chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/05

arrow_drop_down
  • Flatness

    手帳シーズンに突入したらからなのか、このブログのアクセス数も伸び始めてきた。昨年の流れだとこのまま年末近くぐらいまで高めのアクセスが続いて年明けから落ち着く感じだが今年はどうか。このブログはGoogle検索流入が全体の60%ぐらいで、Yahoo!が15%ぐらい、はてな関連から10%ぐらいとなっている。細かな分析をしているわけではないのでだいだいこんな感じかな。手帳選びでググってたまたま見つけたのがこのブログ、ってことなのかな。ようこそおいでくださいました。 アクセス向上のための取り組みもアフィリエイトもなにもしていないのだけれど、そのかわり忖度なく自由気ままに自分がその日思ったことを繰り返し書…

  • バイブルサイズくらべ

    このブログはタイトル「手帳の湖」の通り、主に文具、それも手帳を扱っているニッチ度の高いブログだ。ステーショナリーが趣味だという人が少ないとは思わないが、超絶ポピュラーな趣味かと言えばそうでもないだろう。ネットでは趣味人同士が繋がりやすいのでみんな手帳を楽しんでる!と思いがちだが身の回りに文具趣味人はついぞ見当たらない。 そんなニッチな手帳趣味の中でもさらにニッチな部類がシステム手帳だと思う。文具売り場を見ても明快だ。そしてそして、そのニッチオブニッチのシステム手帳の中でもさらにニッチ(ニッチニッチ五月蝿い)な手帳、システムダイアリー(SD手帳)を中心としたエントリーを書いてきた。ありがたいこと…

  • DEER手帳とLAMY2000

    連日書いている通りPTMのDEERというバイブルサイズのシステム手帳を使い始めたのだが、手帳と組み合わせるペンを検討している。だいたいいつも手帳の検討が落ち着くと今度はペンを検討したくなるのだが、今回も当然のようにペン選びに突入している。今回のペン選びのポイントとしてはこの手帳のペンホルダーがかなりの太軸も収納できる特殊なカタチをしているので、カランダッシュの849みたいな細軸ではなく、マルチペンなどの太めで実用的なペンを選びたいと思う。高級ペンでなくてもよいので使い勝手の良い多色ペンを探そう、そう思っている。 無理に慌てて買うこともないっちゃないので、元々持っているLAMY2000の4色ボー…

  • PTM MilanoのDEER

    気に入った手帳が見つかるとその手帳のことばかり繰り返し書いてしまう、そんなバランス感覚を欠いたブログにようこそ。 急に使いたくなるモードに突入したPTM MilanoのDEER(ディア)。A5サイズやジップタイプもラインナップとしてあるみたいなんだけれど、僕が所有しているのはバイブルサイズ。バイブルサイズのシステム手帳は買ってもすぐに押し入れ行きになってしまってコレクション化してしまうやや残念な存在だったんだけど、ついに帰還を果たす。システムダイアリーっぽい使い方とジブン手帳っぽい使い方の両立を目指して、バイブルサイズのシステム手帳活用を復活させた。 PTM DEERとジェットストリーム。DE…

  • システム手帳バイブルサイズへの帰還

    帰還、するかもしれない。現在はシステムダイアリー(SD)→ジブン手帳という流れでメイン手帳であるジブン手帳A5スリムサイズを堪能している。革のカバーとしてLOUISE CARMEN ROADBOOKも入手してジブン手帳体制を整えた。だがしかし2024年はこのままジブン手帳でいくかもしれないし、システム手帳のバイブルサイズに変えるかもしれない、という状況。2025年はシステム手帳のバイブルサイズに変わってる可能性はめちゃ高い。 これまでの経験上、この手帳にする!という決意はあまりアテにならないのだが、ジブン手帳に戻ってみて感じたのは「ジブン手帳のバーチカルフォーマット最高」「でもシステム手帳の方…

  • PTM DEERとバイブルサイズ手帳の条件

    購入したもののあまり出番がない手帳のひとつ、「PTM DEER」(バイブルサイズ)。ディアスキン(鹿革)のシステム手帳だ。前にも紹介したことがあるが、再登場。 この手帳はシステムダイアリーとジブン手帳(A5スリム)の中間くらいのサイズ(バイブルサイズなのでB6ぐらいとも言えるか)で、バイブルサイズは世間一般のシステム手帳のサイズとしては最大派閥。システム手帳としては一番ユーザーが多いであろうサイズの手帳だが、ここ十数年の間(いや二十年ぐらいにはなる?)はこのサイズ感が僕にあまりフィットせず、若干持て余してきた。 そもそもシステム手帳が僕の中で覇権を取るということは初代サザビーとここ数年のシステ…

  • 2025年手帳選び開始

    ほぼ日手帳の全ラインナップが発表され手帳シーズンが到来した。(自分調べ) 毎年、ほぼ日手帳のラインナップが公開されると「ああ、手帳シーズン到来だなぁ」と思う。#ほぼ日手帳 #手帳 #手帳ゆる友 — はり(手帳の湖) (@diarylake) August 23, 2024 毎年、ほぼ日手帳きっかけで手帳スイッチが入る。といっても年がら年中スイッチ入っちゃってるんだけれども。 2024年も残すところ4ヶ月ちょいというところでメイン手帳をジブン手帳に変更し、革カバーも新調したところではあるけれど、来年2025年の手帳は冷静にもう一度自身の手帳の役割を整理して選びたいと思っている。結果的に選ぶ手帳は…

  • 小型手帳休眠中

    小型の手帳が好きだ。いつでも持ち運んでいつでも書き込む。頭の中に閃いたこと、思いついたこと、思い出したことをすぐさま記録して頭をすっきりさせる。そういった手帳(とメモ)の使い方をしたいので、持ち運びやすく手に取って書きやすい最適な手帳を探し選び続けていて、その一つの答えがシステムダイアリー。 ところが、最近は息子の予定管理も行うようになってきて、小型の手帳かつレフト式のフォーマットだと少々予定管理がしにくい現状もあり、思い切ってA5サイズのジブン手帳にメイン手帳をチェンジした。ずっとジブン手帳でいくかどうかはこれからの使い勝手にかかってくる。 もうひとつの手帳に対する考えとして「手帳は一冊で完…

  • トリコロール

    このトリコロールのタグがかわいい。 LOUISE CARMEN ROADBOOK(ORANGE) とくにこれといった役割はないように思うけれど、なんか好きだ。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル

  • 手帳を広げておく

    仕事中や勉強中など、机に向かっているときに手帳を閉じた状態で置いておくのではなく広げておく。そうすることで思いついたことをすぐに筆記できる。 PCに向かって調べ物をしている時間が長いので傍にはいつも手帳を置いている。ジブン手帳を再度使うようになったので、手帳を広げると机の上の面積をだいぶ奪うことにはなるが、手帳を閉じておくよりも広げておくほうが何かとメリットが大きい。 広げておくページは写真のようにスケジュールのページかノートのページだが、それはその時の調べ物や打ち合わせの状況による。コロナ禍以降対面での打ち合わせが激減したので(というよりもZOOMでの打ち合わせが激増したので)スケジュールを…

  • ジブン手帳再出発とROADBOOK

    さて、ジブン手帳A5スリム復活、ということで僕からしたら大判サイズの手帳を持ち歩くことになった。この大きさはいつまで続くことやら・・・と思ながらもやっぱりジブン手帳のフォーマットは使いやすい!と相反する思いを抱きながら再出発を遂げたのであった。 昨日のブログで書いたように、革カバーはルイーズカルメンのROADBOOK。このロードブックという響きが気に入っている。旅する手帳。A5サイズの手帳に機動力は求められないので、いざという時のメモ帳としてエルメスアジャンダPMを持ち歩くことにした。奇しくもフランスコンビ。 このROADBOOK、あれよあれよというまにエイジングが進みそう。大きな一枚革で包み…

  • LOUISE CARMEN ROADBOOK

    今日はちと長めです。 LOUISE CARMEN Paris という手帳のブランドがある。知ったのはつい最近なのだけれど、2015年にスタートしたフランスのステーショナリーブランドだ。 ルイーズカルメンというのは、ブランドを立ち上げた人の名前ではなくてブランドオーナーが書いた小説の登場人物なのだそうだ。タイのチェンマイに旅行に行ったときに出会った手帳(ノート)に着想を得て開発したノート。タイのチェンマイ・・・!!!!!タイのチェンマイのノートといえば・・・。ルイーズカルメンはトラベラーズノートブックにかなり似ているのだ。(ということはPaper Republicにも。) LOUISE CARM…

  • 夏空と蟹

    ペットのお話、といってもカニさんなのですが。 7月に息子と参加した干潟学習のイベントで連れて帰った小さなクロベンケイガニをそろそろ逃してあげようという話になり元の干潟へ帰すミッションをコンプリートしてきた。 息子なりに頑張ってお世話していてカニも元気ではあるんだけどまだ小さく、このまま大きくなる前に弱ってしまいそうだったので観察に目処がついたら干潟へ戻そうという話をしていたのだ。 1か月以上飼っていたので愛情が湧いてしまって離れがたかったようだけどようやく決心がついて、元の住処へ一緒に行き、仲間がいることを確認した上で放した。 息子的にはカニを死なせずにお世話ができて(名前を付け、名前を呼び、…

  • KIDSパーフェクトペンシル

    勉強を頑張る!という息子に乗せられて(?)、一緒に勉強をしている(一応勉強を教えている)のだけれど、僕が使っているファーバーカステルのパーフェクトペンシルを見た息子が「僕も欲しい!」というので流石に9000番台のやつはまだ早いと思いKIDSパーフェクトペンシルを買った。喜んで勉強に勤しんでいる。 KIDSパーフェクトペンシル。見た目のバランス悪い・・・。 子供にとっても鉛筆削り付きのギミックは面白くて仕方がない様子。 僕のパーフェクトペンシル。 僕はこのグリーンのパーフェクトペンシルをかなり気に入っていて、常にカバンに忍ばせて持ち歩くようにしている。シャープナー付き・消しゴム付き、なのでこれ一…

  • 現在をコントロールする

    過去・現在・未来の中で一番どの時間軸を大切にすべきか。”現在”だ。唯一触れることができるからだ。直接コントロールできるのは”現在”しかない。つまり直接自分でその時間を大切にするかどうか決めることができるのは”現在”だけと、というわけだ。 手帳を使って主にスケジュール管理・タスク管理を行っている。手帳の使い方としてはオーソドックスだ。未来の事柄について計画をして、やるべきことを明確にして、記録し実行する。実行した際に計画していたことと結果的にずれがなかったかどうか確認し、記録し次の計画に役立てる。 こうやって手帳の使い方を書くと手帳を使って常に未来に向けた行動、その準備を行なっているように見える…

  • 映画観ててブログ更新忘れた

    ああ!Netflixで映画観てたら日付変わってた。ブログ更新忘れてた・・・!!!!!しまった。またもや連続更新が途絶えてしまった。いや別に気にしてないし目標にしてるわけでもないからいいんだけど、日課にしてるので(つまり日記みたいなものだ)更新しないとなんか気持ち悪くて。というわけでちょっと気にしてる。 ま、こういう日もある。しょっちゅうある。(←気にしてる) ちなみに観た映画は2本で、ベンアフレック主演の「ドミノ」と円井わん主演の「MONDAYS」。ドミノはどんでん返しものでMONDAYSはタイムリープもの。Netflixのおすすめのままに観てみたけれど、どちらも面白かった。とくにMONDAY…

  • A5スリムサイズに慣れるか

    ジブン手帳のスタンダード版を使い始めているのだが、システムダイアリー(ミニ6サイズ程度)からのいきなりサイズアップなので、まだ使い勝手のペースを掴みきれていない。 ジブン手帳BizとMacbookAir。自宅のソファで手帳を広げる時はMacを下敷きにすることも。 掴みきれていないというか、戻ってきていないというべきか。一応、過去に2年ほど連続して使った実績があるので使い方がわからないということはなく、ライフログを残すのに適したフォーマットは大好きだし実際使いやすいと思う。若干の戸惑いがあるのはフォーマットではなくそのサイズ感だ。いかんせんデカイ。これは小型の手帳を好んで使ってきた数年間の慣れか…

  • 950

    このブログも今回で第950回。2年と半年少し、ほぼ毎日更新してきました。皆様のおかげです。ありがとございます。しかしこのまま無事に1000回を迎えることができるんでしょうか!950回目ですが節目感ゼロで通常運転で参ります。こうやって気負わず日常を書き綴ることこそがブログ長続きの秘訣なんでしょうかね。 さて、暑い夏の日には、クリームソーダで手帳タイム。いや、無性に食べたくなって。 外に出たくないけど、そういうわけにもいかないので休み休み、涼みつつ用事をこなす。 やっぱり家のベットの上が一番だなぁ。熱中症にはなってないけど少々夏バテ気味。 みなさまも、無理せず気負わず、何事もできる限り自分のペース…

  • IDEAは書きやすい

    IDEAのフォーマットはとても書きやすい。ジブン手帳の別冊ノートのことだ。 まぁ僕はジブン手帳の評価が高めで贔屓目に見てしまうのでだいたい褒めてばっかりなんだけども、ジブン手帳は気軽に書き込める工夫が満載で、本当に考え抜かれているなーといつも感心している。 そしてIDEA、この別冊ノートもだ。 この縦線が絶妙に使いやすい。日付やタイトルなどが書きやすい。シンプルなんだけど、いい。発売当初のトモエリバーからTHIN PAPERに変わったけれど、THIN PAPERも薄いし書き心地もいいぞ。 使っていてなんとなくでも”好きだなぁ”と思える手帳やメモ帳は、身体が使い勝手を気に入っている証拠。”なんと…

  • 母艦とメモ帳

    A5クラスの大きい手帳をメイン手帳に据えるとなると、とっさのメモのために小さなメモ帳を併用したくなる。 システムダイアリーをメインにしていた時は基本的に一冊使いだったのでメモ帳の出番は少なかったのだけれど、どうしたものか。エルメスのPMか、ダイゴーの小型版復活か。ダイゴーのE1014は使い勝手良かったものなぁ。メモ機能に振り切るとなるとロディアのNo.11でもいいな。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中ライフスタイル

  • ジブン手帳Biz使い始め(お試し中)

    手帳を何に使うか、どう使うか、そしてどんな手帳を使うかは人それぞれだ。 どうしたいかは自分で決めればいい。もちろん人の手帳とその使い方を大いに参考にするのもいいだろう。唯一の正解なんてなくて、手帳を使う人の数だけ、いやそれ以上の使い道があるのだ。 僕も小型のシステム手帳こそが僕の最適解だとばかりにシステムダイアリーを中心に小型手帳を愛でる日々を送ってきているが、ここへきて急展開・方針転換。A5スリムのジブン手帳をメインに据え直した。といってもジブン手帳の中でもこれまたいろいろと悩みそうで。サイズをどうするか、ひとまず買ったBizで行くのか息子にあげたスタンダードに戻すのか、B6サイズのミニにチ…

  • SDからジブン手帳へ

    長らく僕のメイン手帳として機能してきたSD(システムダイアリー)を一旦お休みして、ジブン手帳を使ってみよう、という展開に急遽なってきているのだが、これは息子の夏休み期間の成長によるところが大きい。塾や習い事に対する情熱が高まってきているので鉄は熱いうちに打てとばかりに将来を踏まえた動きを取ろうと家族会議で閣議決定がなされ、いままでより細かなスケジューリングが必要になった。 SDとジブン手帳Biz 僕がこれまでに何度と書いてきた、 ”ずーっと長い間手帳を使ってきて言えることは「完璧な手帳などない」だ。自分も環境も変わるから使いやすい手帳も好きな手帳も変わる。でも「その時のNo.1の手帳」は見つけ…

  • 親子でジブン手帳

    小4に息子にジブン手帳を渡して数日。たまーに予定を書いてみたり、手帳を眺めてたりする。あれこれ使い方について指示ばっかりしても嫌になるだけだろうから、本人の気持ちが乗る時に使ってもらえればよいと思っている。とはいえ。 僕は僕はジブン手帳Bizを買った。こんな季節に。 ジブン手帳デビューした息子と同じ手帳(僕はジブン手帳Biz)を使って、ジブン手帳の使い方を教える、というか”一般的な手帳の使い方”を教えながら、時間の流れの把握や計画力を身につける(自分で決めたことを守るクセをつける)トレーニングを一緒にやろうと思っている。といってもそんな小難しいものではなくて、「あれやろうこれやろう、あそこに行…

  • ジブン手帳Bizへ

    ついに戻ってきた”ジブン手帳”。そして初の”ジブン手帳Biz”。 実はもともと買っていた(そして使っていなかった)ジブン手帳2024(スタンダード版)は、息子(小4)の手帳として活用すべく引き継いだので、ジブン用に新たに買ったのだ。せっかくなので使ったことのないBizにしてみた。息子は使いあぐねている様子だが、ゆっくり使えるようになればいい。焦る必要はない。 使用感はおいおいこのブログで書くとして、まずはスケジュールの転記をしなくちゃ。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書…

  • 手帳は無理やり使うものではない

    手帳をうまく使いこなせない、書くことがない、白紙状態で埋まらない。そういうことは普通にあると思う。SNSで投稿される写真の手帳のようにうまく使いたいけど、長続きしない。ああ、みんなはキラキラした手帳の使い方ができているのに、自分はなぜ続かないのだろう。 そういう方もいらっしゃると思う。そんな時はどうすればいいか。答えは簡単。べつに手帳を使わなくてもいいと思う。 手帳はしんどい思いをしてまで無理やり使うべきものでもないと思うからだ。自分に合わないと思えば使わなくてよいし、使いたい時には使えるはずのものでもあるから、使えない時というのは使わなくてもいい時なのだ。きっと。 もがき苦しみながら頑張って…

  • ジブン手帳への帰還

    このブログではちょこちょこと僕の手帳遍歴を紹介しているのだけれど、頻出の手帳としてはSDが最も多く、その次ぐらいに話題に登るのが能率手帳ゴールドやfILOFAX、そしてジブン手帳だ。ブログのカテゴリ分類上は多くはないものの、ジブン手帳は割と頻繁に単語として登場していて、だいたい褒めてる僕としてはかなり推しの手帳なのだ。ジブン手帳、かなりおすすめ。 ジブン手帳の”IDEA”。隣にあるのはTOMBIHNのポーチ。 このブログではほぼSD(システムダイアリー)ばかり登場しているものの、2024年の手帳はやっぱりジブン手帳にしようかなと思った時期もあるぐらい、使い勝手に惚れ込んでいる手帳なのだ。同時複…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はりさん
ブログタイトル
手帳の湖
フォロー
手帳の湖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用