3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
前回の続き。多摩センター駅から京王線に乗って一気に都心へと向かいます。やってき...
前回の続き。武蔵関駅から再び列車に乗って玉川上水駅までやってまいりました。ここ...
前回の続き。柳瀬川を後にして西武新宿線沿線へとやってまいりました。いつもだと定...
今年は開花が遅かった桜ですが、4月に入ってからようやく見頃を迎え、最初の週末に...
3月も最後の週になり、ようやく首都圏では桜がちらほら咲き始めてまいりましたが、...
3月最後の週。1日休みを取って近場をブラブラしてまいりました。例年この時期は桜...
【3/24】SL桜沢みなの10thバースデーエクスプレスに乗る
前回の続き。長瀞駅近くでSLパレオエクスプレスを見送った後、後続列車に乗り込み...
【3/24】鉄道むすめ「桜沢みなの」バースデーイベントを訪ねる
今年も秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」のバースデーイベントが3月24日に開催...
3月18日から京成沿線の一部コンビニで鉄道むすめ「中山ゆかり」関連のグッズが発...
3月16日はJRグループのダイヤ改正初日。しかし、朝一番で予定が入っていたため...
週末パスを利用した2日間の旅も無事終了。翌日の月曜日は1日休みを取り、都内へと...
前回の続き。磐梯熱海温泉を後にして、郡山から東北本線を乗り継ぎ、那須塩原駅まで...
前の記事の新潟夫婦日帰り旅。今回使用したのは週末パスで、これは普通に乗車券を買...
自分と妻を乗せたとき303号は、大宮駅を7時29分に発車。この列車は次の越後湯沢...
前回の続き。いずっぱこ沿線を巡った後は、三島から一駅揺られて沼津駅へとやってま...
3月最初の週末はいずっぱこ沿線へ。これで2月の松浦果南バースデーヘッドマークで...
3月最初の日は人間ドックの日。昔から岩槻の病院で受診していますが、こちらは午前...
2月後半の3連休最終日。この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを...
この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを押しに出かけてまいりまし...
前回の続き。三島駅まで戻ってまいりました。すでに外はだいぶ暗くなっていたので、...
前回の続き。沼津から再度東海道本線に乗り込み、三島駅へと戻ってまいりました。こ...
前回の続き。雨の中、何とかさわやかウォーキングを済ませた後、片浜駅から一駅揺ら...
【2/23】さわやかウォーキングで訪ねる沼津・千本浜を延々歩く
前回の続き。びゅうおを後にして今度は千本浜海岸へと向かいます。駿河湾に面した海...
【2/23】さわやかウォーキングで訪ねる沼津・駅からびゅうおへ
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗り込んで一駅、沼津駅に到着しました。さっそ...
今年の天皇誕生日は朝早くに新宿駅へ。ロマンスカーに乗って小田原を目指します。小...
3月のダイヤ改正で運行を終了する特急アーバンパークライナーですが、これまで乗車...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・スタンプ押して都内へ
前回の続き。木更津駅から再び内房線に乗り込みます。次に下車したのは五井駅。五井...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・狸ゆかりの證誠寺
前回の続き。鋸山ロープウェイの乗り場を後にして浜金谷駅へと戻り、内房線の普通列...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・鋸山を訪ねる
前回の続き。浜金谷駅から10分ほど歩いて鋸山ロープウェイの山麓駅へとやってまい...
【2/18】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・新宿さざなみ1号に乗る
サンキューちばフリー乗車券で回る2日目。この日は新宿駅から特急新宿さざなみ1号...
【2/17】サンキューちばフリー乗車券で回るスタンプラリー・北総線に乗る
鉄道むすめ巡りが無事完集し、1月からは「スーパートレインスタンプラリー」であち...
2月最初の連休最終日は「スーパートレインスタンプラリー」であちこち回ることに。...
前回の続き。富士から再び東海道本線に乗り換えて三島駅まで戻ってまいりました。ち...
前回の続き。三島駅から東海道本線に揺られ、富士駅に降り立ちました。ここからは身...
前回の続き。三島広小路駅から30分ほど歩いて柿田川公園へやってまいりました。こ...
2024冬・東海1泊2日旅その5~HPTを追っていずっぱこ沿線を巡る
前回の続き。韮山駅から再び列車に乗り込み、いずっぱこ沿線へと繰り出します。次に...
2024冬・東海1泊2日旅その4~松浦果南バースデーヘッドマークを付けたHPTに乗る
前回の続き。沼津のホテルで2日目の朝を迎えました。朝食を済ませてから身支度を済...
前回の続き。静岡駅を18時ちょうどに発車するホームライナー沼津4号に乗り込みま...
2024冬・東海1泊2日旅その2~バレンタインをお祝い、静岡鉄道
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗り込み、清水駅に降り立ちました。そのまま歩...
2024冬・東海1泊2日旅その1~鉄道むすめ×温泉むすめコラボ記念ヘッドマーク付き列車に乗る
2024年も一か月が経過した2月の頭に1泊2日の行程で静岡県内を訪問。まずは伊...
2月に入ってからも「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプ集めに奔走。この...
3月のダイヤ改正で運転を取り止めることが発表された特急アーバンパークライナー。...
1月最後の週末は会津方面へ。東武アーバンパークラインに乗るべく大宮駅に向かうと...
1月も後半に差し掛かった週末は京成上野駅から成田山開運号に乗車。つい数日前に京...
前の記事の時にはすでに始めていましたが、今年もJR東日本の首都圏エリアでスタン...
北陸日帰り旅の翌日はあちこちでネタ探しをすることに。まずは京王百貨店新宿店で開...
前回の続き。富山市内を電車に乗ってぐるりと回り、再び富山駅に戻ってまいりました...
前回の続き。高岡駅からあいの風とやま鉄道に乗って富山へと向かいます。やってきた...
前回の続き。日本海鍋まつりの会場で鍋料理を頂いた後、高岡駅に戻ってまいりました...
鉄道むすめ巡りも残りわずかとなり、ゴールが見えつつある中、昨年5月に一度足を運...
1月も中旬に差し掛かった金曜日の午後。近場でネタ探しをしてまいりました。まずは...
1月の三連休の最終日は秩父鉄道沿線へ。元旦からお目見えした開運ヘッドマークがこ...
長旅から帰ってきた次の日は連休の中日。この日は夕方から家人と待ち合わせの約束を...
前回の続き。大阪難波から近鉄特急「ひのとり」に揺られ、名古屋に到着しました。さ...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その8~近鉄特急「ひのとり」に乗る
前回の続き。難波に戻り、ここで一旦駅の外へ出てみることにします。商店街を通り抜...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その7~ラッピング車両を追って泉北高速鉄道沿線へ
前回の続き。中百舌鳥駅から泉北高速鉄道沿線へと繰り出します。もちろんお目当ては...
前回の続き。ジャンボフェリーで神戸港に到着後、バスに乗って三ノ宮駅へと向かいま...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その5~ジャンボフェリーで神戸へ
前回の続き。岡山駅22時12分発の快速マリンライナー69号に乗り込みます。この...
前回の続き。この旅一番のミッションを無事に果たすことが出来、後は山陽本線でひた...
前回の続き。瀬野駅から再び列車に乗り込み、広島駅に降り立ちました。ちょうど昼時...
2024新春鉄道むすめ巡り旅その2~スカイレールサービスに乗る
前回の続き。広島空港からバスで白市駅へやってまいりました。広島市内へはリムジン...
2024年最初はやはり何と言って鉄道むすめ巡り。スマホの機種変更の影響で、再度...
前回の続き。東京モノレール沿線から離脱した後は、新橋駅から総武快速線に乗車。一...
【1/3】2024年新春ヘッドマーク付き列車を追う~東京モノレール
正月三が日の3日はまず東京モノレール沿線へ。りんかい線の品川シーサイド駅から歩...
前回の続き。鉄道むすめのヘッドマークを無事に拝見した後、軽井沢から新幹線に乗り...
【1/2】今年もお目見え、鉄道むすめ2024謹賀新年ヘッドマーク~しなの鉄道
能登半島を震源とする地震で幕を開けた2024年。実は2日にしなの鉄道を訪れる計...
2023年も残り3日となったこの日は午前中、自宅の用事に集中。午後から空き時間...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その4~沼津に寄り道、そして熱海にも
前回の続き。三島駅から東海道本線に乗って沼津駅にやってまいりました。すでに夕方...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その3~折り返しは黒澤ダイヤバースデーヘッドマーク付き列車
前回の続き。原木駅近くでネタ探しをした後は韮山駅へ向かい、ここから再び列車に乗...
前回の続き。大場駅で修善寺まきの誕生日記念ヘッドマークを見送り、三島寄りに10...
年末のいずっぱこ沿線乗り歩き旅その1~修善寺まきの誕生日記念ヘッドマークを付けた列車に乗る
2023年も残り数日となったこの日はいずっぱこ沿線へ。三島駅にやってくると、こ...
【12/26】アニメ「川越ボーイズ・シング」ヘッドマーク付き車両と出会う~西武
川越が舞台のアニメ「川越ボーイズ・シング゙」のコラボ企画で、西武新宿線で使用さ...
【12/24】イブの日に乗車、リバイバルカラー8111編成と都電クリスマス号
昨年のクリスマスイブは岩槻に用事があり、東武アーバンパークラインに乗っていくこ...
2023年は鉄道むすめ巡りで明け暮れた1年となりましたが、残すところわずかとな...
年末の1泊1日鉄道むすめ巡り旅その4~予定変更してリベンジを果たす
前回の続き。上高地線を乗り歩き、無事この旅のミッションを達成することができまし...
前回の続き。中央本線の各駅停車に揺られ、松本駅にやってきました。ここからはこの...
前回の続き。八草から愛知環状鉄道に乗り換え、高蔵寺駅にやってきました。時刻は7...
3月からスタートした鉄道むすめ巡りも残りわずかとなってきましたが、2023年も...
前回の続き。伊豆急下田駅を後にして今度は伊豆稲取駅に降り立ちました。ここ伊豆稲...
前回の続き。無事鉄道むすめ巡りのリベンジを果たしたところで、ランチタイムにしま...
前回の続き。伊豆高原駅から再び列車に乗り込み、片瀬白田駅に降り立ちました。先程...
伊豆急の鉄道むすめ、城ケ崎なみの誕生日が12月10日だそうで、昨年末は初めてバ...
2023年も残すところ20日となったこの日、恒例のパークハイアット東京の52階...
前回の続き。すっかり日が暮れた博多駅に到着しました。この後は福岡空港へ向かいま...
前回の続き。延々松浦鉄道に揺られ、終点有田駅に到着しました。ここからは乗り換え...
前回の続き。この日一番のミッションである松浦鉄道沿線へと繰り出します。乗り場の...
前回の続き。新幹線の開業で着々と進化している長崎駅から出発します。この日は松浦...
前回の続き。新地中華街電停から市電に揺られ、長崎駅にやってきました。前日の夜は...
前回の続き。2日目の朝を迎えました。時刻は午前6時過ぎ。いくら日が短いこの時期...
前回の続き。島原鉄道に揺られ、夕方の諫早駅に到着しました。ここからは長崎へ。在...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。と、おめで...
2023年も残りわずか。今年は鉄道むすめ巡りを中心にあちこちお出かけした年と...
前回の続き。フェリーで島原港に到着し、さっそく歩いて数分のところにある島原鉄道...
前回の続き。市電に揺られて熊本駅前に降り立ち、新しくなった熊本駅の前までやって...
前回の続き。熊本空港に到着後すぐにリムジンバスに乗り込み、1時間弱で通筋町に到...
2023年も残りわずかとなった12月初旬、鉄道むすめ巡りに参加している九州の2...
今年は西武有楽町線の小竹向原と新桜台の区間が開業してちょうど40年目。これを記...
12月に入り、2023年も残すところわずかとなりましたが、今年も恒例の「都電ク...
今年1月に行われた「第1回モノレールサミット」を訪問した際、久しぶりに江ノ電の...
【11/25】今年も開催、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」
2023年も残すところ1か月ほどとなった11月後半の週末。大宮総合車両センター...
「ブログリーダー」を活用して、まっとおさんをフォローしませんか?
3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
3月といえば秩父鉄道の鉄道むすめ、「桜沢みなの」のバースデーイベントがこれまで...
新しい青春18きっぷで行く旅の3日目。高崎線の下り初電で高崎まで向かい、上越線...
前回の続き。南茨木駅まで戻り、再び阪急京都線に乗り込みます。この後は18きっぷ...
前回の続き。夢洲から乗車した大阪メトロ中央線に揺られて堺筋本町駅に降り立ちまし...
前回の続き。彦根駅から東海道本線の新快速に乗り込み、大阪駅までやってまいりまし...
前回の続き。彦根駅前のホテルで朝を迎えました。前の日の晩に彦根駅で近江鉄道の鉄...
昨年冬の発売からルールが大きく変更となった青春18きっぷを今回、変更後初めて利...
位置情報ゲーム「駅メモ!」と温泉むすめのコラボイベントの第2弾は南房総温泉へ。...
前回の続き。午前中アルピコ交通沿線をブラブラし、松本駅まで戻ってまいりました。...
新潟への日帰り旅の疲れが取れない翌朝、前日より早くに自宅を出発。大宮駅6時41...
今年も日本酒のイベント「にいがた酒の陣」が開催されるとのことで、妻と日帰り旅を...
今年も岩槻の「まちかど雛めぐり」の季節がやってまいりましたが、ひな祭りの時期に...
西武秩父線開通55周年を記念して登場した記念列車を拝見するべく、2月後半の3連...
前回の続き。沼津駅から東海道本線に乗って三島駅へ戻ってまいりました。時刻は15...
前回の続き。伊豆長岡駅からバスで内浦方面へ向かうことにします。ところが、伊豆三...
「カナン」のバースデーヘッドマークを見にいずっぱこ沿線へ足を運んだ2月上旬でし...
3月8日から東武アーバンパークラインで運行が開始された東武80000系。それに...
1月からスタートした「トレインスタンプラリー」。30駅周遊コースが完集まで残り...
前回の続き。いずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線の上り列車に乗り込みます...
前回の続き。多摩センター駅から京王線に乗って一気に都心へと向かいます。やってき...
前回の続き。武蔵関駅から再び列車に乗って玉川上水駅までやってまいりました。ここ...
前回の続き。柳瀬川を後にして西武新宿線沿線へとやってまいりました。いつもだと定...
今年は開花が遅かった桜ですが、4月に入ってからようやく見頃を迎え、最初の週末に...
3月も最後の週になり、ようやく首都圏では桜がちらほら咲き始めてまいりましたが、...
3月最後の週。1日休みを取って近場をブラブラしてまいりました。例年この時期は桜...
前回の続き。長瀞駅近くでSLパレオエクスプレスを見送った後、後続列車に乗り込み...
今年も秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」のバースデーイベントが3月24日に開催...
3月18日から京成沿線の一部コンビニで鉄道むすめ「中山ゆかり」関連のグッズが発...
3月16日はJRグループのダイヤ改正初日。しかし、朝一番で予定が入っていたため...
週末パスを利用した2日間の旅も無事終了。翌日の月曜日は1日休みを取り、都内へと...
前回の続き。磐梯熱海温泉を後にして、郡山から東北本線を乗り継ぎ、那須塩原駅まで...
前の記事の新潟夫婦日帰り旅。今回使用したのは週末パスで、これは普通に乗車券を買...
自分と妻を乗せたとき303号は、大宮駅を7時29分に発車。この列車は次の越後湯沢...
前回の続き。いずっぱこ沿線を巡った後は、三島から一駅揺られて沼津駅へとやってま...
3月最初の週末はいずっぱこ沿線へ。これで2月の松浦果南バースデーヘッドマークで...
3月最初の日は人間ドックの日。昔から岩槻の病院で受診していますが、こちらは午前...
2月後半の3連休最終日。この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを...
この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを押しに出かけてまいりまし...
前回の続き。三島駅まで戻ってまいりました。すでに外はだいぶ暗くなっていたので、...