メインカテゴリーを選択しなおす
着物好きアラ50趣味人間の、お城や神社仏閣・お出かけの備忘録です。最近はピアノを始めました。ときどきハンドメイド紹介も。
本日のランキング詳細
2024/08/16
カリンバのガチャガチャ回しすぎた人
「長寿動物表彰」をいただきました
いい電子ピアノを買ったら起こること 電子ピアノの購入の話④
ピアノがきた♬♪ 電子ピアノの購入の話③
どれにするかな♪ 電子ピアノの購入の話②
電子ピアノを買うぞ! 電子ピアノ購入の話①
映画『ウィキッド ふたりの魔女』見てきました
あべのタスカルで防災体験してきました
女子文具博in大阪 2025へ行ってきました
東京駅の文房具屋さん 日帰り東京⑪
成田美奈子原画展へ サンシャイン60てんぼうパーク 日帰り東京⑩
成田美奈子原画展へ NATURALから花よりも花の如く 日帰り東京⑨
成田美奈子原画展へ CIPHERからALEXANDRITE 日帰り東京⑧
三鷹の森ジブリ美術館 購入品紹介 日帰り東京⑦
三鷹の森ジブリ美術館 パティオから展示室へ 日帰り東京⑥
三鷹の森ジブリ美術館 カフェ麦わらぼうし 日帰り東京⑤
三鷹の森ジブリ美術館 入り口~ロボット兵 日帰り東京④
山本有三記念館へ 日帰り東京③
井之頭公園 日帰り東京②
グランドリームで東京へ 日帰り東京①
リファのドライヤー買いました
フジイフランソワ「ムスヒ の つれ つら なり なり」展へ行ってきた ③
フジイフランソワ「ムスヒ の つれ つら なり なり」展へ行ってきた ②
フジイフランソワ「ムスヒ の つれ つら なり なり」展へ行ってきた ①
ペーパーサミット2025へ行ってきました
安孫子観音へ
「爽竹」の襦袢できるかな
「せんびる」パトロール
ウッドクラフトのピアノ
1g1円 着物屋さん
SELPHY買っちゃいました!
「路地ぶら ならまち・きたまち」⑤ 番外編
「路地ぶら ならまち・きたまち」④ 元興寺
「路地ぶら ならまち・きたまち」③ 御霊神社
「路地ぶら ならまち・きたまち」② 崇道天皇社 十輪院
「路地ぶら ならまち・きたまち」① 般若寺
元旦に届いた福袋
生國魂神社の干支御朱印
2025年 初詣の着物
初詣は巳の日體寺へ
2025年の手帳
シールの収納方法
Loftのイエローバザー購入品
ついでのハリポタグッズ紹介 ハリポタツアー⑤
メインショップと購入品紹介 ハリポタツアー④
ツアーエリア後半 ハリポタツアー③
ツアーエリア前半 ハリポタツアー②
ハリーポッタースタジオツアーに行ってきた話 ハリポタツアー①
念願の!名古屋城へ 名古屋③
熱田神宮 名古屋②
「ひのとり」に乗ってランチに行った話 名古屋①
中之島の光のルネサンス2024に行ってきました
赤い着物に合わせる帯
"せんびる”購入品紹介 こっちの帯
詰めこんできた帯締めと帯揚げ
帯揚げと帯締めの詰め放題!
御所解きの帯がない!!
「せんびる」で赤い着物に合う帯を探す
船場センタービルで鰹のたたきを食べました
「すたんぷの世界」改め「すたんぷのパズル」
梅田スカイビルのクリスマスマーケットへ行ってきた
バルチカ03のパエリア屋さんに行ってきた
放置中の布
丹後ちりめんで東袋を作る
ピアノの先生の連弾を聞いてきた
クリスマスマーケット in OSAKA てんしば2024へ
ダイソーさんの『すたんぷの世界』再入荷していました
ダイソーさんの『すたんぷの世界』で遊ぶ
ダイソーさんの「すたんぷの世界」めぐり
赤い着物
またまた きものなかむらプチプチさんへ
組紐体験 着物フリマ③
難波神社の着物フリマへ行ってみました 着物フリマ②
難波神社へ行こうとしたら難波八坂神社だった 着物フリマ①
阪急のクリスマスマーケットへ
螺鈿細工体験
KITTE大阪「明神丸」の鰹のたたきを食べてきました
船場センタービルで買ったもの紹介
船場センタービルのリサイクル着物ショップ
大阪・京都・奈良でおすすめのリサイクル着物ショップ
空堀にて型染め体験してきました
最終日の「やきいもフェス」へ
霜月の京都四条らへん散策雑記(俵屋吉富の琥珀糖をゲット)
佛光寺で御朱印を頂く 唐紙で作る御朱印帳④
御朱印帳を作りました 唐紙で作る御朱印帳③
唐紙摺り体験 唐紙で作る御朱印帳②
京都「唐丸」さんへ 唐紙で作る御朱印帳①
唐紙摺り体験 御朱印帳作り
KAKURAさんで革小物作ってみました
カフェ草履について
カレンブロッソとHAKUのカフェ草履
畳のヘリでカードケースを作ってみた
畳のヘリでハンドメイド 畳のヘリのカードケースの作り方
直木三十五記念館 空堀商店街④
直木三十五記念館直木神社 万計速筆彦
からほりらへん散策 空堀商店街③
空堀商店街で猫を探す 空堀商店街②
畳のヘリで遊ぶ 空堀商店街①
やきいもフェスへ行ってきました
白地花鳥文錦の鳥ちゃんを差してみた
クロスステッチで楽しむ正倉院文様
クロスステッチで楽しむ正倉院文様 ヨーロッパの装飾と文様
第76回正倉院展へ行ってきました
阪急百貨店のイタリアフェアへ寄ってみました
キタの北ナガヤの露地庭市へ
「ブログリーダー」を活用して、SUNさんをフォローしませんか?