40代の働くママがある日突然、椎骨動脈解離からの脳梗塞(ワレンベルグ症候群)と脳動脈瘤を発症。飲み込めない、食べられない。さぁどうする?から始まったリハビリ記録。病気の経過や調べた情報など、同じ病気と闘うみなさんに発信しています!
血圧が上120-130、下80-90をウロウロ。 高血圧からの動脈硬化は脳卒中かつ脳動脈瘤経験者の私にとって死活問題💦 血圧が下がる方法を調べていると、気になる情報が。 目次 非表示 How to 4-4-8呼吸法 4- ...
この記事は脳梗塞発症後、10~14日目。急性期病院でのリハビリ記録です。 目次 非表示 脳梗塞発症10日目 のどの筋肉が少しだけ動き出す リハビリ病院を選んだ理由 脳梗塞発症11日目 疲れてネガティブになる 脳梗塞発 ...
40代になり、若いころより血圧が高くなったという方はいませんか? 私は毎日朝と夜に血圧を測って記録している、血圧の意識高い系主婦です。 そんな私の悩みは、朝の血圧が高いこと。 高血圧の状態が続くと常に血管に圧力がかかりま ...
2024年5月に右側椎骨動脈の解離による脳梗塞を発症。ワレンベルグ症候群になりました。 約2か月間のリハビリの結果、ありがたいことに大きな後遺症はなくなりました。 しかし3か月経過後の2024年9月にうけたMRI検査で、 ...
脳梗塞発症から3か月が過ぎたころ、急性期病院でMRI検査を受けました。 動脈解離の部分がきれいに治っていれば、今回の脳梗塞による治療は一区切り。 必要な薬をのみつつ、経過観察になります。 リハビリ病院を退院し自宅で生活す ...
一般病棟に移動してからは『ジャーナル』というアプリを使ってリハビリと体調のメモをしていました。 この記事は脳梗塞を発症してから7~9日目のリハビリメモになります。 入院中はとにかく先が見えないことが不安でした。 これから ...
2024年5月に右側の椎骨動脈解離から脳梗塞発症、ワレンベルグ症候群になり4か月が経ちました。 現在の体調を記録しておきます。 目次 非表示 脳梗塞(ワレンベルグ症候群)を発症してから4か月目の体調 頭痛 左顔面の温痛覚 ...
2024年5月に右側の椎骨動脈解離から脳梗塞発症、ワレンベルグ症候群になり4か月が経ちました。 現在の体調を記録しておきます。 目次 非表示 脳梗塞(ワレンベルグ症候群)を発症してから4か月目の体調 頭痛 左顔面の温痛覚 ...
※この記事は2024年8月のメモをもとに書いています。 2024年5月に右側の椎骨動脈解離から脳梗塞発症、ワレンベルグ症候群になり3か月が経ちました。 家族や友人、医療従事者の方々の支えがあって、今も生きている自分がいる ...
※この記事は2024年8月のメモをもとに書いています。 2024年5月に右側の椎骨動脈解離から脳梗塞発症、ワレンベルグ症候群になり3か月が経ちました。 家族や友人、医療従事者の方々の支えがあって、今も生きている自分がいる ...
椎骨動脈の場所や動脈解離の症状を解説!(脳梗塞発症6日目の様子)
突然ですが、椎骨動脈(ついこつどうみゃく)ってどこにあるか知っていますか? 私は脳梗塞がおきても椎骨動脈がどこにあるのか調べる事も無く、その場所を知ったのはつい最近の事です。 首のあたりなんだろうなとは、分かっていました ...
椎骨動脈の場所や動脈解離の症状を解説!(脳梗塞発症6日目の様子)
突然ですが、椎骨動脈(ついこつどうみゃく)ってどこにあるか知っていますか? 私は脳梗塞がおきても椎骨動脈がどこにあるのか調べる事も無く、その場所を知ったのはつい最近の事です。 首のあたりなんだろうなとは、分かっていました ...
脳卒中で入院。ICUでの治療や麻痺は?(脳梗塞発症5日目の様子)
入院直後から、ICUでは脳梗塞による麻痺や認知の状態を下記の方法で1日に何度か確認していました。 上を向いて寝ると飲み込めない唾液が喉の方に溜まってつらいので、ほとんど横向きで寝ていました。 体の痛み(肩から背中の筋肉が ...
脳卒中で入院。ICUでの治療や麻痺は?(脳梗塞発症5日目の様子)
入院直後から、ICUでは脳梗塞による麻痺や認知の状態を下記の方法で1日に何度か確認していました。 上を向いて寝ると飲み込めない唾液が喉の方に溜まってつらいので、ほとんど横向きで寝ていました。 体の痛み(肩から背中の筋肉が ...
働くママが40代で右側椎骨動脈解離から脳梗塞に!唾が飲み込めない
2人の男の子の母、パート保育士としてフルタイムで働いていました。 2024年5月、47歳で脳卒中(脳梗塞)を発症し、自宅療養中です。 脳梗塞をきっかけにワレンベルグ症候群になり、特に嚥下障害が強く残りました。 現在はワレ ...
働くママが40代で右側椎骨動脈解離から脳梗塞に!唾が飲み込めない
2人の男の子の母、パート保育士としてフルタイムで働いていました。 2024年5月、47歳で脳卒中(脳梗塞)を発症し、自宅療養中です。 脳梗塞をきっかけにワレンベルグ症候群になり、特に嚥下障害が強く残りました。 現在はワレ ...
「ブログリーダー」を活用して、ちょうちょさんをフォローしませんか?