アラフォーミニマリスト主婦。「身軽で、余白のある暮らし」をテーマに、5人家族のわが家の「小さな暮らし」をお届けしています。
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 今回は、わが家の買い出し事情についてまとめました。 買い物って家事のなかでも、時間も頭も使う大変な仕事ですよね。 わが家も子どもが3人いるので、それぞれの予定があるなか、時間を確保するだけでも大
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 今日は金曜日。どなたさまも、1週間おつかれさまでした。 平日最後の金曜日、わが家は近くの銭湯にでかけます。 銭湯通いは、私の一番のリフレッシュ。今回は、私の趣味のひとつである「銭湯」についてお話
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 「無人島にひとつだけ持っていくとしたら何?」と聞かれたら「リップクリーム!」と即答するぐらい、一年中リップクリームが手放せません。 消耗品の購入を減らしたいと思っていたこともあってリップクリーム
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 わが家はここ数年間、24時間365日、家でも外でも水筒生活をしています。 今日は水筒生活のメリットとデメリットについてまとめてみました。 特に小さなお子さんのいらっしゃるご家庭にはおすすめですの
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 私が普段使っているバッグは、フォンサコッシュとリュックの2つだけです。 通勤もしておらず、子ども中心の生活をしているので、これで十分。 お気に入りのバッグだけを持つ暮らしは、シンプルだけど心地よ
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 わが家には8歳から3歳まで3人の子どもがいます。 小さなお子さんのいる食卓を経験したことがある方にはわかってもらえると思いますが、子どもが食事をすると、手や口が汚れるのはもちろん、食べものをこぼ
【キッチン編】5人家族ゆるミニマリストのルームツアー【収納&中身も紹介】
こんにちは。ゆるミニマリストのしろやぎです。 今回は、家族5人で暮らしているわが家のキッチンのルームツアーをしたいと思います。 収納と中身もあわせてご紹介! 注文住宅のわが家がキッチンを作るときに考えたことや、収納のコツもまとめました。 ぜ
ゆるミニマリストが手放したキッチン家電、愛用しているキッチン家電
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 この記事では、5人家族のゆるミニマリストが、これまでに手放したキッチン家電5つと、現在愛用しているキッチン家電6つを紹介します。 できるだけ電気に依存しない暮らしがしたいと思っているので、家電は必
ちょっと疲れちゃうLINEグループを抜けてみた|心地いい方を選ぶ練習
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 年末からデジタルデトックスを始めた私。 子どもたちの冬休みが終わり、子ども絡みの連絡ややりとりが再開したことに伴って、多少スマホ使用時間(特にLINE)が増えたけれど、これも想定内かな。 という感
ちゃぶ台のある暮らし|愛すべきちゃぶ台の魅力と選び方のポイント
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 わが家のリビングには、ダイニングテーブルのほかに「ちゃぶ台」があります。 家を建てるときには、ちゃぶ台を置く前提でリビングを設計しました。 子どもたちがお絵かきしたり、宿題をしたり、工作をしたり。
【完璧じゃなくても大丈夫だった】わが家がセルフ七五三をした話
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 少し前に、上の子2人の七五三のお詣りをしてきました。 今回は、前撮りもなし、着付けとヘアセットは私、写真たちも自分で、とオールセルフでの七五三になりました。 七五三はやりたいけれど、子どもが耐えら
残す?手放す?|年100冊読むゆるミニマリストの「本の管理術」
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 私は本を読むのが好きです。 暮らしにまつわる本やエッセイ、小説など、その時の気分や興味に合わせて読書を楽しんでいます。 ただ、余計なものはできるだけ少なく、厳選したいと思っていますので、本について
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 今回は、私が持っている靴をまとめました。 現在履いているのは4足(+フォーマル1足)。どれもお気に入りの靴たちです。 私のスペックはこちら↓ 30代後半主婦、3児の母(小学生&幼稚園児) 寒冷地在
寒冷地の防寒対策|冬の「おうち時間」を快適に過ごすために欠かせないものたち
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 私が住んでいるのは標高700mほどの寒冷地。冬になると、山からの強い季節風が吹き荒れます。 家の中で過ごす時間も多くなる今の季節。暖かい「おうち時間」を過ごすために欠かせない、私の冬の防寒アイテム
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 今回は、わが家の移住ストーリーを、主に私が感じてきたことを中心に、まとめました。 私たち家族は、ちょうど3年前に首都圏から地方へ移住しました。 当時すでにミニマリストだった私は、「もの」を手放すこ
日々の暮らしを楽しむための、私の「ちょっといいこと」たち|ゆるミニマリストの小さな習慣
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 2025年が始まって早2週間。あっという間にお正月モードもおわり、いつもと変わらず仕事や家事に忙しい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。 今年も、ほっと心が落ち着いたり、くすっと笑えた
【ミニマリストの愛用品】スマホショルダーにも財布にもなる「フォンサコッシュ」が便利&中身も紹介!【topologie】
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです。 今回は、私が愛用しているおでかけバッグ「topologie(トポロジー)のフォンサコッシュ」をご紹介します。 フォンサコッシュを使うようになって、必要な物はすべて持ちながら、身軽に、アクティブに動
デジタルデトックスをはじめたら、イライラが減った!実際にわたしがやったこと5選
こんにちは、ゆるミニマリストしろやぎです! 今日は、デジタルデトックスのお話です。 突然ですが、みなさんは1日何時間スマホを使っていますか? 私は、スマホは常にポケットにいれて、暇さえあれば、大好きなInstagramを見たり、ヤフーニュー
「ブログリーダー」を活用して、しろやぎさんをフォローしませんか?