「なぜストレスフルな人がいつまでも若いのか(Gakken 2025年2月発行)」、読みました。著者の伊藤裕先生は、医学博士で慶応義塾大学名誉教授。抗加齢医学も専門の一つです。ストレスは1990年代以降、経済の低迷とともに悪者として扱われるようになりましたが…・健康な長寿
パートナーの車で山雄商店に買い物。この道ひとすじ50年の厚焼玉子専門店です。土曜の11時頃訪問。客は私一人。ショーケースの上に置いてあるベルを鳴らすと、高齢のご婦人が出てきて、優しく接客して下さいました。購入したのは460円と300円の手焼厚焼玉子。他に、355円と60
普段は、週1,2回位のズボラペースで掃除機やはたきをかけているのですが、何かでティッシュ(家はトイレットペーパー 参照:ティッシュ類収納 省スペース)を使う事になった場合、拭き倒して捨てています。気になった個所があったり、干す前のバルコニーの手すりなど、拭いて
石崎光瑤展に行った際、梅園で、ひと休み。創業から170余年、老舗甘味処の支店です。平日のお昼頃訪問。4割ほどの入りで、比較的空いてました。注文したのは、あわぜんざい(825円)。初代から元祖あわぜんざいとして好評を博したそうです。あわではなく、餅きびを使っています
先日、クラウドファンディング支援礼として、ZEBRA GREENSから、フードロス削減の為に立命館大学と共同開発した「ぎゅっトマごはん」と、「私のトマト」を頂きました。「ぎゅっトマごはん」は、炊き込みご飯の素。私は玄米で、炊飯器じゃなく電気圧力鍋で炊いています。水加
石崎光瑤展に行って、高屋敷肉店で、ランチ。メディア紹介多数、雌牛にこだわる行列店です。平日の11:25(開店5分前)訪問。長蛇の列でしたが、2便目の先頭に。15分位で入れると店員さんが伝えて下さり、その通りになりました。注文したのは、カブリつきステーキ丼(数量限定 1
先日、深川風卵とじ丼、作りました。深川丼と言えば門前仲町ですが、行った事ないです。現代美術館に行ったついでに、清澄白河の深川釜匠さんで、深川めしを食べた事ならありますが。私はスーパーで買った国産アサリは、砂抜きしない事が多いです(ズボラテク)。意外と平気で
パートナーと、兎月で、お酒なしの夕食。創業90有余年の老舗蕎麦店です。訪問日は雨で、車で行きました。お店の入口は2つあり(写真は裏口?)、駐車場は細い路地を入った先にあります。平日の17時過ぎに訪問。個人の客は私達だけ。お座敷では宴会が開かれている様でした。注文
スーパーで時々98円になる安い焼売。懸念される添加物も入っているのですが、便利さに負けて、安い時は買っちゃいます。◆◆◆節約ズボラ 安焼売で雲呑スープ安い焼売 1パック水 500cc酒 大匙1中華調味料 チューブ10㎝位(味覇,創味シャンタン,香味ペーストのいずれか)醤油 大
「眼科専門医が教える!目をよくする最強の食べ物図鑑(山と渓谷社 税別1,600円)」、読みました。著者の平松類先生は、メディア出演・著書多数。「1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ(SBクリエイティブ)」も拝見した事があります。一般の人でも分かりやす
黒からみる江戸絵画展に行った際、喫茶店 ピノキオ 足立佐野店でひと休み。昭和レトロなメニューが楽しめるチェーン店です。訪問日は雨で、車で行きました。どの駅からも徒歩だと遠めで、駐車場が広いので、車での来店に適していると思います。土曜の15時頃訪問。お客さんが
黒からみる江戸絵画展に行って、中国四川料理 剣閣 高島平店でランチ。創業40年。陳健一さんのお弟子さんのお店です。訪問日は雨で、車で行きました。お店近くの提携コインパーキングが、ランチ利用で1時間無料になります。土曜のお昼過ぎ、玄関入って右側の待合室の椅子は満
硲伊之助展に行った際、みはし 東京駅一番街店でひと休み。昭和23年創業、老舗甘味処の支店です。みはしには、何度も通っています。これまで、上野本店、アトレ上野店、松坂屋上野店、ルミネ北千住店に行った事あり、この東京駅一番街店にも何度か訪問しています。お昼頃来る
スーパーで、帆立稚貝が100g128円と安かったので買いました。今、旬(2-5月)です。蒸しベビー帆立は安いけど、味がいまいちだったりするから、生は嬉しい。単純にお味噌汁にしてみました。殻付きのまま良く洗って、水と共に火にかけて、貝が開いたら数分煮て、お味噌を溶いて
硲伊之助展に行って、三六 八重洲店でランチ。国産豚やもつが食べられるお店(居酒屋?)です。11時開店で、11時半に訪問すると、既に売り切れメニューが。どうやら、一番人気の豚カルビの西京焼きが無くなっている様です。黒を基調とした店内は、6割ほど埋まっていました。注文
途中ブランクありますが、20代の頃から自分で髪を切っています。美容院でシャンプーやマッサージしてもらうのは心地良いけど、空虚な会話やあの空間が苦手;。何より高いし、自分の思い通りにならない事もしばしば…。セルフカットなら、そんなお悩みを解消!気になったら無
花見ドライブがてら、柴又の帝釈天に行ってきました。朝9時頃、柴又公園駐車広場に車を停めました。普通車は1回500円。障害者は無料になります。柴又公園の数本の桜を通り過ぎ、階段を下りて少し歩くと、帝釈天です。門の左側の桜も見事でした。お参りは、外側にも賽銭箱があ
仕事帰りに、バインミーマーケットでランチ。本格的なバインミーのお店で、イートインも出来ます。12時過ぎに訪問。他に客はお持ち帰りの2人ほど。予約して取りに来る客も訪れていました。ベトナムの食材も販売しています。屋外のテーブル席2つと、屋内にカウンター席があり
パートナーの自然調査同僚が育てた、有機栽培のシャドークイーン。北海道で開発された紫色のじゃがいもです。見るのも使うのもはじめてでした。シチューなど煮込み料理には、煮崩れなくてGood!今回試したのは、タラモサラダ。色は面白いけど、硬めだからか、潰す料理は普通
映画に行って、とんかつ なか山でランチ。ブランド豚使用のとんかつ店です。お昼前後は混みあう様なので、開店直後に訪問しました。他に客は2,3人ほど。カウンター席もあります。麦茶を出して下さいます。カフェイン苦手なので、嬉しい。注文したのは、かつ丼(1,080円)。サ
乃木坂にある国立新美術館のクラウドファンディング(現在は終了しています)。興味ある展示の時は伺っているので、微力ながら支援しました。支援礼で頂いたのは、新美術館の形をモチーフにしたハンドタオル。黒川紀章さんらが手掛けた美術館の曲線のフォルムが印象的です。今
先月、シンクの排水口が詰まりました。水が溜まり、空のペットボトルをラバーカップの様に使用してもビクともしない…。そこで、TEPCOの生活かけつけサービスを思い出しました。対象の料金プランなら、月額330円が無料。水まわり、鍵、電気などのトラブルに対応し、時間は90
「ブログリーダー」を活用して、灯(あかり)さんをフォローしませんか?