締切間近!抽選でプロスポーツのチケットが当たる!スポーツで熱くなれ!
たまたま今日ポスターを見つけました! 今月エディオンでお買い物をされた方は ピースウィングでプロのプレーを見るチャンス⚽️ チケット当ててもっともっとサッカーを楽しみましょう😊
子どもたちが上達するキーポイントは 【自発的に取り組むこと】です。 基本的に、選手は指導者がそんなに好きではありません。 私も選手の時はそうでした。 指示してくるし、やりたくない練習を押し付けてくるし、 熱い指導者はうざったいし、やる気がない指導者は邪魔だし、 でも反発できないし、すぐキレるし。 ただ、クラブ自体は圧倒的に強かったです。 当時の私は、 せっかくスポーツを始めるのなら県内1番のクラブに行こうと決め入学しました。 強いチームには特徴があります。 これは【伝統】と呼ばれるものだと思います。 長年引き継いだ基本練習があり、今思えば高校3年間は、この基本練習をひたすら繰り返してました。 …
元々使っておりましたgooブログがサービス提供を終了されるためブログを移管しました。 当面は旧ブログにアクセスしてもこのブログに自動で転送されます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
初開催だそうです。ご興味がある方、ご覧くださいませ⚽️https://m.facebook.com/groups/103799166624029/posts/2568701750133746/
とは言ってもお仕事休憩中にのぞき見程度の観戦ですが⚽️ 観音新町運動広場🏟️人工芝で良いですね。8人制ピッチが4面。良いですね。設備も新しくてピカピカで周りにベンチや芝生や公園もあって。良いですね😊みなさんのびのびサッカーしてました⚽️すかさずゴールを狙う🥅大事だと思いました。そしてそれぞれ審判さんのやり方があり参考になりました。お手洗で素敵なモノを見つけました✨ちょっとしたお心遣い。こういった心、大事にしたいですね。
道の駅 湖畔の里 福富で開催された福富交流会U10に参戦しました⚽️お相手いただいた仁保SCさん、三篠FCさん。運営のみなさん。応援、送迎してくれた保護者のみなさん。ありがとうございました。coming soon
競技規則の改訂に準じて先週のジョイフットカップU8参戦の時選手にキャプテンマークを付けてもらいました⚽️早くから慣れてたほうが良いからね。ただやってみて初めてわかる事ってあるもので既製のキャプテンマークは二年生には大きくて明らかにプレーの邪魔になる😅💦ズレるし、パタつくし、しょっちゅう触るし、気になるし…で、結局、試合中に外すことになりました。でも、早目に慣れておいたほうが良いのは事実。なのでU8用のキャプテンマークを自作しました⚽️作り方は簡単!【作り方】①子どもの腕周りを採寸し、実寸+マジックテープの長さ(幅は適当)で、ベースになる生地(厚手なら何でもOK)をカット。②単色の布を、①のベー…
4/16から公開されてました⚽️ご興味ある方はぜひ!U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025 ワーチャレ選抜セレクション募集開始!|No.1 少年サッカーサイト|サカイク―――――――――――――――――――――――――――――世界の強豪と戦うチャン...サカイク
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline_amendment.pdf
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいことhttps://www.jfa.jp/medical/news/00033886/ 日本サッカー協会の公開情報です。上のリンクからご覧になれます。
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdf
【JFAより注意喚起】熱中症対策および落雷事故防止対策について
重要なお知らせのため原文ご周知いたします。文末のリンクは、後ほど項目毎にページを作って公開しておきます。-原文-登録指導者の皆さま※重要なお知らせにつき、配信希望に関わらずお届けいたします。何卒ご了承ください。いつもお世話になっております。日本サッカー協会です。日頃よりサッカー活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。先日、スポーツ活動中における急な落雷により、選手が病院に搬送される事故が発生いたしました。近年の温暖化や環境変化の影響に伴い、年々全国での落雷件数が増加しており、屋外での活動における事故防止対策がより求められている状況となっております。また、5月に入ると気温30℃以上の真夏…
団体名 東浄フットボールクラブ(東浄FC) (とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点 広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校 · 〒732-0021 広島県広島市東区中山新町2丁目8−1★★★★☆ · 小学校広島市立東浄小学校 · 〒732-0021 広島県広島市東区中山新町2丁目8−1 メンバー構成6年生 3名【U12】5年生 2名【U11】4年生 12名【U10】3年生 7名【U9】2年生 8名【U8】1年生 3名【U7】 OB生 3名(1期生)練習日月曜、水曜、金曜の17時15分から18時45分※金曜は高学年のみの練習です。 クラブ方針みんなにサッカーを楽しんでもらいたくて始めたクラ…
昨日のジョイフットカップU8でフットサルコート6人制の15分ハーフ4本担当いたしました。明らかなオフサイドは取る。ファウルスローは勉強の意味で一回まで同選手がやり直し。と、可能な限り試合前にベンチにその事をお伝えし、オフサイドポジションの選手には事前に教育的な声掛けをしながら行いました。昨日は明らかではないオフサイドからの得点を2回採用しました。朗らかなゲームでは無く、新二年生と思えない非常にエキサイティングなサッカーで、接戦の勝敗を左右する得点だったので個人的にはモヤモヤが残りました。特に2回目は、ゴール前の混み合いの中で明らかではないオフサイドの選手にボールがあたり、コースが変わってゴロで…
U8ジョイフットカップに参戦しました。運営のジョイフットさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました♪今日は保護者パパさんがベンチコーチングしてくださいました⚽️モチベーションにつながる熱くてフレンドリーなコーチング🔥ありがとうございました!【予選Aリーグ】9-0 高陽FC落合1-3 三入SC2-1 毘沙門台SC【1位決定戦】0-5 広島UTD選手みんなの自信につながりました🥈そして課題も見つかりました。球際の1対1。判断のための観察。もっと動きの種類を増やして判断の引き出しを増やして行きましょう!そして次の試合ももっとサッカーを楽しみましょう⚽️
中山チャレンジカップ初参戦です⚽️お誘いいただいた中山SCさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました!2-2 大竹FC1-0 COCORO.S.C【トーナメント決勝】0-1 毘沙門台SC強豪チーム相手に準優勝🥈がんばりました!次の試合に向けてみんなでもっとサッカーを楽しみましょう♪
来週からクラブのロッカーに貸出図書を設置します📕東浄FCの方々であれば選手はもちろん保護者のみなさんも気軽にご利用いただければと思います⚽️特に指導ガイドはこどもたちの成長や健康や接し方など育児に役立つ情報も書いてあります。流し読みするだけでも良い参考になると思います。よろしければお迎えの待ち時間などでも気軽に立ち読みしてくださいませ。図書貸出について手間の掛かる事をせずにたまに紛失がないかを見る程度に管理しようと思います。なので、今だれが借りてるか程度わかるように図書と一緒に簡単な貸出書を置いておきますのでご記入の上ご活用お願いいたします。みなさんもすでに読み終えたけど、みんなの役に立ちそう…
選手が練習前に、「コーチ!ピースウイング行ってきたよ!」って⚽️サンフレ観たんじゃね。って聞いたら「うん。」って😄勝ったじゃん!今2位じゃん!嬉しいですよね⚽️スタジアムに足を運んで、目の前でプロのプレーを生で観る子が増えてるのはすごく嬉しい事です🏟️⚽️きっと良い経験になったのだと思います😊ビッグアーチも良かったけど陸上競技場を兼ねてたので観戦席からピッチが遠かったから細かいプレーがよく見えなかったけど、ピースウイングはホントに目の前で観れますからね!アラアラコンビの2点弾!きっと大歓声に燃えたでしょうね!サッカーを観てプレーしてもっともっと楽しみましょう!
【ボディシェイプ】ボディは、身体。シェイプは、姿勢。という意味です。サッカーは、観る→判断する→実行する→観る→判断→実行の繰り返しが、連続します。身体の向きだけで、観る情報が増え、判断のスピードもバリエーションも変わり、チャンスを活かせます。(例 その1)①奪うべきゴールに背を向けて、ボールのみ観ています。②バックがキックしたボールを目で追いながら身体が振り返ります。③ボールに追い付きながら初めてゴール前の様子を認識します。※このようにボールだけを観てる選手を「ボールウォッチャー」と呼びます。よくないプレーです。「ボールウォッチャー」の何がよくないのか考えてみてね。(例 その2)①ボディシェ…
審判を担当した試合の私の軌跡をGPSで記録する事にしました⚽️というか私が勝手にロールモデルにしている審判員さんを模して前々からやってみたかったのです。ついに対応出来るスマートウォッチを入手しまして何度かテストの結果、やっと本日GPS記録デビューしました🛰️今日は、1人審判15分を4本担当いたしました。3回ほどラインを観に行くのに追いつけませんでした。もっとゲーム展開を読んで、選手・ベンチ・サポーター・運営みんなが納得出来るジャッジを行おうと思います。今日は、最終戦に上級審判さんがいらしたので、見学して帰りました。バックステップの活用や自然なプレーオンの判断やファウルの採用などとても勉強になり…
ぽかぽか陽気の花見日和🌸サッカー日和でした⚽️お相手いただいたみなさん、ジョイフットさん、サポーターの保護者さん、ありがとうございました。日焼けで顔がヒリヒリします!うかつにも、ひとり熱中症と思われる症状で介抱しました。(わが子ですが…😅)後半ベンチの子どもたちも保冷剤を欲しがる感じです。みなさん早目の対策をお願いいたします。日常生活ではまだまだと感じるかもしれませんが、ピッチ上は、直射日光と、グラウンドからの照り返しで暑く、乾燥してて汗の乾きが速く、喉の乾きも速い状態です。学年が変わり、不慣れな環境は、熱中症を誘発しやすいです。よろしくお願いいたします。【予選Aリーグ】1-1 高陽FC口田2…
ジ・アウト◯ット広島の書店に、等身大っぽい三苫選手の看板がありまして、そこに書いてある宣伝に乗って、買ってしまいました‼️とりあえず流し読みました⚽️図解と、ふりがながあり、小学生で楽しく読める本でしたよ。他あわせて4シリーズあるみたい。読み漁ります😇
「今日で六年生が最後の練習なので大きいゴール運んでもらえますか?」って、新キャプテンからのお申出で☺️👍たまたま都合良く、トレマのピッチのラインが残ってたので、ゴールは動かさずにグラウンド全面使って送別サッカーをしてもらいました。低学年はいつもと違う場所での練習になりましたが、六年生最後の練習だからって事で、低学年のみんなは「イイよ!!」って😆六年生最後の練習日まで目一杯サッカーを楽しみました⚽️
対外試合を開始して約一年間運営の結果、対外試合のメンバーは、8人制ゲームは12名、6人制ゲームは10名での参加になりました。これは、過去の6人制対外試合に、希望者全員で参加した結果、1試合で1人あたりのプレー時間が5分くらいしか出れない選手が多発した事に起因します。たしか、15名での参加で、前後半のメンバー総入れ替えに加えて、途中、3名交代を、平等に行いました。ベンチ入りした選手全員が出場することは出来ましたが、選手も交代の段取りばかりでゲームを楽しめなかったとではと思います。ベンチ入りする選手は全員出場が原則です。最低でも試合の半分以上の出場をするようにしています。(前半15分-後半15分の…
戸坂FCさんいつもありがとうございます⚽️肌寒いながら過ごしやすい気候で思いっきりサッカーを楽しめたのではないかと思います!現学年では最後の試合。五年生最後のU11でしたね。来月から新学期です!新体制でドンドン盛り上がって行きましょう!
この動画シリーズ!今のところ全9シリーズ。めちゃ面白い⚽️プロだから出来る技だと思わずチャレンジしてみてね!
試合時の集合時間は原則、キックオフ(試合開始時間)の40分前を目安に設定しています。これは小学生の身体を温めて関節可動域を広げるのに必要な時間の目安が20分間である事と試合前の準備(スタメン確認、心の準備、トイレなど)とキックオフ5分前迄にはピッチ横へ整列したい事から逆算しています。ジョイフットカップ朝10時キックオフを例にすると朝9時20分にアップ出来る状態で集合です。9時20分会場入りではありませんのでご注意願います。
先週から急に春になりましたね☀️私も今回の練習から半袖にしました😀子どもたちも「暑い〜」「喉渇いた〜」って!なので、今回の練習からピッチのそばにドリンクを置くようにしています。子どもたちの中には、「喉渇いてないよ」「オレ大丈夫」とか言ってる子もいるので、『給水もサッカーの大事な練習だと思ってひとくちだけでも飲もう!』と即してます。中にはドリンクを持参してない子も居たので、次から持参するよう即して、今回はプールサイド水飲場の水道水を飲むようにしました。みなさんご存知の通り、私たち親世代と今の環境は変わっています。広島県は今年3月に早くも夏日を記録し過去最高気温を観測しました。日本サッカー協会も今…
リフティングチャレンジのプリント配布。ご協力お願い出来ると嬉しいです。
リフティングチャレンジのプリントを配りました。子どもたちには、「監督、コーチ、お父さんお母さん、友達、他で行ってるクラブのコーチ、誰でも良いから見てもらってサインを書いてもらってね!」と伝えました。もし良かったら見てあげてもらえると嬉しいです。出来なくても責めず、出来たら褒めてもらえるとさらに嬉しいです。差し支えなければよろしくお願いいたします。
練習前に来年度の新キャプテンと新副キャプテンを発表して、新旧引継ぎを行いました。【キャプテン】AOI【副キャプテン】YUTO新中学1年生は、OBとして気軽に東浄FCのグラウンドに蹴りに来てくださいね!併せて、このブログの東浄FC情報をアップデートしました。卒業生も在校生もみんな大好きな東浄FC仲間!みんなでいつまでもサッカーを目一杯楽しみましょう!当クラブの概要 - 東浄フットボールクラブ団体名東浄フットボールクラブ(東浄FC)(とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町...goo blog
代表がワールドカップ出場を決めた上でのサウジ戦ですね。明らかに遅らせるディフェンスからカウンターを狙うサウジアラビアと、前線から一人ひとりプレスをかける代表の両極な展開が面白い🤣5人の選手が横一列のサウジの5バックラインはサイドチェンジしても絞りもせず、サイド攻撃と裏を塞いでますね。日本のボールを取りに行かず引いたサッカーなので、中盤の守りも厚く、突破もシュートも困難です。日本を自陣まで押し上げさせて、ボールを奪ったら迷わず一気にカウンター!これはこれで面白い!対する日本は、勝ち進んできた日本サッカー。スタイルは崩さない。これもやっぱり面白い!解説者曰く、森保監督が言われてたそうです。「河川敷…
一気に暖かくなりましたね☀️今日は長束西SCさんをホームにお迎えしてフルコートでゲームしました!グラウンドに来た選手たちからも、「デカっ!」「広っ!」の声。いつもはU8用とU12用の2面を作るのでそう感じたのかもしれませんが、これがいつも試合しているピッチの広さです。めちゃサッカー日和の中で思いっきりサッカーを楽しみました!お相手いただいた長束西SCさん本当にありがとうございました。またぜひよろしくお願いいたします。
悪天候で中断した先週の試合の機会を、今週に振り替えて実施してくださいましたジョイフットさん。本当にありがとうございます。今日はホントにサッカー日和でみんな楽しめたのだと思います。【Aリーグ】3-4 アイオロス原南0-0 原SC0-1 三入SC【7位決定戦】1-1 山本SC ※PK戦 山本SC来月から新学年です。色々環境に変化があるかと思いますが、それもサッカー!とにかくみんな楽しく行きまっしょい!😆
「ブログリーダー」を活用して、東浄フットボールクラブさんをフォローしませんか?