3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
【3/22】今年は撮影会、桜沢みなの11thバースデー撮影会に参加する~秩父鉄道
3月といえば秩父鉄道の鉄道むすめ、「桜沢みなの」のバースデーイベントがこれまで...
新しくなった青春18きっぷで行く旅・その6~日帰りでほくほく線を訪ねる
新しい青春18きっぷで行く旅の3日目。高崎線の下り初電で高崎まで向かい、上越線...
前回の続き。南茨木駅まで戻り、再び阪急京都線に乗り込みます。この後は18きっぷ...
新しくなった青春18きっぷで行く旅・その4~万博記念公園駅を訪ねる
前回の続き。夢洲から乗車した大阪メトロ中央線に揺られて堺筋本町駅に降り立ちまし...
新しくなった青春18きっぷで行く旅・その3~開業間もない夢洲駅を訪ねる
前回の続き。彦根駅から東海道本線の新快速に乗り込み、大阪駅までやってまいりまし...
新しくなった青春18きっぷで行く旅・その2~鉄道むすめラッピング車両をお迎え
前回の続き。彦根駅前のホテルで朝を迎えました。前の日の晩に彦根駅で近江鉄道の鉄...
新しくなった青春18きっぷで行く旅・その1~東海道本線を西へ
昨年冬の発売からルールが大きく変更となった青春18きっぷを今回、変更後初めて利...
位置情報ゲーム「駅メモ!」と温泉むすめのコラボイベントの第2弾は南房総温泉へ。...
前回の続き。午前中アルピコ交通沿線をブラブラし、松本駅まで戻ってまいりました。...
新潟への日帰り旅の疲れが取れない翌朝、前日より早くに自宅を出発。大宮駅6時41...
今年も日本酒のイベント「にいがた酒の陣」が開催されるとのことで、妻と日帰り旅を...
今年も岩槻の「まちかど雛めぐり」の季節がやってまいりましたが、ひな祭りの時期に...
西武秩父線開通55周年を記念して登場した記念列車を拝見するべく、2月後半の3連...
前回の続き。沼津駅から東海道本線に乗って三島駅へ戻ってまいりました。時刻は15...
前回の続き。伊豆長岡駅からバスで内浦方面へ向かうことにします。ところが、伊豆三...
【2/23】「HAPPY BIRTHDAY ハナマル」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
「カナン」のバースデーヘッドマークを見にいずっぱこ沿線へ足を運んだ2月上旬でし...
3月8日から東武アーバンパークラインで運行が開始された東武80000系。それに...
1月からスタートした「トレインスタンプラリー」。30駅周遊コースが完集まで残り...
前回の続き。いずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線の上り列車に乗り込みます...
【2/8】「HAPPY BIRTHDAY カナン」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
前回の続き。沼津から三島へと移動し、午後はいずっぱこ沿線を乗り歩きます。早速列...
2月上旬の三連休初日は沼津へ。この日は市内でJR東海主催のさわやかウォーキング...
前回の続き。黒崎のホテルで朝を迎えました。朝食を頂き、身支度を済ませてからチェ...
前回の続き。土曜日の夜の博多駅構内は多くの人が行き交い、さすがは九州一の大都会...
前回の続き。夕方の鹿児島市内は夕日が差し込むほど天気が回復しており、日中の大雨...
前回の続き。鹿児島中央駅の改札を抜け、駅前から市電に乗り込みます。別府からここ...
前回の続き。宮崎駅12時26分発の特急きりしま9号に乗り込みます。当初は14時...
前回の続き。大分駅から乗り込んだ特急にちりん3号に揺られ、宮崎駅に降り立ちまし...
前回の続き。別府港を後にして一路別府駅まで歩くことにします。3キロ弱の道のりで...
前回の続き。松山からの最終の特急列車で八幡浜駅に降り立ちました。ここにやってく...
前回の続き。宇和島駅に戻り、夕飯を頂くことにします。周辺の食事処が記されたマッ...
前回の続き。高架化された松山駅から出発します。乗り込むのは15時27分発特急宇...
前回の続き。松山駅に向かいます。松山駅といえば昨年9月に高架駅として利用開始。...
羽田からのフライトで松山空港に降り立つのは、2008年4月以来17年ぶり。到着...
1月10日からスタートしたJR東日本の「トレインスタンプラリー」。10駅達成賞...
1月恒例の京王百貨店の駅弁大会。スタート早々に足を運んで以降すっかり足が遠のい...
前回の続き。目的を果たした後はいずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線で沼津...
【1/12】「HAPPY BIRTHDAY ライラプス」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
バースデーヘッドマークがお目見えするたびに足を運んでいる伊豆箱根鉄道ですが、今...
【1/5】東京モノレールの新春ヘッドマーク・京王百貨店駅弁大会
今年も東京モノレールで新春のヘッドマークを付けた列車が運行しているとのことで足...
前回の続き。長野電鉄の次はほくほく線へと向かいますが、直江津駅構内で発生した架...
今年は正月休みが長いこともあり、せっかくなのであちこち出かけたいところ。長野方...
前回の続き。上田駅まで戻ってきたところでランチタイムといたします。上田といえば...
今年も長野県内の私鉄4社と北越急行各社で鉄道むすめの謹賀新年ヘッドマークがお目...
前回の続き。常盤平駅から列車に乗り込み、次の五香駅に降り立ちました。すっかりお...
前回の続き。流鉄沿線を後にして、今度は新京成沿線へとやってまいりました。こちら...
2025年がスタートしましたが、元旦は1日自宅で過ごしたのは例年通り。翌2日か...
前回の続き。この日のミッションを無事達成し、三島駅から東海道本線に揺られて沼津...
前回の続き。まだ明るい時間だったので、途中で下車して沿線で待つことにしました。...
前回の続き。田京駅から再び列車に乗り込み、修善寺方面を目指します。この後、YO...
【12/26】「HAPPY BIRTHDAY ダイヤ」ヘッドマークを付けたYOHANE TRAINを追う~伊豆箱根鉄道
伊豆箱根鉄道の7000系「YOHANE TRAIN」にアニメ「幻日のヨハネ」に...
昨年11月にデビューした埼玉新都市交通の新車、2020系26編成。営業運転を開...
12月も後半に差し掛かった日曜日。もう一度都電クリスマス号を見ておこうと都電沿...
2024年からサービスを開始したJREBANK。特典が満載とのことで入会しまし...
バラが咲く季節や夏場、それに ハロウィンやクリスマスとった季節に合わせて様々な...
前回の続き。鉄道むすめのコラボヘッドマークを付けた1300系に揺られ、三島田町...
前回の続き。終点修善寺駅に到着後、少し遅めのランチタイムを駅ナカの食事処でいた...
【12/15】修善寺まきの×城ケ崎なみ コラボヘッドマークを見に伊豆箱根鉄道へ
修善寺まきのと城ケ崎なみのバースデーコラボイベントの伊豆箱根鉄道編。いつもだと...
前回の続き。2日間の旅もいよいよ終わりとなりました。もともと金沢で半日過ごす予...
前回の続き。金沢駅から再び北陸新幹線に乗り込み、福井駅に降り立ちました。まずは...
前回の続き。富山駅に戻り、この後は新幹線で金沢へと向かいます。始発のつるぎ号が...
前回の続き。ホテルに戻り、チェックアウトを済ませてから再び富山駅へとやってまい...
前回の続き。富山駅前のホテルで2日目の朝を迎えました。チェックアウトまで時間が...
冬の北陸1泊2日旅その6~暗くなってから動き出したラッピング車両
前回の続き。夕飯を済ませ、富山駅前で再度行き交う市内電車を観察することにします...
前回の続き。宇奈月温泉駅から富山地鉄に揺られ、新黒部駅に降り立ちました。北陸新...
前回の続き。寺田駅から列車に延々揺られ、終点宇奈月温泉駅に降り立ちました。ここ...
前回の続き。ランチを済ませ、電鉄富山駅から再び鉄道線に乗り込みます。お目当ての...
冬の北陸1泊2日旅その2~鉄道線で対面、岩瀬ゆうこヘッドマーク
前回の続き。南富山駅から電鉄富山行きの電車に乗り込みます。やってきたのは元東急...
旧富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこが富山地鉄の社員として「転職」したの...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1年前の元...
2024年も残すところ数時間となりましたが、今年は前年から続いていた鉄道むす...
10月からアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の放映がスタート。作中に茨城...
前回の続き。リゾート21に揺られ、伊東駅に降り立ちました。この日のミッションは...
【12/7】コラボバースデーヘッドマークを付けたリゾート21に乗って伊東へ~伊豆急
前回の続き。折り返しもコラボバースデーヘッドマークを付けたキンメ電車に乗って伊...
前回の続き。伊豆高原駅から乗り込んだ特急踊り子1号に揺られ、伊豆急下田駅に到着...
前回の続き。伊東駅で下車し、ここで伊豆急線内が1日乗り放題の「伊豆満喫フリーき...
【12/7】修善寺まきの&城ケ崎なみ コラボバースデーヘッドマークを付けたリゾート21に乗る~伊豆急
昨年に続いて今年も伊豆急の鉄道むすめ、城ケ崎なみのバースデーイベントが企画され...
前回の続き。南栗橋駅に到着し、東武ファンフェスタの会場へと向かいます。このイベ...
2024年も残り1か月。12月最初の日は久しぶりに東武ファンフェスタを訪ねてま...
前回の続き。久留里線で木更津駅に到着後、内房線の上り列車に乗り込みます。時刻は...
前回の続き。安房鴨川駅に到着後、千葉行きの高速バス「カピーナ号」に乗車します。...
11月最後の日となった30日は房総半島へ。この日は千葉駅から特急新宿わかしお1...
【11/24】修善寺まきの×白井まきのコラボヘッドマーク~伊豆箱根鉄道
前回の続き。沼津駅から東海道本線で一駅、三島駅に降り立ちました。午後はいずっぱ...
【11/24】沼津市内で開催されたさわやかウォーキングに参加する
新潟方面を訪ねた翌日の日曜日。早朝自宅を出発し、沼津へとやってまいりました。こ...
【11/23】北越急行の鉄道むすめ「松代うさぎ」デビュー1周年イベントを訪ねる
前回の続き。イベントで賑わう大宮総合車両センターを後にして大宮駅へとやってまい...
【11/23】今年も開催、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」を訪ねる
今年も「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が勤労感謝の日に開催とのことで訪ね...
【11/17】埼玉県民の日フリー乗車券で行く・埼玉新都市交通編
埼玉県民の日フリー乗車券で出かける小旅行の最後は埼玉新都市交通。今年も恒例の丸...
埼玉県民の日フリー乗車券で出かける小旅行の第2弾は西武鉄道沿線へ。西武鉄道に関...
今年も埼玉県民の日に合わせ、県内の各鉄道事業者からフリー乗車券が発売されました...
【11/12】白井まきの×修善寺まきのコラボヘッドマーク~北総鉄道
「まきの」という名前の鉄道むすめがそれぞれ在籍する北総鉄道と伊豆箱根鉄道。その...
前回の続き。スカイツリートレインを見送った後、栗橋みなみ祭りの会場へと向かいま...
【11/10】スカイツリートレインを使用した団体専用列車を追う~東武
今年も恒例の栗橋みなみ祭りが開催。自宅を朝早くに出発し、春日部駅へと向かいます...
【11/9】櫻木神社で完結~東武アーバンパークライン御縁線巡り
9月から始めた「東武アーバンパークライン御縁線巡り」。少しずつ集めながら残り1...
前回の続き。蒲田駅から京浜東北線に揺られ、東京駅にやってまいりました。この後、...
11月の三連休最終日は都内をブラブラ散策。都区内パス利用だったので、蒲田までや...
11月3日の文化の日はまず東武アーバンパークライン沿線へ。いきなりリバイバルカ...
【10/31】企画展「日本海縦貫線100年展」を見学する~鉄道博物館
10月12日から鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展」がスタート。日本海...
立て続けの都電ネタになりますが、毎年10月の恒例行事となっている都電ハロウィン...
前回の続き。鉄道博物館駅からニューシャトルに乗って大宮駅までやってまいりました...
【10/20】ニューシャトル鉄道むすめ「丸山はやみ」新イラストお披露目会を訪ねる
埼玉新都市交通の鉄道むすめ「丸山はやみ」の新しいイラストのお披露目会が鉄道博物...
前回の続き。新鎌ヶ谷駅から北総線に乗り換えて一駅、西白井駅に向かいました。列車...
「ブログリーダー」を活用して、まっとおさんをフォローしませんか?
3月8日から営業運転を開始した東武アーバンパークラインの新車、80000系。車...
3月といえば秩父鉄道の鉄道むすめ、「桜沢みなの」のバースデーイベントがこれまで...
新しい青春18きっぷで行く旅の3日目。高崎線の下り初電で高崎まで向かい、上越線...
前回の続き。南茨木駅まで戻り、再び阪急京都線に乗り込みます。この後は18きっぷ...
前回の続き。夢洲から乗車した大阪メトロ中央線に揺られて堺筋本町駅に降り立ちまし...
前回の続き。彦根駅から東海道本線の新快速に乗り込み、大阪駅までやってまいりまし...
前回の続き。彦根駅前のホテルで朝を迎えました。前の日の晩に彦根駅で近江鉄道の鉄...
昨年冬の発売からルールが大きく変更となった青春18きっぷを今回、変更後初めて利...
位置情報ゲーム「駅メモ!」と温泉むすめのコラボイベントの第2弾は南房総温泉へ。...
前回の続き。午前中アルピコ交通沿線をブラブラし、松本駅まで戻ってまいりました。...
新潟への日帰り旅の疲れが取れない翌朝、前日より早くに自宅を出発。大宮駅6時41...
今年も日本酒のイベント「にいがた酒の陣」が開催されるとのことで、妻と日帰り旅を...
今年も岩槻の「まちかど雛めぐり」の季節がやってまいりましたが、ひな祭りの時期に...
西武秩父線開通55周年を記念して登場した記念列車を拝見するべく、2月後半の3連...
前回の続き。沼津駅から東海道本線に乗って三島駅へ戻ってまいりました。時刻は15...
前回の続き。伊豆長岡駅からバスで内浦方面へ向かうことにします。ところが、伊豆三...
「カナン」のバースデーヘッドマークを見にいずっぱこ沿線へ足を運んだ2月上旬でし...
3月8日から東武アーバンパークラインで運行が開始された東武80000系。それに...
1月からスタートした「トレインスタンプラリー」。30駅周遊コースが完集まで残り...
前回の続き。いずっぱこ沿線を離れ、三島駅から東海道本線の上り列車に乗り込みます...
前回の続き。武蔵関駅から再び列車に乗って玉川上水駅までやってまいりました。ここ...
前回の続き。柳瀬川を後にして西武新宿線沿線へとやってまいりました。いつもだと定...
今年は開花が遅かった桜ですが、4月に入ってからようやく見頃を迎え、最初の週末に...
3月も最後の週になり、ようやく首都圏では桜がちらほら咲き始めてまいりましたが、...
3月最後の週。1日休みを取って近場をブラブラしてまいりました。例年この時期は桜...
前回の続き。長瀞駅近くでSLパレオエクスプレスを見送った後、後続列車に乗り込み...
今年も秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」のバースデーイベントが3月24日に開催...
3月18日から京成沿線の一部コンビニで鉄道むすめ「中山ゆかり」関連のグッズが発...
3月16日はJRグループのダイヤ改正初日。しかし、朝一番で予定が入っていたため...
週末パスを利用した2日間の旅も無事終了。翌日の月曜日は1日休みを取り、都内へと...
前回の続き。磐梯熱海温泉を後にして、郡山から東北本線を乗り継ぎ、那須塩原駅まで...
前の記事の新潟夫婦日帰り旅。今回使用したのは週末パスで、これは普通に乗車券を買...
自分と妻を乗せたとき303号は、大宮駅を7時29分に発車。この列車は次の越後湯沢...
前回の続き。いずっぱこ沿線を巡った後は、三島から一駅揺られて沼津駅へとやってま...
3月最初の週末はいずっぱこ沿線へ。これで2月の松浦果南バースデーヘッドマークで...
3月最初の日は人間ドックの日。昔から岩槻の病院で受診していますが、こちらは午前...
2月後半の3連休最終日。この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを...
この日も「スーパートレインスタンプラリー」のスタンプを押しに出かけてまいりまし...
前回の続き。三島駅まで戻ってまいりました。すでに外はだいぶ暗くなっていたので、...
前回の続き。沼津から再度東海道本線に乗り込み、三島駅へと戻ってまいりました。こ...