chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古典調律でバッハ演奏 ~ポリフォニーを聴き分ける試み~ https://margaritamusic.blog.fc2.com/

25年ぶりで鍵盤楽器を再開しました!!(ピアノ→電子キーボード) バッハが好きすぎる! フーガを中心に演奏し、多声部を均等に聴き分けられることを目指して、練習しています!! 平均律ではない古典調律の響きの美しさを紹介していきたいです!

polyphony(ポリフォニー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/11

arrow_drop_down
  • 「暗譜の容量いっぱい!」問題を考える

    暗譜の方針をよく考えてみた方が…。暗譜のレパートリー20曲はすでにキャパオーバーという気が。この先、「コラール前奏曲」(手鍵盤のみ)をやっていって、全48曲やったとして、全部暗譜できるか?って言うと、できない。程度問題!! 無限ではない! 今20曲でも、全体に薄く影響出て、どの曲もおぼろげな感じ。だったら、曲数少なくして集中した方がいいのでは!? そこまで暗譜にこだわらなくてもいいのかな? 1番の理由は、...

  • カシオキーボードCT-X3000 今までの不具合一覧

    2023年1月に購入してから、CT-X3000の様々な機能を使い倒してきた。 (1)鍵盤を弾いて演奏 (2)MIDIレコーダーで多重録音・編集 (3)音色の編集・登録 (4)USBメモリにデータを保存 (5)音楽プレーヤーとしてMIDIファイルやwaveファイルの再生 (6)フットペダルを接続 etc... その中で、デジタル面で多くの不具合を経験してきた。購入後、2年3か月の歳月が流れ、一通りの不具合はすべて出尽くしたと思うので、この機会にまとめて...

  • 楽器・機材の紹介

    これまで様々なキーボード、機材を試してきたが、定番のものが決まってきたので、この機会にまとめてみる。CT-X3000カシオの電子キーボード。2023年1月に購入。調律を数値入力で自由に変えられる。800種類の音色。お気に入りは「092パイプオルガン1」と「093パイプオルガン2」。 2023年4月(購入後3ヶ月)から、鍵盤がカチャカチャ、バチーンと、うるさい音を立てるようになった。自力で分解修理して、バチーンはやんだが、カチャ...

  • 手元を見ながら弾くと、めまいでグラグラ…

    久しぶりにキーボード弾いた。めまいがひどくなってる!! ずいぶん前から、「コラール前奏曲」BWV711を弾くと、めまいの影響が出てたけど、今日は「フーガ ハ長調」BWV952、「平均律(←誤訳)クラヴィーア曲集」第2巻第12番フーガのあたりもヤバイ感じに…。更年期で、もともと眩暈がしていたが、春になって、ますますひどくなってきた感じ。「コラール前奏曲」BWV711 「フーガ ハ長調」BWV952 「平均律(←誤訳)クラ...

  • キーボードを店頭で試奏! 4台を厳密に比較!!

    昨日は、3月23日に引き続き、ヨドバシカメラに行ってきた。CT-S400、CT-S500、CT-X3000、CT-X5000を正確に比較するため。前回試した時は、それぞれの設定を統一しなかったため、音の響きが違っていた可能性がある。今回は初めにファクトリーリセット(工場出荷時の状態に戻す)をして、4台の設定を全て同じにした。この状態で音色を比較する。店内のBGMがうるさいので、どのキーボードもスピーカーからは音を出さず、イヤホンで音...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、polyphony(ポリフォニー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
polyphony(ポリフォニー)さん
ブログタイトル
古典調律でバッハ演奏 ~ポリフォニーを聴き分ける試み~
フォロー
古典調律でバッハ演奏 ~ポリフォニーを聴き分ける試み~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用