chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヤナギ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/10

arrow_drop_down
  • 境界線の問題

    時々、夫婦別姓関連の記事を見かけます。 mainichi.jp 今は法律で結婚したら夫婦の姓を同じにしないといけないことになっているけど、別々にしたい人は別々にできるように変更しようとしたけどやめた、という記事です。 何も全員別々にしろと言っているわけでなく、同じにしたい人は同じにできるし、別々にしたい人は別々にできるだけです。 この変更に反対しているのは、当然、同じにしたい人でしょう。 同じにしたい人たちは、同じにするのが当たり前だし正しいのに、別々にしたいなんてあり得ない!そんなことさせない!と言っているのですね。 自分が同じにしたいならすればいいだけなのに、他の人も自分と同じことをしない…

  • 子なしについて

    子がいないことを悩んでいる方も多いので、デリケートな話になりますが、あくまでも自分のこととして書きます。 あまり深く考えてこなかったけど、本心のところで自分は子を持ちたくなかったのだと思います。 結婚した時は子を持つことなどを話していましたが、何やら婦人科系の症状が出てきて、検査したところ卵が出ていないと言われました。 その後、離婚してからその症状が出たことはありません。 結婚した時に卵が止まったのは、自分の何かが止めたのかもしれないと今は思っています。 もちろん全員ではないでしょうが、親子の関係は連鎖すると言われています。 うちの親は多分特殊でしたが、それは自分が子としてそうされたから私にも…

  • ビジネス書を読んだ

    今日は本を読みました。 読んだのは「評価される人になる技術」と「雑用は上司の隣でやりなさい」の2冊です。🤣 タイトルから想像がつくとおり、評価者にゴマすりして評価されるための方法です。 ゴマすりは、分かりやすくちゃんと見えるようにやらないと意味ないですね。 最近こういうのが実は何より大事だと気付いて学んでいます。🤣 例えば、いい報告はドラマチックにすべし、というのを読んで、そうだそうだと頷いてしまいました。 努力して計画的に進めてきっちり期限内に提出するより、何度も失敗して周りに迷惑をかけたりして、大変そうなところを見せながらギリギリに提出したほうが「こいつはがんばっている」と評価される、とい…

  • 兄弟のこと

    私には兄弟がいます。物理的にも心理的にも疎遠です。 多分親が兄弟だけかわいがっていたからです。 ぼかし気味に書きます。 うちの親は後妻に育てられました。そのうち後妻に息子が産まれて、おそらく前妻の子である親とは待遇に差があっただろうと想像がつきます。 そして私と兄弟には待遇にかなりの差があります。 親の私に対する接し方が何かおかしいのは4~5歳の頃から分かっていた気がします。 この人は自分の味方ではないと気付いていました。 ちなみにもう1人の親も親戚に育てられ、幸せとは言えない子供時代を過ごしたようです。本当に厳しく、私がどんなに頑張っても絶対に認めない人でした。 こちらも甘え上手な兄弟をかわ…

  • ハケンも弱肉強食

    社会人になって30年ぐらい経ちました。 社員だったり派遣だったりしましたが、ずっと会社で働いてきました。 会社に限らずですが、世は弱肉強食の世界です。 もちろんハケンも同じです。大企業様から中小企業までいろいろな会社に行って、大企業で1回、中小企業で1回、そして今も、縄張り「争い」というか、謎の攻撃らしきものを受けている気がします。 例えば同じ部署で同じ業務を担当するハケンが複数いて、その中から1人だけを社員にしてあげます!とかいうのであれば、ハケン同士争うのも分かります。 でも同じ部署でも業務内容が違ったり、ひどいと完全に部署が違うのに何やら攻撃を受けることがあります。全ては自分が優位な立場…

  • 連絡が来た友人😊

    正月に、だいたいいつも連絡が来ていた同級生の友人から連絡が来なかった話を書きました。 yanagi2kaze.hatenablog.com 生活に大きな変化があったようなので、連絡したいタイミングじゃない時もあるかもな~と思い気長に待っていたところ、連絡をくれました。 まずは安全に暮らしているようで安心しました。引っ越ししたり大変だっただろうし、外国で一人がんばる友人を心からリスペクトしています。 それにしても、この友人は類友なのだと思いますが、人生において自分と似たような出来事を経験しています。こういうタイプ?はこうなりがちなのかもしれません。 ある程度の歳になってからの友人関係は、いろいろ…

  • 職場で謎が一つ解けたかも

    262の法則というのがあるらしいです。 自分のことが嫌いな人が2割、どちらでもない人が6割、好きな人が2割なんだそうです。これ何となく分かるものです。 職場の社員さんで、どうも私のことが嫌いなのが分かる人がいます。 他部署の若い女性社員で、好き嫌い含め感情が態度に出てしまうタイプの人です。 嫌いなのはしょうがないとして、何の関りもないハケンなのになんでだろうとずっと謎でした。 先日、業務で過去の書類を見ていておや?と思ったことがありました。 その女性社員は以前は今の私の部署にいて、私の業務の一部を担当していたのです。そして少し前に現在の部署に異動になったようでした。少し間が空いて、その後に入っ…

  • コミュ力とは

    職場に自称「コミュ力」が高い人がいます。 どういう時にそう言っていたかというと、気が合う人としゃべっていた時です。 見ていると、その二人がよくしゃべっています。 ごくたまに他の人としゃべっているのと見ると、だいたいその人がしゃべっていて相手は聞いています。会話というよりしゃべっている。 そして自分と気が合わない人とはしゃべらない。 つまり、しゃべるのは気が合う人と相手してくれる人です。 そういうのは「コミュ力」高いんだっけなとナゾを感じます。 自分とは合わない人、やりにくい人、ちょい嫌な人、立場が上の人でも下の人でも、それなりに上手くやるのが「コミュ力」かなーと思うんですが、どうなんでしょう。…

  • 母のこと

    けっこう忙しい日が続いています。どうやら今回の仕事は忙しいみたいです。 職場の主役は30代、40代の若い社員たちです。 50過ぎたおばはんがどこまでついていけるか分かりませんが、この歳で仕事があるのは幸運で有難いことです。お時給分しっかり働こうと思います。 今日は久しぶりに母親のことでストレスを感じました。 でも前に比べると格段に影響を受けなくなりました。 長い間メンタルが不調でしたが、この母親の影響が大きかったのは間違いないと思います。 何十年離れて住んでいても精神への影響はなくならないようです。家族は難しいです。 母親ももまた母親(私から見ると祖母)との間に大きな問題を抱えていました。 そ…

  • 油断したら逆戻り

    いつも冬はメンタルが暗くなりがちで、昨年はビタミンなどを飲んだり運動したり、多分いろいろがんばった結果調子が良くなったのに、今年はついさぼっていたせいか不調です。 気力が湧かず頭もぼんやりして、物事を悪いほうに考えがちになっています。 先週は天気が良かったので久しぶりに歩いてきました。 寒いと運動が億劫になるのも、私の場合はメンタルによくない気がします。 去年は不調な冬だからこそ寒くても運動してたっけなーと思い出します。 ビタミンのサプリが切れた時に、効いてるか効いてないか分からないなどと思って飲むのをやめてしまったのですが、これも実は地味に効いていたのかもしれません。とりあえず今日から飲み始…

  • 地雷を踏んだ気配

    職場で最近、苦手な群れのボスタイプのハケン女性と人付き合いをしています。 今後も長く働いていくために、どこに行っても必ずいる苦手な人々を攻略しようと思ったわけです。 そのうちしんどくなるだろうと予想はしていたのですが、そろそろしんどくなってきました。 この女性、名をボス子さんとします。 ボス子さんが、何やら私を評価し始めたのです。もちろん良い評価ではありません。さらにアドバイスなどもしてくださります。 そしてまずいことに、言葉尻をとらえて怒りを表現されるようになってきました。 多分コメントをしくじったのでしょう。 でも、ストレスがかなり溜まっておられるのも感じていました。 まあ、攻略とはいかな…

  • 職場の人間模様

    2月になりました。今の職場で働き始めて2カ月経ちました。 同僚ゆるハケンから「ハケンなのにそんなに働いて良い人ぶって」的な攻撃を受けて少々悩ましかったですが、無事攻略しました。 仕事はきつくてとても辛いけど、一人暮らしで貧乏なので働かなければ生活できない「かわいそうな人」アピールをしてみたのです。事実ですけど。 人間、かわいそうな人のことは攻撃しないものです。 うまいこといきました。 今回働き始めた職場でやってみようと思っていたことがありました。 去年まではメンタルが絶好調ではなかったため、ちょっと苦手な人とは距離を置いて省エネモードで過ごしていたのですが、今回はそういう人とも交流してみること…

  • 職場の愚痴

    今の職場で働き始めて2カ月ばかり経ちました。 そろそろいろいろ見えてくる時期です。 直属の上司が微妙と感じていたのですが、これは何とか解決できそうです。 と思ったら、次は別の問題が出てきました。 どこもそうだと思いますが、職場にハケンが複数いることがあります。 ハケンのほとんどは、既婚女性や実家住まいなど、ゆるめに働くことを選択した人たちです。そういう人と私のように生活がかかっている人では、当然のことながら根本的にいろいろと違いがあります。 同じ業務をするハケンが複数いる場合もあるし(これもいろいろあるようですが)、違う業務をするハケンがいる場合もあります。私は後者が多くて今回もそのパターンで…

  • ただの日記

    今日は買い物してきました。 無駄遣いはしないけど必要なものは買う?で3割引きのおパンツ(おズボン)を色違いで2本購入してきました。春先まで履けそうな素材です。 おパンツだけは尻まわりの形が合わないとだめなので、私にしては少々お高いけど買いました。合わないと履かなくなって結局ムダになります(失敗多数)。 あとは水曜までの食材を買ってきました。 昼は弁当持参です。晩に残りものを詰めて冷蔵庫に入れておき、朝持っていくだけです。 昼休みの1時間で混んでいる店に行って注文を待って食べて戻って来るのは慌ただしいし、外は寒いです。弁当が一番ラクです。 帰ってから洗濯しました。部屋干ししたら湿度が3%上がりま…

  • 職場も類友

    正月休みが終わって仕事が始まり1週間経ちました。 ハケンであちこちの会社に行った中で、3年近く働いた前の職場は相性が最悪でした。 人事の人が私から見るといや~な感じだったし、各部門の管理職もそろっていや~~な感じでした。当然、その下の社員もいや~な人ばかりでした。 そして今の職場は、これが感じ良いのです。 よく見れば、このおねえさんは要注意だなとセンサーが反応する人もいますが、人事の人も管理職もそろって感じが良いのです。もちろん一般社員も良い人たちです。 まだ日が浅いのでこれからいろいろ見えてくるにしても、前の職場ほどいや~なことはないのではと想像しています。そのぐらいの違いがあります。 こう…

  • 白髪染めの小道具

    毎週末に自分で白髪染めをしています。 「染め」といっても、2週間ぐらいで色が抜けるカラートリートメントで色をつけるだけです。 元の髪が真っ黒ではないため濃い色を使うと全体が地毛より黒くなって不自然なので、ダークブラウンなる色で染めて、白髪だけが茶色になるぐらいの仕上がりです。 白髪ぼかしでハイライトを入れる方法があるらしいですが、そんな感じかもしれません。何となく軽やかで自分では気に入っています。 そして週1で色をつけるので、美容院に行っていた頃のように根元がくっきりと白い状態にならず、いつもいい感じです。 顔周りは白が目立つエリアですが、根元まで色をつけるのにマスカラコームを使っています。 …

  • 連絡が来なかった友人

    同級生や職場で知り合った人で、節目の時に近況報告をするぐらいのゆるい関係の人が少数います。 離婚したあたりで何となくこちらから連絡しなくなり、人間関係がだいぶ狭くなりました。生活形態が違うと興味や話題も違うので、自然に距離ができたりもします。 そんな中、生活形態が変わっても離婚後もゆるくつながっていた同級生(同性)から、今年は連絡がありませんでした。 その同級生は大企業勤めのご両親の元でのびのびと育ったような人で、日本の大学を卒業した後、海外の大学と大学院に進学して、現地で外国の人と結婚していました。 というと金持ちのキラキラした海外生活を想像しますが、お相手の仕事が安定しないこともあり、生活…

  • 今年やりたいこと→ 副業

    元旦ですが正月らしいこともせず、孤独のグルメを見ながら納豆ご飯を食べました。 今年はどうするか・・・。 昔から在宅でやってみたい仕事があり、そちらに向かっていた時期もあったのですが、フリーランスゆえ社会保険に加入できない、収入が不安定、少ない、などの理由でやらずにいました。 実際その仕事をしているのはほとんどが既婚女性で、まぁそうなるわなという感じです。 私の場合はメインの仕事にするのは無理だけど、副業にはできるかも思い、長年心の片隅にはありました。ただその仕事は依頼をもらって納品するタイプの仕事なので、まずは依頼が来ないことには何も始まりません。 派遣の仕事も次は高齢者向けの仕事じゃないと決…

  • ブログあれこれ

    今日も朝から走ってきました。 いい天気でした。 セロトニンが増えたような気がします。気分大事です。 9月中旬にブログを書き始めて3カ月半ぐらい経ちました。 しばらく不調だった時期を振り返ると何をしていたかあまり覚えていなくて、後で読み返せるよう記録を残したいと思って書いています。 50代以降だとお子さんや家族の話題が多いですが、私はこのような身の上ゆえ、仕事、お金、老後のことばかり考えています。現実の世と同じでマイノリティーというやつです。そのため、さほど需要はないと思っていますが、それで全然かまわなくて、書ける時に自由に気軽に書けることで十分満足しています。 私が使っている無料ブログサービス…

  • 年末にぶつくさ

    休みなので朝から走ってきました。 いい天気でした。 前は運動なんてしない人だったのに、セロトニンのために歩いたり走ったり筋トレするようになり、すっかり意識高い人みたいになりました。 住んでいるエリアはこの時期人がいなくなるけど私は留まります。 実家にはもっと空いてて遠征費も安い時にちょっと行けば十分です。 今このエリアに残ってるのは元々の住民が多いのでしょうが、この辺に家があるのは全ニッポンでもトップ1割以内とかの素晴らしく成功された方々なんだと思います。 調べたら、中心部に通勤できる隣県も合わせると、このエリアに自宅がある人々の7割ぐらいが元々の住民らしい。社会人になったり結婚したりして独立…

  • 高額療養費問題

    少し前に高額療養費の上限引き上げのニュースが出て、様子を見ていました。 www.asahi.com 高額療養費は、医療費が高額になっても所得に応じた限度額以上は払わなくていいという、ありがたい制度です。 それでも私の場合は限度額まで何カ月も払っていたら貯金が減ってしまうので、とても安心して療養できないと思い、追加で民間の保険にも入っています。 その心強き限度額が引き上げられることになりました。 記事によるとさらに年収の区分が細分化されるようで、収入が多い世帯は今より多く医療費を支払うことになるようです。医療費が足りないので、個人的にはこの点は良いことのように思います。 主婦には123万?とかの…

  • メンタルの健康問題

    30代半ばから去年頃までメンタルが不調でした。 大人なら多少のメンタル不調ぐらい誰でもありそうですし、その間ずっとフルタイムで働いて日常生活を送っていたので大したことない不調だったと思います。 具体的な症状は、 前は趣味だったことに全く興味がない 感情がない 全てが面倒 などでした。 30代、40代は人生の中でもかなり大事な時期だと思いますが、ほとんど何も覚えておらず、気が付いたら老後の備えを何もしていない50代独身の非正規労働者になっていました。完全にホラーです。 30代半ばは離婚した時期と重なりますが、離婚は不調の原因ではなくトドメの一撃のような出来事だったと考えています。 メンタル不調の…

  • 賃貸を更新した

    今年は転職と引っ越しをする予定でしたが、転職が終わったところで力尽きたので、賃貸契約を更新するため、更新料として家賃1カ月分と火災保険&地震保険料を支払ってきました。なかなかの金額が飛んでいきました。 今回引っ越ししなかったのは力尽きたのが一番の理由ですが、エリアをどうするか決めきれなかったところもありました。 迷ったのは、家賃が上がっても今より通勤時間を短縮して体力温存を図るか、通勤時間を延ばしてでも家賃を下げるか、でした。 この辺は様々な問題が絡んでくるので、急がず慎重に考えることにしました。 今は主に年金生活の準備をしていますが、そろそろ就活だけでなく終活も始める時期なのかもしれません。…

  • 今年の医療費締め

    今年は年の初めに歯の治療をして自費の詰め物を入れたら10万超えたので😱、その時点で医療費控除を申請することが決まっていました。 他にも更年期症状が悪化してホルモン補充療法を始めたり、骨密度問題でカルシウム剤を飲んだり、あと各種定期検診でもひらひらとお金が飛んでいきました。 そして今日は、どうせ申請するならと、最後にお高いワクチンも打ってきました。 インフルエンザのワクチンは、だいたい派遣先が無料で打たせてくださるので打たせていただいています。せっかく社員にワクチンを打っても健康意識の低い派遣がウイルスを持ち込むと意味ないので、社員の健康を守るために仕方なく派遣にも打たせているのだと思います。理…

  • 白髪問題深堀り

    新しい職場での仕事が始まって少し経ちました。 全体的な顔ぶれが見えてきたところで、白髪仲間を探すと、見当たりません。 女性はきれいに染めている可能性あるけど、男性もいない。 何とも若々しい職場です。 はたして私は生き残ることができるのでしょうか。 ぼちぼちがんばります。 白髪については、前に白髪を自然のままにする女性が増えるといいと書いてみました。 yanagi2kaze.hatenablog.com 派遣の心得として、何事も行った先の文化に合わせるというのがあります。 どこに行っても白髪頭の女性がいないので、気弱な私は仕方なくうっすらと色をつけて馴染ませるなどしています。 これは見た目だけの…

  • 非正規とボーナス問題

    12月はたしかボーナスの時期だったと記憶しています。 もう長いこともらっていないので忘れかけていました。 一般的に派遣などの非正規労働者はボーナスがありません。 じつはボーナスが出る派遣もあるのですが、額は少ないです。 そんな時期なので、非正規でボーナスがもらえないのは悲しいことなのか考えてみました。 私は若い頃、田舎と呼ばれる地域で一般的な事務の正社員をしていたことがありますが、総収入は派遣である今の半分以下でした。もちろんボーナスももらっていました。 当時は結婚していて元夫の収入があったので、そんな金額でも生活できていました。 若い頃は結婚して夫に養ってもらう人生プランだったため、自分で稼…

  • 国民年金の給付を増やすとか何とか

    少し前に、こんな記事の見出しを見かけました。 www.nikkei.com この時は詳しく調べなくて、 厚生年金を財源にするなら厚生年金の給付が減るってこと?!💢 国民年金(基礎年金)は厚生年金の1階部分だけど、厚生年金の人の基礎年金も増える? のあたりが気になりました。 そして今日、こんな記事を見つけました。 fukushishimbun.com この記事によると、厚生年金の人の基礎年金部分も増えるってことなのか🤔 「低年金の高齢者が社会の一定数を占める事態を避ける」とは品がいいです。 つまり団塊ジュニアで大量にいる就職氷河期世代が年金が足りなくて生活保護に頼るのを阻止する、ですね。分かって…

  • 新しいロールモデルを待つ

    9月にブログの世界にやってきたのは、50代以降の一人暮らし女性の生活や老後プランを覗いてみたかったからでした。 身近にあまり見当たらないためです。 たくさんのブログを読ませていただき、50過ぎて一人暮らしをする背景は様々だなーと思いました。 そして何となく、今の主流と言えそうな老後プランが見えてきました。 今、少子化が大きな社会問題になっていますが、これは私の世代で子供の数が少ないことが原因ですね。はいはいすみません。 あとこの世代は就職氷河期世代などと呼ばれ、就職に苦労した人も多いかもしれません。 私が今独身の非正規で賃貸暮らしなのは時代のせいではないと思っていますが、同世代で同じような身の…

  • iDeCo加入中に転職する場合の手続きを問い合わせた

    今日は有休を取ってのんびりしつつ、いくつか用事を片付けました。 たしか転職する時はiDeCoの手続きが何かあったなと思い出して問い合わせたところ、以前は事業所の変更が必要だったのが、12月の法改正で不要になるとの回答でした。 ※ただし人それぞれの状況によって違うらしいです。 私の場合はこの先も勤務先が変更になることがあると思うので、そのたびに手続きしなくてよくなり面倒が一つ減りました。 老後のお金対策を始めたのが残念ながら遅かったので、お金を増やすというより(増やすほどのお金もないですが)節税目的でiDeCoを始めました。 期間が短くて大して貯まらないけど、60過ぎから年金をもらうまでの一番し…

  • ブログを始めて2カ月

    9月の3連休に何の予備知識もなく思い立ってブログを始めて2カ月経ちました。 始めてから知ることもあって、引っ越し機能があるブログサービスに変えてみたり、タイトルを変えてみたり、また戻ったり、デザインを変えてみたり。 色合いが落ち着いていて、ちょっとゆるい感じの好みのデザインがなかなかないんですね(あくまでも無料でやろうとしているためですが)。 2カ月の試行錯誤の末、やっと何となくしっくりくるようになりました。 「柳に風」は私の人生訓のようなもので、タイトルに使おうと決めていたのですが、内容のわりに小綺麗すぎる気もしてきて、合うのは「貧乏生活」かなと思ったり。 でもやっぱりタイトルにしました。 …

  • 今後の働き方(願望)

    今日は給料日でした。 派遣は時給制なので、単純に平日が多いと給料が増えます。 10月は平日が多かったので給料も平均より少し多めでした。 給料はまったく増えていないのに、なぜか標準報酬月額が1等級上がってしまい、 天引きされる金額が増えて手取りが何千円か減りました。 計算間違えてませんかね💢 次の仕事に変われば下の等級に戻るはずなので、これももう少しの辛抱です。 生活費は定額にしているため、増えた分でまとめ買いして、ちょっと贅沢して、 残りで仕事のお勉強用の本を買いました。こういう本はお高いです。 働き方は派遣なのですが、個人事業主のような感覚かもしれません。 この先もっと歳を取れば収入が下がる…

  • ハケンのおしごと

    次の仕事のため、新しい派遣会社への登録書類を書きました。 先週届いたので週末に書こうと思ったのですが、何枚も書くものがあって、 やる気が出ず今日になりました。 何度も同じことを書き、何度もはんこを押して、いろいろコピーして、 もうぐったりです。 ウェブサイトに入力するだけの会社もありますが、次の会社はアナログ派のようです。 先が思いやられます。 職務経歴書を作ったり手続きの書類を書いたり、これがめんどうで同じ派遣会社で仕事続ける人も多いと思います。 私はかなり広い範囲から仕事を探すので、派遣会社が変わることも多いです。 これ、同じ派遣会社で仕事を続ける人のほうが何となく評価高いような気がします…

  • 映画「PERFECT DAYS」を見た

    若い頃は映画をよく見ていました。 その後は時間がなくなったのか、現実にまみれ過ぎたのか、映画を見なくなりました。 なので「PERFECT DAYS」は本当に久しぶりに見た映画でした。 たくさんの方が解説や感想を書いていて、読むのが楽しみでした。それぞれの「PERFECT DAYS」がありますね。映画に正解はなくて、それぞれに考えたり楽しめばいいのだと思います。 私も、立派な文章は書けないけど、思ったことを書いてみます。 ●トイレ掃除中の平山さんの扱い 平山さんが掃除中に若い男がトイレに入ってきたので、平山さんは外に出ました。若い男は用が済むと、平山さんの商売道具である「清掃中」の黄色い看板を蹴…

  • 白髪問題

    40を過ぎた頃から白髪が出始め、40代の後半まで美容院で白髪染めをしていました。 染めなければいけないものと思っていた気がします。 そして40代の後半に美容院での白髪染めを辞めました。 地肌がしみて痛かったし、お金もかかるし、 何より毎月のように美容院に行くのが面倒になりました。 そこから2年ぐらいかけて、白髪染め部分を切り落としていきました。 ちょうどコロナで在宅勤務だったりして、移行に良い時期だったかもしれません。 根元の白いところは自分でカラートリートメントで色をつけて馴染ませていました。 今も完全にグレー(というかごましお)にしているわけではなく、 週末にカラートリートメントでうっすら…

  • 久しぶりに映画

    週末に注文した雑誌が届きました。 1年前の雑誌で、映画「PERFECT DAYS」の特集号です。 「PERFECT DAYS」は去年公開された時に見たいと思いつつ映画館に行くことはなく、 今年の9月にWOWOWでやっていたのを録画して初めて見ました。 しかもながら見でした😅 そんなわけで、一年遅れで今頃こちらを見ました。 【第1弾】「平山という男は、どこから来たのか」ヴィム・ヴェンダース監督ロングインタビュー_『PERFECT DAYS』 www.youtube.com 平山さんのモデルになったというレナード・コーエンさんはミュージシャン だったんですね。禅宗の僧侶の修行をしていた時期があった…

  • ひと休み

    今年やりたいことが二つありました。転職と引っ越しです。 そして一つ目の就活が何とか終わりました。 疲れました…。 派遣は社員より決まりやすいと思いますが、それでも50過ぎたら仕事ないが定説です。 あっても条件が悪いとか短期の仕事しかないとか言われています。 50前半なら最後まだいけるのではと希望を持ちつつ、 決まったとしても収入が下がる可能性が高いと思い、今までの就活で一番不安でした。 実際は何とかなりました。 昔から『仕事運だけ』は比較的良い気がします。 すべての運を就活で使い果たしているのかもしれません。 野良猫としては派遣でも何でも仕事がなければ家もエサも調達できないので、 他の運はとも…

  • 振り出しに戻る

    誰でも多かれ少なかれ何かしらのストレスがあると思います。 私の場合は近々失業するので、次の仕事が決まらない焦りや 生活できなくなる不安など、まあまあ強めのストレスがあります。 そんな中、派遣の仕事が決まったのですが、そこに行くのをやめました。 仕事内容もよく、老後の備えができるぐらいの収入が得られるレア案件でした。 この歳で仕事があるだけありがたいので悩みましたが、 自分の直感を信じることにしました。 あんな嫌なやつとは働きたくないです。 ここまで約1カ月かかりましたが振り出しに戻りました。 こんな時は、しっかり食べて、寝ます。 まだ時間はあるし、健康で体力があれば何とかなります。

  • 飼い猫と野良猫

    たまたま見かけたネット記事に飼い猫と野良猫の寿命の違いが書いてあり、 思うところがありました。 記事によると、野良猫の寿命は3~5才程度で、飼い猫は平均14.2才だそうです。 えらい違いです。野良猫が短命な理由は想像つきますが、 屋外で暮らしている(安住できる家がない) 飼い主がいない(病気になっても手当てしてもらえない) 食料の確保が難しい(飼い主からエサをもらえない) などだそうです。 これ私だな そう思いました。 ※飼い主にもいろいろいると思いますが、とりあえず良い飼い主さんと考えます。 自分が野良猫なのは過去の選択の結果であり、 今後も野良生活を続けるつもりですが、 やはり飼い猫さんと…

  • 保険のこと

    ポストに保険料控除証明書が入っていました。 医療保険は2種類入っているので2枚来ました。 1社で特約で付けるより、別会社で単独契約したほうが安かったのです。 保険は2年前に内容を見直しました。 最近は入院期間が短くなって、外来で治療することが増えているらしいので、 そこらへんがカバーされるよう変更しました。 高額療養費制度があるから保険は不要と書かれた記事を見ることがあります。 私の感覚だと、限度額まで何カ月か払ったらけっこうな額になります。 お金が心配で安心して療養できないと大変だと思い😅入っています。 社会人になった頃、社保本人の医療費自己負担は1割だったのに、 どんどん増えて、今は3割で…

  • 続・住居のこと

    何となく、中古マンションを検索してみました。 今までマンション購入なんてお金のある人がやることと思っていて、 考えたこともなかったですが。 調べてみると、中心部から離れたエリアの古めの一人部屋なら、 そんなに高くないことが分かりました。 ほほう?🤔 古い団地を購入される方、いらっしゃいますね。 なるほどと思いました。 中心部に通勤せず、年金で生活するだけなら問題なしです。 私の場合はド田舎のぽつんと一軒家でそれをやろうと考えていたのですが、 車がなくても生活できる場所のほうが、年寄りには便利かもしれません。 バイトもできるかもしれないし。 ふーむ🤔 とりあえず、できるだけ年金と貯金を増やしてお…

  • 住居のこと

    賃貸暮らしもだいぶ長くなりました。 同年代の一人暮らしの方は住居を購入済みの方も多いですね。 しっかり計画的に生きておられて尊敬してしまいます。 今までの賃貸料を合計すると小さなぼろマンションを買えそうな金額になるので、 もったいなかったかもしれません。 でも非正規ではローンも組めないだろうし、現金で買えるほどお金もないので、 これしかなかった気もします。 実家はありますが、ド田舎のぽつんと一軒家みたいなものです。 少ない年金から車の維持費を払うのも厳しそうです。 それでも他に住むところがなければ住むしかないですが。 あと私は派遣で働いていて、仕事があるのはやはり中心部です。 持ち家となると、…

  • 健康診断の結果

    先月受けた健康診断の結果が届きました。 健康診断で調べた範囲では視力以外 A の健康体でした。 (骨密度と女性ホルモンが足りてないけど) 病気は防ぎようがない気もしますが、 最低65歳まで働かねば年金が足りないので😂 できるだけ健康でいたいところです。 手取りでこのぐらい欲しいっていう金額があるんですよね。 先輩方のブログを見ても、一人暮らしならやっぱりその位は必要だよなとなったし。 メディアの情報ではなく、 こういう普通の人々の貴重な情報が得られるのもブログの良いところですね😊

  • 9月分の支出と貯金(ささやか)

    明日が給料日なので9月分の家計簿を締めました。 固定費 家賃 光熱費など 25,000円 (定額) 医療費 10,000円 (定額) iDeCo 15,000円 保険 4,300円 貯金 (定額分) 変動費 前月のカード払い 6,000円 食費+その他 75,800円 就活スーツ ------------------------------------ 残り貯金 7,300円 9月は就活スーツを買ったためあまり貯金できませんでした。 あとエンゲル係数が高めだったので、 今月は節約民のみかた鶏むね肉の割合を増やそうと思います。 今月の給料について気になることが一つ。 給与明細を見たら、なぜか標準…

  • 健康にお金がかかる

    今日は胃カメラ検査を受けました。 職場の健康診断ではなく自腹です。 とある症状の経過観察なので保険診療で数千円でした。 胃カメラは何度か受けていますが、あまり苦しまずするっと入るほうです。 苦しい方は苦しいらしいですね。 あと婦人科系の検診も毎年受けています。 全身どこでも病気になるのでキリないですけど。 他に骨密度問題でカルシウムと、更年期のホルモン補充療法代が毎月かかります。 歳を取って健康まわりにお金がかかるようになりました。 いやですねー。

  • 10月8日(火) 今日も就活

    今日は寒い日でした仕事から帰ってご飯を食べました。ご飯は坦々ごま鍋にしました。白菜としめじどっさりで辛くてあったまりました。 夕食の後は職務経歴書を作りました。応募先によって強調ポイントが微妙に違うので、面倒ですがいちいち作りました。就活は疲れます。 その後はドラマをダウンロードしました。今月はアマゾンプライムを利用していて月末まで使えます。テレビを見ていたらCMに阿部寛が出ていて、ふと思い出して『結婚できない男』を見たくなりました。スマホにダウンロードしたので見ながら寝落ちしようと思います。 まあまあ良い一日でした。

  • 10月6日(日) 日曜も就活

    目覚ましをかけずに寝て、目が覚めたら10:30でした。涼しくなってきたので寝心地いいのですね。こういうことをすると睡眠サイクルが乱れるのですが、まあいいことにします。 ご飯を食べてから食料品や日用品の買い出しに出かけました。😱先日就活ジャケットを買ったらポイントが貯まったので、何か本でも買おうと思い本屋に寄りました。 本屋ではおひとり様の老後系の本を立ち読みしたのですが、経済的に豊かなおひとり様向けの本ばかりで、結局買わずに帰ってきました。少ししょんぼりしました。 しょんぼりしていても家賃は払えないし米も買えないので、元気を出して一つ派遣の求人に応募しました。 離婚して仕事を探した時はまだ30…

  • 9月28日(土) 就活スーツ

    今日は就活用のジャケットを買いました。就活は久しぶりで、その間に下っ腹とお尻回りに脂肪が増えてしまい前回着ていたスーツが着られなくなったのです。 下は持っているパンツを合わせてごまかすことにしました。まあスーツでなくてもジャケットを着ておけば何とかなるでしょう。 着られなくなったスーツは古着屋に売りに行きます。前に行った時に査定額アップクーポンをもらったのです⤴できるだけ高値で売れますように🙏

  • 2024年1月から9月までの変化

    30代半ば頃から15年ぐらい、とても無気力でした。 その間ずっと派遣で働いて一人暮らしをしていたので普通と言えば普通です。 うつっぽい状態なのかもしれないと思っていましたが、病院に行くわけでもなく、 そのまま生活していました。ただ生きているだけのような状態でした。 それが今年の初め頃、何となくもう少し元気になりたいと思うようになりました。 うつについての本を何冊か読んで、腸内環境を整えたり、 日照時間の少ない北欧で冬季うつ対策のため推奨されているというビタミンを飲んでみたり、春になると朝に散歩して日光に当たるようにしたりしました。 半年ぐらい経つと、何か効いたのか、たまたまそういうタイミングだ…

  • ねんきん定期便

    ブログお引越し一つ目の記事は年金についてです。 毎年ねんきん定期便なるものが届くわけですが、40代までと違い、 50代になると60歳まで今の収入を維持した場合に受け取る予定の年金額が書いてあります。 初めて自分の金額を見た時は「何この金額(呆然)」となりました。 おまけに現在の収入を60歳まで維持するのはたぶん至難の業なので、 そこからさらに減りそうです。 人間としてぎりぎりの文化的な生活を営むには、もう少し欲しいところです。 そこで年金を増やす方法がないか調べました。 自分にもできそうなのは、60歳以降も厚生年金に加入して働くことでした。 2024年10月から、従業員51人以上の企業などでも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤナギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤナギさん
ブログタイトル
柳に風 ...とはいかない日々の記録
フォロー
柳に風 ...とはいかない日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用