昨日から東京に来ました。ホテルにチェックインしてすぐ、会いに来てくれた友達家族と神楽坂茶寮にてお茶。友達旦那様は、明日からドイツに引っ越しとなってしまうの...
昨日から田舎に来てます。インスタに載せたのとほぼ同じ写真です。もしインスタはまだチェックしてないという人いたら是非!今ちょっと時間があるので、なんかずーっ...
今日から冬時間。朝は1時間余計に寝てられる計算になるけど、日本との時差が縮まって、1時間短くなった気もする。どちらにしろ、この時間が変わるシステムは早めに...
1週間前からO次郎はバカンスに入ってて、Q太郎は今日まで学校があって来週1週間だけ休み。Q太郎は今日大きなテストがあったけど、昨日から咳や熱が出てる。とり...
ムッシュー・アズナブール監督;Grand Corps Malade, Mehdi Idir伝記映画で面白いと感じるのは、自分の知らなかった事実が映画の中で...
今日は予定外の出来事が色々あって、不思議な1日でした夕方からのテニスは、ちょっと遠くのコートでダブルス。自転車で30分かけて行ったら、ミスでコートが予約さ...
Miséricirde監督;Alain Guiraudieよく分かってない部分がある多分、フランス語が難しい部分があったかな?とも思ったけど、もしかしたら...
アプレンティス:ドナルド・トランプの作り方監督;アリ・アッバシQ太郎に勧められて行ってみたトランプの若い頃がどんなだったか全く分からなかったから、確かに想...
今日は2年ぶりにテニスの公式試合がありました。私のテニスなんて、ただ打てて楽しければいい・・・みたいなレベルだから、試合とか特にやらなくてもいいのだけど、...
マヤ暦では1年の260日が52日ごと、5つに分かれてます。それぞれの期間、色が付いていて、赤、白、青、黄色、緑と進むわけです。赤は始まりなので勢いがあり、...
黒人女監督:センベーヌ・ウスマン1966年の作品。全く知らない監督、作品だったけど、友達の旦那様が配給してるので興味を持って。上映時間も1時間。セネガル人...
エル・トポ監督:アレハンドロ・ホドロフスキー何度か見たことあるけど、久しぶりに見てもやっぱり初めて見た時のような衝撃。1970年の作品。ホドロフスキーの作...
L'histoire de Souleymane監督:Boris Lojkineアフリカからフランスにたどり着いたスレイマン自転車でUberの配達の仕事を...
サンタ・サングレ監督:アレハンドロ・ホドロフスキーホドロフスキーの特集が始まりました。サンタサングレは、ホドロフスキー作品でもかなり見やすかったと記憶して...
今日は朝からマヤ暦的にいろんな事があって、頭が爆発しそうな1日でした。そしてお昼は、日本から遊びに来た友達とランチの予定があったのです。実はこの友達と2年...
昨日のミッフィーフライパン、大きなパンケーキ用じゃなくて、小さいパンケーキ用だったみたいです(写真はHEMAのサイトからお借りしました)確かに昨日の写真を...
パパは出張中監督:エミール・クストリッツア1985年、今はなきユーゴスラビアの作品初めて見た時はそんなにピンと来なかった記憶があるけど、今日映画館で見たら...
猫ちゃんは案の定、そういう時期らしく、10日後くらいに避妊手術が予定されてるのだそうです。先週は、中庭を掃除する人がドアを開けっぱなしで作業をしてたら、逃...
フランス人俳優のミシェル・ブランが亡くなりました。昨日見た映画に、同じ「スプレンディッド」に所属したジョジアーヌ・バラスコが出演してたから、ちょうど考えて...
All we imagine as light監督:パヤル・カバディアカンヌ映画祭グランプリインド映画がカンヌ映画祭のコンペティションに出たのは、30年ぶ...
Quand vient l'automne監督;フランソワ・オゾンポスターにキノコの絵が描かれてたりして、タイトルは「秋が来たら・・・」みたいな感じでしょ...
またQ太郎の映画の話しですみません。今夜Q太郎は、アレハンドロ・ホドロフスキーの「ホーリー・マウンテン」を見に行ったのです。なんと監督本人の舞台挨拶付き。...
Q太郎は、私みたいに何でもかんでも映画を見るわけではないけど、気になるものは映画館行ってます。コッポラの「メガロポリス」、私は全然ダメだったけど、Q太郎は...
「ブログリーダー」を活用して、Q太郎ママさんをフォローしませんか?
昨日から東京に来ました。ホテルにチェックインしてすぐ、会いに来てくれた友達家族と神楽坂茶寮にてお茶。友達旦那様は、明日からドイツに引っ越しとなってしまうの...
今日は午前中に美容室へ。去年お世話になった美容師さんにお願いしようと思ってたら、なんと今週から大阪と京都の間にある高槻市のお店へと変更となってしまった。今...
昨日、私と子供達だけで日本に来ました。今回は関空から入ることに。航空券が日にちにもよるのかもしれないけど、羽田に着くより関空を選んだ方がかなり安かったのだ...
今日はこれだけは書きたい。今朝起きてすぐに石井ゆかりさんの占いをチェックしたら「真剣勝負、一発逆転」と書かれてた。すぐに思ったのはテニス。今日はコートがい...
F1 ( R ) / エフワン監督:ジョセフ・コシンスキちょっとだけ長い気もするけど、そこはブラッド・ピットの魅力でカバー。レースのシーンが多いのも楽しい...
近所のピザ屋さんに初めて行ったら、ピスタチオのピザが美味しすぎてヤバかった・・・ちょっとここの住所は秘密にしたいな・・・と思うレベル(お店がちょっと小さい...
遅くなってしまったので、最近の我が家の話題について一つ書いて寝ます。確かに毎年春になると、鳩が巣を作りにうちの二階の窓付近に来るのですが、今年は気づいたら...
前回、テニスのパートナーがやってる小さなワインビストロにて、日本人アーティストのライブがあるけど、まだ行くか分からない・・・と書いたと思うのですが・・・ ...
28年後...監督:ダニー・ボイルブリティッシュじゃなくて、UKだと思った。「28日後」は自分でも見たかどうか思い出せない。ストップ・メイキング・センス監...
見た映画の紹介が滞ってしまうから、インスタの方に専用アカウント作ったのに、そちらでさえ更新忘れがしょっちゅう。ちょっとこちらの映画紹介も後でまとめて。今週...
イディオッツ監督:ラース・フォン・トリアー今日は他に見たい作品があったけど、この作品は映画館で滅多にやらないので、やはりこちらをチョイス。たしかDVDを持...
最近、こちらのYoutubeチャンネルをいくつか拝見したのです。初めは、スタンリー・キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」を検索していて。キューブリ...
満ち足りた家族監督:ホ・ジノこのポスターからあまり面白くなさそうという先入観を持ってしまったけど、監督がホ・ジノだったので行ってみた。そしたら意外と面白く...
The Life of Chuck監督;マイク・フラナガン予告も見ずに行きましたが、スティーブン・キングの短編小説の映画化なんですね。所々、寝てしまいまし...
マヤ暦では、水曜日から新しい13日に入ったのですが、その途端パリは暑くなり、私も微妙に忙しさを感じる毎日。今日は朝起きたら、日本から「電話ミーティングどう...
昨日Q太郎から「玄関にパウチがあったよ」と言われる。パウチ?何それ?一応拾って、上に置いておいたよ。ありがとう、でもパウチって何?何のパウチ?Q太郎が言っ...
バレリーナ:The World of John Wick監督:レン・ワイズマンジョン・ウィックのスピンオフ作品映画の中の90%のシーンは殺し合いだった気が...
ジョコビッチ、シナーの試合を見てたら遅くなってしまったので簡単に。私も昨日、テニスの試合をやったのです。今夜のジョコビッチの試合同様、6−7、5−7での敗...
アイズ・ワイド・シャット監督:スタンリー・キューブリックずーっと見直したいなと思ってたら、Netflixにあったので見始めたけど、さすがにこれは映画館じゃ...
CHIME監督:黒沢清タイトルはChimie(化学)かと思ってたら、Chime(チャイム)だった。珍しく家にいたO次郎を誘って一緒に行ったけど、私はいまい...
日本での夏休み、始まりました。また今年もイレギュラーな「モンパルナス」を楽しんでもらえたらと思います。飛行機は早朝6時半くらいに着くフライトでした。多分そ...
今日もバタバタでした。明日の早朝に出発だというのに、今日になって「やっぱりスーツケース買おうかな・・・」という気持ちになり、モノプリへ見に行く。私と子供達...
台風クラブ監督:相米慎二ちょっと前に、台風クラブは以前見た際に全く好きになれなかった・・・と書きましたが、今朝見た石井ゆかりさんの日報が「好きになる、見出...
七人の侍監督;黒澤明今日から見たい映画が何本か公開されてるので、微妙に忙しい。とりあえず上映時間3時間半の「七人の侍」を見てしまおうと、今日はテニスを入れ...
美しき冒険旅行監督:ニコラス・ローグ1972の作品、初見です。ずーっと見たかったのです。時々、オーストラリアのピーター・ウィアーが作ったのかな?と錯覚する...
Les Pistolets en plastique監督:Jean-Christophe Meurisseこの監督の前作が絶妙に面白かった。この作品も前作...
モンテ・クリスト伯監督:Matthieu Delaporte, Alexandred De La Patellière有名な作品で、既に何度か映画化されて...
先日O次郎が9月から通う高校が決まったと書きましたが、それについて補足を。パリには、学区があるのです。それはいわゆる20区あるパリのそれとは違ったものとな...
憐れみの3章監督:ヨルゴス・ランティモス短編というより、長編3本立てを一気に見せられたようなボリューム(長さ)3本目見てる頃には、1本目の話し忘れてしまい...
今日は久しぶりに怒ってます。フランスの教育システムに対してです。今日はO次郎の高校が決まる日でした。朝9時にネットで発表されると聞いてたのです。Q太郎パパ...
今朝は9時に外のコートでのテニスだったけど、既に暑くてかなりバテた。日曜の大会の疲れがまだ抜けなくて、足が全く動かない。相手は毎週一緒にやってる人なんだけ...
写真、昨日のインスタに載せたのと同じです〜昨日は一日中、テニスをやってました。朝1時間やって、お昼から急遽代役を頼まれてた日本人のテニスの大会へ。結構遠い...
Maria監督:Jassica Palud予告を見てびっくり、どんな作品なのかすぐに分かった。「ラスト・タンゴ・イン・パリ」のマリア・シュナイダーマーロン...
三隅研次特集、昨日は「剣鬼」、今日は「座頭市」三隅研次の作品は、平均して出来が良いというか、安心して見れる、あまりハズレがないイメージがある。「座頭市」は...
今夜のフランスのニュースでの紹介の仕方があまりにもアッサリしてたので、こちらにも書きたいと思います。俳優のドナルド・サザーランドが亡くなりました。「ハンガ...
今日から5区の映画館にて三隅研次特集。「斬る」が1時間10分くらいしかないので、次の「剣」もチケット買って、勝手に2本立て。「斬る」は何度か見たことあると...
昨日のお昼に食べたものを簡単に紹介これは残り物をアレンジ。本当は前菜はないと言われてたのに、急遽準備したみたいメインはピゴール地方の黒豚。調べると、ピゴー...
影の軍隊監督:ジャン=ピエール・メルヴィル最近映画の見方が変わった。「画」を見ることが多いリノ・ヴァンチュラのカッコ良さは突出してました。リノ・ヴァンチュ...
LOVE LIES BLEEDING監督:Rose Glassアメリカの80年代の雰囲気がかなり良い。全く嫌いじゃない。クリステン・スチュワートって、こう...
Gloria監督:Margherita Vicarioイタリア映画。音楽が主題なのです。だけど、脚本、演出、もはや何が悪いのか分からない(両方かも)。もう...