タイランドで働いて13年、初めてゴルフをして土日ゴルフばかりの生活、しかし、肉体的に限界で、もう、7年もゴルフから離れて、日本に帰ってきました。今は、毎日、5km歩いて・・・年寄りの井戸端会議に参加してる日常を書いております。
我がタイに住んでいる友人が、タイのゴルフ場を完全制覇しました。
最近、タイに住んでいる友人からLINEメッセージが届きました。現在あるタイのゴルフ場を完全制覇したとのこと。 彼は、以前にも完全制覇したのですが、その度に、また新しいゴルフ場が出来たと・・・今回2回目の完全制覇です。 おめでとうございます。 私は、120~125コースをラウンドしましたが、北部・東部・南部は行っていません。制覇に興味もなかったので・・・お金もなかったのですが・・・ 今回制覇したのは、ストーンヒルだそうです。バンコクからバンサイゴルフ場に行くときに高速道路を乗りますが、高速道路のアユタヤの終点の手前を左折すれば行けます。 G.F2万Bだすで・・・会員権が1000万Bと聞きました。…
ANAマイレージに加入して、ANAアメリカンエクスプレスカードに入会した。
UAマイレージのマイル数の改悪により、ANAマイレージに加入して、ANAアメリカンエクスプレスカードに加入した。 使い方がUAカードとは異なり、ANAカード(アメリカンエクスプレス)は、ポイントが付くが、マイルに変更しなければならない。UAカードは自動的にマイルになる。 初めてANAカードを作ったので、3カ月以内に70万円を使うと、30000マイル付くと言うので、丁度、お風呂のリフォームで150万円使うので、登録した。 ANAカードはポイントをマイルに変更するため、6600円/年必要とのことで、 UAカードやJALカードには無かったシステムである。2年目から自動で支払うと言うのは如何なものだろ…
日本で定期預金をしていても、年率が低いため一向に貯まりません。 私は、2006年からタイで働いて、2018年に日本に帰って来ました。タイの年率は高かったと思います。当時2006年は4~5%くらいだと思います 働いたばかりですので、お金もそれほどなく定期預金することもなかったです。 現在の世界の銀行の普通預金と定期預金の利息について、調べてみました。 普通預金(%) 定期預金(%) バングラデッシュ 8.35 18 インド 2.75 6.85 アメリカ 0.02 3.25 日本 0.2 0.25 1年もの 0.535 5年もの ベトナム 0.2 4.7 タイ 0.3 1.7 バングラデシュは、政…
米国シェブロン選手権を3日目からWOWOWライブ見始めました。初日は勝みなみが良かったのですが、二日目に崩れ、西郷真央が上位に進出。 渋野日向子を応援しているのですが、予選をギリ通過して3日目はー1で、4日目はダボも二つも取って後退。 結局、最終日でトータルアンダーでラウンドしたのは、西郷真央だけでした。 西郷の4日目もINは良かったのですが、OUTはグリーンONが1回だけ、まあ、3日目のバーディも外からが2回もありましたが・・・ 見ていても、優勝できる感じはしなかったですが、18Hでアリアジュタナカーンの3打目が、ザクッとボールは10cmくらい動いただけ、これが大きなミスとなりボギー 西郷の…
我が家を建てて、既に40数年が経過しました。この40数年の間に、沢山の地震があり最大の地震が東日本大震災で、それなりにダメージを受けました。 私は、リフォームについて使えれば問題ないと言う考えなのですが、家内は少し違うようで・・・ 実際、メイン掃除をしているのは家内ですし、また、13年もタイで働いて、家を留守にした私に言い分が通る訳ではありません。 私がタイで働いていた13年間の間に、家内はトイレと洗面所のリフォームを決行しました。そして、私が日本に帰ってから、次は、浴室だと・・・ 何が問題なのか?私には分かりません・・・兄弟の家がもう行っていると・・・それは、関係ないと思うのですが? 去年、…
昨日のニュースを見ていましたら、ゴールデンウィークの東京の宿泊所が高騰しているとのこと。あのカプセルホテルが通常5000円が2万円に! 物価高騰もあるようですが、インバウンドの影響とも言われています。私も4月8日にタイから帰国した際、宿泊したのが通常1万円以下なのですが、予約が直前だったのか 1万7千円もしました。14m2の大きさの部屋で・・・ 4月9日タイから一時帰国した友人は、羽田空港でレンタルカーを借りて家に帰ったそうです。そのレンタルカーの価格が1日3000円程度。これを借りて、次の日返却しても6000円で済みます。 また、今年の夏に毎年恒例の田舎にお墓参り、定宿にしているファミリィロ…
今週月曜日、1カ月前に太田市に開店したブロンコビリーに行って来た。 開店は、平日ですので11時です。我々が到着したのは11時15分でした。 過去、埼玉県の籠原駅の近くにあるブロンコビリーに何回か行きましたが、平日なら11時半でもまだ満席になりません。 12時でも大丈夫でした。 この太田市のブロンコビリーは、外の座椅子で10人くらい待っていました、当然、中でも待っている方がいて、我々が待っても何時に食べれるか分からないため、諦めて帰りました。 お昼は、サラダバーが食べ放題のため時間無制限に近く、待つ気になりません。 以前、夜この前を通りましたが、いつも外まで並んでいる光景を見ました。 口コミを見…
先週の土曜日に大相撲春巡業 太田場所を目の前のオープンハウスアリーナーで家内と二人で観戦に行った。私は、大相撲を生で観戦するのは初めてあった。 と言うのも、巡業自体が好きでないから・・・一種の余興であり、それをお金を払ってまで見に行く気にならなかった。 今回は家内の要望で、事前にチケットを購入して、二人で見に行くので、二人用の升席を購入。実際、行って見ると、バスケットコートの長方形の長手方向の東の席で添付の写真のように土俵まで20mくらい距離があり、更に、座布団もないところに座るところであった。長時間座ることは不可能と考え、家に戻って座布団を持ってきた。 家内が9時に行くと言うので・・・もう、…
21年間サービスを提供されていた、Goo ブログのサービス中止の案内が届きました。突然でしたが・・・ 私も、15年間くらい無料版を使わせて頂きました。ゴルフを辞めて、もう、ブログも辞めようと思いましたが、日記や備忘録として使っておりました。 唯一残っている自分自身の備忘録です。自分でも時々自分のブログを検索して過去の記事を見ることがあります。 無料ブログサービスサイトはいろいろありますが、私はこのサイトしか使ったことがありません。ブログの引っ越しは、今日から可能とのことですが・・・最初は混むようで・・・・ まだ、次のサイトを決めていませんし、簡単に15年分を引っ越しできるのか?よく分かりません…
どう検索しても、ANAの飛行機が定刻について、私が最終電車に乗って熊谷駅に当日に行ける可能性が薄いことから、羽田空港近くのホテルを検索して 予約しました。17000円でした。高い! 都内に住んでいれば、まだ、電車は問題ないのですが、高崎線の最終は速い!昔は夜行列車もあったのに・・・ 野宿なんて出来ません。私の飛行機の予約ミスです。 結局、強い偏西風の風に乗って、スバナプーム飛行場を飛び立って、5時間15分で 羽田空港第3ターミナルに9時半に到着、ゲートが使われていて、20分くらい待たされましたが、10時10分には、税関を通り外に出ました。 家に帰れましたが、予約したホテルに10時半にはチェック…
タイに来ると毎回行くのが、Onnutの入口にある薬局”Rungrot Pharmacy”です。 今回も既に、ビルベリーを15個購入するため行きましたが、10個しかなくて、今週入荷すると言うので、先ほど行って来ました。 店員により異なるのでしょうが、私が毎回買っているルティン60錠のものを見て、こっちの方が目に良いと・・・さらに、プロモーションがあり、6個買うと2個プラスされると・・・ その場で成分比較はできませんでしたが、まあ、試しに代わりとして買って行こうと 1箱 500B(30個)入り。 ルティン60錠は590Bに上がりましたが、2カ月飲めますが、このルベールは1カ月だけです。効果が大幅に…
昨日は、朝7時にスクンビットSoi31の31スクンビットホテルでピックアップ、オヌットのKVマンションから20分くらいで到着、客は7時なのでギリギリで出てくる。 そして、カビンブリに向かう、Google Mapでは2:45掛かるとでており、そこそこ飛ばして・・・ラカバンから下道を走るも道路の状態はトラックが多く走るので悪い。 結局、9時40分に到着。打ち合わせ、工場見学、昼食、再度打ち合わせで、工場を出発したのは、3時過ぎ、そこから、再度運転して、Soi31に戻る、丁度、飛行場の付近を5時に通り、ここから、渋滞が始まる。帰宅の車と同じ方向・・・アソークまで回ってホテルへ・・・6時を過ぎていた。…
今まで、長年タイからの飛行機を使っていますが、今回のように羽田空港到着が 22:15分と遅いフライトは乗ったことがなく、それで、まだ、帰国は1週間先なのですが、調べますと モノレールと山手線は走っているのですが、高崎線、東武列車(鈍行含め)23:46発の高崎方面行が最後になります。 これに乗るには、モノレールで22:48でないと間に合いません。 先日のミャンマー地震の日は、遅れて、羽田着が23時でした。通常は22:15前後に羽田に到着している結果です。 私は荷物を機内に持ち込みして、一直線にモノレールに向かいますが、間に合わない場合、ホテルに泊まりになります。 ANAもそのような説明しておくべ…
「ブログリーダー」を活用して、チャレンジマンさんをフォローしませんか?