映画の紹介が滞ってしまうから、インスタの方に専用アカウント作ったのに、そちらでさえ更新忘れがしょっちゅう。ちょっとこちらの映画紹介も後でまとめて。今週...
イディオッツ監督:ラース・フォン・トリアー今日は他に見たい作品があったけど、この作品は映画館で滅多にやらないので、やはりこちらをチョイス。たしかDVDを持...
最近、こちらのYoutubeチャンネルをいくつか拝見したのです。初めは、スタンリー・キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」を検索していて。キューブリ...
満ち足りた家族監督:ホ・ジノこのポスターからあまり面白くなさそうという先入観を持ってしまったけど、監督がホ・ジノだったので行ってみた。そしたら意外と面白く...
The Life of Chuck監督;マイク・フラナガン予告も見ずに行きましたが、スティーブン・キングの短編小説の映画化なんですね。所々、寝てしまいまし...
マヤ暦では、水曜日から新しい13日に入ったのですが、その途端パリは暑くなり、私も微妙に忙しさを感じる毎日。今日は朝起きたら、日本から「電話ミーティングどう...
昨日Q太郎から「玄関にパウチがあったよ」と言われる。パウチ?何それ?一応拾って、上に置いておいたよ。ありがとう、でもパウチって何?何のパウチ?Q太郎が言っ...
バレリーナ:The World of John Wick監督:レン・ワイズマンジョン・ウィックのスピンオフ作品映画の中の90%のシーンは殺し合いだった気が...
ジョコビッチ、シナーの試合を見てたら遅くなってしまったので簡単に。私も昨日、テニスの試合をやったのです。今夜のジョコビッチの試合同様、6−7、5−7での敗...
アイズ・ワイド・シャット監督:スタンリー・キューブリックずーっと見直したいなと思ってたら、Netflixにあったので見始めたけど、さすがにこれは映画館じゃ...
CHIME監督:黒沢清タイトルはChimie(化学)かと思ってたら、Chime(チャイム)だった。珍しく家にいたO次郎を誘って一緒に行ったけど、私はいまい...
日本での夏休み、始まりました。また今年もイレギュラーな「モンパルナス」を楽しんでもらえたらと思います。飛行機は早朝6時半くらいに着くフライトでした。多分そ...
今日もバタバタでした。明日の早朝に出発だというのに、今日になって「やっぱりスーツケース買おうかな・・・」という気持ちになり、モノプリへ見に行く。私と子供達...
台風クラブ監督:相米慎二ちょっと前に、台風クラブは以前見た際に全く好きになれなかった・・・と書きましたが、今朝見た石井ゆかりさんの日報が「好きになる、見出...
七人の侍監督;黒澤明今日から見たい映画が何本か公開されてるので、微妙に忙しい。とりあえず上映時間3時間半の「七人の侍」を見てしまおうと、今日はテニスを入れ...
美しき冒険旅行監督:ニコラス・ローグ1972の作品、初見です。ずーっと見たかったのです。時々、オーストラリアのピーター・ウィアーが作ったのかな?と錯覚する...
Les Pistolets en plastique監督:Jean-Christophe Meurisseこの監督の前作が絶妙に面白かった。この作品も前作...
モンテ・クリスト伯監督:Matthieu Delaporte, Alexandred De La Patellière有名な作品で、既に何度か映画化されて...
先日O次郎が9月から通う高校が決まったと書きましたが、それについて補足を。パリには、学区があるのです。それはいわゆる20区あるパリのそれとは違ったものとな...
憐れみの3章監督:ヨルゴス・ランティモス短編というより、長編3本立てを一気に見せられたようなボリューム(長さ)3本目見てる頃には、1本目の話し忘れてしまい...
今日は久しぶりに怒ってます。フランスの教育システムに対してです。今日はO次郎の高校が決まる日でした。朝9時にネットで発表されると聞いてたのです。Q太郎パパ...
今朝は9時に外のコートでのテニスだったけど、既に暑くてかなりバテた。日曜の大会の疲れがまだ抜けなくて、足が全く動かない。相手は毎週一緒にやってる人なんだけ...
写真、昨日のインスタに載せたのと同じです〜昨日は一日中、テニスをやってました。朝1時間やって、お昼から急遽代役を頼まれてた日本人のテニスの大会へ。結構遠い...
Maria監督:Jassica Palud予告を見てびっくり、どんな作品なのかすぐに分かった。「ラスト・タンゴ・イン・パリ」のマリア・シュナイダーマーロン...
三隅研次特集、昨日は「剣鬼」、今日は「座頭市」三隅研次の作品は、平均して出来が良いというか、安心して見れる、あまりハズレがないイメージがある。「座頭市」は...
今夜のフランスのニュースでの紹介の仕方があまりにもアッサリしてたので、こちらにも書きたいと思います。俳優のドナルド・サザーランドが亡くなりました。「ハンガ...
今日から5区の映画館にて三隅研次特集。「斬る」が1時間10分くらいしかないので、次の「剣」もチケット買って、勝手に2本立て。「斬る」は何度か見たことあると...
昨日のお昼に食べたものを簡単に紹介これは残り物をアレンジ。本当は前菜はないと言われてたのに、急遽準備したみたいメインはピゴール地方の黒豚。調べると、ピゴー...
影の軍隊監督:ジャン=ピエール・メルヴィル最近映画の見方が変わった。「画」を見ることが多いリノ・ヴァンチュラのカッコ良さは突出してました。リノ・ヴァンチュ...
LOVE LIES BLEEDING監督:Rose Glassアメリカの80年代の雰囲気がかなり良い。全く嫌いじゃない。クリステン・スチュワートって、こう...
Gloria監督:Margherita Vicarioイタリア映画。音楽が主題なのです。だけど、脚本、演出、もはや何が悪いのか分からない(両方かも)。もう...