最初に、先日長野電鉄で発生した事故で被害にあわれました乗客につきましてお見舞い...
今年の外川つくしバースデーイベント。4月末まで何も発表がなかったので、実施しな...
GW前半の3連休があけた翌日は3日間平日となりましたが、4月最後に日は1日休み...
GW前半の3連休最終日は京王沿線を乗り歩くことに。今回は位置情報ゲーム「駅メモ...
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その4~旅の終わりは特急絶景ネモフィラ川越号
前回の続き。ひたちなか海浜鉄道の工機前駅から歩いて勝田駅まで戻ってまいりました...
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その3~殿山ゆいかデビュー3周年ヘッドマークを追う
前回の続き。阿字ヶ浦駅から勝田行きのディーゼルカーに乗り込みます。この後は殿山...
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その2~阿字ヶ浦で過ごす
前回の続き。那珂湊駅から再びひたちなか海浜鉄道のディーゼルカーに揺られ、終点阿...
【4/28】2024年春ひたちなか海浜鉄道日帰り旅その1~殿山ゆいかデビュー3周年
GW前半の3連休中日は柏駅から特急ときわ51号に乗車。上野駅で乗らなかったのは...
【4/27】りょうもうカルピスEXPRESS・特急あしかが大藤吉川美南号
今年もゴールデンウィークがスタートしましたが、1日目の27日は午前中予定が入っ...
今年も北総鉄道のイベント「ほくそう春まつり」が開催。前の日にいずっぱこ沿線へ足...
前回の続き。寿司で腹を満たした後は再びいずっぱこ沿線を乗り歩くことにします。大...
【4/20】「HAPPY BIRTHDAY ヨウ」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINに乗る~伊豆箱根鉄道
前回の続き。三島駅に到着し、さっそく伊豆箱根鉄道沿線へと繰り出します。ホームに...
今年も伊豆箱根鉄道で「ラブライブ!」関連のバースデー企画が催されることになり、...
前回の続き。敦賀駅前のホテルで一晩を過ごし、朝を迎えました。朝食を済ませた後に...
2024春の北陸旅その9~大阪発最終のサンダーバードで敦賀へ
前回の続き。大阪でのミッションを無事達成したので、ここで夕飯を頂くことにします...
2024春の北陸旅その8~北大阪急行電鉄の延伸区間を初乗りする
前回の続き。新大阪駅に到着し、大阪メトロ御堂筋線の乗り場へとやってまいりました...
2024春の北陸旅その7~敦賀始発の特急サンダーバードに乗る
前回の続き。敦賀市内の散策を済ませ、周遊バスで敦賀駅に戻ってまいりました。ここ...
前回の続き。金沢からIRいしかわ鉄道とハピラインふくいを延々乗り継ぎ、敦賀まで...
前回の続き。福井駅構内で腹を満たした後、ハピラインふくいの敦賀行きに乗り込みま...
前回の続き。加賀笠間駅から再び列車に乗り込みます。途中の大聖寺駅は石川県最西端...
前回の続き。駅前の桜に見送られ、富山駅を7時23分に発車するつるぎ7号に乗り込...
前回の続き。富山駅前のホテルで一晩過ごした翌朝、身支度を済ませてからチェックア...
今年3月のダイヤ改正で北陸新幹線の金沢と敦賀の区間が開業。それに合わせて並行す...
前回の続き。柏駅に戻り、常磐緩行線に乗って都内へと向かいました。町屋駅で都電に...
2024年の桜巡りの2日目。東武アーバンパークラインに乗って藤の牛島駅に降り立...
前回の続き。多摩センター駅から京王線に乗って一気に都心へと向かいます。やってき...
前回の続き。武蔵関駅から再び列車に乗って玉川上水駅までやってまいりました。ここ...
前回の続き。柳瀬川を後にして西武新宿線沿線へとやってまいりました。いつもだと定...
今年は開花が遅かった桜ですが、4月に入ってからようやく見頃を迎え、最初の週末に...
3月も最後の週になり、ようやく首都圏では桜がちらほら咲き始めてまいりましたが、...
3月最後の週。1日休みを取って近場をブラブラしてまいりました。例年この時期は桜...
【3/24】SL桜沢みなの10thバースデーエクスプレスに乗る
前回の続き。長瀞駅近くでSLパレオエクスプレスを見送った後、後続列車に乗り込み...
【3/24】鉄道むすめ「桜沢みなの」バースデーイベントを訪ねる
今年も秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」のバースデーイベントが3月24日に開催...
3月18日から京成沿線の一部コンビニで鉄道むすめ「中山ゆかり」関連のグッズが発...
3月16日はJRグループのダイヤ改正初日。しかし、朝一番で予定が入っていたため...
週末パスを利用した2日間の旅も無事終了。翌日の月曜日は1日休みを取り、都内へと...
前回の続き。磐梯熱海温泉を後にして、郡山から東北本線を乗り継ぎ、那須塩原駅まで...
前の記事の新潟夫婦日帰り旅。今回使用したのは週末パスで、これは普通に乗車券を買...
自分と妻を乗せたとき303号は、大宮駅を7時29分に発車。この列車は次の越後湯沢...
前回の続き。いずっぱこ沿線を巡った後は、三島から一駅揺られて沼津駅へとやってま...
3月最初の週末はいずっぱこ沿線へ。これで2月の松浦果南バースデーヘッドマークで...
3月最初の日は人間ドックの日。昔から岩槻の病院で受診していますが、こちらは午前...
2月後半の3連休最終日。この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを...
この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを押しに出かけてまいりまし...
前回の続き。三島駅まで戻ってまいりました。すでに外はだいぶ暗くなっていたので、...
前回の続き。沼津から再度東海道本線に乗り込み、三島駅へと戻ってまいりました。こ...
前回の続き。雨の中、何とかさわやかウォーキングを済ませた後、片浜駅から一駅揺ら...
【2/23】さわやかウォーキングで訪ねる沼津・千本浜を延々歩く
前回の続き。びゅうおを後にして今度は千本浜海岸へと向かいます。駿河湾に面した海...
【2/23】さわやかウォーキングで訪ねる沼津・駅からびゅうおへ
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗り込んで一駅、沼津駅に到着しました。さっそ...
今年の天皇誕生日は朝早くに新宿駅へ。ロマンスカーに乗って小田原を目指します。小...
3月のダイヤ改正で運行を終了する特急アーバンパークライナーですが、これまで乗車...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・スタンプ押して都内へ
前回の続き。木更津駅から再び内房線に乗り込みます。次に下車したのは五井駅。五井...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・狸ゆかりの證誠寺
前回の続き。鋸山ロープウェイの乗り場を後にして浜金谷駅へと戻り、内房線の普通列...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・鋸山を訪ねる
前回の続き。浜金谷駅から10分ほど歩いて鋸山ロープウェイの山麓駅へとやってまい...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・新宿さざなみ1号に乗る
サンキューちばフリー乗車券で回る2日目。この日は新宿駅から特急新宿さざなみ1号...
【2/17】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・北総線に乗る
鉄道むすめ巡りが無事完集し、1月からは「スーパートレインスタンプラリー」であち...
2月最初の連休最終日は「スーパートレインスタンプラリー」であちこち回ることに。...
前回の続き。富士から再び東海道本線に乗り換えて三島駅まで戻ってまいりました。ち...
前回の続き。三島駅から東海道本線に揺られ、富士駅に降り立ちました。ここからは身...
前回の続き。三島広小路駅から30分ほど歩いて柿田川公園へやってまいりました。こ...
2024冬・東海1泊2日旅その5~HPTを追っていずっぱこ沿線を巡る
前回の続き。韮山駅から再び列車に乗り込み、いずっぱこ沿線へと繰り出します。次に...
2024冬・東海1泊2日旅その4~松浦果南バースデーヘッドマークを付けたHPTに乗る
前回の続き。沼津のホテルで2日目の朝を迎えました。朝食を済ませてから身支度を済...
前回の続き。静岡駅を18時ちょうどに発車するホームライナー沼津4号に乗り込みま...
2024冬・東海1泊2日旅その2~バレンタインをお祝い、静岡鉄道
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗り込み、清水駅に降り立ちました。そのまま歩...
2024冬・東海1泊2日旅その1~鉄道むすめ×温泉むすめコラボ記念ヘッドマーク付き列車に乗る
2024年も一か月が経過した2月の頭に1泊2日の行程で静岡県内を訪問。まずは伊...
2月に入ってからも「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプ集めに奔走。この...
3月のダイヤ改正で運転を取り止めることが発表された特急アーバンパークライナー。...
1月最後の週末は会津方面へ。東武アーバンパークラインに乗るべく大宮駅に向かうと...
1月も後半に差し掛かった週末は京成上野駅から成田山開運号に乗車。つい数日前に京...
前の記事の時にはすでに始めていましたが、今年もJR東日本の首都圏エリアでスタン...
北陸日帰り旅の翌日はあちこちでネタ探しをすることに。まずは京王百貨店新宿店で開...
前回の続き。富山市内を電車に乗ってぐるりと回り、再び富山駅に戻ってまいりました...
前回の続き。高岡駅からあいの風とやま鉄道に乗って富山へと向かいます。やってきた...
前回の続き。日本海鍋まつりの会場で鍋料理を頂いた後、高岡駅に戻ってまいりました...
鉄道むすめ巡りも残りわずかとなり、ゴールが見えつつある中、昨年5月に一度足を運...
1月も中旬に差し掛かった金曜日の午後。近場でネタ探しをしてまいりました。まずは...
1月の三連休の最終日は秩父鉄道沿線へ。元旦からお目見えした開運ヘッドマークがこ...
長旅から帰ってきた次の日は連休の中日。この日は夕方から家人と待ち合わせの約束を...
前回の続き。大阪難波から近鉄特急「ひのとり」に揺られ、名古屋に到着しました。さ...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その8~近鉄特急「ひのとり」に乗る
前回の続き。難波に戻り、ここで一旦駅の外へ出てみることにします。商店街を通り抜...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その7~ラッピング車両を追って泉北高速鉄道沿線へ
前回の続き。中百舌鳥駅から泉北高速鉄道沿線へと繰り出します。もちろんお目当ては...
前回の続き。ジャンボフェリーで神戸港に到着後、バスに乗って三ノ宮駅へと向かいま...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その5~ジャンボフェリーで神戸へ
前回の続き。岡山駅22時12分発の快速マリンライナー69号に乗り込みます。この...
前回の続き。この旅一番のミッションを無事に果たすことが出来、後は山陽本線でひた...
前回の続き。瀬野駅から再び列車に乗り込み、広島駅に降り立ちました。ちょうど昼時...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その2~スカイレールサービスに乗る
前回の続き。広島空港からバスで白市駅へやってまいりました。広島市内へはリムジン...
2024年最初はやはり何と言って鉄道むすめ巡り。スマホの機種変更の影響で、再度...
前回の続き。東京モノレール沿線から離脱した後は、新橋駅から総武快速線に乗車。一...
【1/3】2024年新春ヘッドマーク付き列車を追う~東京モノレール
正月三が日の3日はまず東京モノレール沿線へ。りんかい線の品川シーサイド駅から歩...
前回の続き。鉄道むすめのヘッドマークを無事に拝見した後、軽井沢から新幹線に乗り...
【1/2】今年もお目見え、鉄道むすめ2024謹賀新年ヘッドマーク~しなの鉄道
能登半島を震源とする地震で幕を開けた2024年。実は2日にしなの鉄道を訪れる計...
2023年も残り3日となったこの日は午前中、自宅の用事に集中。午後から空き時間...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その4~沼津に寄り道、そして熱海にも
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗って沼津駅にやってまいりました。すでに夕方...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その3~折り返しは黒澤ダイヤバースデーヘッドマーク付き列車
前回の続き。原木駅近くでネタ探しをした後は韮山駅へ向かい、ここから再び列車に乗...
前回の続き。大場駅で修善寺まきの誕生日記念ヘッドマークを見送り、三島寄りに10...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その1~修善寺まきの誕生日記念ヘッドマークを付けた列車に乗る
2023年も残り数日となったこの日はいずっぱこ沿線へ。三島駅にやってくると、こ...
【12/26】アニメ「川越ボーイズ・シング」ヘッドマーク付き車両と出会う~西武
川越が舞台のアニメ「川越ボーイズ・シング゙」のコラボ企画で、西武新宿線で使用さ...
【12/24】イブの日に乗車、リバイバルカラー8111編成と都電クリスマス号
昨年のクリスマスイブは岩槻に用事があり、東武アーバンパークラインに乗っていくこ...
2023年は鉄道むすめ巡りで明け暮れた1年となりましたが、残すところわずかとな...
年末の1泊1日鉄道むすめ巡り旅その4~予定変更してリベンジを果たす
前回の続き。上高地線を乗り歩き、無事この旅のミッションを達成することができまし...
前回の続き。中央本線の各駅停車に揺られ、松本駅にやってきました。ここからはこの...
「ブログリーダー」を活用して、まっとおさんをフォローしませんか?
最初に、先日長野電鉄で発生した事故で被害にあわれました乗客につきましてお見舞い...
4月も後半に差し掛かった日曜日は栗橋へ。この日は「栗だし市」というイベントが開...
前回の続き。シーサイドラインフェスタを訪ねた後は東急沿線を乗り歩くことにします...
例年4月に開催されるシーサイドラインフェスタ。毎年足を運んでいた時期がありまし...
前回の続き。すっかり日が暮れた大月駅から中央線に乗って帰ることにします。中央線...
前回の続き。沼津を後にして三島駅まで戻ってまいりました。時刻は15時を過ぎたと...
前回の続き。三島駅から東海道本線の下り列車に乗り込み、沼津駅にやってまいりまし...
前回の続き。三島駅からHPTに乗り込み、そのまま終点の修善寺駅までやってまいり...
今年も伊豆箱根鉄道でアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するキャラクタ...
東武亀戸線や大師線で長らく活躍してきた8000系のリバイバルカラー。“草餅”と...
前回の続き。流鉄の鉄道むすめコラボヘッドマークを無事拝見することができましたが...
鉄道むすめのコラボヘッドマーク。関東鉄道を訪ねた翌日は流鉄沿線へと向かいました...
前回の続き。駅からハイキングを終えて下館駅に戻ると、関東鉄道の乗り場に鉄道むす...
4月最初の週末は下館へ。水戸線に揺られて下館駅に到着しましたが、ちょうどSLも...
3月後半から関東周辺でも咲き始めた桜は4月に入るとあちこちで満開を迎えることと...
3月も後半になり、今年も桜の開花があちこちで聞かれるようになったので、近場の桜...
鉄道むすめが誕生して今年で20年目となるのを記念して、4月開催の「ほくそう春ま...
3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
3月といえば秩父鉄道の鉄道むすめ、「桜沢みなの」のバースデーイベントがこれまで...
新しい青春18きっぷで行く旅の3日目。高崎線の下り初電で高崎まで向かい、上越線...
今年の外川つくしバースデーイベント。4月末まで何も発表がなかったので、実施しな...
GW前半の3連休があけた翌日は3日間平日となりましたが、4月最後に日は1日休み...
GW前半の3連休最終日は京王沿線を乗り歩くことに。今回は位置情報ゲーム「駅メモ...
前回の続き。ひたちなか海浜鉄道の工機前駅から歩いて勝田駅まで戻ってまいりました...
前回の続き。阿字ヶ浦駅から勝田行きのディーゼルカーに乗り込みます。この後は殿山...
前回の続き。那珂湊駅から再びひたちなか海浜鉄道のディーゼルカーに揺られ、終点阿...
GW前半の3連休中日は柏駅から特急ときわ51号に乗車。上野駅で乗らなかったのは...
今年もゴールデンウィークがスタートしましたが、1日目の27日は午前中予定が入っ...
今年も北総鉄道のイベント「ほくそう春まつり」が開催。前の日にいずっぱこ沿線へ足...
前回の続き。寿司で腹を満たした後は再びいずっぱこ沿線を乗り歩くことにします。大...
前回の続き。三島駅に到着し、さっそく伊豆箱根鉄道沿線へと繰り出します。ホームに...
今年も伊豆箱根鉄道で「ラブライブ!」関連のバースデー企画が催されることになり、...
前回の続き。敦賀駅前のホテルで一晩を過ごし、朝を迎えました。朝食を済ませた後に...
前回の続き。大阪でのミッションを無事達成したので、ここで夕飯を頂くことにします...
前回の続き。新大阪駅に到着し、大阪メトロ御堂筋線の乗り場へとやってまいりました...
前回の続き。敦賀市内の散策を済ませ、周遊バスで敦賀駅に戻ってまいりました。ここ...
前回の続き。金沢からIRいしかわ鉄道とハピラインふくいを延々乗り継ぎ、敦賀まで...
前回の続き。福井駅構内で腹を満たした後、ハピラインふくいの敦賀行きに乗り込みま...
前回の続き。加賀笠間駅から再び列車に乗り込みます。途中の大聖寺駅は石川県最西端...
前回の続き。駅前の桜に見送られ、富山駅を7時23分に発車するつるぎ7号に乗り込...